子どもと暮らす 忘れもの防止

4枚の部屋写真から2枚をセレクト
m.mさんの実例写真
実はYAMAZEN…というのもどうなんだろう?と思うほどのYAMAZEN王道のトローリーハンガーキャスター付です☆ 4-❶ 娘のワゴンです☆ これ1台で娘の小学校、スイミング道具をまとめています☆ ★バー 薄手から厚手まで3種類ほどのアウターをハンガーにかけてます。毎朝気温で選んでいます☆ ★バスケット上段 帰ってきたら、必ずランドセルはここに置くようにしています。 時間割をしながら、翌日持っていくものをセット♬持っていくもの以外は置きません! 明日は月曜日なので、ギュウギュウです☆ 慌てやすい朝に、何も考えずに忘れ物なく持っていける様にしています♬ 名札(写真☆スタンプ部)もマグネット式のフックにひっかけています♬ ★バスケット下段 ◎向かって左側→教科書、ノート、ドリル、塗り絵など… ◎右となり→ハンカチ、ポケットティッシュ、ウエットティッシュ、ハンカチポケットなど。遊びに行く時も、すぐに準備できるようにしています☆ ◎向かって右半分→プリント、テスト類を整理するコストコのアコーディオン状のもの。 定期的に確認しないと、ぐしゃぐしゃになっています(^_^)1年生なりに頑張って入れてくれています♡ この裏側に国語辞典や水彩セットを置いています。写真では見えませんが…(*'ω'*) まだ1年生ですが、小学校用品は多くて… 3週間後の終業式にひきだしやらをもって帰ってくることを考えると今から怖いです(´-`).。oO
実はYAMAZEN…というのもどうなんだろう?と思うほどのYAMAZEN王道のトローリーハンガーキャスター付です☆ 4-❶ 娘のワゴンです☆ これ1台で娘の小学校、スイミング道具をまとめています☆ ★バー 薄手から厚手まで3種類ほどのアウターをハンガーにかけてます。毎朝気温で選んでいます☆ ★バスケット上段 帰ってきたら、必ずランドセルはここに置くようにしています。 時間割をしながら、翌日持っていくものをセット♬持っていくもの以外は置きません! 明日は月曜日なので、ギュウギュウです☆ 慌てやすい朝に、何も考えずに忘れ物なく持っていける様にしています♬ 名札(写真☆スタンプ部)もマグネット式のフックにひっかけています♬ ★バスケット下段 ◎向かって左側→教科書、ノート、ドリル、塗り絵など… ◎右となり→ハンカチ、ポケットティッシュ、ウエットティッシュ、ハンカチポケットなど。遊びに行く時も、すぐに準備できるようにしています☆ ◎向かって右半分→プリント、テスト類を整理するコストコのアコーディオン状のもの。 定期的に確認しないと、ぐしゃぐしゃになっています(^_^)1年生なりに頑張って入れてくれています♡ この裏側に国語辞典や水彩セットを置いています。写真では見えませんが…(*'ω'*) まだ1年生ですが、小学校用品は多くて… 3週間後の終業式にひきだしやらをもって帰ってくることを考えると今から怖いです(´-`).。oO
m.m
m.m
家族
bunさんの実例写真
2019.5.19 検尿はトイレの扉にマステで貼って忘れもの防止。 提出の1週間前に渡されても、この風景が日常になって結局忘れそう。でも直前に貼るのとかも絶対忘れるから、やっぱり貼っとこ。
2019.5.19 検尿はトイレの扉にマステで貼って忘れもの防止。 提出の1週間前に渡されても、この風景が日常になって結局忘れそう。でも直前に貼るのとかも絶対忘れるから、やっぱり貼っとこ。
bun
bun
3DK | 家族

子どもと暮らす 忘れもの防止の投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

子どもと暮らす 忘れもの防止

4枚の部屋写真から2枚をセレクト
m.mさんの実例写真
実はYAMAZEN…というのもどうなんだろう?と思うほどのYAMAZEN王道のトローリーハンガーキャスター付です☆ 4-❶ 娘のワゴンです☆ これ1台で娘の小学校、スイミング道具をまとめています☆ ★バー 薄手から厚手まで3種類ほどのアウターをハンガーにかけてます。毎朝気温で選んでいます☆ ★バスケット上段 帰ってきたら、必ずランドセルはここに置くようにしています。 時間割をしながら、翌日持っていくものをセット♬持っていくもの以外は置きません! 明日は月曜日なので、ギュウギュウです☆ 慌てやすい朝に、何も考えずに忘れ物なく持っていける様にしています♬ 名札(写真☆スタンプ部)もマグネット式のフックにひっかけています♬ ★バスケット下段 ◎向かって左側→教科書、ノート、ドリル、塗り絵など… ◎右となり→ハンカチ、ポケットティッシュ、ウエットティッシュ、ハンカチポケットなど。遊びに行く時も、すぐに準備できるようにしています☆ ◎向かって右半分→プリント、テスト類を整理するコストコのアコーディオン状のもの。 定期的に確認しないと、ぐしゃぐしゃになっています(^_^)1年生なりに頑張って入れてくれています♡ この裏側に国語辞典や水彩セットを置いています。写真では見えませんが…(*'ω'*) まだ1年生ですが、小学校用品は多くて… 3週間後の終業式にひきだしやらをもって帰ってくることを考えると今から怖いです(´-`).。oO
実はYAMAZEN…というのもどうなんだろう?と思うほどのYAMAZEN王道のトローリーハンガーキャスター付です☆ 4-❶ 娘のワゴンです☆ これ1台で娘の小学校、スイミング道具をまとめています☆ ★バー 薄手から厚手まで3種類ほどのアウターをハンガーにかけてます。毎朝気温で選んでいます☆ ★バスケット上段 帰ってきたら、必ずランドセルはここに置くようにしています。 時間割をしながら、翌日持っていくものをセット♬持っていくもの以外は置きません! 明日は月曜日なので、ギュウギュウです☆ 慌てやすい朝に、何も考えずに忘れ物なく持っていける様にしています♬ 名札(写真☆スタンプ部)もマグネット式のフックにひっかけています♬ ★バスケット下段 ◎向かって左側→教科書、ノート、ドリル、塗り絵など… ◎右となり→ハンカチ、ポケットティッシュ、ウエットティッシュ、ハンカチポケットなど。遊びに行く時も、すぐに準備できるようにしています☆ ◎向かって右半分→プリント、テスト類を整理するコストコのアコーディオン状のもの。 定期的に確認しないと、ぐしゃぐしゃになっています(^_^)1年生なりに頑張って入れてくれています♡ この裏側に国語辞典や水彩セットを置いています。写真では見えませんが…(*'ω'*) まだ1年生ですが、小学校用品は多くて… 3週間後の終業式にひきだしやらをもって帰ってくることを考えると今から怖いです(´-`).。oO
m.m
m.m
家族
bunさんの実例写真
2019.5.19 検尿はトイレの扉にマステで貼って忘れもの防止。 提出の1週間前に渡されても、この風景が日常になって結局忘れそう。でも直前に貼るのとかも絶対忘れるから、やっぱり貼っとこ。
2019.5.19 検尿はトイレの扉にマステで貼って忘れもの防止。 提出の1週間前に渡されても、この風景が日常になって結局忘れそう。でも直前に貼るのとかも絶対忘れるから、やっぱり貼っとこ。
bun
bun
3DK | 家族

子どもと暮らす 忘れもの防止の投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ