アドベントキャンドル四本のロウソクに火を灯し、画像を撮ろうとしたのですが、ベルリンのテロ以降かなり暗い気持ちなんで、たくさんロウソクに火を灯しました。
ドイツ人は、この時期たくさんロウソクを買い、火を灯します。それは、オシャレや電気節約だけのためではなく、ロウソクの火は、希望や自由、愛などの象徴でもあります。
日本ではあまり知られていないことですが、クリスマス物語は、世界があまりにも罪に満ち暗いので、神様が自分の子どもをこの世界に送った、というお話なんです。しかも、身ごもっているマリアさんたちの泊まる所はなく、馬小屋で出産なんて、びっくりするお話し。そして、その後はヘロデ王に命を狙われ、亡命し難民となるお話が続きます。クリスマス物語の背景は暗く、今の世と決してかけ離れたお話ではありません。
いよいよ今週末はクリスマスですね✨今はかなり暗いpompomでしたーε-(´∀`; )
(赤いクロスは、フランスアルザス地方の伝統的な織物。本当は倍の大きさあるのですが、テーブルが小さいので半分に畳んで使っています^_^)
アドベントキャンドル四本のロウソクに火を灯し、画像を撮ろうとしたのですが、ベルリンのテロ以降かなり暗い気持ちなんで、たくさんロウソクに火を灯しました。
ドイツ人は、この時期たくさんロウソクを買い、火を灯します。それは、オシャレや電気節約だけのためではなく、ロウソクの火は、希望や自由、愛などの象徴でもあります。
日本ではあまり知られていないことですが、クリスマス物語は、世界があまりにも罪に満ち暗いので、神様が自分の子どもをこの世界に送った、というお話なんです。しかも、身ごもっているマリアさんたちの泊まる所はなく、馬小屋で出産なんて、びっくりするお話し。そして、その後はヘロデ王に命を狙われ、亡命し難民となるお話が続きます。クリスマス物語の背景は暗く、今の世と決してかけ離れたお話ではありません。
いよいよ今週末はクリスマスですね✨今はかなり暗いpompomでしたーε-(´∀`; )
(赤いクロスは、フランスアルザス地方の伝統的な織物。本当は倍の大きさあるのですが、テーブルが小さいので半分に畳んで使っています^_^)