赤い色を使ったものは目につきやすいですね。差し色で少し足すだけでお部屋の雰囲気が変わりますよ。壁の色など広い面積に使うと、インパクトがあるお部屋に大変身するでしょう。赤と白・黒・金色を組み合わせたインテリアをご紹介します。赤の分量や組み合わせる色によって、お部屋の印象がかわるのでご注目ください。
赤と白の組み合わせ
赤と白の組み合わせはポップな印象を与えます。モノトーンのお部屋に赤を差し色に使うと明るい雰囲気になりますよ。壁など広い部分に赤を使うと、さらに活気づいた空間になるでしょう。
小物なら好きな場所に赤をおける
北欧チックでシンプルなお部屋に赤いひざかけを置いています。モノトーンのお部屋では、どこに赤色を置いても様になりますね。布小物のグレーや、家具の木の部分などに薄い色を使っていて、赤が目立ちすぎず居心地よく感じます。
ナチュラルな白いキッチンに赤を足して
炊飯器に赤チェックの布をかけています。全体的に赤の布ではなく、チェックの布を選んでいますね。白がほどよく混じっていて、ナチュラルなキッチンの雰囲気に合っています。ブレッドケースに入っている赤い文字はユーザーさんがマスキングテープで貼ったそうで、赤の割合が絶妙です。
アクセントクロスでエネルギッシュに
白いファイルボックスが並んだお部屋のアクセントクロスに、赤を使っています。無機質な感じが強いお部屋に赤を大胆に取り入れることで、活気が生まれますね。インテリアのためにあえてファイルボックス本体にはラベリングをつけていないそうですよ。スタイリッシュにまとまっていますね。
赤無地と花柄で乙女チックに
トイレの天井を赤にして、壁には細かい赤の花柄のクロスを貼っています。ユーザーさんは、壁と天井で色や柄をわけていますね。天井の無地の赤は、シャンデリアを際立たせるのに効果的でしょう。壁の花柄は乙女チックで、トイレを使うたびに楽しい気分にさせてくれそうです。
赤と黒の組み合わせ
赤と黒は両方強い色なので、合わせて使うとメリハリが効いたインテリアになります。キッチンなど作業場に使うとエネルギーをもらえますね。レトロモダンや、シックに見える実例もご紹介します。
赤と黒でメリハリが効いたキッチンに
黒い壁を背に赤い調理器具が並べてあります。目につく場所に調理器具があると、赤い色に活気をもらえるだけでなく、すぐ手に取れるというところもメリットですね。ユーザーさんは、水切りやピーラーまで赤い色を選んでいて、全体的に赤が散らばるように配置しています。
和風が活きるレトロモダンな渡り廊下に
黒と赤がレトロモダンな渡り廊下です。黒い和風な造りが、赤い壁のおかげで際立っていますね。アゲハ蝶のオブジェや花柄の壁紙からは生活感を感じさせません。物語の世界にいるかのような不思議な感覚をあじわえそうです。
暗めの赤でシックなトイレに
黒い壁と暗めの赤の組み合わせがシックなトイレです。トイレの壁はユーザーさんが塗り替えたそうで、赤いトイレの良さが活かせていますね。ドライウィローやアジア風の雑貨が、シックな雰囲気にマッチしています。
赤と金の組み合わせ
赤と金の組み合わせは、ゴージャスさを感じさせます。金色に輝くランプなどの照明は、赤い壁を豪華に照らしてくれますよ。エキゾチックさ、優美さを感じるお部屋もご紹介します。
赤い壁に照明の光が映える
赤い壁のお部屋にアンティークな照明がおいてあります。金色の光が赤い壁に当たって美しく見えます。ユーザーさんは光があたる位置にレトロなポスターや猫足の家具を置いていますね。インテリアのポイントになるアイテムを効果的に見せています。
金色の額縁でエキゾチックに
赤い壁を背に、いろいろなものがディスプレイしてありますね。雑貨を金色の額縁で囲むことで、小さなものも存在感たっぷりに見せています。金色の額縁がエキゾチックなベトナム雑貨やモンゴル風のインテリアに似合っていますね。
赤と金の優美な家具を使って
高級感がある赤を使った家具が並んだお部屋です。白を基調としたお部屋で、どの家具もよく目立っていますね。なかでも、金色で模様が描かれた大きな椅子が華やかです。テイストが異なる家具をいくつも並べていますが、赤を共通テーマにしたことで統一感があります。
赤を効果的に使ったお部屋がたくさんありましたね。赤の分量や組み合わせる色によって、お部屋のテイストが変わります。エネルギッシュな赤をインテリアに使ってみましょう。
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「赤」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!