若干高所恐怖症

2枚の部屋写真から2枚をセレクト
unichanさんの実例写真
クローゼットのクロス貼り、やっと終わりました〜(* ̄ω ̄)ノ 前回の押入れの下段のクロス貼りに続き、ついでにクローゼットもやっちゃえ!! って勢いつけたけど、休み休み貼った為 1週間かかりました(・・;) ど素人には凸凹が難しい…(´-ω-`) 適当にクロスを切って足りなくなってツギハギしたり、もう滅茶苦茶だけど石膏ボードからサヨナラできました。 こういうの性格がでますね(^◇^;) これでもA型…( ̄O ̄;) あっ!でも、今回はコーキング剤を使って隙間を埋めたよv( ̄∇ ̄) 若干 高所恐怖症のわたしには ハシゴを使っての作業は恐ろしくて…顔が真っ赤になったり〜お尻がゾワゾワするんですよね💧 それでもなんとか終わりました! 家造りの余り物のクロスを使いましたが、どこの部分のクロスの余りかわかりますかね? 綺麗になったので、これから洋服や以前収納してた物を断捨離します! ふゃ〜くたびれた〜( ̄◇ ̄;) もう一つ押入れあるけど… 燃え尽きた…
クローゼットのクロス貼り、やっと終わりました〜(* ̄ω ̄)ノ 前回の押入れの下段のクロス貼りに続き、ついでにクローゼットもやっちゃえ!! って勢いつけたけど、休み休み貼った為 1週間かかりました(・・;) ど素人には凸凹が難しい…(´-ω-`) 適当にクロスを切って足りなくなってツギハギしたり、もう滅茶苦茶だけど石膏ボードからサヨナラできました。 こういうの性格がでますね(^◇^;) これでもA型…( ̄O ̄;) あっ!でも、今回はコーキング剤を使って隙間を埋めたよv( ̄∇ ̄) 若干 高所恐怖症のわたしには ハシゴを使っての作業は恐ろしくて…顔が真っ赤になったり〜お尻がゾワゾワするんですよね💧 それでもなんとか終わりました! 家造りの余り物のクロスを使いましたが、どこの部分のクロスの余りかわかりますかね? 綺麗になったので、これから洋服や以前収納してた物を断捨離します! ふゃ〜くたびれた〜( ̄◇ ̄;) もう一つ押入れあるけど… 燃え尽きた…
unichan
unichan
3LDK | 家族
mercuryさんの実例写真
雨樋改造続き… ネットを筒状にして、屋根で作業する際に、その筒が長すぎると取り回しに苦労するので、ネットの長さは3mぐらいがおすすめです。 4mぐらいになると風であおられた際に筒がフニャッと折れ曲がったり、方向を変える際に難儀します。 折れ方がまずいと、折れ目が残ってしまいますから、購入時に短め(3m以下)で切ってもらうと楽ですよ が、短くするともちろん「継ぎ目」が多く出来てしまいます。 私的な継ぎ目の処理方法を写真にしてみました 写真①継ぎ目 2段梯子の上で微調整のためネットを切るのでギザギザになったり隙間が出来る(当然葉っぱやゴミが入る) 写真② 切れ端を広めにカットして、継ぎ目部分の雨樋の片方に突っ込みます 写真③ 継ぎ目を中心に、ネットのRに合わせて巻き込みます 写真④ ネットを固定 耐候性の幅広で長いインシュロックがあるので雨樋ごとネットを固定します ちなみにこのインシュロックは「」オーム電機」の耐候性830(黒10本入り)
雨樋改造続き… ネットを筒状にして、屋根で作業する際に、その筒が長すぎると取り回しに苦労するので、ネットの長さは3mぐらいがおすすめです。 4mぐらいになると風であおられた際に筒がフニャッと折れ曲がったり、方向を変える際に難儀します。 折れ方がまずいと、折れ目が残ってしまいますから、購入時に短め(3m以下)で切ってもらうと楽ですよ が、短くするともちろん「継ぎ目」が多く出来てしまいます。 私的な継ぎ目の処理方法を写真にしてみました 写真①継ぎ目 2段梯子の上で微調整のためネットを切るのでギザギザになったり隙間が出来る(当然葉っぱやゴミが入る) 写真② 切れ端を広めにカットして、継ぎ目部分の雨樋の片方に突っ込みます 写真③ 継ぎ目を中心に、ネットのRに合わせて巻き込みます 写真④ ネットを固定 耐候性の幅広で長いインシュロックがあるので雨樋ごとネットを固定します ちなみにこのインシュロックは「」オーム電機」の耐候性830(黒10本入り)
mercury
mercury
4LDK | 家族

若干高所恐怖症の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

若干高所恐怖症

2枚の部屋写真から2枚をセレクト
unichanさんの実例写真
クローゼットのクロス貼り、やっと終わりました〜(* ̄ω ̄)ノ 前回の押入れの下段のクロス貼りに続き、ついでにクローゼットもやっちゃえ!! って勢いつけたけど、休み休み貼った為 1週間かかりました(・・;) ど素人には凸凹が難しい…(´-ω-`) 適当にクロスを切って足りなくなってツギハギしたり、もう滅茶苦茶だけど石膏ボードからサヨナラできました。 こういうの性格がでますね(^◇^;) これでもA型…( ̄O ̄;) あっ!でも、今回はコーキング剤を使って隙間を埋めたよv( ̄∇ ̄) 若干 高所恐怖症のわたしには ハシゴを使っての作業は恐ろしくて…顔が真っ赤になったり〜お尻がゾワゾワするんですよね💧 それでもなんとか終わりました! 家造りの余り物のクロスを使いましたが、どこの部分のクロスの余りかわかりますかね? 綺麗になったので、これから洋服や以前収納してた物を断捨離します! ふゃ〜くたびれた〜( ̄◇ ̄;) もう一つ押入れあるけど… 燃え尽きた…
クローゼットのクロス貼り、やっと終わりました〜(* ̄ω ̄)ノ 前回の押入れの下段のクロス貼りに続き、ついでにクローゼットもやっちゃえ!! って勢いつけたけど、休み休み貼った為 1週間かかりました(・・;) ど素人には凸凹が難しい…(´-ω-`) 適当にクロスを切って足りなくなってツギハギしたり、もう滅茶苦茶だけど石膏ボードからサヨナラできました。 こういうの性格がでますね(^◇^;) これでもA型…( ̄O ̄;) あっ!でも、今回はコーキング剤を使って隙間を埋めたよv( ̄∇ ̄) 若干 高所恐怖症のわたしには ハシゴを使っての作業は恐ろしくて…顔が真っ赤になったり〜お尻がゾワゾワするんですよね💧 それでもなんとか終わりました! 家造りの余り物のクロスを使いましたが、どこの部分のクロスの余りかわかりますかね? 綺麗になったので、これから洋服や以前収納してた物を断捨離します! ふゃ〜くたびれた〜( ̄◇ ̄;) もう一つ押入れあるけど… 燃え尽きた…
unichan
unichan
3LDK | 家族
mercuryさんの実例写真
雨樋改造続き… ネットを筒状にして、屋根で作業する際に、その筒が長すぎると取り回しに苦労するので、ネットの長さは3mぐらいがおすすめです。 4mぐらいになると風であおられた際に筒がフニャッと折れ曲がったり、方向を変える際に難儀します。 折れ方がまずいと、折れ目が残ってしまいますから、購入時に短め(3m以下)で切ってもらうと楽ですよ が、短くするともちろん「継ぎ目」が多く出来てしまいます。 私的な継ぎ目の処理方法を写真にしてみました 写真①継ぎ目 2段梯子の上で微調整のためネットを切るのでギザギザになったり隙間が出来る(当然葉っぱやゴミが入る) 写真② 切れ端を広めにカットして、継ぎ目部分の雨樋の片方に突っ込みます 写真③ 継ぎ目を中心に、ネットのRに合わせて巻き込みます 写真④ ネットを固定 耐候性の幅広で長いインシュロックがあるので雨樋ごとネットを固定します ちなみにこのインシュロックは「」オーム電機」の耐候性830(黒10本入り)
雨樋改造続き… ネットを筒状にして、屋根で作業する際に、その筒が長すぎると取り回しに苦労するので、ネットの長さは3mぐらいがおすすめです。 4mぐらいになると風であおられた際に筒がフニャッと折れ曲がったり、方向を変える際に難儀します。 折れ方がまずいと、折れ目が残ってしまいますから、購入時に短め(3m以下)で切ってもらうと楽ですよ が、短くするともちろん「継ぎ目」が多く出来てしまいます。 私的な継ぎ目の処理方法を写真にしてみました 写真①継ぎ目 2段梯子の上で微調整のためネットを切るのでギザギザになったり隙間が出来る(当然葉っぱやゴミが入る) 写真② 切れ端を広めにカットして、継ぎ目部分の雨樋の片方に突っ込みます 写真③ 継ぎ目を中心に、ネットのRに合わせて巻き込みます 写真④ ネットを固定 耐候性の幅広で長いインシュロックがあるので雨樋ごとネットを固定します ちなみにこのインシュロックは「」オーム電機」の耐候性830(黒10本入り)
mercury
mercury
4LDK | 家族

若干高所恐怖症の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ