シンク上の吊り戸棚です。
めいっぱいひいてこのアングル(¯―¯٥)
今は対面式だとシンク上は何もないのが主流ですよねー。
19年前でも既に案はありましたけど、収納力を優先させました。
背が低いので手動式の昇降機まで付けて(^^;)
米びつの撤去→棚のDIYから始まったキッチンの整理整頓。
背面引き出しのカトラリースペース→背面の吊り戸棚→リビングの食器棚→そして、このシンク上の吊り戸棚まできました。
ここはスペースをブックスタンドで埋め尽くしました。
ケースだと出し入れが不便なので。
上の2つ(黒)は家にあった古いダイソー品で同じのを3つ下に使うため買いに行ったのですが2軒ともなく、奥行が入るサイズさえなかったので90度回転させて入れてます。
仕切りとしては問題ないです。
連日の片付けで少し飽きてきたので、昨日適当に収納しました💦
気分がのるまでしばし休憩します(⁎˃ᴗ˂⁎)
シンク上の吊り戸棚です。
めいっぱいひいてこのアングル(¯―¯٥)
今は対面式だとシンク上は何もないのが主流ですよねー。
19年前でも既に案はありましたけど、収納力を優先させました。
背が低いので手動式の昇降機まで付けて(^^;)
米びつの撤去→棚のDIYから始まったキッチンの整理整頓。
背面引き出しのカトラリースペース→背面の吊り戸棚→リビングの食器棚→そして、このシンク上の吊り戸棚まできました。
ここはスペースをブックスタンドで埋め尽くしました。
ケースだと出し入れが不便なので。
上の2つ(黒)は家にあった古いダイソー品で同じのを3つ下に使うため買いに行ったのですが2軒ともなく、奥行が入るサイズさえなかったので90度回転させて入れてます。
仕切りとしては問題ないです。
連日の片付けで少し飽きてきたので、昨日適当に収納しました💦
気分がのるまでしばし休憩します(⁎˃ᴗ˂⁎)