浸透性

43枚の部屋写真から31枚をセレクト
tomoさんの実例写真
リビングのソファまわり。 クッションや膝掛けなどにも リセッシュシューッとひと吹き 無臭だし、速乾性もあり すぐにソファもたれても大丈夫🙆‍♀️ 布の奥にまで浸透性あるらしく 快適な使い心地です。
リビングのソファまわり。 クッションや膝掛けなどにも リセッシュシューッとひと吹き 無臭だし、速乾性もあり すぐにソファもたれても大丈夫🙆‍♀️ 布の奥にまで浸透性あるらしく 快適な使い心地です。
tomo
tomo
3LDK | 家族
Hitomiさんの実例写真
1回目~!今週末2回目塗る! 腰痛くなるけど頑張る♪( ´θ`)ノ
1回目~!今週末2回目塗る! 腰痛くなるけど頑張る♪( ´θ`)ノ
Hitomi
Hitomi
3LDK | 家族
kuroさんの実例写真
モニター当選ありがとうございました🏵️ 庭の植物達を眺めているとさまざまな虫を目にします。 取説が付いているのが嬉しいです🥰
モニター当選ありがとうございました🏵️ 庭の植物達を眺めているとさまざまな虫を目にします。 取説が付いているのが嬉しいです🥰
kuro
kuro
家族
ikt.tamaさんの実例写真
モニター投稿です❢❣ キャップに注いで中身を比較~✨ と、並べてみたけど… どちらも白色でキャップと同化して見えないですよね😭 さーせん💦 今まで使っていたワイドハイターは液体ですが、こちらはジェルなので少しトロっとしていてより浸透してくれそうです👌 2つ並べて匂いを嗅いだり、キャップを揺らしたりしている私を愛犬が不思議そうに見てました😁
モニター投稿です❢❣ キャップに注いで中身を比較~✨ と、並べてみたけど… どちらも白色でキャップと同化して見えないですよね😭 さーせん💦 今まで使っていたワイドハイターは液体ですが、こちらはジェルなので少しトロっとしていてより浸透してくれそうです👌 2つ並べて匂いを嗅いだり、キャップを揺らしたりしている私を愛犬が不思議そうに見てました😁
ikt.tama
ikt.tama
4LDK | 家族
rie-n.さんの実例写真
人工芝設置への第一歩、 まずは防草シートを! ホームセンターで耐久5年程度の物を購入。 敷いた後、激しい雨が降ったけど浸透性がよかったので一安心です☔️
人工芝設置への第一歩、 まずは防草シートを! ホームセンターで耐久5年程度の物を購入。 敷いた後、激しい雨が降ったけど浸透性がよかったので一安心です☔️
rie-n.
rie-n.
3LDK | 家族
yunohaさんの実例写真
アース製薬・ボタナイスのモニター商品です。 【虫がよりつきにくいインテリアグリーンの土】 早速、多肉植物の寄せ植えに使用! 粒状なので通気性、水の浸透性も抜群です。 肥料配合なのも有難い✨ 虫がつきにくいかはこれから検証だ٩( ᐛ )۶
アース製薬・ボタナイスのモニター商品です。 【虫がよりつきにくいインテリアグリーンの土】 早速、多肉植物の寄せ植えに使用! 粒状なので通気性、水の浸透性も抜群です。 肥料配合なのも有難い✨ 虫がつきにくいかはこれから検証だ٩( ᐛ )۶
yunoha
yunoha
家族
yutaさんの実例写真
水捌けが悪い庭を改良してみました! 地中に砕石を埋め込んで、土の下に浸透した雨水が雨水升に流れやすくしてみました。 周りの土は傾斜をつけて砕石を埋め込んだ箇所に水が流れるようにしています。 砕石を埋め込んだ上に浸透性の良い土を被せて出来上がり😆 我が家の庭は浸透性の良い土の下に、粘土質の土が隠れていました。おそらく粘土質の層まで浸透した雨水がそれ以上浸透せず溢れて水溜りが出来ていたようです。 粘土質の土を取り除いて代わりに砕石を入れたことで浸透性を高め、砕石に溜まった雨水が雨水升に流れて水溜りが出来なくなるのではと思い実行してみました。 ホースで水撒いた感じだとちゃんと浸透していたので、後は雨の日にどうなるか確認してみたいと思います。 雨水升の側面に空いた穴を通して地中に流れる作りなんですが、本来は雨水升に溜まった水を排出するための穴のようで、本来の機能と合っているかは定かじゃありませんが、水溜りできるよりマシかと思い人柱になってみました。 なので、もし試されるとしたら自己責任でお願いします🤲 庭に水溜りが出来て困っている方に少しでもお役に立てれば幸いです😉
水捌けが悪い庭を改良してみました! 地中に砕石を埋め込んで、土の下に浸透した雨水が雨水升に流れやすくしてみました。 周りの土は傾斜をつけて砕石を埋め込んだ箇所に水が流れるようにしています。 砕石を埋め込んだ上に浸透性の良い土を被せて出来上がり😆 我が家の庭は浸透性の良い土の下に、粘土質の土が隠れていました。おそらく粘土質の層まで浸透した雨水がそれ以上浸透せず溢れて水溜りが出来ていたようです。 粘土質の土を取り除いて代わりに砕石を入れたことで浸透性を高め、砕石に溜まった雨水が雨水升に流れて水溜りが出来なくなるのではと思い実行してみました。 ホースで水撒いた感じだとちゃんと浸透していたので、後は雨の日にどうなるか確認してみたいと思います。 雨水升の側面に空いた穴を通して地中に流れる作りなんですが、本来は雨水升に溜まった水を排出するための穴のようで、本来の機能と合っているかは定かじゃありませんが、水溜りできるよりマシかと思い人柱になってみました。 なので、もし試されるとしたら自己責任でお願いします🤲 庭に水溜りが出来て困っている方に少しでもお役に立てれば幸いです😉
yuta
yuta
YUKKIさんの実例写真
続きます(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)🍀 リセッシュワイドジェット⁡⁡ 布の奥まで⁡⁡『 速浸透』 ⁡ ⁡濃いめのクッションにスプレー😊⁡ 【写真︰2枚目】 スプレーしたそばから細かなミストが 噴射され布に素早く浸透してくれましたᕷ*.°⁡ ⁡⁡ 消臭・防臭成分が最大量配合されて いるからこの浸透のお陰で☝布の奥 のイヤな臭いを無臭化してくれるんですよ✨⁡ ⁡⁡ ⁡香り付きも嬉しいけれど無香料だと 部屋やシーンを気にせずに普段使い 出来ちゃうのも嬉しいですよね𖤣𖠿𖤣 ⁡⁡ ......................................................... 好みにも左右されずしっかり 除菌・防カビ・ウイルス除去まで👌⁡ ⁡⁡ 【写真︰2枚目】は⁡子供の手⁡ ⁡子供でも⁡押せてしまう軽い押し心地も良き🙆‍♀️⁡
続きます(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)🍀 リセッシュワイドジェット⁡⁡ 布の奥まで⁡⁡『 速浸透』 ⁡ ⁡濃いめのクッションにスプレー😊⁡ 【写真︰2枚目】 スプレーしたそばから細かなミストが 噴射され布に素早く浸透してくれましたᕷ*.°⁡ ⁡⁡ 消臭・防臭成分が最大量配合されて いるからこの浸透のお陰で☝布の奥 のイヤな臭いを無臭化してくれるんですよ✨⁡ ⁡⁡ ⁡香り付きも嬉しいけれど無香料だと 部屋やシーンを気にせずに普段使い 出来ちゃうのも嬉しいですよね𖤣𖠿𖤣 ⁡⁡ ......................................................... 好みにも左右されずしっかり 除菌・防カビ・ウイルス除去まで👌⁡ ⁡⁡ 【写真︰2枚目】は⁡子供の手⁡ ⁡子供でも⁡押せてしまう軽い押し心地も良き🙆‍♀️⁡
YUKKI
YUKKI
4LDK | 家族
yashamaruさんの実例写真
見た目変化なし。 目地剤自体が防水防汚防カビ仕様だけど、 心配なので駄目押しの一品。 ザラザラの目地で水玉出来てる。 弾いてるけど、塗装臭がめっちゃクサいのでまた養生。 防水剤自体はサラッサラの液体。 防水スプレーのガスなしなのかな?な感じ。 大量に余ったので、他のものにも使えるです。
見た目変化なし。 目地剤自体が防水防汚防カビ仕様だけど、 心配なので駄目押しの一品。 ザラザラの目地で水玉出来てる。 弾いてるけど、塗装臭がめっちゃクサいのでまた養生。 防水剤自体はサラッサラの液体。 防水スプレーのガスなしなのかな?な感じ。 大量に余ったので、他のものにも使えるです。
yashamaru
yashamaru
onokenkoさんの実例写真
おはようございます😃 先日ガシガシブロック塀洗浄したので、本日はアサヒペン強浸透性水性シーラーを塗り塗りしました。 LIMIAさんからモニター させていただきます アサヒペンのヌリデコウォール 先日届きました❤️ うちは中古のお家で、何年か前に外壁塗装をして、外からの見た目が良くなったのに、ブロック塀が相変わらず残念な状態でずーっと気になってました😅 ありがたいこの機会にやっと決心してブロック塀に漆喰風塗料を塗ろうと思います‼️ 斜め向かいに新しいお家を建てているのですが、うちも負けないぞ❗️って気持ちで😆 外から丸見えのdiyは失敗できないなぁ💦 でもこの際、壊れかけのポストや表札も変えたいなぁーと妄想中✨ 明日できたら漆喰風塗料塗り始めます❣️
おはようございます😃 先日ガシガシブロック塀洗浄したので、本日はアサヒペン強浸透性水性シーラーを塗り塗りしました。 LIMIAさんからモニター させていただきます アサヒペンのヌリデコウォール 先日届きました❤️ うちは中古のお家で、何年か前に外壁塗装をして、外からの見た目が良くなったのに、ブロック塀が相変わらず残念な状態でずーっと気になってました😅 ありがたいこの機会にやっと決心してブロック塀に漆喰風塗料を塗ろうと思います‼️ 斜め向かいに新しいお家を建てているのですが、うちも負けないぞ❗️って気持ちで😆 外から丸見えのdiyは失敗できないなぁ💦 でもこの際、壊れかけのポストや表札も変えたいなぁーと妄想中✨ 明日できたら漆喰風塗料塗り始めます❣️
onokenko
onokenko
3LDK | 家族
Rainさんの実例写真
【塗って、拭いて、磨いて】 木材の着色でよく使う方法は 浸透性塗料で塗り→ワックスで仕上げ。 作業には「JKワイパー」がオススメです。 缶から塗料を直接付けて塗ることができて、 木材に残った余分な塗料の拭き取りも簡単。 ワックスの塗布や艶出しにも使えます。 ワックスの磨き作業で活躍しているのは スコッチブライトの風呂掃除ブラシ。 亀の子タワシよりも力がかけやすい上に、 毛が抜けないので後片付けも楽々です。
【塗って、拭いて、磨いて】 木材の着色でよく使う方法は 浸透性塗料で塗り→ワックスで仕上げ。 作業には「JKワイパー」がオススメです。 缶から塗料を直接付けて塗ることができて、 木材に残った余分な塗料の拭き取りも簡単。 ワックスの塗布や艶出しにも使えます。 ワックスの磨き作業で活躍しているのは スコッチブライトの風呂掃除ブラシ。 亀の子タワシよりも力がかけやすい上に、 毛が抜けないので後片付けも楽々です。
Rain
Rain
2LDK | 家族
ntayさんの実例写真
デザイン消火器モニター 屋上で火を使う時など、コンパクトで持ち運びしやすいので便利でした♩ 住宅用強化液消火器という、液体タイプの消火薬剤を採用しているそうです🧯 冷却効果と浸透性に優れている事から、特に天ぷら油火災には抜群の消火能力を発揮してくれます♩ 一般的に広く普及している粉末消火器と異なり、放射後のお掃除も拭き取るだけで簡単に処理が出来るそうです✨ 実際には使用していませんが⚠︎安全のお守りがあると思うと、安心して過ごす事が出来ます⛑
デザイン消火器モニター 屋上で火を使う時など、コンパクトで持ち運びしやすいので便利でした♩ 住宅用強化液消火器という、液体タイプの消火薬剤を採用しているそうです🧯 冷却効果と浸透性に優れている事から、特に天ぷら油火災には抜群の消火能力を発揮してくれます♩ 一般的に広く普及している粉末消火器と異なり、放射後のお掃除も拭き取るだけで簡単に処理が出来るそうです✨ 実際には使用していませんが⚠︎安全のお守りがあると思うと、安心して過ごす事が出来ます⛑
ntay
ntay
家族
104handsさんの実例写真
書斎用のワークデスクをダイニングテーブルをカットして脚を付け直して作りました。ちなみにテーブルの模様は浸透性塗料を塗って乾かしたあとにグラインダーでキズをつけて仕上げました。
書斎用のワークデスクをダイニングテーブルをカットして脚を付け直して作りました。ちなみにテーブルの模様は浸透性塗料を塗って乾かしたあとにグラインダーでキズをつけて仕上げました。
104hands
104hands
家族
hiro1128さんの実例写真
イベント参加です❗️ 知人からの依頼でベンチ型ストッカーを製作しました😅 マンションベランダに設置して植木鉢関連の収納に使用との事。 上部には勿論お花を置かれると思いますが、外寸は依頼者指定です。 窓際で設置していただける事で、何とか木製での製作受諾しましたので 出来る限り雨に耐えれるよう防水性、撥水性、浸透性に優れた 塗料(亜麻仁油)を使って3回塗りしています。 最終的にはもう少し濃い色が希望ですので着色上塗り、仕上げ予定です😅
イベント参加です❗️ 知人からの依頼でベンチ型ストッカーを製作しました😅 マンションベランダに設置して植木鉢関連の収納に使用との事。 上部には勿論お花を置かれると思いますが、外寸は依頼者指定です。 窓際で設置していただける事で、何とか木製での製作受諾しましたので 出来る限り雨に耐えれるよう防水性、撥水性、浸透性に優れた 塗料(亜麻仁油)を使って3回塗りしています。 最終的にはもう少し濃い色が希望ですので着色上塗り、仕上げ予定です😅
hiro1128
hiro1128
4LDK | 家族
ai.happyplaceさんの実例写真
アースガーデンさんのモニターに参加しています 『花いとし』 浸透性移行の殺虫剤成分が葉裏の病害虫まで退治してくれるそうで 早速開花前のモッコウバラ全体に散布しました あと紫陽花にも 毎年この時期は毛虫退治が大変で💦 本当に助かります 効果は1ヶ月持続するそうです 散布して5日くらい経ちましたが、だいぶ毛虫に遭遇しなくなって効果を実感してます
アースガーデンさんのモニターに参加しています 『花いとし』 浸透性移行の殺虫剤成分が葉裏の病害虫まで退治してくれるそうで 早速開花前のモッコウバラ全体に散布しました あと紫陽花にも 毎年この時期は毛虫退治が大変で💦 本当に助かります 効果は1ヶ月持続するそうです 散布して5日くらい経ちましたが、だいぶ毛虫に遭遇しなくなって効果を実感してます
ai.happyplace
ai.happyplace
家族
rikunicchiさんの実例写真
子供部屋用の板張り用杉材。今日は朝から塗料を塗っています。大工さんのお手伝いです!塗料は浸透性塗料 自然塗料を使って身体に優しく!!
子供部屋用の板張り用杉材。今日は朝から塗料を塗っています。大工さんのお手伝いです!塗料は浸透性塗料 自然塗料を使って身体に優しく!!
rikunicchi
rikunicchi
4LDK
CoCo0617さんの実例写真
モニター投稿です! 中々お天気が風が強かったり雨だったり、雨降る予報だったりで散布出来ず💦 やっと風もなく、予定ないフリーデーなので、朝の庭パト&庭仕事、7時半から2時間😆 花殻摘み水やりスプレー、液肥に… ① 茶色が多かった花壇も宿根草が、芽吹き咲き 花壇の植物にも「花いとし」「野菜うまし」スプレーしました♪ バラが1本あるので「野菜うまし」 もう「花いとし」大分減りました💦 バラは、必ずって言う程病気や虫にやられます! なので、本当に助かります😊 ② アップで ③ 花壇前のセダムも暖かくなったら、目覚め始めて青々となって来ました♪ ④ 隣りの花壇もスプレーしました♡ 「花いとし」のいいところは、病気に効果、害虫に効果あるとかじゃなくて、両方効果あるのがいいです! それと、卵から成虫まで 逆さスプレーもできるので葉裏も 浸透するので、上からスプレーでも効果あるんですけどね😉 「野菜うまし」 今日もバラ🌹30本スプレーしました😆 1番背の高いバラもジェットでスプレー スプレーの仕方は、晴れた日の午前中10時頃までが最適です! 植物から20センチ離してします😇 アンケートもしたんですけど 後1、2回投稿したら終わりますね🤗
モニター投稿です! 中々お天気が風が強かったり雨だったり、雨降る予報だったりで散布出来ず💦 やっと風もなく、予定ないフリーデーなので、朝の庭パト&庭仕事、7時半から2時間😆 花殻摘み水やりスプレー、液肥に… ① 茶色が多かった花壇も宿根草が、芽吹き咲き 花壇の植物にも「花いとし」「野菜うまし」スプレーしました♪ バラが1本あるので「野菜うまし」 もう「花いとし」大分減りました💦 バラは、必ずって言う程病気や虫にやられます! なので、本当に助かります😊 ② アップで ③ 花壇前のセダムも暖かくなったら、目覚め始めて青々となって来ました♪ ④ 隣りの花壇もスプレーしました♡ 「花いとし」のいいところは、病気に効果、害虫に効果あるとかじゃなくて、両方効果あるのがいいです! それと、卵から成虫まで 逆さスプレーもできるので葉裏も 浸透するので、上からスプレーでも効果あるんですけどね😉 「野菜うまし」 今日もバラ🌹30本スプレーしました😆 1番背の高いバラもジェットでスプレー スプレーの仕方は、晴れた日の午前中10時頃までが最適です! 植物から20センチ離してします😇 アンケートもしたんですけど 後1、2回投稿したら終わりますね🤗
CoCo0617
CoCo0617
家族
ryomomさんの実例写真
アースガーデンのモニターに当選しましたー。 ありがとうございます❤ ガーデニングにハマっているのでとても嬉しいです。 「いろいろ植物つよし」のスプレーは浸透移行性があるんだとか。葉の裏の虫まで退治してくれるんですって!すごい! これからの季節虫がいっぱい出てきます。予防のためにペチュニアにスプレーしました。葉が混みあっているペチュニア。裏まで浸透してくれるのは助かりますねー!
アースガーデンのモニターに当選しましたー。 ありがとうございます❤ ガーデニングにハマっているのでとても嬉しいです。 「いろいろ植物つよし」のスプレーは浸透移行性があるんだとか。葉の裏の虫まで退治してくれるんですって!すごい! これからの季節虫がいっぱい出てきます。予防のためにペチュニアにスプレーしました。葉が混みあっているペチュニア。裏まで浸透してくれるのは助かりますねー!
ryomom
ryomom
3LDK | 家族
Daisukeさんの実例写真
テレビボード
テレビボード
Daisuke
Daisuke
rrr66さんの実例写真
rrr66
rrr66
家族
hiroさんの実例写真
いよいよトイレのプチリフォームを開始します! 壁紙はこの中からすでに決定し到着待ちです♪ 今回するのは木枠の塗り直しと上の壁紙を張替えることです(10年前に和式のトイレにした時、上の壁紙はそのまま使ってもらったので劣化) 1 古い壁紙を剥ぐ 2 下地の補修(穴うめパテ) 3 木枠の塗り直し(紙ヤスリp80と   サンディングブロックでスリスリ) 4 シーラで下塗り 5 水性ウレタンニスで仕上げ 素人なのでこれが正解なのかわかりませんが😅 私流です🙏いいアドバイスがあったらお願いします🙇 換気扇とコンセントのカバーも外して準備オッケー👌…次に続く
いよいよトイレのプチリフォームを開始します! 壁紙はこの中からすでに決定し到着待ちです♪ 今回するのは木枠の塗り直しと上の壁紙を張替えることです(10年前に和式のトイレにした時、上の壁紙はそのまま使ってもらったので劣化) 1 古い壁紙を剥ぐ 2 下地の補修(穴うめパテ) 3 木枠の塗り直し(紙ヤスリp80と   サンディングブロックでスリスリ) 4 シーラで下塗り 5 水性ウレタンニスで仕上げ 素人なのでこれが正解なのかわかりませんが😅 私流です🙏いいアドバイスがあったらお願いします🙇 換気扇とコンセントのカバーも外して準備オッケー👌…次に続く
hiro
hiro
家族
Hisayoさんの実例写真
おはようございます🌞 連休中ずっとまったりしてますけど 今日ものんびり過ごそうと思います☺️ 天板のオスモカラーでの塗装後がこちら。 くっきりといいお色のオーク材のカウンターになりました。 木の呼吸を妨げない浸透性の自然塗料 オスモカラーはあっちこっちに愛用してます♪ 塗り方も簡単👍 天板塗装の様子をブログにも書きました。 https://ameblo.jp/tukuritainenn/entry-12698764952.html
おはようございます🌞 連休中ずっとまったりしてますけど 今日ものんびり過ごそうと思います☺️ 天板のオスモカラーでの塗装後がこちら。 くっきりといいお色のオーク材のカウンターになりました。 木の呼吸を妨げない浸透性の自然塗料 オスモカラーはあっちこっちに愛用してます♪ 塗り方も簡単👍 天板塗装の様子をブログにも書きました。 https://ameblo.jp/tukuritainenn/entry-12698764952.html
Hisayo
Hisayo
2LDK | 家族
mash-room.aeさんの実例写真
お見苦しい写真スミマセンm(_ _)m💦 掃除のBeforeAfterです✨折戸部分が凄まじく汚れているのが分かります… 真ん中の写真はキッチンペーパーを貼り付けカビキラーの浸透性を高め汚れを徹底排除💥 (更にラップをすると尚良し❗) おかげでオレンジのカビはすっかり取れました✨ パッキンの方も入ってるついでに毎日ザッと掃除してますが、やはり少しずつ汚れやカビは蓄積されますな…
お見苦しい写真スミマセンm(_ _)m💦 掃除のBeforeAfterです✨折戸部分が凄まじく汚れているのが分かります… 真ん中の写真はキッチンペーパーを貼り付けカビキラーの浸透性を高め汚れを徹底排除💥 (更にラップをすると尚良し❗) おかげでオレンジのカビはすっかり取れました✨ パッキンの方も入ってるついでに毎日ザッと掃除してますが、やはり少しずつ汚れやカビは蓄積されますな…
mash-room.ae
mash-room.ae
家族
mohayaeteさんの実例写真
土間の塗装をはじめました。 左上)掃除したとこ。 右上)マスキングしてシーラー塗った。 左下)コンクリート床用ペンキ一回塗り。 右下)二回塗り。 まだ途中です。
土間の塗装をはじめました。 左上)掃除したとこ。 右上)マスキングしてシーラー塗った。 左下)コンクリート床用ペンキ一回塗り。 右下)二回塗り。 まだ途中です。
mohayaete
mohayaete
カップル
IKECHANさんの実例写真
とりあえず手すりの一部分だけ塗り終えました!他の部分と比べてみると、見違えるほどキレイに✨ 一般的な乾いて膜を張るタイプのペンキと違って浸透性のある自然塗料なので、今後剥がれたり、めくれたり、割れたりのトラブルも起こらないので、見た目の良さが保たれつつ、木も呼吸できるとのことなので、木にも優しいですね。 紫外線に強いとのことなので、屋根なしウッドデッキの我が家にはバッチリ👌 ちなみに今回使用したカラーはミディアムブラウンです。
とりあえず手すりの一部分だけ塗り終えました!他の部分と比べてみると、見違えるほどキレイに✨ 一般的な乾いて膜を張るタイプのペンキと違って浸透性のある自然塗料なので、今後剥がれたり、めくれたり、割れたりのトラブルも起こらないので、見た目の良さが保たれつつ、木も呼吸できるとのことなので、木にも優しいですね。 紫外線に強いとのことなので、屋根なしウッドデッキの我が家にはバッチリ👌 ちなみに今回使用したカラーはミディアムブラウンです。
IKECHAN
IKECHAN
4LDK | 家族
Lemiさんの実例写真
Lemi
Lemi
na-chanさんの実例写真
おはようございます♪ この風景、いつもは土耕やしながら見てます♪ が。。。昨日は、初の杉の天然木と格闘しながら見てました。初夏みたいな暑さで、ジェットバイクが気持ち良さそうでした❤️ 新築時、木製のウッドデッキに塗ってたのはアサヒペンさんの水性塗料。今回初めての油性浸透性塗料、キシラデコール。こちら文化財、寺院などに使われていて45年の実績。RCを調べても沢山でてきました。 匂いが。という記事が多く、カーポートの下ではなくて、ココで塗る事にしました。2度塗り、完成後を連投します。
おはようございます♪ この風景、いつもは土耕やしながら見てます♪ が。。。昨日は、初の杉の天然木と格闘しながら見てました。初夏みたいな暑さで、ジェットバイクが気持ち良さそうでした❤️ 新築時、木製のウッドデッキに塗ってたのはアサヒペンさんの水性塗料。今回初めての油性浸透性塗料、キシラデコール。こちら文化財、寺院などに使われていて45年の実績。RCを調べても沢山でてきました。 匂いが。という記事が多く、カーポートの下ではなくて、ココで塗る事にしました。2度塗り、完成後を連投します。
na-chan
na-chan
3LDK | 家族
もっと見る

浸透性の投稿一覧

6枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

浸透性

43枚の部屋写真から31枚をセレクト
tomoさんの実例写真
リビングのソファまわり。 クッションや膝掛けなどにも リセッシュシューッとひと吹き 無臭だし、速乾性もあり すぐにソファもたれても大丈夫🙆‍♀️ 布の奥にまで浸透性あるらしく 快適な使い心地です。
リビングのソファまわり。 クッションや膝掛けなどにも リセッシュシューッとひと吹き 無臭だし、速乾性もあり すぐにソファもたれても大丈夫🙆‍♀️ 布の奥にまで浸透性あるらしく 快適な使い心地です。
tomo
tomo
3LDK | 家族
Hitomiさんの実例写真
1回目~!今週末2回目塗る! 腰痛くなるけど頑張る♪( ´θ`)ノ
1回目~!今週末2回目塗る! 腰痛くなるけど頑張る♪( ´θ`)ノ
Hitomi
Hitomi
3LDK | 家族
kuroさんの実例写真
モニター当選ありがとうございました🏵️ 庭の植物達を眺めているとさまざまな虫を目にします。 取説が付いているのが嬉しいです🥰
モニター当選ありがとうございました🏵️ 庭の植物達を眺めているとさまざまな虫を目にします。 取説が付いているのが嬉しいです🥰
kuro
kuro
家族
ikt.tamaさんの実例写真
モニター投稿です❢❣ キャップに注いで中身を比較~✨ と、並べてみたけど… どちらも白色でキャップと同化して見えないですよね😭 さーせん💦 今まで使っていたワイドハイターは液体ですが、こちらはジェルなので少しトロっとしていてより浸透してくれそうです👌 2つ並べて匂いを嗅いだり、キャップを揺らしたりしている私を愛犬が不思議そうに見てました😁
モニター投稿です❢❣ キャップに注いで中身を比較~✨ と、並べてみたけど… どちらも白色でキャップと同化して見えないですよね😭 さーせん💦 今まで使っていたワイドハイターは液体ですが、こちらはジェルなので少しトロっとしていてより浸透してくれそうです👌 2つ並べて匂いを嗅いだり、キャップを揺らしたりしている私を愛犬が不思議そうに見てました😁
ikt.tama
ikt.tama
4LDK | 家族
rie-n.さんの実例写真
人工芝設置への第一歩、 まずは防草シートを! ホームセンターで耐久5年程度の物を購入。 敷いた後、激しい雨が降ったけど浸透性がよかったので一安心です☔️
人工芝設置への第一歩、 まずは防草シートを! ホームセンターで耐久5年程度の物を購入。 敷いた後、激しい雨が降ったけど浸透性がよかったので一安心です☔️
rie-n.
rie-n.
3LDK | 家族
yunohaさんの実例写真
アース製薬・ボタナイスのモニター商品です。 【虫がよりつきにくいインテリアグリーンの土】 早速、多肉植物の寄せ植えに使用! 粒状なので通気性、水の浸透性も抜群です。 肥料配合なのも有難い✨ 虫がつきにくいかはこれから検証だ٩( ᐛ )۶
アース製薬・ボタナイスのモニター商品です。 【虫がよりつきにくいインテリアグリーンの土】 早速、多肉植物の寄せ植えに使用! 粒状なので通気性、水の浸透性も抜群です。 肥料配合なのも有難い✨ 虫がつきにくいかはこれから検証だ٩( ᐛ )۶
yunoha
yunoha
家族
yutaさんの実例写真
水捌けが悪い庭を改良してみました! 地中に砕石を埋め込んで、土の下に浸透した雨水が雨水升に流れやすくしてみました。 周りの土は傾斜をつけて砕石を埋め込んだ箇所に水が流れるようにしています。 砕石を埋め込んだ上に浸透性の良い土を被せて出来上がり😆 我が家の庭は浸透性の良い土の下に、粘土質の土が隠れていました。おそらく粘土質の層まで浸透した雨水がそれ以上浸透せず溢れて水溜りが出来ていたようです。 粘土質の土を取り除いて代わりに砕石を入れたことで浸透性を高め、砕石に溜まった雨水が雨水升に流れて水溜りが出来なくなるのではと思い実行してみました。 ホースで水撒いた感じだとちゃんと浸透していたので、後は雨の日にどうなるか確認してみたいと思います。 雨水升の側面に空いた穴を通して地中に流れる作りなんですが、本来は雨水升に溜まった水を排出するための穴のようで、本来の機能と合っているかは定かじゃありませんが、水溜りできるよりマシかと思い人柱になってみました。 なので、もし試されるとしたら自己責任でお願いします🤲 庭に水溜りが出来て困っている方に少しでもお役に立てれば幸いです😉
水捌けが悪い庭を改良してみました! 地中に砕石を埋め込んで、土の下に浸透した雨水が雨水升に流れやすくしてみました。 周りの土は傾斜をつけて砕石を埋め込んだ箇所に水が流れるようにしています。 砕石を埋め込んだ上に浸透性の良い土を被せて出来上がり😆 我が家の庭は浸透性の良い土の下に、粘土質の土が隠れていました。おそらく粘土質の層まで浸透した雨水がそれ以上浸透せず溢れて水溜りが出来ていたようです。 粘土質の土を取り除いて代わりに砕石を入れたことで浸透性を高め、砕石に溜まった雨水が雨水升に流れて水溜りが出来なくなるのではと思い実行してみました。 ホースで水撒いた感じだとちゃんと浸透していたので、後は雨の日にどうなるか確認してみたいと思います。 雨水升の側面に空いた穴を通して地中に流れる作りなんですが、本来は雨水升に溜まった水を排出するための穴のようで、本来の機能と合っているかは定かじゃありませんが、水溜りできるよりマシかと思い人柱になってみました。 なので、もし試されるとしたら自己責任でお願いします🤲 庭に水溜りが出来て困っている方に少しでもお役に立てれば幸いです😉
yuta
yuta
YUKKIさんの実例写真
続きます(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)🍀 リセッシュワイドジェット⁡⁡ 布の奥まで⁡⁡『 速浸透』 ⁡ ⁡濃いめのクッションにスプレー😊⁡ 【写真︰2枚目】 スプレーしたそばから細かなミストが 噴射され布に素早く浸透してくれましたᕷ*.°⁡ ⁡⁡ 消臭・防臭成分が最大量配合されて いるからこの浸透のお陰で☝布の奥 のイヤな臭いを無臭化してくれるんですよ✨⁡ ⁡⁡ ⁡香り付きも嬉しいけれど無香料だと 部屋やシーンを気にせずに普段使い 出来ちゃうのも嬉しいですよね𖤣𖠿𖤣 ⁡⁡ ......................................................... 好みにも左右されずしっかり 除菌・防カビ・ウイルス除去まで👌⁡ ⁡⁡ 【写真︰2枚目】は⁡子供の手⁡ ⁡子供でも⁡押せてしまう軽い押し心地も良き🙆‍♀️⁡
続きます(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)🍀 リセッシュワイドジェット⁡⁡ 布の奥まで⁡⁡『 速浸透』 ⁡ ⁡濃いめのクッションにスプレー😊⁡ 【写真︰2枚目】 スプレーしたそばから細かなミストが 噴射され布に素早く浸透してくれましたᕷ*.°⁡ ⁡⁡ 消臭・防臭成分が最大量配合されて いるからこの浸透のお陰で☝布の奥 のイヤな臭いを無臭化してくれるんですよ✨⁡ ⁡⁡ ⁡香り付きも嬉しいけれど無香料だと 部屋やシーンを気にせずに普段使い 出来ちゃうのも嬉しいですよね𖤣𖠿𖤣 ⁡⁡ ......................................................... 好みにも左右されずしっかり 除菌・防カビ・ウイルス除去まで👌⁡ ⁡⁡ 【写真︰2枚目】は⁡子供の手⁡ ⁡子供でも⁡押せてしまう軽い押し心地も良き🙆‍♀️⁡
YUKKI
YUKKI
4LDK | 家族
yashamaruさんの実例写真
見た目変化なし。 目地剤自体が防水防汚防カビ仕様だけど、 心配なので駄目押しの一品。 ザラザラの目地で水玉出来てる。 弾いてるけど、塗装臭がめっちゃクサいのでまた養生。 防水剤自体はサラッサラの液体。 防水スプレーのガスなしなのかな?な感じ。 大量に余ったので、他のものにも使えるです。
見た目変化なし。 目地剤自体が防水防汚防カビ仕様だけど、 心配なので駄目押しの一品。 ザラザラの目地で水玉出来てる。 弾いてるけど、塗装臭がめっちゃクサいのでまた養生。 防水剤自体はサラッサラの液体。 防水スプレーのガスなしなのかな?な感じ。 大量に余ったので、他のものにも使えるです。
yashamaru
yashamaru
onokenkoさんの実例写真
おはようございます😃 先日ガシガシブロック塀洗浄したので、本日はアサヒペン強浸透性水性シーラーを塗り塗りしました。 LIMIAさんからモニター させていただきます アサヒペンのヌリデコウォール 先日届きました❤️ うちは中古のお家で、何年か前に外壁塗装をして、外からの見た目が良くなったのに、ブロック塀が相変わらず残念な状態でずーっと気になってました😅 ありがたいこの機会にやっと決心してブロック塀に漆喰風塗料を塗ろうと思います‼️ 斜め向かいに新しいお家を建てているのですが、うちも負けないぞ❗️って気持ちで😆 外から丸見えのdiyは失敗できないなぁ💦 でもこの際、壊れかけのポストや表札も変えたいなぁーと妄想中✨ 明日できたら漆喰風塗料塗り始めます❣️
おはようございます😃 先日ガシガシブロック塀洗浄したので、本日はアサヒペン強浸透性水性シーラーを塗り塗りしました。 LIMIAさんからモニター させていただきます アサヒペンのヌリデコウォール 先日届きました❤️ うちは中古のお家で、何年か前に外壁塗装をして、外からの見た目が良くなったのに、ブロック塀が相変わらず残念な状態でずーっと気になってました😅 ありがたいこの機会にやっと決心してブロック塀に漆喰風塗料を塗ろうと思います‼️ 斜め向かいに新しいお家を建てているのですが、うちも負けないぞ❗️って気持ちで😆 外から丸見えのdiyは失敗できないなぁ💦 でもこの際、壊れかけのポストや表札も変えたいなぁーと妄想中✨ 明日できたら漆喰風塗料塗り始めます❣️
onokenko
onokenko
3LDK | 家族
Rainさんの実例写真
【塗って、拭いて、磨いて】 木材の着色でよく使う方法は 浸透性塗料で塗り→ワックスで仕上げ。 作業には「JKワイパー」がオススメです。 缶から塗料を直接付けて塗ることができて、 木材に残った余分な塗料の拭き取りも簡単。 ワックスの塗布や艶出しにも使えます。 ワックスの磨き作業で活躍しているのは スコッチブライトの風呂掃除ブラシ。 亀の子タワシよりも力がかけやすい上に、 毛が抜けないので後片付けも楽々です。
【塗って、拭いて、磨いて】 木材の着色でよく使う方法は 浸透性塗料で塗り→ワックスで仕上げ。 作業には「JKワイパー」がオススメです。 缶から塗料を直接付けて塗ることができて、 木材に残った余分な塗料の拭き取りも簡単。 ワックスの塗布や艶出しにも使えます。 ワックスの磨き作業で活躍しているのは スコッチブライトの風呂掃除ブラシ。 亀の子タワシよりも力がかけやすい上に、 毛が抜けないので後片付けも楽々です。
Rain
Rain
2LDK | 家族
ntayさんの実例写真
デザイン消火器モニター 屋上で火を使う時など、コンパクトで持ち運びしやすいので便利でした♩ 住宅用強化液消火器という、液体タイプの消火薬剤を採用しているそうです🧯 冷却効果と浸透性に優れている事から、特に天ぷら油火災には抜群の消火能力を発揮してくれます♩ 一般的に広く普及している粉末消火器と異なり、放射後のお掃除も拭き取るだけで簡単に処理が出来るそうです✨ 実際には使用していませんが⚠︎安全のお守りがあると思うと、安心して過ごす事が出来ます⛑
デザイン消火器モニター 屋上で火を使う時など、コンパクトで持ち運びしやすいので便利でした♩ 住宅用強化液消火器という、液体タイプの消火薬剤を採用しているそうです🧯 冷却効果と浸透性に優れている事から、特に天ぷら油火災には抜群の消火能力を発揮してくれます♩ 一般的に広く普及している粉末消火器と異なり、放射後のお掃除も拭き取るだけで簡単に処理が出来るそうです✨ 実際には使用していませんが⚠︎安全のお守りがあると思うと、安心して過ごす事が出来ます⛑
ntay
ntay
家族
104handsさんの実例写真
書斎用のワークデスクをダイニングテーブルをカットして脚を付け直して作りました。ちなみにテーブルの模様は浸透性塗料を塗って乾かしたあとにグラインダーでキズをつけて仕上げました。
書斎用のワークデスクをダイニングテーブルをカットして脚を付け直して作りました。ちなみにテーブルの模様は浸透性塗料を塗って乾かしたあとにグラインダーでキズをつけて仕上げました。
104hands
104hands
家族
hiro1128さんの実例写真
イベント参加です❗️ 知人からの依頼でベンチ型ストッカーを製作しました😅 マンションベランダに設置して植木鉢関連の収納に使用との事。 上部には勿論お花を置かれると思いますが、外寸は依頼者指定です。 窓際で設置していただける事で、何とか木製での製作受諾しましたので 出来る限り雨に耐えれるよう防水性、撥水性、浸透性に優れた 塗料(亜麻仁油)を使って3回塗りしています。 最終的にはもう少し濃い色が希望ですので着色上塗り、仕上げ予定です😅
イベント参加です❗️ 知人からの依頼でベンチ型ストッカーを製作しました😅 マンションベランダに設置して植木鉢関連の収納に使用との事。 上部には勿論お花を置かれると思いますが、外寸は依頼者指定です。 窓際で設置していただける事で、何とか木製での製作受諾しましたので 出来る限り雨に耐えれるよう防水性、撥水性、浸透性に優れた 塗料(亜麻仁油)を使って3回塗りしています。 最終的にはもう少し濃い色が希望ですので着色上塗り、仕上げ予定です😅
hiro1128
hiro1128
4LDK | 家族
ai.happyplaceさんの実例写真
アースガーデンさんのモニターに参加しています 『花いとし』 浸透性移行の殺虫剤成分が葉裏の病害虫まで退治してくれるそうで 早速開花前のモッコウバラ全体に散布しました あと紫陽花にも 毎年この時期は毛虫退治が大変で💦 本当に助かります 効果は1ヶ月持続するそうです 散布して5日くらい経ちましたが、だいぶ毛虫に遭遇しなくなって効果を実感してます
アースガーデンさんのモニターに参加しています 『花いとし』 浸透性移行の殺虫剤成分が葉裏の病害虫まで退治してくれるそうで 早速開花前のモッコウバラ全体に散布しました あと紫陽花にも 毎年この時期は毛虫退治が大変で💦 本当に助かります 効果は1ヶ月持続するそうです 散布して5日くらい経ちましたが、だいぶ毛虫に遭遇しなくなって効果を実感してます
ai.happyplace
ai.happyplace
家族
rikunicchiさんの実例写真
子供部屋用の板張り用杉材。今日は朝から塗料を塗っています。大工さんのお手伝いです!塗料は浸透性塗料 自然塗料を使って身体に優しく!!
子供部屋用の板張り用杉材。今日は朝から塗料を塗っています。大工さんのお手伝いです!塗料は浸透性塗料 自然塗料を使って身体に優しく!!
rikunicchi
rikunicchi
4LDK
CoCo0617さんの実例写真
モニター投稿です! 中々お天気が風が強かったり雨だったり、雨降る予報だったりで散布出来ず💦 やっと風もなく、予定ないフリーデーなので、朝の庭パト&庭仕事、7時半から2時間😆 花殻摘み水やりスプレー、液肥に… ① 茶色が多かった花壇も宿根草が、芽吹き咲き 花壇の植物にも「花いとし」「野菜うまし」スプレーしました♪ バラが1本あるので「野菜うまし」 もう「花いとし」大分減りました💦 バラは、必ずって言う程病気や虫にやられます! なので、本当に助かります😊 ② アップで ③ 花壇前のセダムも暖かくなったら、目覚め始めて青々となって来ました♪ ④ 隣りの花壇もスプレーしました♡ 「花いとし」のいいところは、病気に効果、害虫に効果あるとかじゃなくて、両方効果あるのがいいです! それと、卵から成虫まで 逆さスプレーもできるので葉裏も 浸透するので、上からスプレーでも効果あるんですけどね😉 「野菜うまし」 今日もバラ🌹30本スプレーしました😆 1番背の高いバラもジェットでスプレー スプレーの仕方は、晴れた日の午前中10時頃までが最適です! 植物から20センチ離してします😇 アンケートもしたんですけど 後1、2回投稿したら終わりますね🤗
モニター投稿です! 中々お天気が風が強かったり雨だったり、雨降る予報だったりで散布出来ず💦 やっと風もなく、予定ないフリーデーなので、朝の庭パト&庭仕事、7時半から2時間😆 花殻摘み水やりスプレー、液肥に… ① 茶色が多かった花壇も宿根草が、芽吹き咲き 花壇の植物にも「花いとし」「野菜うまし」スプレーしました♪ バラが1本あるので「野菜うまし」 もう「花いとし」大分減りました💦 バラは、必ずって言う程病気や虫にやられます! なので、本当に助かります😊 ② アップで ③ 花壇前のセダムも暖かくなったら、目覚め始めて青々となって来ました♪ ④ 隣りの花壇もスプレーしました♡ 「花いとし」のいいところは、病気に効果、害虫に効果あるとかじゃなくて、両方効果あるのがいいです! それと、卵から成虫まで 逆さスプレーもできるので葉裏も 浸透するので、上からスプレーでも効果あるんですけどね😉 「野菜うまし」 今日もバラ🌹30本スプレーしました😆 1番背の高いバラもジェットでスプレー スプレーの仕方は、晴れた日の午前中10時頃までが最適です! 植物から20センチ離してします😇 アンケートもしたんですけど 後1、2回投稿したら終わりますね🤗
CoCo0617
CoCo0617
家族
ryomomさんの実例写真
アースガーデンのモニターに当選しましたー。 ありがとうございます❤ ガーデニングにハマっているのでとても嬉しいです。 「いろいろ植物つよし」のスプレーは浸透移行性があるんだとか。葉の裏の虫まで退治してくれるんですって!すごい! これからの季節虫がいっぱい出てきます。予防のためにペチュニアにスプレーしました。葉が混みあっているペチュニア。裏まで浸透してくれるのは助かりますねー!
アースガーデンのモニターに当選しましたー。 ありがとうございます❤ ガーデニングにハマっているのでとても嬉しいです。 「いろいろ植物つよし」のスプレーは浸透移行性があるんだとか。葉の裏の虫まで退治してくれるんですって!すごい! これからの季節虫がいっぱい出てきます。予防のためにペチュニアにスプレーしました。葉が混みあっているペチュニア。裏まで浸透してくれるのは助かりますねー!
ryomom
ryomom
3LDK | 家族
Daisukeさんの実例写真
テレビボード
テレビボード
Daisuke
Daisuke
rrr66さんの実例写真
rrr66
rrr66
家族
hiroさんの実例写真
いよいよトイレのプチリフォームを開始します! 壁紙はこの中からすでに決定し到着待ちです♪ 今回するのは木枠の塗り直しと上の壁紙を張替えることです(10年前に和式のトイレにした時、上の壁紙はそのまま使ってもらったので劣化) 1 古い壁紙を剥ぐ 2 下地の補修(穴うめパテ) 3 木枠の塗り直し(紙ヤスリp80と   サンディングブロックでスリスリ) 4 シーラで下塗り 5 水性ウレタンニスで仕上げ 素人なのでこれが正解なのかわかりませんが😅 私流です🙏いいアドバイスがあったらお願いします🙇 換気扇とコンセントのカバーも外して準備オッケー👌…次に続く
いよいよトイレのプチリフォームを開始します! 壁紙はこの中からすでに決定し到着待ちです♪ 今回するのは木枠の塗り直しと上の壁紙を張替えることです(10年前に和式のトイレにした時、上の壁紙はそのまま使ってもらったので劣化) 1 古い壁紙を剥ぐ 2 下地の補修(穴うめパテ) 3 木枠の塗り直し(紙ヤスリp80と   サンディングブロックでスリスリ) 4 シーラで下塗り 5 水性ウレタンニスで仕上げ 素人なのでこれが正解なのかわかりませんが😅 私流です🙏いいアドバイスがあったらお願いします🙇 換気扇とコンセントのカバーも外して準備オッケー👌…次に続く
hiro
hiro
家族
Hisayoさんの実例写真
おはようございます🌞 連休中ずっとまったりしてますけど 今日ものんびり過ごそうと思います☺️ 天板のオスモカラーでの塗装後がこちら。 くっきりといいお色のオーク材のカウンターになりました。 木の呼吸を妨げない浸透性の自然塗料 オスモカラーはあっちこっちに愛用してます♪ 塗り方も簡単👍 天板塗装の様子をブログにも書きました。 https://ameblo.jp/tukuritainenn/entry-12698764952.html
おはようございます🌞 連休中ずっとまったりしてますけど 今日ものんびり過ごそうと思います☺️ 天板のオスモカラーでの塗装後がこちら。 くっきりといいお色のオーク材のカウンターになりました。 木の呼吸を妨げない浸透性の自然塗料 オスモカラーはあっちこっちに愛用してます♪ 塗り方も簡単👍 天板塗装の様子をブログにも書きました。 https://ameblo.jp/tukuritainenn/entry-12698764952.html
Hisayo
Hisayo
2LDK | 家族
mash-room.aeさんの実例写真
お見苦しい写真スミマセンm(_ _)m💦 掃除のBeforeAfterです✨折戸部分が凄まじく汚れているのが分かります… 真ん中の写真はキッチンペーパーを貼り付けカビキラーの浸透性を高め汚れを徹底排除💥 (更にラップをすると尚良し❗) おかげでオレンジのカビはすっかり取れました✨ パッキンの方も入ってるついでに毎日ザッと掃除してますが、やはり少しずつ汚れやカビは蓄積されますな…
お見苦しい写真スミマセンm(_ _)m💦 掃除のBeforeAfterです✨折戸部分が凄まじく汚れているのが分かります… 真ん中の写真はキッチンペーパーを貼り付けカビキラーの浸透性を高め汚れを徹底排除💥 (更にラップをすると尚良し❗) おかげでオレンジのカビはすっかり取れました✨ パッキンの方も入ってるついでに毎日ザッと掃除してますが、やはり少しずつ汚れやカビは蓄積されますな…
mash-room.ae
mash-room.ae
家族
mohayaeteさんの実例写真
土間の塗装をはじめました。 左上)掃除したとこ。 右上)マスキングしてシーラー塗った。 左下)コンクリート床用ペンキ一回塗り。 右下)二回塗り。 まだ途中です。
土間の塗装をはじめました。 左上)掃除したとこ。 右上)マスキングしてシーラー塗った。 左下)コンクリート床用ペンキ一回塗り。 右下)二回塗り。 まだ途中です。
mohayaete
mohayaete
カップル
IKECHANさんの実例写真
とりあえず手すりの一部分だけ塗り終えました!他の部分と比べてみると、見違えるほどキレイに✨ 一般的な乾いて膜を張るタイプのペンキと違って浸透性のある自然塗料なので、今後剥がれたり、めくれたり、割れたりのトラブルも起こらないので、見た目の良さが保たれつつ、木も呼吸できるとのことなので、木にも優しいですね。 紫外線に強いとのことなので、屋根なしウッドデッキの我が家にはバッチリ👌 ちなみに今回使用したカラーはミディアムブラウンです。
とりあえず手すりの一部分だけ塗り終えました!他の部分と比べてみると、見違えるほどキレイに✨ 一般的な乾いて膜を張るタイプのペンキと違って浸透性のある自然塗料なので、今後剥がれたり、めくれたり、割れたりのトラブルも起こらないので、見た目の良さが保たれつつ、木も呼吸できるとのことなので、木にも優しいですね。 紫外線に強いとのことなので、屋根なしウッドデッキの我が家にはバッチリ👌 ちなみに今回使用したカラーはミディアムブラウンです。
IKECHAN
IKECHAN
4LDK | 家族
Lemiさんの実例写真
Lemi
Lemi
na-chanさんの実例写真
おはようございます♪ この風景、いつもは土耕やしながら見てます♪ が。。。昨日は、初の杉の天然木と格闘しながら見てました。初夏みたいな暑さで、ジェットバイクが気持ち良さそうでした❤️ 新築時、木製のウッドデッキに塗ってたのはアサヒペンさんの水性塗料。今回初めての油性浸透性塗料、キシラデコール。こちら文化財、寺院などに使われていて45年の実績。RCを調べても沢山でてきました。 匂いが。という記事が多く、カーポートの下ではなくて、ココで塗る事にしました。2度塗り、完成後を連投します。
おはようございます♪ この風景、いつもは土耕やしながら見てます♪ が。。。昨日は、初の杉の天然木と格闘しながら見てました。初夏みたいな暑さで、ジェットバイクが気持ち良さそうでした❤️ 新築時、木製のウッドデッキに塗ってたのはアサヒペンさんの水性塗料。今回初めての油性浸透性塗料、キシラデコール。こちら文化財、寺院などに使われていて45年の実績。RCを調べても沢山でてきました。 匂いが。という記事が多く、カーポートの下ではなくて、ココで塗る事にしました。2度塗り、完成後を連投します。
na-chan
na-chan
3LDK | 家族
もっと見る

浸透性の投稿一覧

6枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ