シンクの下はオープン

84枚の部屋写真から49枚をセレクト
cgs_sarahさんの実例写真
【シンク下】 食器棚を整理しました。 オープン収納なので 使い勝手で場所を設定し あとは色を揃えるだけ。 いつもこんな感じで 整理してます✨
【シンク下】 食器棚を整理しました。 オープン収納なので 使い勝手で場所を設定し あとは色を揃えるだけ。 いつもこんな感じで 整理してます✨
cgs_sarah
cgs_sarah
2LDK
tomo.さんの実例写真
掲載して頂きありがとうございます✨️
掲載して頂きありがとうございます✨️
tomo.
tomo.
4DK | 家族
h.tomiokaさんの実例写真
セリアのリメイクシートを貼りました。 タオルなどを掛けられるようにバーも付けました。
セリアのリメイクシートを貼りました。 タオルなどを掛けられるようにバーも付けました。
h.tomioka
h.tomioka
3LDK | 家族
kanata_さんの実例写真
システムキッチンは woodone の suiji ですが、シンク下は 引出し収納ではなく オープンです、 (ちなみに オープンにすると 価格は ぐっと下がります、価格面で 無垢材キッチンを諦めていた方、ひとつの選択肢かもしれません、) そのシンク下に MUJIのダストボックスが ちょうどよく 収まります、 ダイニング側からは 完全に見えないし、家事動線は もちろんよいし、意外に ダストボックスをおく場所としては ベストな場所なのに、案外 少数派な気がします パントリーや 背面収納をうまく使えば、収納量の面でも 不足感は 個人的にありません、 最低限 手近にあるべきものは 案外、少ないのかも。 幕板以外は 空いている状態なので、意外にも ダストボックスを引き出さずに (ちいさいものであれば) そのまま 蓋を開けて 捨てることが可能です、 キッチン自体は 高さ 85cm で オーダー (woodoneは 5cm 刻み)していますが、設置時に 87.5cm になるよう 調整してもらっています (90cmは 高すぎるような感覚だったので) 身長は 158cm なので、標準的には キッチンの高さは85cmなのだそうですが、腰を屈める癖があったので、87.5cm にしてもらったところ、賃貸時代の85cmキッチンより、ぐっと 快適になりました、 2.5cmの差、侮れないです。 同じ理由で 我が家は 洗面台も80cmと標準より 5cm 高め、ごしごし洗いが すごく楽になりました。 ちなみに、幕板のステンレスバーは 施主支給の後付けです、toolboxさんの、いちばん シンプルなもの。 手拭きと 食器を拭くリネンをかけています
システムキッチンは woodone の suiji ですが、シンク下は 引出し収納ではなく オープンです、 (ちなみに オープンにすると 価格は ぐっと下がります、価格面で 無垢材キッチンを諦めていた方、ひとつの選択肢かもしれません、) そのシンク下に MUJIのダストボックスが ちょうどよく 収まります、 ダイニング側からは 完全に見えないし、家事動線は もちろんよいし、意外に ダストボックスをおく場所としては ベストな場所なのに、案外 少数派な気がします パントリーや 背面収納をうまく使えば、収納量の面でも 不足感は 個人的にありません、 最低限 手近にあるべきものは 案外、少ないのかも。 幕板以外は 空いている状態なので、意外にも ダストボックスを引き出さずに (ちいさいものであれば) そのまま 蓋を開けて 捨てることが可能です、 キッチン自体は 高さ 85cm で オーダー (woodoneは 5cm 刻み)していますが、設置時に 87.5cm になるよう 調整してもらっています (90cmは 高すぎるような感覚だったので) 身長は 158cm なので、標準的には キッチンの高さは85cmなのだそうですが、腰を屈める癖があったので、87.5cm にしてもらったところ、賃貸時代の85cmキッチンより、ぐっと 快適になりました、 2.5cmの差、侮れないです。 同じ理由で 我が家は 洗面台も80cmと標準より 5cm 高め、ごしごし洗いが すごく楽になりました。 ちなみに、幕板のステンレスバーは 施主支給の後付けです、toolboxさんの、いちばん シンプルなもの。 手拭きと 食器を拭くリネンをかけています
kanata_
kanata_
家族
Akikoさんの実例写真
湿気が気になってシンク下のオープン収納を作りました。 横壁は、すのこ状にしたので、棚板は移動可能に。 普段は旦那さんが作って、私はペイント担当ですが、自分の使いやすいキッチンを作るために、馴れない丸のこをがんばりました🎵 もう少しで完成です❤️
湿気が気になってシンク下のオープン収納を作りました。 横壁は、すのこ状にしたので、棚板は移動可能に。 普段は旦那さんが作って、私はペイント担当ですが、自分の使いやすいキッチンを作るために、馴れない丸のこをがんばりました🎵 もう少しで完成です❤️
Akiko
Akiko
3DK | 家族
tomoさんの実例写真
シンク下収納 ここも扉外してオープン収納にしてます 以前より詰め込み収納がなくなり 綺麗を保てるようになったかな。 もう少し収納に工夫が必要な感じですが…
シンク下収納 ここも扉外してオープン収納にしてます 以前より詰め込み収納がなくなり 綺麗を保てるようになったかな。 もう少し収納に工夫が必要な感じですが…
tomo
tomo
4LDK | 家族
himawariさんの実例写真
シンク下は絶対に開けようと思っていたので、TOTOキッチンを入れました。 ゴミ箱置いてます。 KEYUCAのゴミ箱を今後買う予定😅
シンク下は絶対に開けようと思っていたので、TOTOキッチンを入れました。 ゴミ箱置いてます。 KEYUCAのゴミ箱を今後買う予定😅
himawari
himawari
家族
TOMさんの実例写真
先週土曜に無事引越し完了しました。 (写真は引越し直前のものなので現在はもっとごちゃごちゃしてます^^;) 家作りの最中2年間は夫の実家で同居させてもらっていたので、 仕事しながら家事・育児フルっていうのが久々で結構堪えます・・ (世の中の兼業ママさん方尊敬です!) 落ち着いたらインテリアじっくり楽しんでいきたいな(*´ー`*)
先週土曜に無事引越し完了しました。 (写真は引越し直前のものなので現在はもっとごちゃごちゃしてます^^;) 家作りの最中2年間は夫の実家で同居させてもらっていたので、 仕事しながら家事・育児フルっていうのが久々で結構堪えます・・ (世の中の兼業ママさん方尊敬です!) 落ち着いたらインテリアじっくり楽しんでいきたいな(*´ー`*)
TOM
TOM
3LDK | 家族
mofukoさんの実例写真
キッチンでのこだわり…* ゴミ箱の居場所をきちんとしたくてシンク下をオープンにしました。 シンク下を利用した事で導線の邪魔にならずスッキリ(*^^*) また椅子を置いて一休みできる様にもしています! コレは年配になって足腰弱くなったら座りながら水仕事ができる様に設計されてます。膝がオープンスペースに入るのでぶつからない٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
キッチンでのこだわり…* ゴミ箱の居場所をきちんとしたくてシンク下をオープンにしました。 シンク下を利用した事で導線の邪魔にならずスッキリ(*^^*) また椅子を置いて一休みできる様にもしています! コレは年配になって足腰弱くなったら座りながら水仕事ができる様に設計されてます。膝がオープンスペースに入るのでぶつからない٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
mofuko
mofuko
家族
rikaさんの実例写真
シンク下、オープンにして使いやすかったけど、これでいいのかなーって悩んでたので、配置を変えてみました(๑・‿・๑) できるだけ隙間を作ってスッキリさせたいんだけど、毎日使うものなので、取り出しやすさを重視するとなかなか難しいです(×〰×;) フライパンを収納してるのは、私が小さい頃から実家にあったマガジンラック( ̄∀ ̄) 押入の奥に眠ってたのを思い出して、フライパン収納に使おうと持って来ました( ̄∀ ̄) 竹のザルは100均で購入。 使いやすいし、お手入れもしやすいし、お野菜の色が綺麗に見えるし、置いてるだけで昭和の雰囲気が出てる気がして私は好きです(๑^_^๑)
シンク下、オープンにして使いやすかったけど、これでいいのかなーって悩んでたので、配置を変えてみました(๑・‿・๑) できるだけ隙間を作ってスッキリさせたいんだけど、毎日使うものなので、取り出しやすさを重視するとなかなか難しいです(×〰×;) フライパンを収納してるのは、私が小さい頃から実家にあったマガジンラック( ̄∀ ̄) 押入の奥に眠ってたのを思い出して、フライパン収納に使おうと持って来ました( ̄∀ ̄) 竹のザルは100均で購入。 使いやすいし、お手入れもしやすいし、お野菜の色が綺麗に見えるし、置いてるだけで昭和の雰囲気が出てる気がして私は好きです(๑^_^๑)
rika
rika
3DK | 家族
parudoxさんの実例写真
実はこの家でいちばん眺めのいいキッチン👀 シンク上の吊り棚以外作り付け収納はナッシング。 シンク下もフルオープンなので、無印のストッカーと昔F.O.B.COOPで買ったワゴンに調理道具全般を入れてます。 左のカウンターはこの場所にアンティークのカウンターを置きたい❗️と探し回り、オルネドフォイユでみつけたもの。 それ以外のものは基本的に前から使ってるものばかりなので、このpicの中だとこのカウンターがいちばん新入りです😤
実はこの家でいちばん眺めのいいキッチン👀 シンク上の吊り棚以外作り付け収納はナッシング。 シンク下もフルオープンなので、無印のストッカーと昔F.O.B.COOPで買ったワゴンに調理道具全般を入れてます。 左のカウンターはこの場所にアンティークのカウンターを置きたい❗️と探し回り、オルネドフォイユでみつけたもの。 それ以外のものは基本的に前から使ってるものばかりなので、このpicの中だとこのカウンターがいちばん新入りです😤
parudox
parudox
1LDK
shirokumaさんの実例写真
キッチンシンク下をオープンタイプにしました。 ここにはゴミ箱設置予定です
キッチンシンク下をオープンタイプにしました。 ここにはゴミ箱設置予定です
shirokuma
shirokuma
3LDK | 家族
jimiさんの実例写真
R元年.11.22 我が家のゴミステーション。 ポイントは場所!シンク下! よくあるのは背面のカップボードに収納したりするタイプですが、シンク下をオープンにしてキャスター付きのゴミ箱を引き出してポイっと。一歩も動かず分別完了です。 さらに可燃ゴミ以外蓋のないオープンにしてあるので、分別するものを洗った後に多少濡れててもポイ!ゴミ箱内で自然乾燥です(笑) ちなみにゴミ箱内も袋を分けることによってさらに分別して捨てられます。
R元年.11.22 我が家のゴミステーション。 ポイントは場所!シンク下! よくあるのは背面のカップボードに収納したりするタイプですが、シンク下をオープンにしてキャスター付きのゴミ箱を引き出してポイっと。一歩も動かず分別完了です。 さらに可燃ゴミ以外蓋のないオープンにしてあるので、分別するものを洗った後に多少濡れててもポイ!ゴミ箱内で自然乾燥です(笑) ちなみにゴミ箱内も袋を分けることによってさらに分別して捨てられます。
jimi
jimi
家族
3jinooyatsuさんの実例写真
キッチン完成から約半年 いろいろモノが揃って 居心地よくなってきました。 が これ以上はモノを増やさないぞ~! (^Д^)
キッチン完成から約半年 いろいろモノが揃って 居心地よくなってきました。 が これ以上はモノを増やさないぞ~! (^Д^)
3jinooyatsu
3jinooyatsu
家族
Andreaさんの実例写真
明る〜いキッチンが欲しくて、窓を2つもつけてもらった😃 もう少ししたらこの家に住んでから 5年経つけど、毎日このキッチンでご飯を作るのが本当に大好き!💕
明る〜いキッチンが欲しくて、窓を2つもつけてもらった😃 もう少ししたらこの家に住んでから 5年経つけど、毎日このキッチンでご飯を作るのが本当に大好き!💕
Andrea
Andrea
2LDK | 家族
bonobono54さんの実例写真
シンクイベント、参加。 我が家のシンクは赤色のPP製。 この色に飽きたら(同シリーズの) 他の色のシンクに 簡単に替えられるとの事で、 それならと、 スポンジ置きや 洗剤置きのスペースを あえて無い物にして単価を下げました。 (オープンにしたシンク下に使用後は 下げています。) アイランドキッチンで 360°から見られる為、結果的に 生活感が抑えられてその点では 良かったです。 消毒液類と猫の薬+フードの箱を どけましたので その分広く見えるような……🐱🧴😅。
シンクイベント、参加。 我が家のシンクは赤色のPP製。 この色に飽きたら(同シリーズの) 他の色のシンクに 簡単に替えられるとの事で、 それならと、 スポンジ置きや 洗剤置きのスペースを あえて無い物にして単価を下げました。 (オープンにしたシンク下に使用後は 下げています。) アイランドキッチンで 360°から見られる為、結果的に 生活感が抑えられてその点では 良かったです。 消毒液類と猫の薬+フードの箱を どけましたので その分広く見えるような……🐱🧴😅。
bonobono54
bonobono54
家族
rikoさんの実例写真
おはようございます。 昨日は子ども達を主人に預けて勉強に出掛けていました。今日もこのあと… 4歳2歳0歳2カ月を一人でみてくれてありがとうございます😭 そして、つけてよかった食洗機! どれだけ溜まっていてもどーんと入る我が家の食洗機は、ガゲナウの60cm幅タイプです。 家を建てるとき、絶対に譲れなかったのが大型の食洗機を入れることでした。 旧居でも置き型の食洗機を使っていて、無くてはならない存在だったんです。 食洗機無しの生活なんて考えられず、むしろ今度は鍋も入るタイプで!とどんどん欲がふつふつと(笑) キッチンは食洗機ありきで、あちこち探して回りました。 でも当時60cm幅のフロントオープンで国内製のものは無くて…海外製のものを入れるとなかなかお値段的にハードルが上がって悩んでいました。 さらに、奥にチラッと映るペレットストーブ、これを家づくり終盤になって主人が「火のある生活いいなぁ(*゚∀゚*)」と… どうしたものかと悩む中、 高いと思っていたオーダーキッチンがうちみたいに一般的なサイズでシンプルな要望だと意外とリーズナブルどころか、 システムキッチンに海外の食洗機をつけるよりお値打ちに!! ということで無事食洗機をつけることができました。 システムキッチンならではの便利な機能は無いものの、元々築30年を超える賃貸だったので私にとっては今の進化でも十分すごいんです◎ ガスコンロも最新式ではなくて、実は10年以上前に発売したタイプです(・∀・)
おはようございます。 昨日は子ども達を主人に預けて勉強に出掛けていました。今日もこのあと… 4歳2歳0歳2カ月を一人でみてくれてありがとうございます😭 そして、つけてよかった食洗機! どれだけ溜まっていてもどーんと入る我が家の食洗機は、ガゲナウの60cm幅タイプです。 家を建てるとき、絶対に譲れなかったのが大型の食洗機を入れることでした。 旧居でも置き型の食洗機を使っていて、無くてはならない存在だったんです。 食洗機無しの生活なんて考えられず、むしろ今度は鍋も入るタイプで!とどんどん欲がふつふつと(笑) キッチンは食洗機ありきで、あちこち探して回りました。 でも当時60cm幅のフロントオープンで国内製のものは無くて…海外製のものを入れるとなかなかお値段的にハードルが上がって悩んでいました。 さらに、奥にチラッと映るペレットストーブ、これを家づくり終盤になって主人が「火のある生活いいなぁ(*゚∀゚*)」と… どうしたものかと悩む中、 高いと思っていたオーダーキッチンがうちみたいに一般的なサイズでシンプルな要望だと意外とリーズナブルどころか、 システムキッチンに海外の食洗機をつけるよりお値打ちに!! ということで無事食洗機をつけることができました。 システムキッチンならではの便利な機能は無いものの、元々築30年を超える賃貸だったので私にとっては今の進化でも十分すごいんです◎ ガスコンロも最新式ではなくて、実は10年以上前に発売したタイプです(・∀・)
riko
riko
家族
usuririさんの実例写真
シンク下は、オープンにして、ゴミ箱をセットしてます。カウンターとは違い、配管やシンクの位置で、高さと奥行きが限られてしまうのが、悩み。今は第2形態 左から、カインズのキャラコの上に洗剤、下に不燃ゴミとスプレー缶を。プラゴミはかさばるので、少し太めのIKEAのダストボックスに。ケユカの観音開きに生ゴミ他。足での開閉は、やっぱり便利! IKEAのフタ無しに、アルミ缶を。ビールの缶をポイっと捨てたい、ダンナさん仕様です♫
シンク下は、オープンにして、ゴミ箱をセットしてます。カウンターとは違い、配管やシンクの位置で、高さと奥行きが限られてしまうのが、悩み。今は第2形態 左から、カインズのキャラコの上に洗剤、下に不燃ゴミとスプレー缶を。プラゴミはかさばるので、少し太めのIKEAのダストボックスに。ケユカの観音開きに生ゴミ他。足での開閉は、やっぱり便利! IKEAのフタ無しに、アルミ缶を。ビールの缶をポイっと捨てたい、ダンナさん仕様です♫
usuriri
usuriri
家族
SONNTAGHAUSさんの実例写真
キッチンはグラフテクト シンク下はゴミ箱を置きたいので オープンにしました。
キッチンはグラフテクト シンク下はゴミ箱を置きたいので オープンにしました。
SONNTAGHAUS
SONNTAGHAUS
家族
michiさんの実例写真
キッチンのシンク下をオープンに。断捨離も出来ました。飽きたらまた戻します。今は結構気にいってるのでしばらくこのまま使いまーす。
キッチンのシンク下をオープンに。断捨離も出来ました。飽きたらまた戻します。今は結構気にいってるのでしばらくこのまま使いまーす。
michi
michi
4LDK | 家族
yumiさんの実例写真
キッチンシンク下収納 シンク下は、床面フラットなオープンスペースにDIYで変えています。 古いキッチンですが、オープンにしたことで、湿気や臭い、カビが気にならなくなりました。 それでもやはり、シンク下は温度変化も気になるので …ゴミ箱や、掃除道具類等なら問題ないかな、と置いています。…収納力はないです🤣が、 フラットなので、ささっと全部どかして掃除機もかけられます👍 我が家は築30年超えの古いキッチン。便利な機能もついていないシンプルな作り…なのでこうなりましたが(^。^;)、 新しいシステムキッチンなどは快適に作られていますよねぇ✨…たっぷり収納されているのを見ると、便利そうでいいなぁと思います( ̄∇ ̄*)ゞ
キッチンシンク下収納 シンク下は、床面フラットなオープンスペースにDIYで変えています。 古いキッチンですが、オープンにしたことで、湿気や臭い、カビが気にならなくなりました。 それでもやはり、シンク下は温度変化も気になるので …ゴミ箱や、掃除道具類等なら問題ないかな、と置いています。…収納力はないです🤣が、 フラットなので、ささっと全部どかして掃除機もかけられます👍 我が家は築30年超えの古いキッチン。便利な機能もついていないシンプルな作り…なのでこうなりましたが(^。^;)、 新しいシステムキッチンなどは快適に作られていますよねぇ✨…たっぷり収納されているのを見ると、便利そうでいいなぁと思います( ̄∇ ̄*)ゞ
yumi
yumi
Y33355さんの実例写真
キッチンはキッチンハウスの姉妹ブランドであるグラフテクトにしました。 シンク下はオープンスペースにしました。 理由はゴミ箱を置きたいから。 我が家はパントリーもあるのですが、ゴミをわざわざ捨てに行く感覚がどうしてもわかなかったので、シンク近くにゴミ箱を置くのは私の中で決定事項でした。 収納としては背面に収納を設ける予定だったのでどうにかなるか!と思って押し切りましたが、どうにかなっています。 ゴミ箱に関しては、純正ももちろんご紹介いただいたのですが、ショールームのお兄さんがこっそり「KEYUCAのダストボックスがシンデレラフィットですよ」と教えてくれたので即採用!(笑) タオルかけは普段使うには位置が低すぎるので、我が家ではゴミ袋のストック用として使っています。案外便利。 シンクの水跳ねはそれなりだったので、OXOのシンクマット(大)を2枚並べて使っています。 純正の洗剤バスケットは使い勝手が悪かったので撤去し、洗剤はオードディスペンサー直置き+マーナの吸盤付きのキッチンスポンジをポンっと付けることに。 アイランドの場合、低めのスクリーンしか付かないことが不安でしたが、そんな遠くまで油が飛ぶことはありませんでした(笑)
キッチンはキッチンハウスの姉妹ブランドであるグラフテクトにしました。 シンク下はオープンスペースにしました。 理由はゴミ箱を置きたいから。 我が家はパントリーもあるのですが、ゴミをわざわざ捨てに行く感覚がどうしてもわかなかったので、シンク近くにゴミ箱を置くのは私の中で決定事項でした。 収納としては背面に収納を設ける予定だったのでどうにかなるか!と思って押し切りましたが、どうにかなっています。 ゴミ箱に関しては、純正ももちろんご紹介いただいたのですが、ショールームのお兄さんがこっそり「KEYUCAのダストボックスがシンデレラフィットですよ」と教えてくれたので即採用!(笑) タオルかけは普段使うには位置が低すぎるので、我が家ではゴミ袋のストック用として使っています。案外便利。 シンクの水跳ねはそれなりだったので、OXOのシンクマット(大)を2枚並べて使っています。 純正の洗剤バスケットは使い勝手が悪かったので撤去し、洗剤はオードディスペンサー直置き+マーナの吸盤付きのキッチンスポンジをポンっと付けることに。 アイランドの場合、低めのスクリーンしか付かないことが不安でしたが、そんな遠くまで油が飛ぶことはありませんでした(笑)
Y33355
Y33355
家族
m623さんの実例写真
わが家のキッチン ウッドワンのスイージー 決め手は無垢、、ではなく 框扉でシンク下オープンが出来る を、探していたら コーラーシンクが選べたり 取っ手のカスタマイズの融通 フードもアリアフィーナのフィルターレスの ホワイトが選べて 打合せが大変楽でした♪ 水栓🚿は別途手配しました^_^
わが家のキッチン ウッドワンのスイージー 決め手は無垢、、ではなく 框扉でシンク下オープンが出来る を、探していたら コーラーシンクが選べたり 取っ手のカスタマイズの融通 フードもアリアフィーナのフィルターレスの ホワイトが選べて 打合せが大変楽でした♪ 水栓🚿は別途手配しました^_^
m623
m623
1LDK
tulipさんの実例写真
⭐モニター応募投稿⭐ 我が家には、以前サントリー天然水のサーバーがありました❗しかし、機器不良で撤去して以来、ミネラルウォーターは買ってきていました。 水道から美味しいお水が飲めるなんて、夢のよう(笑)ですね☺ シンク下はオープンスペースです。 いまは、資源ごみを置いたりしています。
⭐モニター応募投稿⭐ 我が家には、以前サントリー天然水のサーバーがありました❗しかし、機器不良で撤去して以来、ミネラルウォーターは買ってきていました。 水道から美味しいお水が飲めるなんて、夢のよう(笑)ですね☺ シンク下はオープンスペースです。 いまは、資源ごみを置いたりしています。
tulip
tulip
家族
shiiiさんの実例写真
洗面所𓍯 小さい家なので洗面スペースもコンパクト𓇚 正面の壁はモールテックス シンク下はオープンだと生活感が出てしまいそうだったので 造作でオーク材×真鍮引き手の扉をつけてもらいました。 無機質なモールテックスと暖かみのある無垢材の 素材の組み合わせが気に入っています。
洗面所𓍯 小さい家なので洗面スペースもコンパクト𓇚 正面の壁はモールテックス シンク下はオープンだと生活感が出てしまいそうだったので 造作でオーク材×真鍮引き手の扉をつけてもらいました。 無機質なモールテックスと暖かみのある無垢材の 素材の組み合わせが気に入っています。
shiii
shiii
家族
amanojakuさんの実例写真
こんにちはヽ(*´∀`*)ノ その②です。 このようになりました(*^^*) 先日の食器棚に合わせて、ランダムに端材でウッドパネル状にリメイクしています。 引き出しも外し、完全にオープンになっています。 シンク下にある排水口は黒の水性つや消しスプレーで塗りました。 ゴミ箱(資源ごみ用)もレンジ左側に5個納まっていますが、目立たないようにエージングしています。 その③へつづきます_(._.)_💦💦
こんにちはヽ(*´∀`*)ノ その②です。 このようになりました(*^^*) 先日の食器棚に合わせて、ランダムに端材でウッドパネル状にリメイクしています。 引き出しも外し、完全にオープンになっています。 シンク下にある排水口は黒の水性つや消しスプレーで塗りました。 ゴミ箱(資源ごみ用)もレンジ左側に5個納まっていますが、目立たないようにエージングしています。 その③へつづきます_(._.)_💦💦
amanojaku
amanojaku
家族
maric323さんの実例写真
久々のキッチンから。 あまり変化はないですが、定点観測的に撮らせてくださーい。 家中「好き」の塊ですが、オーダーキッチンは中でもこだわりました。 タイルに囲まれたキッチン。 目地の汚れが。。。という心配もありますが、「好き」を優先させました。 目地の汚れ防止として、いつもIHを使う時には大きい油はねガードを二枚使って完全防備してます。 (使った後は収納!) おしゃれなフライパンを壁にかけたかったのでポールもつけていただき、マイヤーのロゴがカッコ可愛いフライパンをサイズ違いで3つかけてます。 シンクの右側には、自分が右利きなので40センチ幅を取り、洗ったものを干せるようにしました。 シンク下は完全オープンにして、ゴミ箱や洗剤の在庫収納にしました。 オープンにしたことにより、引き出しを出さなくて良く、浄水器のカートリッジ交換などとても楽です。 窓にはカーテンやブラインドは敢えてつけず、アイアンポールをつけて頂き、それにカーテンピンチを付け、好きなティータオルをカーテン代わりに二枚、時々変えて吊るして模様替えを楽しんでいます。 大好きを詰めたことで苦手な家事が苦痛ではなくなりました✨
久々のキッチンから。 あまり変化はないですが、定点観測的に撮らせてくださーい。 家中「好き」の塊ですが、オーダーキッチンは中でもこだわりました。 タイルに囲まれたキッチン。 目地の汚れが。。。という心配もありますが、「好き」を優先させました。 目地の汚れ防止として、いつもIHを使う時には大きい油はねガードを二枚使って完全防備してます。 (使った後は収納!) おしゃれなフライパンを壁にかけたかったのでポールもつけていただき、マイヤーのロゴがカッコ可愛いフライパンをサイズ違いで3つかけてます。 シンクの右側には、自分が右利きなので40センチ幅を取り、洗ったものを干せるようにしました。 シンク下は完全オープンにして、ゴミ箱や洗剤の在庫収納にしました。 オープンにしたことにより、引き出しを出さなくて良く、浄水器のカートリッジ交換などとても楽です。 窓にはカーテンやブラインドは敢えてつけず、アイアンポールをつけて頂き、それにカーテンピンチを付け、好きなティータオルをカーテン代わりに二枚、時々変えて吊るして模様替えを楽しんでいます。 大好きを詰めたことで苦手な家事が苦痛ではなくなりました✨
maric323
maric323
4LDK | 家族
もっと見る

シンクの下はオープンの投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

シンクの下はオープン

84枚の部屋写真から49枚をセレクト
cgs_sarahさんの実例写真
【シンク下】 食器棚を整理しました。 オープン収納なので 使い勝手で場所を設定し あとは色を揃えるだけ。 いつもこんな感じで 整理してます✨
【シンク下】 食器棚を整理しました。 オープン収納なので 使い勝手で場所を設定し あとは色を揃えるだけ。 いつもこんな感じで 整理してます✨
cgs_sarah
cgs_sarah
2LDK
tomo.さんの実例写真
掲載して頂きありがとうございます✨️
掲載して頂きありがとうございます✨️
tomo.
tomo.
4DK | 家族
h.tomiokaさんの実例写真
セリアのリメイクシートを貼りました。 タオルなどを掛けられるようにバーも付けました。
セリアのリメイクシートを貼りました。 タオルなどを掛けられるようにバーも付けました。
h.tomioka
h.tomioka
3LDK | 家族
kanata_さんの実例写真
システムキッチンは woodone の suiji ですが、シンク下は 引出し収納ではなく オープンです、 (ちなみに オープンにすると 価格は ぐっと下がります、価格面で 無垢材キッチンを諦めていた方、ひとつの選択肢かもしれません、) そのシンク下に MUJIのダストボックスが ちょうどよく 収まります、 ダイニング側からは 完全に見えないし、家事動線は もちろんよいし、意外に ダストボックスをおく場所としては ベストな場所なのに、案外 少数派な気がします パントリーや 背面収納をうまく使えば、収納量の面でも 不足感は 個人的にありません、 最低限 手近にあるべきものは 案外、少ないのかも。 幕板以外は 空いている状態なので、意外にも ダストボックスを引き出さずに (ちいさいものであれば) そのまま 蓋を開けて 捨てることが可能です、 キッチン自体は 高さ 85cm で オーダー (woodoneは 5cm 刻み)していますが、設置時に 87.5cm になるよう 調整してもらっています (90cmは 高すぎるような感覚だったので) 身長は 158cm なので、標準的には キッチンの高さは85cmなのだそうですが、腰を屈める癖があったので、87.5cm にしてもらったところ、賃貸時代の85cmキッチンより、ぐっと 快適になりました、 2.5cmの差、侮れないです。 同じ理由で 我が家は 洗面台も80cmと標準より 5cm 高め、ごしごし洗いが すごく楽になりました。 ちなみに、幕板のステンレスバーは 施主支給の後付けです、toolboxさんの、いちばん シンプルなもの。 手拭きと 食器を拭くリネンをかけています
システムキッチンは woodone の suiji ですが、シンク下は 引出し収納ではなく オープンです、 (ちなみに オープンにすると 価格は ぐっと下がります、価格面で 無垢材キッチンを諦めていた方、ひとつの選択肢かもしれません、) そのシンク下に MUJIのダストボックスが ちょうどよく 収まります、 ダイニング側からは 完全に見えないし、家事動線は もちろんよいし、意外に ダストボックスをおく場所としては ベストな場所なのに、案外 少数派な気がします パントリーや 背面収納をうまく使えば、収納量の面でも 不足感は 個人的にありません、 最低限 手近にあるべきものは 案外、少ないのかも。 幕板以外は 空いている状態なので、意外にも ダストボックスを引き出さずに (ちいさいものであれば) そのまま 蓋を開けて 捨てることが可能です、 キッチン自体は 高さ 85cm で オーダー (woodoneは 5cm 刻み)していますが、設置時に 87.5cm になるよう 調整してもらっています (90cmは 高すぎるような感覚だったので) 身長は 158cm なので、標準的には キッチンの高さは85cmなのだそうですが、腰を屈める癖があったので、87.5cm にしてもらったところ、賃貸時代の85cmキッチンより、ぐっと 快適になりました、 2.5cmの差、侮れないです。 同じ理由で 我が家は 洗面台も80cmと標準より 5cm 高め、ごしごし洗いが すごく楽になりました。 ちなみに、幕板のステンレスバーは 施主支給の後付けです、toolboxさんの、いちばん シンプルなもの。 手拭きと 食器を拭くリネンをかけています
kanata_
kanata_
家族
Akikoさんの実例写真
湿気が気になってシンク下のオープン収納を作りました。 横壁は、すのこ状にしたので、棚板は移動可能に。 普段は旦那さんが作って、私はペイント担当ですが、自分の使いやすいキッチンを作るために、馴れない丸のこをがんばりました🎵 もう少しで完成です❤️
湿気が気になってシンク下のオープン収納を作りました。 横壁は、すのこ状にしたので、棚板は移動可能に。 普段は旦那さんが作って、私はペイント担当ですが、自分の使いやすいキッチンを作るために、馴れない丸のこをがんばりました🎵 もう少しで完成です❤️
Akiko
Akiko
3DK | 家族
tomoさんの実例写真
シンク下収納 ここも扉外してオープン収納にしてます 以前より詰め込み収納がなくなり 綺麗を保てるようになったかな。 もう少し収納に工夫が必要な感じですが…
シンク下収納 ここも扉外してオープン収納にしてます 以前より詰め込み収納がなくなり 綺麗を保てるようになったかな。 もう少し収納に工夫が必要な感じですが…
tomo
tomo
4LDK | 家族
himawariさんの実例写真
シンク下は絶対に開けようと思っていたので、TOTOキッチンを入れました。 ゴミ箱置いてます。 KEYUCAのゴミ箱を今後買う予定😅
シンク下は絶対に開けようと思っていたので、TOTOキッチンを入れました。 ゴミ箱置いてます。 KEYUCAのゴミ箱を今後買う予定😅
himawari
himawari
家族
TOMさんの実例写真
先週土曜に無事引越し完了しました。 (写真は引越し直前のものなので現在はもっとごちゃごちゃしてます^^;) 家作りの最中2年間は夫の実家で同居させてもらっていたので、 仕事しながら家事・育児フルっていうのが久々で結構堪えます・・ (世の中の兼業ママさん方尊敬です!) 落ち着いたらインテリアじっくり楽しんでいきたいな(*´ー`*)
先週土曜に無事引越し完了しました。 (写真は引越し直前のものなので現在はもっとごちゃごちゃしてます^^;) 家作りの最中2年間は夫の実家で同居させてもらっていたので、 仕事しながら家事・育児フルっていうのが久々で結構堪えます・・ (世の中の兼業ママさん方尊敬です!) 落ち着いたらインテリアじっくり楽しんでいきたいな(*´ー`*)
TOM
TOM
3LDK | 家族
mofukoさんの実例写真
キッチンでのこだわり…* ゴミ箱の居場所をきちんとしたくてシンク下をオープンにしました。 シンク下を利用した事で導線の邪魔にならずスッキリ(*^^*) また椅子を置いて一休みできる様にもしています! コレは年配になって足腰弱くなったら座りながら水仕事ができる様に設計されてます。膝がオープンスペースに入るのでぶつからない٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
キッチンでのこだわり…* ゴミ箱の居場所をきちんとしたくてシンク下をオープンにしました。 シンク下を利用した事で導線の邪魔にならずスッキリ(*^^*) また椅子を置いて一休みできる様にもしています! コレは年配になって足腰弱くなったら座りながら水仕事ができる様に設計されてます。膝がオープンスペースに入るのでぶつからない٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
mofuko
mofuko
家族
rikaさんの実例写真
シンク下、オープンにして使いやすかったけど、これでいいのかなーって悩んでたので、配置を変えてみました(๑・‿・๑) できるだけ隙間を作ってスッキリさせたいんだけど、毎日使うものなので、取り出しやすさを重視するとなかなか難しいです(×〰×;) フライパンを収納してるのは、私が小さい頃から実家にあったマガジンラック( ̄∀ ̄) 押入の奥に眠ってたのを思い出して、フライパン収納に使おうと持って来ました( ̄∀ ̄) 竹のザルは100均で購入。 使いやすいし、お手入れもしやすいし、お野菜の色が綺麗に見えるし、置いてるだけで昭和の雰囲気が出てる気がして私は好きです(๑^_^๑)
シンク下、オープンにして使いやすかったけど、これでいいのかなーって悩んでたので、配置を変えてみました(๑・‿・๑) できるだけ隙間を作ってスッキリさせたいんだけど、毎日使うものなので、取り出しやすさを重視するとなかなか難しいです(×〰×;) フライパンを収納してるのは、私が小さい頃から実家にあったマガジンラック( ̄∀ ̄) 押入の奥に眠ってたのを思い出して、フライパン収納に使おうと持って来ました( ̄∀ ̄) 竹のザルは100均で購入。 使いやすいし、お手入れもしやすいし、お野菜の色が綺麗に見えるし、置いてるだけで昭和の雰囲気が出てる気がして私は好きです(๑^_^๑)
rika
rika
3DK | 家族
parudoxさんの実例写真
実はこの家でいちばん眺めのいいキッチン👀 シンク上の吊り棚以外作り付け収納はナッシング。 シンク下もフルオープンなので、無印のストッカーと昔F.O.B.COOPで買ったワゴンに調理道具全般を入れてます。 左のカウンターはこの場所にアンティークのカウンターを置きたい❗️と探し回り、オルネドフォイユでみつけたもの。 それ以外のものは基本的に前から使ってるものばかりなので、このpicの中だとこのカウンターがいちばん新入りです😤
実はこの家でいちばん眺めのいいキッチン👀 シンク上の吊り棚以外作り付け収納はナッシング。 シンク下もフルオープンなので、無印のストッカーと昔F.O.B.COOPで買ったワゴンに調理道具全般を入れてます。 左のカウンターはこの場所にアンティークのカウンターを置きたい❗️と探し回り、オルネドフォイユでみつけたもの。 それ以外のものは基本的に前から使ってるものばかりなので、このpicの中だとこのカウンターがいちばん新入りです😤
parudox
parudox
1LDK
shirokumaさんの実例写真
キッチンシンク下をオープンタイプにしました。 ここにはゴミ箱設置予定です
キッチンシンク下をオープンタイプにしました。 ここにはゴミ箱設置予定です
shirokuma
shirokuma
3LDK | 家族
jimiさんの実例写真
R元年.11.22 我が家のゴミステーション。 ポイントは場所!シンク下! よくあるのは背面のカップボードに収納したりするタイプですが、シンク下をオープンにしてキャスター付きのゴミ箱を引き出してポイっと。一歩も動かず分別完了です。 さらに可燃ゴミ以外蓋のないオープンにしてあるので、分別するものを洗った後に多少濡れててもポイ!ゴミ箱内で自然乾燥です(笑) ちなみにゴミ箱内も袋を分けることによってさらに分別して捨てられます。
R元年.11.22 我が家のゴミステーション。 ポイントは場所!シンク下! よくあるのは背面のカップボードに収納したりするタイプですが、シンク下をオープンにしてキャスター付きのゴミ箱を引き出してポイっと。一歩も動かず分別完了です。 さらに可燃ゴミ以外蓋のないオープンにしてあるので、分別するものを洗った後に多少濡れててもポイ!ゴミ箱内で自然乾燥です(笑) ちなみにゴミ箱内も袋を分けることによってさらに分別して捨てられます。
jimi
jimi
家族
3jinooyatsuさんの実例写真
キッチン完成から約半年 いろいろモノが揃って 居心地よくなってきました。 が これ以上はモノを増やさないぞ~! (^Д^)
キッチン完成から約半年 いろいろモノが揃って 居心地よくなってきました。 が これ以上はモノを増やさないぞ~! (^Д^)
3jinooyatsu
3jinooyatsu
家族
Andreaさんの実例写真
明る〜いキッチンが欲しくて、窓を2つもつけてもらった😃 もう少ししたらこの家に住んでから 5年経つけど、毎日このキッチンでご飯を作るのが本当に大好き!💕
明る〜いキッチンが欲しくて、窓を2つもつけてもらった😃 もう少ししたらこの家に住んでから 5年経つけど、毎日このキッチンでご飯を作るのが本当に大好き!💕
Andrea
Andrea
2LDK | 家族
bonobono54さんの実例写真
シンクイベント、参加。 我が家のシンクは赤色のPP製。 この色に飽きたら(同シリーズの) 他の色のシンクに 簡単に替えられるとの事で、 それならと、 スポンジ置きや 洗剤置きのスペースを あえて無い物にして単価を下げました。 (オープンにしたシンク下に使用後は 下げています。) アイランドキッチンで 360°から見られる為、結果的に 生活感が抑えられてその点では 良かったです。 消毒液類と猫の薬+フードの箱を どけましたので その分広く見えるような……🐱🧴😅。
シンクイベント、参加。 我が家のシンクは赤色のPP製。 この色に飽きたら(同シリーズの) 他の色のシンクに 簡単に替えられるとの事で、 それならと、 スポンジ置きや 洗剤置きのスペースを あえて無い物にして単価を下げました。 (オープンにしたシンク下に使用後は 下げています。) アイランドキッチンで 360°から見られる為、結果的に 生活感が抑えられてその点では 良かったです。 消毒液類と猫の薬+フードの箱を どけましたので その分広く見えるような……🐱🧴😅。
bonobono54
bonobono54
家族
rikoさんの実例写真
おはようございます。 昨日は子ども達を主人に預けて勉強に出掛けていました。今日もこのあと… 4歳2歳0歳2カ月を一人でみてくれてありがとうございます😭 そして、つけてよかった食洗機! どれだけ溜まっていてもどーんと入る我が家の食洗機は、ガゲナウの60cm幅タイプです。 家を建てるとき、絶対に譲れなかったのが大型の食洗機を入れることでした。 旧居でも置き型の食洗機を使っていて、無くてはならない存在だったんです。 食洗機無しの生活なんて考えられず、むしろ今度は鍋も入るタイプで!とどんどん欲がふつふつと(笑) キッチンは食洗機ありきで、あちこち探して回りました。 でも当時60cm幅のフロントオープンで国内製のものは無くて…海外製のものを入れるとなかなかお値段的にハードルが上がって悩んでいました。 さらに、奥にチラッと映るペレットストーブ、これを家づくり終盤になって主人が「火のある生活いいなぁ(*゚∀゚*)」と… どうしたものかと悩む中、 高いと思っていたオーダーキッチンがうちみたいに一般的なサイズでシンプルな要望だと意外とリーズナブルどころか、 システムキッチンに海外の食洗機をつけるよりお値打ちに!! ということで無事食洗機をつけることができました。 システムキッチンならではの便利な機能は無いものの、元々築30年を超える賃貸だったので私にとっては今の進化でも十分すごいんです◎ ガスコンロも最新式ではなくて、実は10年以上前に発売したタイプです(・∀・)
おはようございます。 昨日は子ども達を主人に預けて勉強に出掛けていました。今日もこのあと… 4歳2歳0歳2カ月を一人でみてくれてありがとうございます😭 そして、つけてよかった食洗機! どれだけ溜まっていてもどーんと入る我が家の食洗機は、ガゲナウの60cm幅タイプです。 家を建てるとき、絶対に譲れなかったのが大型の食洗機を入れることでした。 旧居でも置き型の食洗機を使っていて、無くてはならない存在だったんです。 食洗機無しの生活なんて考えられず、むしろ今度は鍋も入るタイプで!とどんどん欲がふつふつと(笑) キッチンは食洗機ありきで、あちこち探して回りました。 でも当時60cm幅のフロントオープンで国内製のものは無くて…海外製のものを入れるとなかなかお値段的にハードルが上がって悩んでいました。 さらに、奥にチラッと映るペレットストーブ、これを家づくり終盤になって主人が「火のある生活いいなぁ(*゚∀゚*)」と… どうしたものかと悩む中、 高いと思っていたオーダーキッチンがうちみたいに一般的なサイズでシンプルな要望だと意外とリーズナブルどころか、 システムキッチンに海外の食洗機をつけるよりお値打ちに!! ということで無事食洗機をつけることができました。 システムキッチンならではの便利な機能は無いものの、元々築30年を超える賃貸だったので私にとっては今の進化でも十分すごいんです◎ ガスコンロも最新式ではなくて、実は10年以上前に発売したタイプです(・∀・)
riko
riko
家族
usuririさんの実例写真
シンク下は、オープンにして、ゴミ箱をセットしてます。カウンターとは違い、配管やシンクの位置で、高さと奥行きが限られてしまうのが、悩み。今は第2形態 左から、カインズのキャラコの上に洗剤、下に不燃ゴミとスプレー缶を。プラゴミはかさばるので、少し太めのIKEAのダストボックスに。ケユカの観音開きに生ゴミ他。足での開閉は、やっぱり便利! IKEAのフタ無しに、アルミ缶を。ビールの缶をポイっと捨てたい、ダンナさん仕様です♫
シンク下は、オープンにして、ゴミ箱をセットしてます。カウンターとは違い、配管やシンクの位置で、高さと奥行きが限られてしまうのが、悩み。今は第2形態 左から、カインズのキャラコの上に洗剤、下に不燃ゴミとスプレー缶を。プラゴミはかさばるので、少し太めのIKEAのダストボックスに。ケユカの観音開きに生ゴミ他。足での開閉は、やっぱり便利! IKEAのフタ無しに、アルミ缶を。ビールの缶をポイっと捨てたい、ダンナさん仕様です♫
usuriri
usuriri
家族
SONNTAGHAUSさんの実例写真
キッチンはグラフテクト シンク下はゴミ箱を置きたいので オープンにしました。
キッチンはグラフテクト シンク下はゴミ箱を置きたいので オープンにしました。
SONNTAGHAUS
SONNTAGHAUS
家族
michiさんの実例写真
キッチンのシンク下をオープンに。断捨離も出来ました。飽きたらまた戻します。今は結構気にいってるのでしばらくこのまま使いまーす。
キッチンのシンク下をオープンに。断捨離も出来ました。飽きたらまた戻します。今は結構気にいってるのでしばらくこのまま使いまーす。
michi
michi
4LDK | 家族
yumiさんの実例写真
キッチンシンク下収納 シンク下は、床面フラットなオープンスペースにDIYで変えています。 古いキッチンですが、オープンにしたことで、湿気や臭い、カビが気にならなくなりました。 それでもやはり、シンク下は温度変化も気になるので …ゴミ箱や、掃除道具類等なら問題ないかな、と置いています。…収納力はないです🤣が、 フラットなので、ささっと全部どかして掃除機もかけられます👍 我が家は築30年超えの古いキッチン。便利な機能もついていないシンプルな作り…なのでこうなりましたが(^。^;)、 新しいシステムキッチンなどは快適に作られていますよねぇ✨…たっぷり収納されているのを見ると、便利そうでいいなぁと思います( ̄∇ ̄*)ゞ
キッチンシンク下収納 シンク下は、床面フラットなオープンスペースにDIYで変えています。 古いキッチンですが、オープンにしたことで、湿気や臭い、カビが気にならなくなりました。 それでもやはり、シンク下は温度変化も気になるので …ゴミ箱や、掃除道具類等なら問題ないかな、と置いています。…収納力はないです🤣が、 フラットなので、ささっと全部どかして掃除機もかけられます👍 我が家は築30年超えの古いキッチン。便利な機能もついていないシンプルな作り…なのでこうなりましたが(^。^;)、 新しいシステムキッチンなどは快適に作られていますよねぇ✨…たっぷり収納されているのを見ると、便利そうでいいなぁと思います( ̄∇ ̄*)ゞ
yumi
yumi
Y33355さんの実例写真
キッチンはキッチンハウスの姉妹ブランドであるグラフテクトにしました。 シンク下はオープンスペースにしました。 理由はゴミ箱を置きたいから。 我が家はパントリーもあるのですが、ゴミをわざわざ捨てに行く感覚がどうしてもわかなかったので、シンク近くにゴミ箱を置くのは私の中で決定事項でした。 収納としては背面に収納を設ける予定だったのでどうにかなるか!と思って押し切りましたが、どうにかなっています。 ゴミ箱に関しては、純正ももちろんご紹介いただいたのですが、ショールームのお兄さんがこっそり「KEYUCAのダストボックスがシンデレラフィットですよ」と教えてくれたので即採用!(笑) タオルかけは普段使うには位置が低すぎるので、我が家ではゴミ袋のストック用として使っています。案外便利。 シンクの水跳ねはそれなりだったので、OXOのシンクマット(大)を2枚並べて使っています。 純正の洗剤バスケットは使い勝手が悪かったので撤去し、洗剤はオードディスペンサー直置き+マーナの吸盤付きのキッチンスポンジをポンっと付けることに。 アイランドの場合、低めのスクリーンしか付かないことが不安でしたが、そんな遠くまで油が飛ぶことはありませんでした(笑)
キッチンはキッチンハウスの姉妹ブランドであるグラフテクトにしました。 シンク下はオープンスペースにしました。 理由はゴミ箱を置きたいから。 我が家はパントリーもあるのですが、ゴミをわざわざ捨てに行く感覚がどうしてもわかなかったので、シンク近くにゴミ箱を置くのは私の中で決定事項でした。 収納としては背面に収納を設ける予定だったのでどうにかなるか!と思って押し切りましたが、どうにかなっています。 ゴミ箱に関しては、純正ももちろんご紹介いただいたのですが、ショールームのお兄さんがこっそり「KEYUCAのダストボックスがシンデレラフィットですよ」と教えてくれたので即採用!(笑) タオルかけは普段使うには位置が低すぎるので、我が家ではゴミ袋のストック用として使っています。案外便利。 シンクの水跳ねはそれなりだったので、OXOのシンクマット(大)を2枚並べて使っています。 純正の洗剤バスケットは使い勝手が悪かったので撤去し、洗剤はオードディスペンサー直置き+マーナの吸盤付きのキッチンスポンジをポンっと付けることに。 アイランドの場合、低めのスクリーンしか付かないことが不安でしたが、そんな遠くまで油が飛ぶことはありませんでした(笑)
Y33355
Y33355
家族
m623さんの実例写真
わが家のキッチン ウッドワンのスイージー 決め手は無垢、、ではなく 框扉でシンク下オープンが出来る を、探していたら コーラーシンクが選べたり 取っ手のカスタマイズの融通 フードもアリアフィーナのフィルターレスの ホワイトが選べて 打合せが大変楽でした♪ 水栓🚿は別途手配しました^_^
わが家のキッチン ウッドワンのスイージー 決め手は無垢、、ではなく 框扉でシンク下オープンが出来る を、探していたら コーラーシンクが選べたり 取っ手のカスタマイズの融通 フードもアリアフィーナのフィルターレスの ホワイトが選べて 打合せが大変楽でした♪ 水栓🚿は別途手配しました^_^
m623
m623
1LDK
tulipさんの実例写真
⭐モニター応募投稿⭐ 我が家には、以前サントリー天然水のサーバーがありました❗しかし、機器不良で撤去して以来、ミネラルウォーターは買ってきていました。 水道から美味しいお水が飲めるなんて、夢のよう(笑)ですね☺ シンク下はオープンスペースです。 いまは、資源ごみを置いたりしています。
⭐モニター応募投稿⭐ 我が家には、以前サントリー天然水のサーバーがありました❗しかし、機器不良で撤去して以来、ミネラルウォーターは買ってきていました。 水道から美味しいお水が飲めるなんて、夢のよう(笑)ですね☺ シンク下はオープンスペースです。 いまは、資源ごみを置いたりしています。
tulip
tulip
家族
shiiiさんの実例写真
洗面所𓍯 小さい家なので洗面スペースもコンパクト𓇚 正面の壁はモールテックス シンク下はオープンだと生活感が出てしまいそうだったので 造作でオーク材×真鍮引き手の扉をつけてもらいました。 無機質なモールテックスと暖かみのある無垢材の 素材の組み合わせが気に入っています。
洗面所𓍯 小さい家なので洗面スペースもコンパクト𓇚 正面の壁はモールテックス シンク下はオープンだと生活感が出てしまいそうだったので 造作でオーク材×真鍮引き手の扉をつけてもらいました。 無機質なモールテックスと暖かみのある無垢材の 素材の組み合わせが気に入っています。
shiii
shiii
家族
amanojakuさんの実例写真
こんにちはヽ(*´∀`*)ノ その②です。 このようになりました(*^^*) 先日の食器棚に合わせて、ランダムに端材でウッドパネル状にリメイクしています。 引き出しも外し、完全にオープンになっています。 シンク下にある排水口は黒の水性つや消しスプレーで塗りました。 ゴミ箱(資源ごみ用)もレンジ左側に5個納まっていますが、目立たないようにエージングしています。 その③へつづきます_(._.)_💦💦
こんにちはヽ(*´∀`*)ノ その②です。 このようになりました(*^^*) 先日の食器棚に合わせて、ランダムに端材でウッドパネル状にリメイクしています。 引き出しも外し、完全にオープンになっています。 シンク下にある排水口は黒の水性つや消しスプレーで塗りました。 ゴミ箱(資源ごみ用)もレンジ左側に5個納まっていますが、目立たないようにエージングしています。 その③へつづきます_(._.)_💦💦
amanojaku
amanojaku
家族
maric323さんの実例写真
久々のキッチンから。 あまり変化はないですが、定点観測的に撮らせてくださーい。 家中「好き」の塊ですが、オーダーキッチンは中でもこだわりました。 タイルに囲まれたキッチン。 目地の汚れが。。。という心配もありますが、「好き」を優先させました。 目地の汚れ防止として、いつもIHを使う時には大きい油はねガードを二枚使って完全防備してます。 (使った後は収納!) おしゃれなフライパンを壁にかけたかったのでポールもつけていただき、マイヤーのロゴがカッコ可愛いフライパンをサイズ違いで3つかけてます。 シンクの右側には、自分が右利きなので40センチ幅を取り、洗ったものを干せるようにしました。 シンク下は完全オープンにして、ゴミ箱や洗剤の在庫収納にしました。 オープンにしたことにより、引き出しを出さなくて良く、浄水器のカートリッジ交換などとても楽です。 窓にはカーテンやブラインドは敢えてつけず、アイアンポールをつけて頂き、それにカーテンピンチを付け、好きなティータオルをカーテン代わりに二枚、時々変えて吊るして模様替えを楽しんでいます。 大好きを詰めたことで苦手な家事が苦痛ではなくなりました✨
久々のキッチンから。 あまり変化はないですが、定点観測的に撮らせてくださーい。 家中「好き」の塊ですが、オーダーキッチンは中でもこだわりました。 タイルに囲まれたキッチン。 目地の汚れが。。。という心配もありますが、「好き」を優先させました。 目地の汚れ防止として、いつもIHを使う時には大きい油はねガードを二枚使って完全防備してます。 (使った後は収納!) おしゃれなフライパンを壁にかけたかったのでポールもつけていただき、マイヤーのロゴがカッコ可愛いフライパンをサイズ違いで3つかけてます。 シンクの右側には、自分が右利きなので40センチ幅を取り、洗ったものを干せるようにしました。 シンク下は完全オープンにして、ゴミ箱や洗剤の在庫収納にしました。 オープンにしたことにより、引き出しを出さなくて良く、浄水器のカートリッジ交換などとても楽です。 窓にはカーテンやブラインドは敢えてつけず、アイアンポールをつけて頂き、それにカーテンピンチを付け、好きなティータオルをカーテン代わりに二枚、時々変えて吊るして模様替えを楽しんでいます。 大好きを詰めたことで苦手な家事が苦痛ではなくなりました✨
maric323
maric323
4LDK | 家族
もっと見る

シンクの下はオープンの投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ