押入れ カビ対策

20枚の部屋写真から19枚をセレクト
YK49さんの実例写真
まとめ買い♡♡
まとめ買い♡♡
YK49
YK49
fukuさんの実例写真
古い一軒家に住む🏚 古い一軒家の和室6畳と居間6畳 のふすまを外して一部屋として使っています🏚 居間の押入れは入居当時にアパート時代から使っていたロールスクリーンを取り付けて風通しをよくしています。(古いので湿気、カビ対策) 収納スペースが少ない為手前の和室の一角にも角材を打ち付けて吊るす収納もやっています。(洋服、かごなど) 古いので多少のDIYは思いっきりできます🏚
古い一軒家に住む🏚 古い一軒家の和室6畳と居間6畳 のふすまを外して一部屋として使っています🏚 居間の押入れは入居当時にアパート時代から使っていたロールスクリーンを取り付けて風通しをよくしています。(古いので湿気、カビ対策) 収納スペースが少ない為手前の和室の一角にも角材を打ち付けて吊るす収納もやっています。(洋服、かごなど) 古いので多少のDIYは思いっきりできます🏚
fuku
fuku
家族
chairgreenさんの実例写真
モニターをさせていただいている象印の布団乾燥機、今日はクローゼットの中で使いました。 説明書を読んだ時に、目からウロコだったのが布団乾燥機以外の使用。 押入れやクローゼット、タンスの中、シンク下など、ジメジメしていそうな所に使えると、初めて知りました。 空気を循環させてカビや湿気からおウチを守りたいと思います。
モニターをさせていただいている象印の布団乾燥機、今日はクローゼットの中で使いました。 説明書を読んだ時に、目からウロコだったのが布団乾燥機以外の使用。 押入れやクローゼット、タンスの中、シンク下など、ジメジメしていそうな所に使えると、初めて知りました。 空気を循環させてカビや湿気からおウチを守りたいと思います。
chairgreen
chairgreen
3LDK | 家族
rikkyさんの実例写真
押入れ収納 カビやすいので扉は外し、突っ張り棒タイプのレールにカーテンつけてて日頃は隠してます。 災害備蓄のペットボトル、斜面から一番遠い部屋に。 無印の台車に板乗せで収納量増加。掃除もしやすい。 シーズンオフの布団類は目隠しに風呂敷をかけてごちゃつき防止。 私の着替えもここに。
押入れ収納 カビやすいので扉は外し、突っ張り棒タイプのレールにカーテンつけてて日頃は隠してます。 災害備蓄のペットボトル、斜面から一番遠い部屋に。 無印の台車に板乗せで収納量増加。掃除もしやすい。 シーズンオフの布団類は目隠しに風呂敷をかけてごちゃつき防止。 私の着替えもここに。
rikky
rikky
tanari_nuさんの実例写真
RoomClip magに我が家の押入れを載せていただきました。素敵に紹介してくださっています。 ありがとうございます。 ぜひご覧ください。
RoomClip magに我が家の押入れを載せていただきました。素敵に紹介してくださっています。 ありがとうございます。 ぜひご覧ください。
tanari_nu
tanari_nu
4LDK | 家族
maaaaroさんの実例写真
洋室。 うちに唯一の収納、それが押入。 押入がカビるの嫌なので 襖を外してカーテン。
洋室。 うちに唯一の収納、それが押入。 押入がカビるの嫌なので 襖を外してカーテン。
maaaaro
maaaaro
2DK | カップル
kiki_nekkoさんの実例写真
衣替えと同時に洋服も断捨離しました(*´˘`*) これでもだいぶ減って綺麗になったクローゼット! 思いきって先日クローゼットドアを外してつかってますがめっちゃ快適! 山善さんのワゴンがある場所がドアがあることによってデッドスペースやったんですが、すごく有効につかえてます♡ ・ と同時に、、中古住宅の我が家は壁紙を全部貼り替え済と聞いてたんですが クローゼットの中の壁紙が外の壁紙とあきらかに色が違う事にドアを外したことによって気付いてしまいました>_< 黄ばんでるのか、元々色が違うのか… 時間ができたら外の壁紙と同じような白にしたいと思います。 あとはハンガーも揃えたいなぁ♪ また綺麗になったらpostさせて下さい´◡`
衣替えと同時に洋服も断捨離しました(*´˘`*) これでもだいぶ減って綺麗になったクローゼット! 思いきって先日クローゼットドアを外してつかってますがめっちゃ快適! 山善さんのワゴンがある場所がドアがあることによってデッドスペースやったんですが、すごく有効につかえてます♡ ・ と同時に、、中古住宅の我が家は壁紙を全部貼り替え済と聞いてたんですが クローゼットの中の壁紙が外の壁紙とあきらかに色が違う事にドアを外したことによって気付いてしまいました>_< 黄ばんでるのか、元々色が違うのか… 時間ができたら外の壁紙と同じような白にしたいと思います。 あとはハンガーも揃えたいなぁ♪ また綺麗になったらpostさせて下さい´◡`
kiki_nekko
kiki_nekko
4LDK | 家族
Ayaさんの実例写真
押し入れリフォームで作った2段ベッドで、お喋り🎵あと何年ここで寝られるかな?
押し入れリフォームで作った2段ベッドで、お喋り🎵あと何年ここで寝られるかな?
Aya
Aya
2LDK | 家族
moooさんの実例写真
和室もお掃除♩︎ 吊り押入れ下の板の間も隅々まで綺麗✨ 畳にもやってみましたがスッキリしました
和室もお掃除♩︎ 吊り押入れ下の板の間も隅々まで綺麗✨ 畳にもやってみましたがスッキリしました
mooo
mooo
Mayumiさんの実例写真
押入れを利用して、我が家の防災備蓄収納をしています。 そこにも、きになるニオイトリの長方形の方を置きました。
押入れを利用して、我が家の防災備蓄収納をしています。 そこにも、きになるニオイトリの長方形の方を置きました。
Mayumi
Mayumi
4DK | 家族
shimeeeeezさんの実例写真
押入れの床がカビてふかふかだったので、自分で床板を張り替えてみた( ̄▽ ̄) 根太も増やして強度も増し増しにDIY! 作業手順や費用などは下記ブログにて https://ghidorah.hatenablog.com/entry/2021/12/10/231250
押入れの床がカビてふかふかだったので、自分で床板を張り替えてみた( ̄▽ ̄) 根太も増やして強度も増し増しにDIY! 作業手順や費用などは下記ブログにて https://ghidorah.hatenablog.com/entry/2021/12/10/231250
shimeeeeez
shimeeeeez
megurinさんの実例写真
台風も去って、お天気がよいので 「炭八」さんを天日干し*✲゚* 天日干しはしなくても使えますが 1ヶ月に1回程度、天日干しして 置き場所を入れ替えてます😊 湿気対策で TikTokで紹介されてて購入してみたのが きっかけで、わが家にはなくてはならない存在! 水とりぞうさんの煩わしさから解消されて カビ、湿気しらずになりました⤴ クローゼット、衣装ケース、押入れ、 布団、下駄箱などいたるところに置いてます🤗 クッションぐらいの大きいサイズもあるのですが 時期的に売り切れで中サイズを頑張って使ってます*¨*•.¸¸♪
台風も去って、お天気がよいので 「炭八」さんを天日干し*✲゚* 天日干しはしなくても使えますが 1ヶ月に1回程度、天日干しして 置き場所を入れ替えてます😊 湿気対策で TikTokで紹介されてて購入してみたのが きっかけで、わが家にはなくてはならない存在! 水とりぞうさんの煩わしさから解消されて カビ、湿気しらずになりました⤴ クローゼット、衣装ケース、押入れ、 布団、下駄箱などいたるところに置いてます🤗 クッションぐらいの大きいサイズもあるのですが 時期的に売り切れで中サイズを頑張って使ってます*¨*•.¸¸♪
megurin
megurin
1K | 一人暮らし
SMILEさんの実例写真
アパートの押入れ中ボロボロ😱 湿気!カビ臭ーいし😱 珪藻土塗り塗り中!木枠!天井塗り中 首が!痛い😅😅😅
アパートの押入れ中ボロボロ😱 湿気!カビ臭ーいし😱 珪藻土塗り塗り中!木枠!天井塗り中 首が!痛い😅😅😅
SMILE
SMILE
2DK | 家族
kawauso15さんの実例写真
心地よい暮らし🫧 すっかり梅雨ですね☔️ 湿気が気になり、そしてクーラーもつけるようになったので電気代も気になる季節💦 心地よく暮らす為に、前からずっと気になってた『炭八』を買いました🛒✨ こちらはベッドの湿気・ニオイ・カビ・ダニ対策にぴったり!室内用大袋サイズの炭八🫶 45×45サイズなので、使ってないクッションカバーにもはいるので見た目も気にならない😍 クローゼットや押入れ、寝室などに置いてみました✨✨ 半永久的に使えるのもめちゃいい🫧 他のサイズも欲しくなり、追加でポチりました🛒🤣また近日報告します🤭 参考まで↓ 「炭八」は除湿をはじめとする住まいの調湿を目的に製造された木炭で、湿気を吸ったりはいたりする力を最大限に高めたものです。
炭八を家の床下に敷くと除湿効果により床下の湿度が下がり、床板や畳、壁などが乾いて暖かく感じるようになります。
畳や壁などが乾いてくると、冬暖かく、夏涼しくなります。
また結露も少なくなり、カビやダニが繁殖しにくい環境を作り出せます。
心地よい暮らし🫧 すっかり梅雨ですね☔️ 湿気が気になり、そしてクーラーもつけるようになったので電気代も気になる季節💦 心地よく暮らす為に、前からずっと気になってた『炭八』を買いました🛒✨ こちらはベッドの湿気・ニオイ・カビ・ダニ対策にぴったり!室内用大袋サイズの炭八🫶 45×45サイズなので、使ってないクッションカバーにもはいるので見た目も気にならない😍 クローゼットや押入れ、寝室などに置いてみました✨✨ 半永久的に使えるのもめちゃいい🫧 他のサイズも欲しくなり、追加でポチりました🛒🤣また近日報告します🤭 参考まで↓ 「炭八」は除湿をはじめとする住まいの調湿を目的に製造された木炭で、湿気を吸ったりはいたりする力を最大限に高めたものです。
炭八を家の床下に敷くと除湿効果により床下の湿度が下がり、床板や畳、壁などが乾いて暖かく感じるようになります。
畳や壁などが乾いてくると、冬暖かく、夏涼しくなります。
また結露も少なくなり、カビやダニが繁殖しにくい環境を作り出せます。
kawauso15
kawauso15
3LDK | 家族
necomuraさんの実例写真
真夏の思いつきDIY 連載中☆ 漆喰を塗る、の巻。 カビが繁殖しやすいってことは湿度調整が必要ってことで漆喰にしよう、と安易な発想。 朝イチで買ってきました。 買って帰ろうとした時、知らないおじちゃんが どこさ塗るんだ、これと少々訛りながら話しかけてきました。 単なる興味だったようでしばらく噛み合わない会話が続き、やっと解放されました。 うちの押入れは石膏ボードなので、ボードのつなぎ目に補強テープを貼り下準備。 さてさて、塗り塗りしますよおー!
真夏の思いつきDIY 連載中☆ 漆喰を塗る、の巻。 カビが繁殖しやすいってことは湿度調整が必要ってことで漆喰にしよう、と安易な発想。 朝イチで買ってきました。 買って帰ろうとした時、知らないおじちゃんが どこさ塗るんだ、これと少々訛りながら話しかけてきました。 単なる興味だったようでしばらく噛み合わない会話が続き、やっと解放されました。 うちの押入れは石膏ボードなので、ボードのつなぎ目に補強テープを貼り下準備。 さてさて、塗り塗りしますよおー!
necomura
necomura
3LDK | 家族
cookie_19902006さんの実例写真
Amazonで買った小型除湿機。 部屋干しにはほとんど効かなかったけれども、押し入れにいれて付けっぱなし状態にしたらカビとは無縁になりました。そして除湿剤一切必要なし‼️ 乾燥してるときは1週間くらい、湿度高いときは毎日水をすてればOK。 一回派手に倒してしまったことがあり、それからモーター音が激しくなってしまった😢 昭和テレビみたくバンバンたたくと静かになるけれども。 買い替えするか否か検討中…まだ仕事できるしなぁ。
Amazonで買った小型除湿機。 部屋干しにはほとんど効かなかったけれども、押し入れにいれて付けっぱなし状態にしたらカビとは無縁になりました。そして除湿剤一切必要なし‼️ 乾燥してるときは1週間くらい、湿度高いときは毎日水をすてればOK。 一回派手に倒してしまったことがあり、それからモーター音が激しくなってしまった😢 昭和テレビみたくバンバンたたくと静かになるけれども。 買い替えするか否か検討中…まだ仕事できるしなぁ。
cookie_19902006
cookie_19902006
1R | 一人暮らし
rookuさんの実例写真
オープンに下だけで、かなりローカが広くなり1番風通しの悪かった押入れなのでカビ予防対策にもなりました٩(⑅´◡` )۶٩( ´◡`⑅)۶ᵋᵎᵌ⁎४*✧
オープンに下だけで、かなりローカが広くなり1番風通しの悪かった押入れなのでカビ予防対策にもなりました٩(⑅´◡` )۶٩( ´◡`⑅)۶ᵋᵎᵌ⁎४*✧
rooku
rooku
4DK | 家族
marukoさんの実例写真
前に住んでたところは湿気がめちゃくちゃ多くて、湿気によるカビで押入れの掃除がすごく大変でした。 ベニアってとっても拭きにくい‼︎ 衣替えとかの度にイライラしながら掃除してたので、少しでも掃除しやすいようにクッションフロアを敷きました。 …が、角が90°じゃないのか、端〜途中〜端までの奥行きが違ったり…色んなところをはかりながらやったけど、隙間が所々に出来てしまいましたΣ(-᷅_-᷄๑) かさ上げされた場所の中古物件だから、年々ズレてきているのか…?それとも最初からズレているのか…? 納得できないけど、仕方ない(笑)
前に住んでたところは湿気がめちゃくちゃ多くて、湿気によるカビで押入れの掃除がすごく大変でした。 ベニアってとっても拭きにくい‼︎ 衣替えとかの度にイライラしながら掃除してたので、少しでも掃除しやすいようにクッションフロアを敷きました。 …が、角が90°じゃないのか、端〜途中〜端までの奥行きが違ったり…色んなところをはかりながらやったけど、隙間が所々に出来てしまいましたΣ(-᷅_-᷄๑) かさ上げされた場所の中古物件だから、年々ズレてきているのか…?それとも最初からズレているのか…? 納得できないけど、仕方ない(笑)
maruko
maruko
家族
Nonnさんの実例写真
重曹湿気取り* たった一日、トイレの壁を拭かなかっただけでカビが発生する我が家 リビングの押入れを仕事スペースにしているので、それらがカビたら嫌だ ということで重曹湿気取りを作りました!
重曹湿気取り* たった一日、トイレの壁を拭かなかっただけでカビが発生する我が家 リビングの押入れを仕事スペースにしているので、それらがカビたら嫌だ ということで重曹湿気取りを作りました!
Nonn
Nonn
3K | 家族

押入れ カビ対策の投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

押入れ カビ対策

20枚の部屋写真から19枚をセレクト
YK49さんの実例写真
まとめ買い♡♡
まとめ買い♡♡
YK49
YK49
fukuさんの実例写真
古い一軒家に住む🏚 古い一軒家の和室6畳と居間6畳 のふすまを外して一部屋として使っています🏚 居間の押入れは入居当時にアパート時代から使っていたロールスクリーンを取り付けて風通しをよくしています。(古いので湿気、カビ対策) 収納スペースが少ない為手前の和室の一角にも角材を打ち付けて吊るす収納もやっています。(洋服、かごなど) 古いので多少のDIYは思いっきりできます🏚
古い一軒家に住む🏚 古い一軒家の和室6畳と居間6畳 のふすまを外して一部屋として使っています🏚 居間の押入れは入居当時にアパート時代から使っていたロールスクリーンを取り付けて風通しをよくしています。(古いので湿気、カビ対策) 収納スペースが少ない為手前の和室の一角にも角材を打ち付けて吊るす収納もやっています。(洋服、かごなど) 古いので多少のDIYは思いっきりできます🏚
fuku
fuku
家族
chairgreenさんの実例写真
モニターをさせていただいている象印の布団乾燥機、今日はクローゼットの中で使いました。 説明書を読んだ時に、目からウロコだったのが布団乾燥機以外の使用。 押入れやクローゼット、タンスの中、シンク下など、ジメジメしていそうな所に使えると、初めて知りました。 空気を循環させてカビや湿気からおウチを守りたいと思います。
モニターをさせていただいている象印の布団乾燥機、今日はクローゼットの中で使いました。 説明書を読んだ時に、目からウロコだったのが布団乾燥機以外の使用。 押入れやクローゼット、タンスの中、シンク下など、ジメジメしていそうな所に使えると、初めて知りました。 空気を循環させてカビや湿気からおウチを守りたいと思います。
chairgreen
chairgreen
3LDK | 家族
rikkyさんの実例写真
押入れ収納 カビやすいので扉は外し、突っ張り棒タイプのレールにカーテンつけてて日頃は隠してます。 災害備蓄のペットボトル、斜面から一番遠い部屋に。 無印の台車に板乗せで収納量増加。掃除もしやすい。 シーズンオフの布団類は目隠しに風呂敷をかけてごちゃつき防止。 私の着替えもここに。
押入れ収納 カビやすいので扉は外し、突っ張り棒タイプのレールにカーテンつけてて日頃は隠してます。 災害備蓄のペットボトル、斜面から一番遠い部屋に。 無印の台車に板乗せで収納量増加。掃除もしやすい。 シーズンオフの布団類は目隠しに風呂敷をかけてごちゃつき防止。 私の着替えもここに。
rikky
rikky
tanari_nuさんの実例写真
RoomClip magに我が家の押入れを載せていただきました。素敵に紹介してくださっています。 ありがとうございます。 ぜひご覧ください。
RoomClip magに我が家の押入れを載せていただきました。素敵に紹介してくださっています。 ありがとうございます。 ぜひご覧ください。
tanari_nu
tanari_nu
4LDK | 家族
maaaaroさんの実例写真
洋室。 うちに唯一の収納、それが押入。 押入がカビるの嫌なので 襖を外してカーテン。
洋室。 うちに唯一の収納、それが押入。 押入がカビるの嫌なので 襖を外してカーテン。
maaaaro
maaaaro
2DK | カップル
kiki_nekkoさんの実例写真
衣替えと同時に洋服も断捨離しました(*´˘`*) これでもだいぶ減って綺麗になったクローゼット! 思いきって先日クローゼットドアを外してつかってますがめっちゃ快適! 山善さんのワゴンがある場所がドアがあることによってデッドスペースやったんですが、すごく有効につかえてます♡ ・ と同時に、、中古住宅の我が家は壁紙を全部貼り替え済と聞いてたんですが クローゼットの中の壁紙が外の壁紙とあきらかに色が違う事にドアを外したことによって気付いてしまいました>_< 黄ばんでるのか、元々色が違うのか… 時間ができたら外の壁紙と同じような白にしたいと思います。 あとはハンガーも揃えたいなぁ♪ また綺麗になったらpostさせて下さい´◡`
衣替えと同時に洋服も断捨離しました(*´˘`*) これでもだいぶ減って綺麗になったクローゼット! 思いきって先日クローゼットドアを外してつかってますがめっちゃ快適! 山善さんのワゴンがある場所がドアがあることによってデッドスペースやったんですが、すごく有効につかえてます♡ ・ と同時に、、中古住宅の我が家は壁紙を全部貼り替え済と聞いてたんですが クローゼットの中の壁紙が外の壁紙とあきらかに色が違う事にドアを外したことによって気付いてしまいました>_< 黄ばんでるのか、元々色が違うのか… 時間ができたら外の壁紙と同じような白にしたいと思います。 あとはハンガーも揃えたいなぁ♪ また綺麗になったらpostさせて下さい´◡`
kiki_nekko
kiki_nekko
4LDK | 家族
Ayaさんの実例写真
押し入れリフォームで作った2段ベッドで、お喋り🎵あと何年ここで寝られるかな?
押し入れリフォームで作った2段ベッドで、お喋り🎵あと何年ここで寝られるかな?
Aya
Aya
2LDK | 家族
moooさんの実例写真
和室もお掃除♩︎ 吊り押入れ下の板の間も隅々まで綺麗✨ 畳にもやってみましたがスッキリしました
和室もお掃除♩︎ 吊り押入れ下の板の間も隅々まで綺麗✨ 畳にもやってみましたがスッキリしました
mooo
mooo
Mayumiさんの実例写真
押入れを利用して、我が家の防災備蓄収納をしています。 そこにも、きになるニオイトリの長方形の方を置きました。
押入れを利用して、我が家の防災備蓄収納をしています。 そこにも、きになるニオイトリの長方形の方を置きました。
Mayumi
Mayumi
4DK | 家族
shimeeeeezさんの実例写真
押入れの床がカビてふかふかだったので、自分で床板を張り替えてみた( ̄▽ ̄) 根太も増やして強度も増し増しにDIY! 作業手順や費用などは下記ブログにて https://ghidorah.hatenablog.com/entry/2021/12/10/231250
押入れの床がカビてふかふかだったので、自分で床板を張り替えてみた( ̄▽ ̄) 根太も増やして強度も増し増しにDIY! 作業手順や費用などは下記ブログにて https://ghidorah.hatenablog.com/entry/2021/12/10/231250
shimeeeeez
shimeeeeez
megurinさんの実例写真
台風も去って、お天気がよいので 「炭八」さんを天日干し*✲゚* 天日干しはしなくても使えますが 1ヶ月に1回程度、天日干しして 置き場所を入れ替えてます😊 湿気対策で TikTokで紹介されてて購入してみたのが きっかけで、わが家にはなくてはならない存在! 水とりぞうさんの煩わしさから解消されて カビ、湿気しらずになりました⤴ クローゼット、衣装ケース、押入れ、 布団、下駄箱などいたるところに置いてます🤗 クッションぐらいの大きいサイズもあるのですが 時期的に売り切れで中サイズを頑張って使ってます*¨*•.¸¸♪
台風も去って、お天気がよいので 「炭八」さんを天日干し*✲゚* 天日干しはしなくても使えますが 1ヶ月に1回程度、天日干しして 置き場所を入れ替えてます😊 湿気対策で TikTokで紹介されてて購入してみたのが きっかけで、わが家にはなくてはならない存在! 水とりぞうさんの煩わしさから解消されて カビ、湿気しらずになりました⤴ クローゼット、衣装ケース、押入れ、 布団、下駄箱などいたるところに置いてます🤗 クッションぐらいの大きいサイズもあるのですが 時期的に売り切れで中サイズを頑張って使ってます*¨*•.¸¸♪
megurin
megurin
1K | 一人暮らし
SMILEさんの実例写真
アパートの押入れ中ボロボロ😱 湿気!カビ臭ーいし😱 珪藻土塗り塗り中!木枠!天井塗り中 首が!痛い😅😅😅
アパートの押入れ中ボロボロ😱 湿気!カビ臭ーいし😱 珪藻土塗り塗り中!木枠!天井塗り中 首が!痛い😅😅😅
SMILE
SMILE
2DK | 家族
kawauso15さんの実例写真
心地よい暮らし🫧 すっかり梅雨ですね☔️ 湿気が気になり、そしてクーラーもつけるようになったので電気代も気になる季節💦 心地よく暮らす為に、前からずっと気になってた『炭八』を買いました🛒✨ こちらはベッドの湿気・ニオイ・カビ・ダニ対策にぴったり!室内用大袋サイズの炭八🫶 45×45サイズなので、使ってないクッションカバーにもはいるので見た目も気にならない😍 クローゼットや押入れ、寝室などに置いてみました✨✨ 半永久的に使えるのもめちゃいい🫧 他のサイズも欲しくなり、追加でポチりました🛒🤣また近日報告します🤭 参考まで↓ 「炭八」は除湿をはじめとする住まいの調湿を目的に製造された木炭で、湿気を吸ったりはいたりする力を最大限に高めたものです。
炭八を家の床下に敷くと除湿効果により床下の湿度が下がり、床板や畳、壁などが乾いて暖かく感じるようになります。
畳や壁などが乾いてくると、冬暖かく、夏涼しくなります。
また結露も少なくなり、カビやダニが繁殖しにくい環境を作り出せます。
心地よい暮らし🫧 すっかり梅雨ですね☔️ 湿気が気になり、そしてクーラーもつけるようになったので電気代も気になる季節💦 心地よく暮らす為に、前からずっと気になってた『炭八』を買いました🛒✨ こちらはベッドの湿気・ニオイ・カビ・ダニ対策にぴったり!室内用大袋サイズの炭八🫶 45×45サイズなので、使ってないクッションカバーにもはいるので見た目も気にならない😍 クローゼットや押入れ、寝室などに置いてみました✨✨ 半永久的に使えるのもめちゃいい🫧 他のサイズも欲しくなり、追加でポチりました🛒🤣また近日報告します🤭 参考まで↓ 「炭八」は除湿をはじめとする住まいの調湿を目的に製造された木炭で、湿気を吸ったりはいたりする力を最大限に高めたものです。
炭八を家の床下に敷くと除湿効果により床下の湿度が下がり、床板や畳、壁などが乾いて暖かく感じるようになります。
畳や壁などが乾いてくると、冬暖かく、夏涼しくなります。
また結露も少なくなり、カビやダニが繁殖しにくい環境を作り出せます。
kawauso15
kawauso15
3LDK | 家族
necomuraさんの実例写真
真夏の思いつきDIY 連載中☆ 漆喰を塗る、の巻。 カビが繁殖しやすいってことは湿度調整が必要ってことで漆喰にしよう、と安易な発想。 朝イチで買ってきました。 買って帰ろうとした時、知らないおじちゃんが どこさ塗るんだ、これと少々訛りながら話しかけてきました。 単なる興味だったようでしばらく噛み合わない会話が続き、やっと解放されました。 うちの押入れは石膏ボードなので、ボードのつなぎ目に補強テープを貼り下準備。 さてさて、塗り塗りしますよおー!
真夏の思いつきDIY 連載中☆ 漆喰を塗る、の巻。 カビが繁殖しやすいってことは湿度調整が必要ってことで漆喰にしよう、と安易な発想。 朝イチで買ってきました。 買って帰ろうとした時、知らないおじちゃんが どこさ塗るんだ、これと少々訛りながら話しかけてきました。 単なる興味だったようでしばらく噛み合わない会話が続き、やっと解放されました。 うちの押入れは石膏ボードなので、ボードのつなぎ目に補強テープを貼り下準備。 さてさて、塗り塗りしますよおー!
necomura
necomura
3LDK | 家族
cookie_19902006さんの実例写真
Amazonで買った小型除湿機。 部屋干しにはほとんど効かなかったけれども、押し入れにいれて付けっぱなし状態にしたらカビとは無縁になりました。そして除湿剤一切必要なし‼️ 乾燥してるときは1週間くらい、湿度高いときは毎日水をすてればOK。 一回派手に倒してしまったことがあり、それからモーター音が激しくなってしまった😢 昭和テレビみたくバンバンたたくと静かになるけれども。 買い替えするか否か検討中…まだ仕事できるしなぁ。
Amazonで買った小型除湿機。 部屋干しにはほとんど効かなかったけれども、押し入れにいれて付けっぱなし状態にしたらカビとは無縁になりました。そして除湿剤一切必要なし‼️ 乾燥してるときは1週間くらい、湿度高いときは毎日水をすてればOK。 一回派手に倒してしまったことがあり、それからモーター音が激しくなってしまった😢 昭和テレビみたくバンバンたたくと静かになるけれども。 買い替えするか否か検討中…まだ仕事できるしなぁ。
cookie_19902006
cookie_19902006
1R | 一人暮らし
rookuさんの実例写真
オープンに下だけで、かなりローカが広くなり1番風通しの悪かった押入れなのでカビ予防対策にもなりました٩(⑅´◡` )۶٩( ´◡`⑅)۶ᵋᵎᵌ⁎४*✧
オープンに下だけで、かなりローカが広くなり1番風通しの悪かった押入れなのでカビ予防対策にもなりました٩(⑅´◡` )۶٩( ´◡`⑅)۶ᵋᵎᵌ⁎४*✧
rooku
rooku
4DK | 家族
marukoさんの実例写真
前に住んでたところは湿気がめちゃくちゃ多くて、湿気によるカビで押入れの掃除がすごく大変でした。 ベニアってとっても拭きにくい‼︎ 衣替えとかの度にイライラしながら掃除してたので、少しでも掃除しやすいようにクッションフロアを敷きました。 …が、角が90°じゃないのか、端〜途中〜端までの奥行きが違ったり…色んなところをはかりながらやったけど、隙間が所々に出来てしまいましたΣ(-᷅_-᷄๑) かさ上げされた場所の中古物件だから、年々ズレてきているのか…?それとも最初からズレているのか…? 納得できないけど、仕方ない(笑)
前に住んでたところは湿気がめちゃくちゃ多くて、湿気によるカビで押入れの掃除がすごく大変でした。 ベニアってとっても拭きにくい‼︎ 衣替えとかの度にイライラしながら掃除してたので、少しでも掃除しやすいようにクッションフロアを敷きました。 …が、角が90°じゃないのか、端〜途中〜端までの奥行きが違ったり…色んなところをはかりながらやったけど、隙間が所々に出来てしまいましたΣ(-᷅_-᷄๑) かさ上げされた場所の中古物件だから、年々ズレてきているのか…?それとも最初からズレているのか…? 納得できないけど、仕方ない(笑)
maruko
maruko
家族
Nonnさんの実例写真
重曹湿気取り* たった一日、トイレの壁を拭かなかっただけでカビが発生する我が家 リビングの押入れを仕事スペースにしているので、それらがカビたら嫌だ ということで重曹湿気取りを作りました!
重曹湿気取り* たった一日、トイレの壁を拭かなかっただけでカビが発生する我が家 リビングの押入れを仕事スペースにしているので、それらがカビたら嫌だ ということで重曹湿気取りを作りました!
Nonn
Nonn
3K | 家族

押入れ カビ対策の投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ