一年中快適な住まいに!ユーザーさんたちのおすすめカビ対策

一年中快適な住まいに!ユーザーさんたちのおすすめカビ対策

密閉している場所や湿気が篭りやすい場所など、お家の中はカビが発生しやすい場所がたくさんあります。梅雨時期に限らず、一年中カビ対策をして快適な住まいをキープしたいですよね。今回は、カビの防止策やできてしまったカビの掃除方法など、カビにまつわる対策をご紹介します。

市販のグッズでカビ防止

まずは市販のカビ防止グッズをご紹介します。湿気の多い場所に使うだけで一定期間カビの発生を抑えてくれるので、取り入れない手はありません。継続して使用すれば、より効果を実感できますよ。

拭き掃除とマスキングテープでW対策

サッシやパッキンのカビ対策に、mariyaさんはダイソーの「カビ汚れ防止マスキングテープ」を貼っているそうです。こちらは防カビ成分配合で、貼るだけでカビを抑えてくれる心強いアイテム。さらに結露を抑えてくれる界面活性剤入りの洗剤で拭き掃除をすれば、Wで効果を発揮してくれます。

設置するだけの防カビ剤

mi-saさんはお風呂の物干し竿にコジットの「パワーバイオ お風呂のカビきれい」をさげていました。こちらはバイオが浴室内を酵素でコーティングして、カビの繁殖を防いでくれます。交換目安が半年と長いのもうれしいですね。以前お住いだったお家でも効果を発揮していたそうですよ。

先程、キッチンで余った巾10センチのフィルターを半分にカットして並べると、お風呂場の換気扇にぴったり。 ここは、月一交換するほど汚れませんが、どうせ余るので、流れで変えてしまいます。 カビ予防のバイオお風呂のカビきれいは半年交換です。 これは結構おススメで、以前の古い住宅でも効果発揮してました!
mi-sa

煙でお風呂をまるごと除菌

emiさんは2ヶ月に1度、お風呂の大掃除をするそうです。すみずみまでキレイにしたら、最後の仕上げに使うのは、ライオンの「おふろの防カビくん煙剤」。銀イオンの煙が浴室全体にいきわたり、カビの発生を防いでくれます。これを使っているおかげで、今までカビを1度も見たことがないそうです。

普段からできるカビ予防策

続いてご紹介するのは、普段からできるカビ予防策です。毎日のちょっとした習慣が、カビが発生しにくい環境に変えてくれますよ。ユーザーさんたちはどのような習慣を心がけているのでしょうか?

スクイージーで水滴を除去する

RSYさんが毎日おこなっているカビ対策は、お風呂の水滴の除去です。家族全員がお風呂を使いおわったら、スクイージーを使って壁の水滴を取るそう。細かい場所は拭き上げして水滴を残さないようにすることで、カビの繁殖を防ぎます。継続するとお風呂をずっと綺麗な状態に保てますよ。

洗濯機の蓋を開ける

洗濯機の中もカビがはえやすい条件がそろっています。betty2さんは使っていないときは洗濯機の蓋を開けて湿気が篭らないように対策していました。開けた部分にはワイヤーネットを乗せて、着替えなどのちょい置きに使われているそう。洗濯機を使うときは隙間に収納できるので邪魔になりません。

ベッドマットを立て掛ける

マットレスも湿気がこもりカビが発生しやすいアイテムです。75さんはベッドシーツを洗う際に、マットレスを立て掛けて干すようにされていました。裏表に消臭と除菌効果のあるファブリーズナチュリスをスプレーしておけば、夜はほのかな残り香で気持ちよく眠れるそうです。

ベッドシーツを洗濯する際には、マットレスを立てて干してます。 重さ十?キロのマットレスを立てるのは、もちろん私ではございません🤣 表裏にファブリーズナチュリスをして、扇風機をあててます。 夜は洗い立てのシーツにファブリーズナチュリスの残り香で気持よく眠れます🎵
75

できてしまったカビの掃除方法

最後はできてしまったカビのお掃除方法をご紹介します。ピンクカビや黒カビなど、カビにも種類があります。適切な方法を選んで、頑固なカビをスッキリきれいに除去しましょう。

触りたくない排水溝は泡でキレイに

brooklynさんはお風呂の排水溝に、カビハイターの「お風呂用カビ取り剤 排水口スッキリ」を使ってみました。粉末をふりかけたあと水をそそぐと、排水溝全体を泡が包み込みます。30分以上放置してから水で流せば、頑固なカビがスッキリ!直接手を触れずに使えるところもうれしいですね。

洗濯槽の隠れたカビまでごっそり取れる

洗濯槽をs.a-mamさんはシャボン玉石けんの「洗たく槽クリーナー」を使ってお掃除されているそうです。こちらのクリーナーと水を入れて数時間放置したあと標準コース運転するだけで、ご覧のとおりカビなどの汚れがごっそりと浮いてきます。目に見えない洗濯槽の外側までキレイになりますよ。

キッチンぺーパーで効果がさらにUP

nonさんはお風呂のパッキンにできてしまったカビを、塩素系漂白剤でお掃除しています。そのときにプラスしているのがペーパータオル。細長く切ったものに薬剤をしみ込ませて、カビを取りたい部分にパックするように覆います。こうすることで薬剤がしっかりと留まりカビ取り効果もUPします。

お風呂のパッキンのところを掃除中。 気を付けていても少し黒カビが(^^; 塩素系漂白剤を細長くカットしたキッチンペーパーでパックしてしばらく放置。 スポイトを使うと漂白剤を塗りやすいです
non

スキマワイパーでエアコンもキレイに

YMZKさんはエアコン掃除にらくハピの「エアコンの防カビ スキマワイパーセット」を使っていました。吹き出し口の隙間に入り込んで黒カビなどの汚れを取るだけでなく、「除菌」「防カビ」「消臭」までしてくれます。4枚替えのシートが入っているので、今後も定期的にお手入れするそうですよ。


ユーザーさんたちのカビ対策をご紹介しました。一度生えてしまうと厄介なカビ。ひどくなる前に早めの対策を取ることが大切です。ぜひ皆さんも、ユーザーさんたちの実例を参考に、カビ知らずの快適な住まいを手に入れてくださいね。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「カビ対策」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

狭い、おしゃれじゃないを解決!賃貸インテリア特集

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク