カーテンレールを自分でつける

6枚の部屋写真から4枚をセレクト
mizucchiさんの実例写真
モニター応募用です。 ここは寝室に使ってる和室です。 桐ダンスは唯一のお嫁入り道具です。 2012年のリフォームの時後付け2重窓にブラインドをつけましたがそのために業者さんにカーテンボックスを造作してもらいました。その後夫が光が漏れると嫌だというのでカーテンレールを自分たちでつけて無印の遮光カーテンをつけました。壁はDIYしたエコカラットニュージュラクです。 いつもは家紋付きの油箪を掛けてますが今回は着物整理もあって外してます。 カーテンを大胆な色にしてイメージチェンジしてみたいので応募してみました。 ここの和室やその他のエコカラットDIYの記事 https://bukiyou-handmade.com/diy/5450/
モニター応募用です。 ここは寝室に使ってる和室です。 桐ダンスは唯一のお嫁入り道具です。 2012年のリフォームの時後付け2重窓にブラインドをつけましたがそのために業者さんにカーテンボックスを造作してもらいました。その後夫が光が漏れると嫌だというのでカーテンレールを自分たちでつけて無印の遮光カーテンをつけました。壁はDIYしたエコカラットニュージュラクです。 いつもは家紋付きの油箪を掛けてますが今回は着物整理もあって外してます。 カーテンを大胆な色にしてイメージチェンジしてみたいので応募してみました。 ここの和室やその他のエコカラットDIYの記事 https://bukiyou-handmade.com/diy/5450/
mizucchi
mizucchi
3LDK | 家族
nyannyanさんの実例写真
ダイニング窓 カーテンレールは自分でつけるのですがとりあえず目隠しに突っ張り棒とダイソーのカフェカーテン3枚 長さ足りなかったけど 330円
ダイニング窓 カーテンレールは自分でつけるのですがとりあえず目隠しに突っ張り棒とダイソーのカフェカーテン3枚 長さ足りなかったけど 330円
nyannyan
nyannyan
takaayaさんの実例写真
新築戸建はカーテンレールを自分でつけねばならず、契約前に「戸建はカーテン初期費用だけでわりと50万くらい平気でふっとびますよ」と言われてたんだけど、節約節約で安くすませようとしてもマジでそのくらいふっとびそうになった…… すごい、、なめてた…… そしてそもそも全部全部ダサくてつらいので、RoomClipで検索しまくって業者探してたら、入居後数ヶ月もカーテンなしで生活することになってしまった😂 そしてやっとこさ!!!自分で!!!!自分で設置するよ!!!!壁に穴開けるの怖い!!!!!
新築戸建はカーテンレールを自分でつけねばならず、契約前に「戸建はカーテン初期費用だけでわりと50万くらい平気でふっとびますよ」と言われてたんだけど、節約節約で安くすませようとしてもマジでそのくらいふっとびそうになった…… すごい、、なめてた…… そしてそもそも全部全部ダサくてつらいので、RoomClipで検索しまくって業者探してたら、入居後数ヶ月もカーテンなしで生活することになってしまった😂 そしてやっとこさ!!!自分で!!!!自分で設置するよ!!!!壁に穴開けるの怖い!!!!!
takaaya
takaaya
4LDK | 家族
Nobukoさんの実例写真
モノトーンの家に合うオーダーカーテン。 シンプルだけど、前に出すぎない感じのうるさくないカーテン。 グレー、ベージュ、細いブルーライン 飽きがこないカーテン。 アイアン階段と揃えて、カーテンレールもアイアン風にしてみました。 カーテンレールは、高級にみえますが、そんなにお高くないので、新築にはおすすめです。カーテンレールを自分でつけなきゃいけない新築さんは、種類もあるので、自分好みに。
モノトーンの家に合うオーダーカーテン。 シンプルだけど、前に出すぎない感じのうるさくないカーテン。 グレー、ベージュ、細いブルーライン 飽きがこないカーテン。 アイアン階段と揃えて、カーテンレールもアイアン風にしてみました。 カーテンレールは、高級にみえますが、そんなにお高くないので、新築にはおすすめです。カーテンレールを自分でつけなきゃいけない新築さんは、種類もあるので、自分好みに。
Nobuko
Nobuko
2LDK | 家族

カーテンレールを自分でつけるの投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

カーテンレールを自分でつける

6枚の部屋写真から4枚をセレクト
mizucchiさんの実例写真
モニター応募用です。 ここは寝室に使ってる和室です。 桐ダンスは唯一のお嫁入り道具です。 2012年のリフォームの時後付け2重窓にブラインドをつけましたがそのために業者さんにカーテンボックスを造作してもらいました。その後夫が光が漏れると嫌だというのでカーテンレールを自分たちでつけて無印の遮光カーテンをつけました。壁はDIYしたエコカラットニュージュラクです。 いつもは家紋付きの油箪を掛けてますが今回は着物整理もあって外してます。 カーテンを大胆な色にしてイメージチェンジしてみたいので応募してみました。 ここの和室やその他のエコカラットDIYの記事 https://bukiyou-handmade.com/diy/5450/
モニター応募用です。 ここは寝室に使ってる和室です。 桐ダンスは唯一のお嫁入り道具です。 2012年のリフォームの時後付け2重窓にブラインドをつけましたがそのために業者さんにカーテンボックスを造作してもらいました。その後夫が光が漏れると嫌だというのでカーテンレールを自分たちでつけて無印の遮光カーテンをつけました。壁はDIYしたエコカラットニュージュラクです。 いつもは家紋付きの油箪を掛けてますが今回は着物整理もあって外してます。 カーテンを大胆な色にしてイメージチェンジしてみたいので応募してみました。 ここの和室やその他のエコカラットDIYの記事 https://bukiyou-handmade.com/diy/5450/
mizucchi
mizucchi
3LDK | 家族
nyannyanさんの実例写真
ダイニング窓 カーテンレールは自分でつけるのですがとりあえず目隠しに突っ張り棒とダイソーのカフェカーテン3枚 長さ足りなかったけど 330円
ダイニング窓 カーテンレールは自分でつけるのですがとりあえず目隠しに突っ張り棒とダイソーのカフェカーテン3枚 長さ足りなかったけど 330円
nyannyan
nyannyan
takaayaさんの実例写真
新築戸建はカーテンレールを自分でつけねばならず、契約前に「戸建はカーテン初期費用だけでわりと50万くらい平気でふっとびますよ」と言われてたんだけど、節約節約で安くすませようとしてもマジでそのくらいふっとびそうになった…… すごい、、なめてた…… そしてそもそも全部全部ダサくてつらいので、RoomClipで検索しまくって業者探してたら、入居後数ヶ月もカーテンなしで生活することになってしまった😂 そしてやっとこさ!!!自分で!!!!自分で設置するよ!!!!壁に穴開けるの怖い!!!!!
新築戸建はカーテンレールを自分でつけねばならず、契約前に「戸建はカーテン初期費用だけでわりと50万くらい平気でふっとびますよ」と言われてたんだけど、節約節約で安くすませようとしてもマジでそのくらいふっとびそうになった…… すごい、、なめてた…… そしてそもそも全部全部ダサくてつらいので、RoomClipで検索しまくって業者探してたら、入居後数ヶ月もカーテンなしで生活することになってしまった😂 そしてやっとこさ!!!自分で!!!!自分で設置するよ!!!!壁に穴開けるの怖い!!!!!
takaaya
takaaya
4LDK | 家族
Nobukoさんの実例写真
モノトーンの家に合うオーダーカーテン。 シンプルだけど、前に出すぎない感じのうるさくないカーテン。 グレー、ベージュ、細いブルーライン 飽きがこないカーテン。 アイアン階段と揃えて、カーテンレールもアイアン風にしてみました。 カーテンレールは、高級にみえますが、そんなにお高くないので、新築にはおすすめです。カーテンレールを自分でつけなきゃいけない新築さんは、種類もあるので、自分好みに。
モノトーンの家に合うオーダーカーテン。 シンプルだけど、前に出すぎない感じのうるさくないカーテン。 グレー、ベージュ、細いブルーライン 飽きがこないカーテン。 アイアン階段と揃えて、カーテンレールもアイアン風にしてみました。 カーテンレールは、高級にみえますが、そんなにお高くないので、新築にはおすすめです。カーテンレールを自分でつけなきゃいけない新築さんは、種類もあるので、自分好みに。
Nobuko
Nobuko
2LDK | 家族

カーテンレールを自分でつけるの投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ