自然のサイクル

127枚の部屋写真から49枚をセレクト
mini32bickyさんの実例写真
侘び草を入れ替えた室内ビオトープ。メダカも元気。
侘び草を入れ替えた室内ビオトープ。メダカも元気。
mini32bicky
mini32bicky
Chiba3さんの実例写真
Chiba3
Chiba3
hry.524さんの実例写真
hry.524
hry.524
lenkaさんの実例写真
ザ・趣味! 45ℓゴミ箱ビオトープ編 毎年の事なんですか... 暖かくなってくると 水草(浮き草)の アマゾンフロッグピットが 増えまくりで!(笑) メダカが見えなくなります。 (笑)( ̄▽ ̄;)
ザ・趣味! 45ℓゴミ箱ビオトープ編 毎年の事なんですか... 暖かくなってくると 水草(浮き草)の アマゾンフロッグピットが 増えまくりで!(笑) メダカが見えなくなります。 (笑)( ̄▽ ̄;)
lenka
lenka
家族
kyoko1124koさんの実例写真
去年、3匹いただいたメダカがこんなにも増えました。 他の水槽には赤ちゃんメダカがまたたくさん生まれてます。 メダカの寿命が1〜2年らしいので次世代の為にと、卵がついた水草を別にしといたらどんどん生まれてどうしよう💦 貰い手は見つからず水槽をまた増やすしかないものか⁉️
去年、3匹いただいたメダカがこんなにも増えました。 他の水槽には赤ちゃんメダカがまたたくさん生まれてます。 メダカの寿命が1〜2年らしいので次世代の為にと、卵がついた水草を別にしといたらどんどん生まれてどうしよう💦 貰い手は見つからず水槽をまた増やすしかないものか⁉️
kyoko1124ko
kyoko1124ko
2LDK | 家族
Hiroyukiさんの実例写真
メダカもらいました~かわいいです
メダカもらいました~かわいいです
Hiroyuki
Hiroyuki
takaさんの実例写真
taka
taka
apple_apricot_houseさんの実例写真
生ゴミは、LFCコンポストで堆肥にして、土にして、タネをまいて、ベビーリーフやかつお菜をいただきました。 防災時は、ゴミ回収も影響があるので、ゴミを減らして、循環型に生活して備える考えを導入しています。
生ゴミは、LFCコンポストで堆肥にして、土にして、タネをまいて、ベビーリーフやかつお菜をいただきました。 防災時は、ゴミ回収も影響があるので、ゴミを減らして、循環型に生活して備える考えを導入しています。
apple_apricot_house
apple_apricot_house
3LDK | 家族
cho-beさんの実例写真
cho-be
cho-be
家族
enotasoさんの実例写真
とうもろこし🌽とミニトマト🍅 生い茂ってきました✨✨ミニトマトは実が赤くなってきたら下の葉は切る予定…!今年もいっぱい収穫出来ますように👏🏻
とうもろこし🌽とミニトマト🍅 生い茂ってきました✨✨ミニトマトは実が赤くなってきたら下の葉は切る予定…!今年もいっぱい収穫出来ますように👏🏻
enotaso
enotaso
3LDK | 家族
tamakiさんの実例写真
ベランダのアクアリウム 毎日ちょっとした変化を楽しんでいます
ベランダのアクアリウム 毎日ちょっとした変化を楽しんでいます
tamaki
tamaki
Hepburnさんの実例写真
Hepburn
Hepburn
一人暮らし
itokochinさんの実例写真
睡蓮が咲きました♪ もうすぐ、メダカさんをお迎えします^ ^
睡蓮が咲きました♪ もうすぐ、メダカさんをお迎えします^ ^
itokochin
itokochin
家族
love1017さんの実例写真
メダカの様子 一昨日の昼は 暖かく よく泳いでいました😊 午前中は まだ水温が上がらないので 昼頃に中の蓋を取り 陽がよく当たるようにしています🌞 石巻貝が睡蓮鉢の側面を這うときは比較的暖かい日が多いですね🐚 動きが活発な時は この時期でも餌を少しあげて 簡単に汚れを取り足し水をしています🪣 ウォーターマッシュルームは一鉢 水上葉で育てているので 夜は部屋の中に😊 昨日から寒くなったし 毎日の世話がなくなり メダ活も休憩です😪
メダカの様子 一昨日の昼は 暖かく よく泳いでいました😊 午前中は まだ水温が上がらないので 昼頃に中の蓋を取り 陽がよく当たるようにしています🌞 石巻貝が睡蓮鉢の側面を這うときは比較的暖かい日が多いですね🐚 動きが活発な時は この時期でも餌を少しあげて 簡単に汚れを取り足し水をしています🪣 ウォーターマッシュルームは一鉢 水上葉で育てているので 夜は部屋の中に😊 昨日から寒くなったし 毎日の世話がなくなり メダ活も休憩です😪
love1017
love1017
3LDK | 家族
seiさんの実例写真
♪我が家の畑記録♪ この秋は、茎ブロッコリーと花菜という物もタネ撒いてみました♪♪ 普通のブロッコリーはいつも虫にやられてダメになります💦 今回も何箇所か植えてたけど、ダメで、茎ブロッコリーは順調に成長してます♪ 花菜っていうのも食べた事ないけど、どうかなぁ♪♪ 無事に収穫できたらいいなぁ💓
♪我が家の畑記録♪ この秋は、茎ブロッコリーと花菜という物もタネ撒いてみました♪♪ 普通のブロッコリーはいつも虫にやられてダメになります💦 今回も何箇所か植えてたけど、ダメで、茎ブロッコリーは順調に成長してます♪ 花菜っていうのも食べた事ないけど、どうかなぁ♪♪ 無事に収穫できたらいいなぁ💓
sei
sei
家族
rhuさんの実例写真
ポトスの水耕栽培ついでに 水草入れといたら メダカ赤ちゃんいっぱい産まれてます❤️ かわゆい~✨ 睡蓮鉢の方にいっぱい産まれてそうだけど 水草モリモリで水中の様子は謎💦
ポトスの水耕栽培ついでに 水草入れといたら メダカ赤ちゃんいっぱい産まれてます❤️ かわゆい~✨ 睡蓮鉢の方にいっぱい産まれてそうだけど 水草モリモリで水中の様子は謎💦
rhu
rhu
一人暮らし
fawnさんの実例写真
Faun Farm Journal on 23 August 2021 No. 2 洋棉の綿花(左) 夕方見たら更に開いてきている!! 正午頃の和棉花♪(右) 美しい〜😍
Faun Farm Journal on 23 August 2021 No. 2 洋棉の綿花(左) 夕方見たら更に開いてきている!! 正午頃の和棉花♪(右) 美しい〜😍
fawn
fawn
2LDK | 一人暮らし
futukoさんの実例写真
食べざかりのバッタをみっけ❗🦗🦗🦗🦗🦗🦗 オシロイバナの葉をガシッと掴んで、このあとムシャクシャ食べとりました❗😁
食べざかりのバッタをみっけ❗🦗🦗🦗🦗🦗🦗 オシロイバナの葉をガシッと掴んで、このあとムシャクシャ食べとりました❗😁
futuko
futuko
3LDK | 家族
Rubiconさんの実例写真
🌼開花したらパッションフルーツの花粉を体中に付けてあちこち歩くアリ🤭 よく見るとパッションフルーツの花の蜜を吸いに寄ってきたアリの体にあちこちに黄色い花粉が🤣 受粉は🐝蜂だけだと思ってたけどアリも受粉のお手伝いしてくれてるのかも?🤔 受粉成功してるといいなぁ~🤗
🌼開花したらパッションフルーツの花粉を体中に付けてあちこち歩くアリ🤭 よく見るとパッションフルーツの花の蜜を吸いに寄ってきたアリの体にあちこちに黄色い花粉が🤣 受粉は🐝蜂だけだと思ってたけどアリも受粉のお手伝いしてくれてるのかも?🤔 受粉成功してるといいなぁ~🤗
Rubicon
Rubicon
2LDK | 家族
cocoさんの実例写真
キッチンのシンクに立つと見える景色 別々に育ててたパイナップルとお魚を一緒にしてアクアポニックス初めてみした メダカだと思ってたら違うお魚だったみたい パイナップルの根っこで遊んでくれたらいいな
キッチンのシンクに立つと見える景色 別々に育ててたパイナップルとお魚を一緒にしてアクアポニックス初めてみした メダカだと思ってたら違うお魚だったみたい パイナップルの根っこで遊んでくれたらいいな
coco
coco
ricefishさんの実例写真
シンボルツリーの緑が濃くなってきました(´▽`) めだかのビオトープを始めて4年。 睡蓮鉢と樽型のプランターにはちゃんと小さな生態系が出来ています♪
シンボルツリーの緑が濃くなってきました(´▽`) めだかのビオトープを始めて4年。 睡蓮鉢と樽型のプランターにはちゃんと小さな生態系が出来ています♪
ricefish
ricefish
家族
Yuko20150108さんの実例写真
ベランダでビオトープ
ベランダでビオトープ
Yuko20150108
Yuko20150108
1LDK | 家族
Megumiさんの実例写真
苦手な方はスルーしてください。今年も、山椒の木にアゲハの幼虫🐛が。可愛くて可愛くて😍
苦手な方はスルーしてください。今年も、山椒の木にアゲハの幼虫🐛が。可愛くて可愛くて😍
Megumi
Megumi
akiさんの実例写真
昨年、梅雨前に造ったミニ池。 ビオトープを目指して管理していました。 無事、メダカも越冬し赤ちゃんも産まれて、これから…という時、ある日突然、先日まで元気に泳いでいたメダカ達が一匹もいなくなりました。 もしかして…と池の水を全て抜き、掃除してみると水底にたくさんのヤゴが…💦 自然界では、当たり前の事なので仕方ないのですが… 少しでも被害が少なくなる事を祈り、巷で話題のオニヤンマくん?を2匹ぶら下げました! 池にはまだメダカは不在ですが、もう少し涼しくなったら再チャレンジしたいと思っています。 3枚目…オリーブの花壇に続き、庭の花壇をレンガ→ロックガーデン風に。 ビオトープ同様、自然な雰囲気の庭を目指したいです。
昨年、梅雨前に造ったミニ池。 ビオトープを目指して管理していました。 無事、メダカも越冬し赤ちゃんも産まれて、これから…という時、ある日突然、先日まで元気に泳いでいたメダカ達が一匹もいなくなりました。 もしかして…と池の水を全て抜き、掃除してみると水底にたくさんのヤゴが…💦 自然界では、当たり前の事なので仕方ないのですが… 少しでも被害が少なくなる事を祈り、巷で話題のオニヤンマくん?を2匹ぶら下げました! 池にはまだメダカは不在ですが、もう少し涼しくなったら再チャレンジしたいと思っています。 3枚目…オリーブの花壇に続き、庭の花壇をレンガ→ロックガーデン風に。 ビオトープ同様、自然な雰囲気の庭を目指したいです。
aki
aki
家族
Bienvenueさんの実例写真
カニクサ別名ツルシノブ とっても不思議な植物です。 地上に出てる沢山の葉…ではなく、この沢山の葉が1枚の葉になるのだそう。 根茎は地下にあるそうです。 この地上部のツルがとても丈夫で、カニを取っていた事から付いた名前だそうな… どこから来たのか分からないけど、春になればこうやって伸びます。 近くで見ると意外と可愛らしい姿。 どおりで、リースにする方や寄せ植えに使う方もおられるそうです。 あ、押し花の周りに這わせてる方もいらっしゃいました。 冬になれば姿を消すことを繰り返して2〜3年になります。 我が庭ではあまり大きくならないみたいですが、陽の当たらないところで、増やしてみたい植物です😊
カニクサ別名ツルシノブ とっても不思議な植物です。 地上に出てる沢山の葉…ではなく、この沢山の葉が1枚の葉になるのだそう。 根茎は地下にあるそうです。 この地上部のツルがとても丈夫で、カニを取っていた事から付いた名前だそうな… どこから来たのか分からないけど、春になればこうやって伸びます。 近くで見ると意外と可愛らしい姿。 どおりで、リースにする方や寄せ植えに使う方もおられるそうです。 あ、押し花の周りに這わせてる方もいらっしゃいました。 冬になれば姿を消すことを繰り返して2〜3年になります。 我が庭ではあまり大きくならないみたいですが、陽の当たらないところで、増やしてみたい植物です😊
Bienvenue
Bienvenue
ayumiさんの実例写真
★ 小学1年生 朝顔が咲いた ★ 今年はコロナの影響で、 家庭で朝顔を育て、 観察することになった小学一年生! 子供と一緒に朝顔の観察ができるのも新鮮な体験! 貴重やなと思ってます♡ で、今朝、2輪も咲きました!! 息子は青やったーっと喜んでいましたー♪ 蕾は赤に見えるのに、咲くと青なんやと母も驚き(笑)
★ 小学1年生 朝顔が咲いた ★ 今年はコロナの影響で、 家庭で朝顔を育て、 観察することになった小学一年生! 子供と一緒に朝顔の観察ができるのも新鮮な体験! 貴重やなと思ってます♡ で、今朝、2輪も咲きました!! 息子は青やったーっと喜んでいましたー♪ 蕾は赤に見えるのに、咲くと青なんやと母も驚き(笑)
ayumi
ayumi
家族
aoi01さんの実例写真
バス/トイレ  …ではないよ
バス/トイレ  …ではないよ
aoi01
aoi01
もっと見る

自然のサイクルの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

自然のサイクル

127枚の部屋写真から49枚をセレクト
mini32bickyさんの実例写真
侘び草を入れ替えた室内ビオトープ。メダカも元気。
侘び草を入れ替えた室内ビオトープ。メダカも元気。
mini32bicky
mini32bicky
Chiba3さんの実例写真
Chiba3
Chiba3
hry.524さんの実例写真
hry.524
hry.524
lenkaさんの実例写真
ザ・趣味! 45ℓゴミ箱ビオトープ編 毎年の事なんですか... 暖かくなってくると 水草(浮き草)の アマゾンフロッグピットが 増えまくりで!(笑) メダカが見えなくなります。 (笑)( ̄▽ ̄;)
ザ・趣味! 45ℓゴミ箱ビオトープ編 毎年の事なんですか... 暖かくなってくると 水草(浮き草)の アマゾンフロッグピットが 増えまくりで!(笑) メダカが見えなくなります。 (笑)( ̄▽ ̄;)
lenka
lenka
家族
kyoko1124koさんの実例写真
去年、3匹いただいたメダカがこんなにも増えました。 他の水槽には赤ちゃんメダカがまたたくさん生まれてます。 メダカの寿命が1〜2年らしいので次世代の為にと、卵がついた水草を別にしといたらどんどん生まれてどうしよう💦 貰い手は見つからず水槽をまた増やすしかないものか⁉️
去年、3匹いただいたメダカがこんなにも増えました。 他の水槽には赤ちゃんメダカがまたたくさん生まれてます。 メダカの寿命が1〜2年らしいので次世代の為にと、卵がついた水草を別にしといたらどんどん生まれてどうしよう💦 貰い手は見つからず水槽をまた増やすしかないものか⁉️
kyoko1124ko
kyoko1124ko
2LDK | 家族
Hiroyukiさんの実例写真
メダカもらいました~かわいいです
メダカもらいました~かわいいです
Hiroyuki
Hiroyuki
takaさんの実例写真
taka
taka
apple_apricot_houseさんの実例写真
生ゴミは、LFCコンポストで堆肥にして、土にして、タネをまいて、ベビーリーフやかつお菜をいただきました。 防災時は、ゴミ回収も影響があるので、ゴミを減らして、循環型に生活して備える考えを導入しています。
生ゴミは、LFCコンポストで堆肥にして、土にして、タネをまいて、ベビーリーフやかつお菜をいただきました。 防災時は、ゴミ回収も影響があるので、ゴミを減らして、循環型に生活して備える考えを導入しています。
apple_apricot_house
apple_apricot_house
3LDK | 家族
cho-beさんの実例写真
cho-be
cho-be
家族
enotasoさんの実例写真
とうもろこし🌽とミニトマト🍅 生い茂ってきました✨✨ミニトマトは実が赤くなってきたら下の葉は切る予定…!今年もいっぱい収穫出来ますように👏🏻
とうもろこし🌽とミニトマト🍅 生い茂ってきました✨✨ミニトマトは実が赤くなってきたら下の葉は切る予定…!今年もいっぱい収穫出来ますように👏🏻
enotaso
enotaso
3LDK | 家族
tamakiさんの実例写真
ベランダのアクアリウム 毎日ちょっとした変化を楽しんでいます
ベランダのアクアリウム 毎日ちょっとした変化を楽しんでいます
tamaki
tamaki
Hepburnさんの実例写真
Hepburn
Hepburn
一人暮らし
itokochinさんの実例写真
睡蓮が咲きました♪ もうすぐ、メダカさんをお迎えします^ ^
睡蓮が咲きました♪ もうすぐ、メダカさんをお迎えします^ ^
itokochin
itokochin
家族
love1017さんの実例写真
メダカの様子 一昨日の昼は 暖かく よく泳いでいました😊 午前中は まだ水温が上がらないので 昼頃に中の蓋を取り 陽がよく当たるようにしています🌞 石巻貝が睡蓮鉢の側面を這うときは比較的暖かい日が多いですね🐚 動きが活発な時は この時期でも餌を少しあげて 簡単に汚れを取り足し水をしています🪣 ウォーターマッシュルームは一鉢 水上葉で育てているので 夜は部屋の中に😊 昨日から寒くなったし 毎日の世話がなくなり メダ活も休憩です😪
メダカの様子 一昨日の昼は 暖かく よく泳いでいました😊 午前中は まだ水温が上がらないので 昼頃に中の蓋を取り 陽がよく当たるようにしています🌞 石巻貝が睡蓮鉢の側面を這うときは比較的暖かい日が多いですね🐚 動きが活発な時は この時期でも餌を少しあげて 簡単に汚れを取り足し水をしています🪣 ウォーターマッシュルームは一鉢 水上葉で育てているので 夜は部屋の中に😊 昨日から寒くなったし 毎日の世話がなくなり メダ活も休憩です😪
love1017
love1017
3LDK | 家族
seiさんの実例写真
♪我が家の畑記録♪ この秋は、茎ブロッコリーと花菜という物もタネ撒いてみました♪♪ 普通のブロッコリーはいつも虫にやられてダメになります💦 今回も何箇所か植えてたけど、ダメで、茎ブロッコリーは順調に成長してます♪ 花菜っていうのも食べた事ないけど、どうかなぁ♪♪ 無事に収穫できたらいいなぁ💓
♪我が家の畑記録♪ この秋は、茎ブロッコリーと花菜という物もタネ撒いてみました♪♪ 普通のブロッコリーはいつも虫にやられてダメになります💦 今回も何箇所か植えてたけど、ダメで、茎ブロッコリーは順調に成長してます♪ 花菜っていうのも食べた事ないけど、どうかなぁ♪♪ 無事に収穫できたらいいなぁ💓
sei
sei
家族
rhuさんの実例写真
ポトスの水耕栽培ついでに 水草入れといたら メダカ赤ちゃんいっぱい産まれてます❤️ かわゆい~✨ 睡蓮鉢の方にいっぱい産まれてそうだけど 水草モリモリで水中の様子は謎💦
ポトスの水耕栽培ついでに 水草入れといたら メダカ赤ちゃんいっぱい産まれてます❤️ かわゆい~✨ 睡蓮鉢の方にいっぱい産まれてそうだけど 水草モリモリで水中の様子は謎💦
rhu
rhu
一人暮らし
fawnさんの実例写真
Faun Farm Journal on 23 August 2021 No. 2 洋棉の綿花(左) 夕方見たら更に開いてきている!! 正午頃の和棉花♪(右) 美しい〜😍
Faun Farm Journal on 23 August 2021 No. 2 洋棉の綿花(左) 夕方見たら更に開いてきている!! 正午頃の和棉花♪(右) 美しい〜😍
fawn
fawn
2LDK | 一人暮らし
futukoさんの実例写真
食べざかりのバッタをみっけ❗🦗🦗🦗🦗🦗🦗 オシロイバナの葉をガシッと掴んで、このあとムシャクシャ食べとりました❗😁
食べざかりのバッタをみっけ❗🦗🦗🦗🦗🦗🦗 オシロイバナの葉をガシッと掴んで、このあとムシャクシャ食べとりました❗😁
futuko
futuko
3LDK | 家族
Rubiconさんの実例写真
🌼開花したらパッションフルーツの花粉を体中に付けてあちこち歩くアリ🤭 よく見るとパッションフルーツの花の蜜を吸いに寄ってきたアリの体にあちこちに黄色い花粉が🤣 受粉は🐝蜂だけだと思ってたけどアリも受粉のお手伝いしてくれてるのかも?🤔 受粉成功してるといいなぁ~🤗
🌼開花したらパッションフルーツの花粉を体中に付けてあちこち歩くアリ🤭 よく見るとパッションフルーツの花の蜜を吸いに寄ってきたアリの体にあちこちに黄色い花粉が🤣 受粉は🐝蜂だけだと思ってたけどアリも受粉のお手伝いしてくれてるのかも?🤔 受粉成功してるといいなぁ~🤗
Rubicon
Rubicon
2LDK | 家族
cocoさんの実例写真
キッチンのシンクに立つと見える景色 別々に育ててたパイナップルとお魚を一緒にしてアクアポニックス初めてみした メダカだと思ってたら違うお魚だったみたい パイナップルの根っこで遊んでくれたらいいな
キッチンのシンクに立つと見える景色 別々に育ててたパイナップルとお魚を一緒にしてアクアポニックス初めてみした メダカだと思ってたら違うお魚だったみたい パイナップルの根っこで遊んでくれたらいいな
coco
coco
ricefishさんの実例写真
シンボルツリーの緑が濃くなってきました(´▽`) めだかのビオトープを始めて4年。 睡蓮鉢と樽型のプランターにはちゃんと小さな生態系が出来ています♪
シンボルツリーの緑が濃くなってきました(´▽`) めだかのビオトープを始めて4年。 睡蓮鉢と樽型のプランターにはちゃんと小さな生態系が出来ています♪
ricefish
ricefish
家族
Yuko20150108さんの実例写真
ベランダでビオトープ
ベランダでビオトープ
Yuko20150108
Yuko20150108
1LDK | 家族
Megumiさんの実例写真
苦手な方はスルーしてください。今年も、山椒の木にアゲハの幼虫🐛が。可愛くて可愛くて😍
苦手な方はスルーしてください。今年も、山椒の木にアゲハの幼虫🐛が。可愛くて可愛くて😍
Megumi
Megumi
akiさんの実例写真
昨年、梅雨前に造ったミニ池。 ビオトープを目指して管理していました。 無事、メダカも越冬し赤ちゃんも産まれて、これから…という時、ある日突然、先日まで元気に泳いでいたメダカ達が一匹もいなくなりました。 もしかして…と池の水を全て抜き、掃除してみると水底にたくさんのヤゴが…💦 自然界では、当たり前の事なので仕方ないのですが… 少しでも被害が少なくなる事を祈り、巷で話題のオニヤンマくん?を2匹ぶら下げました! 池にはまだメダカは不在ですが、もう少し涼しくなったら再チャレンジしたいと思っています。 3枚目…オリーブの花壇に続き、庭の花壇をレンガ→ロックガーデン風に。 ビオトープ同様、自然な雰囲気の庭を目指したいです。
昨年、梅雨前に造ったミニ池。 ビオトープを目指して管理していました。 無事、メダカも越冬し赤ちゃんも産まれて、これから…という時、ある日突然、先日まで元気に泳いでいたメダカ達が一匹もいなくなりました。 もしかして…と池の水を全て抜き、掃除してみると水底にたくさんのヤゴが…💦 自然界では、当たり前の事なので仕方ないのですが… 少しでも被害が少なくなる事を祈り、巷で話題のオニヤンマくん?を2匹ぶら下げました! 池にはまだメダカは不在ですが、もう少し涼しくなったら再チャレンジしたいと思っています。 3枚目…オリーブの花壇に続き、庭の花壇をレンガ→ロックガーデン風に。 ビオトープ同様、自然な雰囲気の庭を目指したいです。
aki
aki
家族
Bienvenueさんの実例写真
カニクサ別名ツルシノブ とっても不思議な植物です。 地上に出てる沢山の葉…ではなく、この沢山の葉が1枚の葉になるのだそう。 根茎は地下にあるそうです。 この地上部のツルがとても丈夫で、カニを取っていた事から付いた名前だそうな… どこから来たのか分からないけど、春になればこうやって伸びます。 近くで見ると意外と可愛らしい姿。 どおりで、リースにする方や寄せ植えに使う方もおられるそうです。 あ、押し花の周りに這わせてる方もいらっしゃいました。 冬になれば姿を消すことを繰り返して2〜3年になります。 我が庭ではあまり大きくならないみたいですが、陽の当たらないところで、増やしてみたい植物です😊
カニクサ別名ツルシノブ とっても不思議な植物です。 地上に出てる沢山の葉…ではなく、この沢山の葉が1枚の葉になるのだそう。 根茎は地下にあるそうです。 この地上部のツルがとても丈夫で、カニを取っていた事から付いた名前だそうな… どこから来たのか分からないけど、春になればこうやって伸びます。 近くで見ると意外と可愛らしい姿。 どおりで、リースにする方や寄せ植えに使う方もおられるそうです。 あ、押し花の周りに這わせてる方もいらっしゃいました。 冬になれば姿を消すことを繰り返して2〜3年になります。 我が庭ではあまり大きくならないみたいですが、陽の当たらないところで、増やしてみたい植物です😊
Bienvenue
Bienvenue
ayumiさんの実例写真
★ 小学1年生 朝顔が咲いた ★ 今年はコロナの影響で、 家庭で朝顔を育て、 観察することになった小学一年生! 子供と一緒に朝顔の観察ができるのも新鮮な体験! 貴重やなと思ってます♡ で、今朝、2輪も咲きました!! 息子は青やったーっと喜んでいましたー♪ 蕾は赤に見えるのに、咲くと青なんやと母も驚き(笑)
★ 小学1年生 朝顔が咲いた ★ 今年はコロナの影響で、 家庭で朝顔を育て、 観察することになった小学一年生! 子供と一緒に朝顔の観察ができるのも新鮮な体験! 貴重やなと思ってます♡ で、今朝、2輪も咲きました!! 息子は青やったーっと喜んでいましたー♪ 蕾は赤に見えるのに、咲くと青なんやと母も驚き(笑)
ayumi
ayumi
家族
aoi01さんの実例写真
バス/トイレ  …ではないよ
バス/トイレ  …ではないよ
aoi01
aoi01
もっと見る

自然のサイクルの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ