RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く

急須は常滑焼

12枚の部屋写真から8枚をセレクト
nobikoさんの実例写真
今日の昼ごはんです GWに実家金沢に帰省した時に買って来た最中のお吸い物をいただきました 真ん中に穴を開けてお湯を注げば出来上がりです 金沢で定番のおかずとして食べられているナスと素麺の煮物、通称「素麺の煮たん」を作りました 夏場によく登場するおかずでナスと素麺を出し汁で煮て冷やして食べるのが一般的です 実家では煮汁にナスと乾麺のままの素麺をぶち込んで煮込みますが、私は一手間かけてナスをごま油で炒めて煮込み、そこにサッと茹でて洗った素麺を入れています 煮汁は別にとっておいて(素麺が出汁を全部吸いとってしまいます)食べる時に出汁をかけています 子どもの頃は苦手なおかずでしたが、最近はこういうのも悪くはないなぁと思えるようになりました
今日の昼ごはんです GWに実家金沢に帰省した時に買って来た最中のお吸い物をいただきました 真ん中に穴を開けてお湯を注げば出来上がりです 金沢で定番のおかずとして食べられているナスと素麺の煮物、通称「素麺の煮たん」を作りました 夏場によく登場するおかずでナスと素麺を出し汁で煮て冷やして食べるのが一般的です 実家では煮汁にナスと乾麺のままの素麺をぶち込んで煮込みますが、私は一手間かけてナスをごま油で炒めて煮込み、そこにサッと茹でて洗った素麺を入れています 煮汁は別にとっておいて(素麺が出汁を全部吸いとってしまいます)食べる時に出汁をかけています 子どもの頃は苦手なおかずでしたが、最近はこういうのも悪くはないなぁと思えるようになりました
nobiko
nobiko
3LDK | 家族
mugi1123さんの実例写真
和菓子に和食器𓂑 ミナペルホネンの湯のみ茶碗は波佐見焼 お皿は有田焼1616 / TY "Standard" 急須は常滑焼 心が落ち着きますね𓂃𓈒
和菓子に和食器𓂑 ミナペルホネンの湯のみ茶碗は波佐見焼 お皿は有田焼1616 / TY "Standard" 急須は常滑焼 心が落ち着きますね𓂃𓈒
mugi1123
mugi1123
3LDK | 家族
momoさんの実例写真
長年使っていた急須が割れてしまったので新しい物を買いました。注ぎやすく液ダレもなしでデザインもお気に入りです。
長年使っていた急須が割れてしまったので新しい物を買いました。注ぎやすく液ダレもなしでデザインもお気に入りです。
momo
momo
boiboiさんの実例写真
常滑焼の急須と富士山が描かれている茶筒です。 とても気に入っています♪ 自分で茶葉から入れたお茶は本当に美味しいです。
常滑焼の急須と富士山が描かれている茶筒です。 とても気に入っています♪ 自分で茶葉から入れたお茶は本当に美味しいです。
boiboi
boiboi
2LDK
kan2さんの実例写真
急須¥2,770
買ってよかったのは、蓋なし急須。 開けたときの置き場とか、注ぐときに押さえなきゃとか、洗いにくいとか、そんなこと気にしなくていいんです。急須の蓋って無くてもいいんです‼︎ もう、蓋ありには戻れません😁
買ってよかったのは、蓋なし急須。 開けたときの置き場とか、注ぐときに押さえなきゃとか、洗いにくいとか、そんなこと気にしなくていいんです。急須の蓋って無くてもいいんです‼︎ もう、蓋ありには戻れません😁
kan2
kan2
家族
cloversさんの実例写真
祖母へのプレゼント ミンネで見かけて一目惚れした逸品です。 写真だけでも手元に置いておきたくて、プレゼント包装を開けて撮影笑 祖母は、母が幼かった頃、巣から落ちてしまったスズメの雛を育てた事があるらしく。 助けたピーちゃんは、ゲージにも入れずに育てたらしいのですが、スクスク成長して、山に遊びに行っても祖母を見つけると戻ってきて肩に頭にとまり、祖母の周りをずっと離れなかったそうなのです。 そんな話をきくのが羨ましくて羨ましくて、大好きでした☺️こちらの急須を見た時、その話を思い出しました。見上げるようなポーズのスズメちゃんは、祖母に優しい思い出を思い出させてくれると思います。 思い出のオルゴールのお話はこちら https://roomclip.jp/photo/bAdI?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
祖母へのプレゼント ミンネで見かけて一目惚れした逸品です。 写真だけでも手元に置いておきたくて、プレゼント包装を開けて撮影笑 祖母は、母が幼かった頃、巣から落ちてしまったスズメの雛を育てた事があるらしく。 助けたピーちゃんは、ゲージにも入れずに育てたらしいのですが、スクスク成長して、山に遊びに行っても祖母を見つけると戻ってきて肩に頭にとまり、祖母の周りをずっと離れなかったそうなのです。 そんな話をきくのが羨ましくて羨ましくて、大好きでした☺️こちらの急須を見た時、その話を思い出しました。見上げるようなポーズのスズメちゃんは、祖母に優しい思い出を思い出させてくれると思います。 思い出のオルゴールのお話はこちら https://roomclip.jp/photo/bAdI?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
clovers
clovers
カップル
fawnさんの実例写真
昨日可愛いクッキーを戴いたので、お茶時間。 とろーっと美味しい玉露を一服。 本当に美味しい!!! お茶は宇治の玉露 「古都椿」。 お詰めは、京都伏見の椿堂さん。 茶器といえば、やっぱり急須は常滑でしょう~。お茶が更にまろやかになります。 急須と湯呑みは陶仙。 湯冷ましは、友仙。 茶托は錫 湯冷ましは、御祖父様が煎茶道をされていらした方からのもの。 大切に使わせて頂きます。 急須と湯呑みは大阪の白灯さんで。 茶托は蚤の市にて購入。 ところで、このクッキーに描かれている方々は、一体どなた?(笑)
昨日可愛いクッキーを戴いたので、お茶時間。 とろーっと美味しい玉露を一服。 本当に美味しい!!! お茶は宇治の玉露 「古都椿」。 お詰めは、京都伏見の椿堂さん。 茶器といえば、やっぱり急須は常滑でしょう~。お茶が更にまろやかになります。 急須と湯呑みは陶仙。 湯冷ましは、友仙。 茶托は錫 湯冷ましは、御祖父様が煎茶道をされていらした方からのもの。 大切に使わせて頂きます。 急須と湯呑みは大阪の白灯さんで。 茶托は蚤の市にて購入。 ところで、このクッキーに描かれている方々は、一体どなた?(笑)
fawn
fawn
2LDK | 一人暮らし
miiko3さんの実例写真
地元の焼き物祭りで買った 急須とお盆とフランス製の硝子のコップ。 硝子のコップは形と模様に一目惚れ♪♪
地元の焼き物祭りで買った 急須とお盆とフランス製の硝子のコップ。 硝子のコップは形と模様に一目惚れ♪♪
miiko3
miiko3
家族

急須は常滑焼の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

急須は常滑焼

12枚の部屋写真から8枚をセレクト
nobikoさんの実例写真
今日の昼ごはんです GWに実家金沢に帰省した時に買って来た最中のお吸い物をいただきました 真ん中に穴を開けてお湯を注げば出来上がりです 金沢で定番のおかずとして食べられているナスと素麺の煮物、通称「素麺の煮たん」を作りました 夏場によく登場するおかずでナスと素麺を出し汁で煮て冷やして食べるのが一般的です 実家では煮汁にナスと乾麺のままの素麺をぶち込んで煮込みますが、私は一手間かけてナスをごま油で炒めて煮込み、そこにサッと茹でて洗った素麺を入れています 煮汁は別にとっておいて(素麺が出汁を全部吸いとってしまいます)食べる時に出汁をかけています 子どもの頃は苦手なおかずでしたが、最近はこういうのも悪くはないなぁと思えるようになりました
今日の昼ごはんです GWに実家金沢に帰省した時に買って来た最中のお吸い物をいただきました 真ん中に穴を開けてお湯を注げば出来上がりです 金沢で定番のおかずとして食べられているナスと素麺の煮物、通称「素麺の煮たん」を作りました 夏場によく登場するおかずでナスと素麺を出し汁で煮て冷やして食べるのが一般的です 実家では煮汁にナスと乾麺のままの素麺をぶち込んで煮込みますが、私は一手間かけてナスをごま油で炒めて煮込み、そこにサッと茹でて洗った素麺を入れています 煮汁は別にとっておいて(素麺が出汁を全部吸いとってしまいます)食べる時に出汁をかけています 子どもの頃は苦手なおかずでしたが、最近はこういうのも悪くはないなぁと思えるようになりました
nobiko
nobiko
3LDK | 家族
mugi1123さんの実例写真
和菓子に和食器𓂑 ミナペルホネンの湯のみ茶碗は波佐見焼 お皿は有田焼1616 / TY "Standard" 急須は常滑焼 心が落ち着きますね𓂃𓈒
和菓子に和食器𓂑 ミナペルホネンの湯のみ茶碗は波佐見焼 お皿は有田焼1616 / TY "Standard" 急須は常滑焼 心が落ち着きますね𓂃𓈒
mugi1123
mugi1123
3LDK | 家族
momoさんの実例写真
長年使っていた急須が割れてしまったので新しい物を買いました。注ぎやすく液ダレもなしでデザインもお気に入りです。
長年使っていた急須が割れてしまったので新しい物を買いました。注ぎやすく液ダレもなしでデザインもお気に入りです。
momo
momo
boiboiさんの実例写真
常滑焼の急須と富士山が描かれている茶筒です。 とても気に入っています♪ 自分で茶葉から入れたお茶は本当に美味しいです。
常滑焼の急須と富士山が描かれている茶筒です。 とても気に入っています♪ 自分で茶葉から入れたお茶は本当に美味しいです。
boiboi
boiboi
2LDK
kan2さんの実例写真
急須¥2,770
買ってよかったのは、蓋なし急須。 開けたときの置き場とか、注ぐときに押さえなきゃとか、洗いにくいとか、そんなこと気にしなくていいんです。急須の蓋って無くてもいいんです‼︎ もう、蓋ありには戻れません😁
買ってよかったのは、蓋なし急須。 開けたときの置き場とか、注ぐときに押さえなきゃとか、洗いにくいとか、そんなこと気にしなくていいんです。急須の蓋って無くてもいいんです‼︎ もう、蓋ありには戻れません😁
kan2
kan2
家族
cloversさんの実例写真
祖母へのプレゼント ミンネで見かけて一目惚れした逸品です。 写真だけでも手元に置いておきたくて、プレゼント包装を開けて撮影笑 祖母は、母が幼かった頃、巣から落ちてしまったスズメの雛を育てた事があるらしく。 助けたピーちゃんは、ゲージにも入れずに育てたらしいのですが、スクスク成長して、山に遊びに行っても祖母を見つけると戻ってきて肩に頭にとまり、祖母の周りをずっと離れなかったそうなのです。 そんな話をきくのが羨ましくて羨ましくて、大好きでした☺️こちらの急須を見た時、その話を思い出しました。見上げるようなポーズのスズメちゃんは、祖母に優しい思い出を思い出させてくれると思います。 思い出のオルゴールのお話はこちら https://roomclip.jp/photo/bAdI?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
祖母へのプレゼント ミンネで見かけて一目惚れした逸品です。 写真だけでも手元に置いておきたくて、プレゼント包装を開けて撮影笑 祖母は、母が幼かった頃、巣から落ちてしまったスズメの雛を育てた事があるらしく。 助けたピーちゃんは、ゲージにも入れずに育てたらしいのですが、スクスク成長して、山に遊びに行っても祖母を見つけると戻ってきて肩に頭にとまり、祖母の周りをずっと離れなかったそうなのです。 そんな話をきくのが羨ましくて羨ましくて、大好きでした☺️こちらの急須を見た時、その話を思い出しました。見上げるようなポーズのスズメちゃんは、祖母に優しい思い出を思い出させてくれると思います。 思い出のオルゴールのお話はこちら https://roomclip.jp/photo/bAdI?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
clovers
clovers
カップル
fawnさんの実例写真
昨日可愛いクッキーを戴いたので、お茶時間。 とろーっと美味しい玉露を一服。 本当に美味しい!!! お茶は宇治の玉露 「古都椿」。 お詰めは、京都伏見の椿堂さん。 茶器といえば、やっぱり急須は常滑でしょう~。お茶が更にまろやかになります。 急須と湯呑みは陶仙。 湯冷ましは、友仙。 茶托は錫 湯冷ましは、御祖父様が煎茶道をされていらした方からのもの。 大切に使わせて頂きます。 急須と湯呑みは大阪の白灯さんで。 茶托は蚤の市にて購入。 ところで、このクッキーに描かれている方々は、一体どなた?(笑)
昨日可愛いクッキーを戴いたので、お茶時間。 とろーっと美味しい玉露を一服。 本当に美味しい!!! お茶は宇治の玉露 「古都椿」。 お詰めは、京都伏見の椿堂さん。 茶器といえば、やっぱり急須は常滑でしょう~。お茶が更にまろやかになります。 急須と湯呑みは陶仙。 湯冷ましは、友仙。 茶托は錫 湯冷ましは、御祖父様が煎茶道をされていらした方からのもの。 大切に使わせて頂きます。 急須と湯呑みは大阪の白灯さんで。 茶托は蚤の市にて購入。 ところで、このクッキーに描かれている方々は、一体どなた?(笑)
fawn
fawn
2LDK | 一人暮らし
miiko3さんの実例写真
地元の焼き物祭りで買った 急須とお盆とフランス製の硝子のコップ。 硝子のコップは形と模様に一目惚れ♪♪
地元の焼き物祭りで買った 急須とお盆とフランス製の硝子のコップ。 硝子のコップは形と模様に一目惚れ♪♪
miiko3
miiko3
家族

急須は常滑焼の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ