新生活を始める時に購入して良かったものは、ラタンチェアと丸テーブルです♪ 当時、新居が決まり、家具を探すために、婚約中の夫と都内の家具屋さんを何軒も見て回りました。 家具屋さん巡り、楽しかったなぁ💗 最終的に、写真のラタンチェアと丸テーブルを購入しました❣️ 自宅を訪れる方に、同じメーカーのものですか❓とよく質問を受けるのですが、別々のメーカーのものを組み合わせて購入してます😊 ラタンチェアの購入の決め手は、座り心地の良さです‼️ 我が家のリビングはあまり広くないので、最初からソファーは置かないと決め、長時間座っていてもお尻が痛くならなそうな椅子を選ぼうと、色々探し回りました。 このラタンチェアは、「ロイドルーム」という1917年にアメリカ🇺🇸で誕生し、100年以上愛されているブランドのものです。 実は、昨日まで、このラタンチェアの出所を分からずに使ってました…💦 この写真を投稿しようと思い、当時の資料を探して判明しました💡 家具ブランドに疎い私です😭 購入して良かったと思う点がいくつかあります。 座面が横幅約42cm、奥行き約44cmあるので、ゆったり座れます😊 座面が真っ平らではなく、ラタンの編み目の凹凸が、長時間座っていても、お尻が痛くならないところかなと思ってます♫ ラタンチェアにあるあるな、ささくれがない点も◎ 私は、脚が短い(笑)ので、クッションを敷かずにラタンチェアに直に座ってますが、洋服がほつれたことは一度もないですね😋 防水加工されているので、屋外でも使えます😊 入居当時は、今のように、ベランダを作り込んでいなかったので、このラタンチェアをベランダに持って行き、ベランダでコーヒーブレイクしたことも☕️ ラタンチェア自体、とても軽いので、楽々運べます♫ お手入れが楽ちんなところも◎ たまに、ひっくり返して、藤の編み目に溜まったゴミを取り除くぐらいで、他は何もしてません❗️ 20年以上経過し、窓辺のカーテンを取り払っているので直射日光をガンガンに浴びてますが、褪色せずに、購入当時の状態をキープできてます♫ 定番の家具なので、結婚💒や出産などで、ご家族の人数が増えても買い足せるところも◎ ロングセラーならではの強みですね👍 我が家のラタンチェアの色目はナチュラルですが、姫かわいいシェルピンクや、真っ白なブリリアントホワイトなど、10色から選ぶことができるので、自分の好みのお部屋を作り込むことができますよ❣️ ロイドルームの家具は、さまざまな形のラタンチェアを始め、テーブルやベンチなど、豊富なラインナップとなってます😊 ◉ロイドルーム https://flymee.jp/brand-shop/lloydloom/ 続いて、丸テーブルの購入の決め手は、テーブルの2本の脚の間が約55cmで、ちょうどロイドルームのラタンチェアが脚の間に収まった点です。 丸テーブルなら、角がないので、ぶつかっても痛くないのと、天板の木目の美しさにも惹かれました♫ この丸テーブルは、「レグナテック」という日本🇯🇵の家具メーカーのものです。 こちらも、昨日判明しました💡 購入して良かったと思う点は、無垢材なので、傷がついても、ヤスリで磨いて、オイルを塗るだけで、リペアできます♫ 我が家の丸テーブルの天板のサイズは直径110cmですが、レグナテックの丸テーブルは、直径90〜120cmまで10cm単位で選べます♪ 天板の材質、脚の形もそれぞれ3タイプから選べます😊 天板は、正方形や、長方形のタイプもあります♪ 我が家の天板は、厚さが約4cmあり、脚4本を天板に回しながら取り付ける仕様ですが、今レグナテックで販売されている丸テーブルとは若干違っているようです。 ◉レグナテック https://www.legnatec.co.jp/products/1941 当時、ロイドルームのラタンチェア(No.64)4つと、レグナテックの丸テーブルを、丸井インザルームで購入しました♫ 入居6ヶ月前の購入で、家具の取り寄せの時間を差し引いても、大分前でしたが、きちんと引っ越し当日に配送いただきました💕 お店のきめ細やかなご対応に感謝です🙏 当時、送料込みで総額約26万円で購入しました❗️ 我が家の購入金額別ランキング歴代2位にランクインです✨ 今、同じものを購入しようとすると、7万円以上値上がりしていて、驚きました‼️ 20年以上で、家具の材料費が上がっているのでしょうか…💦
新生活を始める時に購入して良かったものは、ピンチです♪ 当時、新居と家具を決め、寝具カバーを購入するために、婚約中の夫と無印良品のお店に行き、靴下🧦やタオルなどの干すのに良いかも❣️と、ピンチが14コ付いたものを2つ、ついでに購入したのがきっかけです。 その時は、デザインがシンプルな点にも惹かれました♡ 結婚💒後、息子👶が生まれ、洗濯物が増えたため、自宅🏠近くのホームセンターで、大きなサイズのピンチを購入しました。 オールプラスチック製のものと、フレームが金属製で、ピンチがプラスチック製のものです。 しばらく使っていたら、両方とも壊れたんです❗️ ピンチって壊れるものなんだと驚いた😵のと、同時に、無印良品のピンチの耐久性の素晴らしさに気が付きました‼️ 無印良品の大きなピンチを買い直したのが、写真のものです😊 このピンチは、無印良品で販売されているピンチの中で一番大きなもので、64コのピンチが付いてます。 我が家は室内干しで、このピンチで、週5日、家族3名の1日分の洗濯物を干し、週2日、家族3名の1日分の洗濯物と1.5名分の寝具カバー(ボックスシーツ、ベッドカバー、掛け布団カバー、枕カバー、クッションカバー)を干してます。 かなりハードな使い方(笑)をしてますが、壊れません‼️ 購入して良かったと思う点は、シンプルなデザインなのに、耐久性がとても良い点です💕 新婚の時に購入した無印良品のピンチは、20年以上愛用してますが、今も現役です❗️ さすがに廃盤なので(笑)、後から買い足した方のピンチの写真を投稿してます😊 でも、デザインの変更はあっても、フレームのアルミ製、フレームを吊っているワイヤー製、ピンチのプラスチック製は20年以上前から同じです❗️ シンプルなデザインなのに、長く使い続けることができる製品を、世の中に送り出している無印良品は、さすがサステナブルカンパニーを提唱している企業だなと思います♪ 無印良品のアルミ製のピンチは、洗濯物の量や用途に対応した全5タイプがラインナップされてます😊 ◉無印良品 アルミ角形ハンガー大 64ピンチ https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550002578381 ◉無印良品 アルミ角形ハンガー中 46ピンチ https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550002578398 ◉無印良品 アルミ角形ハンガー小 16ピンチ https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550002578404 ◉無印良品 アルミ壁面用ハンガー 16ピンチ https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550002577742 ◉無印良品 アルミ直線ハンガー 6ピンチ https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550002191283
新生活を始める時に購入して良かったものは、ベッドとマットレス🛌です♪ 当時、新居が決まり、婚約中の夫とさまざまな家具メーカーのベッド🛌を置いている家具屋さんへ行き、実際に横たわって寝心地を確かめました😊 マットレスの硬め、柔らかめの区別がつくぐらいで、正直なところ、マットレスの性能の違いが分かりませんでした😅 店員さんに、そのことを正直に伝えたところ、マットレスの角付近に、体重をかけて腰掛けて見てください、とおっしゃるので、さまざまな家具メーカーのマットレスの角付近に腰掛けました。 すると、スプリングが良く効いて、沈み込まないマットレスが1社だけあったんです💡 それが、シーリーのマットレスでした❣️ これが、購入の決め手です😊 シーリーは、1881年にアメリカ🇺🇸で誕生し、140年以上愛され続けている、マットレス&ベッド🛌製造メーカーです。 全米シェアNo.1で、有名ホテルで採用されてます。 写真は、息子の部屋に置いているシーリーのマットレス&ベッド🛌です。 当時、来客用に買い求めたものです。 息子は中学2年頃、一人で眠るようになったので、息子の部屋に移動しました。 中学2年になるまで、親と一緒に眠っていた❗️という、甘えん坊の息子です♡ 購入して良かったところは、引き出し付きのベッドなので、洋室の収納力不足を補ってくれる点と、デッドスペースがないので掃除が楽ちんな点です😊 独身時代に住んでいた家電&家具付きのお部屋にあったベッド🛌は、シモンズのマットレス&ベッド🛌で、マットレスが2つ重なっている、良くホテルで見かけるタイプでした。 眠り心地は極上でしたが、ベッド🛌の高さがあるので、乗り降りがちょっと大変だったのと、ベッド下に隙間があり、そこにホコリが溜まりやすく、掃除が大変でした😅 マットレスの耐久年数は、一般的に8年から10年程度と言われてますが、20年以上経過した今でも寝心地が変わらず、毎朝スッキリ起きることができる点も◎ シーリーのマットレスは、快眠のための研究成果が凝縮されてます❣️ 我が家のマットレス&ベッドは、上位クラスのものではありません(笑)が、シーリーのテクノロジーの高さを実感できてます😊 ◉シーリー https://sealy-jp.com/
引っ越し直後にやって良かったことは、無垢材の丸テーブルのオイル塗りです♫ 木目の美しさに惹かれて購入した、無垢材のダイニングテーブルなので、これから末永く愛用♡していくために、オイルを塗りました❣️ オイルを塗ることで、水や汚れを弾く効果が持続するので、塗って良かったと思ってます👍 以降、定期的にオイルを塗り、メンテナンスしてます♪
リビングのダイニングテーブル側を、椅子の上から撮影しました♫ 上から見ると、ダイニングテーブルが丸いのが良くわかりますね😊 この無垢材の丸テーブルは、紙ヤスリで削って元に戻すには、難しい凹みがいくつか…💦 20年以上愛用しているので、凹みも思い出の一つと、諦めてました。 先日、TV番組でプロの修復士が教える無垢材の家具の簡単修復テクを、早速試したところ、なんと、諦めていた凹みが元に戻ったんです‼️ 紙ヤスリで削った後、丸テーブルにオイルを塗るついでに、ラタンチェアにもオイルを塗りました♡ ラタンチェアのつや感が復活です✨✨‼️ 人はつや感がなくなると、老けた印象になりますが、家具も同じなんですね❣️ 毎日愛用していて、わからなかったのですが、購入した時は、そう言えば、つやつや✨✨でした❗️ 【プロの修復士が教える❗️自宅で簡単修復テク 無垢材の家具編】 ①凹みのある部分に、霧吹きなどで水を貯めます。 ②当て布をして、スチームアイロンをかけます。 ※スチームアイロンは、置きっぱなしだと焦げるので、適度に動かしてください。 ③紙ヤスリで削り、仕上げにオイルを塗ります。
私のお気に入りの100均アイテムは「スタンダードプロダクツの折りたたみコンテナ」です♫ 写真の「折りたたみコンテナ」は、ダイソーの新業態、「スタンダード プロダクツ」で購入しました❣️ 持ち手がついていて、私は業務スーパーへの買い物のマイカゴ用として使ってます👍 業務スーパーは、マイバッグですと、店員さんが詰めてくださらないのですが、マイカゴですと、詰めてくださるので、時短になります👍 コロナ下なので、スーパーでの買い物も、素早く済ませたいですよね♫ 「スタンダードプロダクツの折りたたみコンテナ」は、キャンプ⛺️などのアウトドアで荷物を運ぶ時や、収納ボックスとしても、活躍しそうです👍 折りたたむと、長方形の板状のコンパクトになるんです👍 しかも、数秒で折り畳めます‼️ 私が購入したサイズは、 約47.5×35×24cm、550円 ですが、一回り小さいサイズ 約38×25×19.5cm、330円 がラインナップされてます👍 カラーは、ブラウン系の他に、ブルー系、ホワイト系がラインナップされてます👍 ダイソーにも、折りたたみコンテナがありますが、持ち手付きのものは、「スタンダードプロダクツ」でしか販売されていないようです😅 余談ですが、「スタンダードプロダクツ」の隣には、ダイソーの大型店舗があります❗️ 渋谷区最大級とうたっているだけあり、私の近所の大型店舗にはない品揃えにびっくりしました‼️😵 店舗内では、「ダイソー オンライン」を告知アナウンスしてました❣️ 「スタンダードプロダクツ」の商品も、「ダイソー オンライン」で早く販売すればいいのにと思いました♫ ◉ダイソーの新業態「スタンダード プロダクツ」 https://standardproducts.jp/ ◉ダイソー オンライン https://www.daisonet.com/
私のプチ贅沢は、「自転車🚲&自転車関連グッズ」です♫ コロナ下で、ますます移動手段に自転車🚲を使うようになりました❣️ 写真の愛用の自転車、BRUNOについては、以前、詳しくご紹介しましたので、今回は割愛いたします😊 自転車関連グッズは、黒色で統一してます♫ でも、購入したお店は、全部バラバラなんです❣️ 自転車には、スマホ📱を装着できるホルダーを取り付けてます😊 スマホ📱のナビを頼りに、迷わず目的地へ行くことができます❣️ 上下左右4本の爪で、スマホ📱の落下を防いでくれます💕 車道を走るので、ヘルメット🪖が欠かせません❣️ ヘルメット🪖も、自転車を購入したお店、Y’s Roadで購入しました。 OGKのもので、重さが約200gと軽く、長時間被っていても、疲れません❣️ 手袋は、flying tigerで購入した、プチプラです😊 プチプラですが、汗をかいてもムレにくく、軽くて、濡れてもすぐ乾きます❣️ 空気入れは、GORIXのものです😊 ハンディながらも、フットステップ付きなので、普通の空気入れのように、立たせた状態で空気を入れることができるんです❣️ もちろん、空気圧を確認できる、ゲージ付きです😊 こちらを購入してから、スタンドタイプの空気入れは、トランクルームへ移動し、全く使わなくなりました❣️ 普段の空気入れも、外出先での空気入れも、こちらのものを使ってます💕 普段の空気入れを入れていたスペースが空いて、スッキリ✨✨ 普段の空気入れは、1年間使わなかったら、手放すつもりです♫ 長時間のサイクリング🚴♀️に欠かせない、パンツ🩳は、Cannondaleのものを履いてます😊 外履きすると、いかにも自転車ライダーっぽくなるので、パンツ👖の下に履いてます。 こちらを履くと、お尻が痛くなりません❣️ マスクは、以前ご紹介したものと同じ、リメイクビジューマスクです😊 サングラスは、ノーリーズのものです😊 自転車を電車で運ぶ時に欠かせない、輪行バッグは、ドッペルギャンガーのものを使ってます😊 こちらの輪行バッグですと、前輪を外さずさなくても収納できるんです❣️ ◉愛用の自転車 BRUNOについての投稿はこちら https://roomclip.jp/photo/4AK3?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ◉スマホ📱ホルダー https://www.amazon.co.jp/Kalinco-スマホホルダー-ワンタッチ固定-携帯電話-iphone7-Android/dp/B08432QY6V/ ◉Y’s Road http://www.ysroad.net/ ◉OGK https://www.ogkkabuto.co.jp/ ◉flying tiger https://blog.jp.flyingtiger.com/ ◉GORIX http://gottsu-a.com/gorix/ ◉Cannondale https://www.cannondale.com/ja-jp ◉ノーリーズ https://www.nolleys.co.jp/nolleys/ ◉ドッペルギャンガー https://www.doppelganger.jp/product_list/bag_bicycle/
テーマは、「自然豊かなハワイ島のカフェ」です♫ 写真左側の窓辺のハンギングによるグリーンカーテンや、写真上部のメタルラック上、写真右側のカウンターキッチン上と、三面をリアルな観葉植物🪴で囲み、プルメリア、パイナップル、モンステラ、シダのフェイクとミックスすることで、緑豊かな自然のイメージを表現してます😊 グリーン系×ブラウン系をベースカラーとして、プルメリアやハイビスカスの花🌺、パイナップル色を差し色に加えてます。 カーテンを新調しました✨✨ オール手縫いです♪ 購入したのは、3.4メートルの無地色の生地だけで、後は手持ちの材料で作りました♡ 2枚のカーテンのうち、1枚は寄せてドレープ状に。 もう1枚は、ピンと張り、刺繍糸は持っていなかったので、グリーン系とブラウン系の5色の普通の糸🧵5本を1つの針に通して、巨大な1枚のモンステラの葉の輪郭を直線縫いしました。 遠目だと分かりにくいのですが、5色のグラデーション感が出てます👍 モンステラ柄の葉の切れ目や穴の輪郭に、グリーン系やブラウン系のビーズを縫い付けました。 葉脈にもグリーン系のビーズを縫い付けました。 雫💧で潤っている感じを表現しようと、葉の上や葉の周辺に、無色透明なビーズを縫い付けました✨✨ 仕上げに、手持ちの雑貨やファッション小物などを飾りました。 ハワイで購入したものや、お土産でいただいたもの、日本で購入したもののミックスです(笑) ネックレスやピアスが多いかなぁ。 ネックレスは、バックのメタルラックや手作りのプルメリアのガーランドに吊るしているだけで、ピアスは、縫い付けたビーズ部分に引っ掛けただけなので、取り外して身に付けることもできます😊 収納とディスプレイの両方を兼ね備えてます❣️ 重たい雑貨は、バックのメタルラック上段に吊るしてます❣️ カーテンというよりは、タペストリー風に❣️ 仕上がったものは、当初思い描いていたものとは大きく異なってますが(笑)、とても満足です👍 ディスプレイしているファッション小物の中には、気に入って購入したものの、長時間身につけていると重たくて、結局クローゼットやアクセサリーボックス内で眠っていたものも…💦 思い出が詰まっているものばかりなので、ディスプレイして毎日眺められるようになり、とても嬉しいです😂 おうち時間を満喫してます💕👍 ◉befor https://roomclip.jp/photo/40gi
お気に入りの100均アイテムは、「フェイクフラワー&フェイクグリーン」です♫ リアルなものかと見紛うくらい❣️本物そっくりなところが気に入ってます😍 写真は、ダイソーのモンステラとシダのフェイクグリーンをリビングの間接照明に挿してます👍 ◉キャンドゥのフェイクグリーンを収納ケースに貼ってます♪ https://roomclip.jp/photo/4f4c?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ◉キャンドゥのフェイクフラワーをリビングにディスプレイしてます♪ https://roomclip.jp/photo/4J6A?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ◉ダイソーのフェイクグリーンとフェイクフラワーをクローゼットにディスプレイしてます♪ https://roomclip.jp/photo/4SAc?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ◉ダイソーのフェイクプルメリアとフェイクモンステラで、ハワイアン雑貨を手作り♪ https://roomclip.jp/photo/BEvy?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ◉ダイソーのフェイクプルメリア とフェイクモンステラで、キャンドルフォルダーを手作り♪ https://roomclip.jp/photo/48GX?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
私のプチ贅沢は、「iPad購入」です♫ コロナ下で、おうち時間を充実させるためのアイテムの一つです❣️ カラーは、スマホ📱と同じ、ゴールドにしました😊 スマホ📱の画面の大きさに慣れていたので、iPadの画面が大きくて、見やすいところが気に入ってます😍 たまに、息子に奪われます😅 充電器の先端に付いているのは、「CABLE BITE」というソフトバンクのノベルティグッズです♫ ソフトバンク店頭で開催されていた、無料のくじ引きでゲットしました👍 ◉Apple iPad https://www.apple.com/jp/ipad/
我が家のプチ贅沢は、「おうち🏡で海外旅行✈️気分を満喫💕」です♫ コロナ下で、気軽に海外旅行✈️に行けないこともあり、模様替えで、さらに海外旅行✈️気分を満喫♡できるようにしました❣️ 写真はリビングで、ハワイ島のカフェ風に仕上げてます😍
暮らしのニトリに投稿します♫ ニトリさんで購入したノートPCキャリーケースを、現在は、iPadのキャリーケースとして使ってます😊 持ち手が付いている、リーズナブルなキャリーケースってなかなかないので、とても重宝してます😍 当時、職場の後輩が、こちらのキャリーケースに、支給のノートPCを入れて持ち運んでいたのを見て、どこで購入したのかを聞き、真似して私も購入しました❣️ 確かワンコイン程度の価格だったかと思います♫ 側面に、外付けのポケットが付いていて、こちらに、充電器を収納してます♪ 液晶画面が傷付かないし、充電器を持ち忘れることを防げて、便利です❣️ 軽くて、丈夫、衝撃にも強いです❣️ なぜ、販売終了になってしまったのか、とても残念です😭
私の癒やしのセットは、麻紐の手編みセットです♫ 麻紐で何を編もうかなと考えている時や、編んでいる時が楽しくて癒されます♡ 実は、編み物が苦手で、中学生の家庭科の授業の課題で編んだ、マフラー🧣の出来上がりがガタガタの最悪😓だったため、ずーっと手を出さずにいた領域でした💦 麻紐自体は好き♡だったので、巻いて、水で薄めた木工用ボンドで塗って作品を作ったり、プレゼント🎁のラッピングに使ったりしてました。 約2年前に、YouTubeで麻紐で編み物をしている動画を見て、見よう見真似で始めたのがきっかけです♪ 写真にも写っている、観葉植物🪴の鉢カバーは、麻紐で編んだものです。 写真の霧吹きは、基本の鉢カバーの編み方から、目を減らしていくと編み上がり、じょうろは、編み目を増やしたり減らしたりすると編み上がります❣️ 霧吹きとじょうろは、100円ショップで購入したものです。 高見えしてますか❓ かぎ編み棒はダイソーで購入した「8/0 5.0mm」を使ってます😊 麻紐も、180mで110円で購入できる、ダイソーのものを使ってます♪ 以前、麻紐で編む、鉢カバーの編み方を投稿したことがあります。 ご参考まで❣️ https://roomclip.jp/photo/s03i?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
私のプチ贅沢は、「おうち🏡で森林浴🌳気分を満喫」です♫ イケヒコさんの「カラーい草スティック フレグラス イエロー」を、リビングの4箇所にディスプレイして、い草効果の一つである、森林浴気分を満喫してます❣️ イケヒコさんの「カラーい草スティック フレグラス イエロー」をモニターさせていただきました♡ おかげ様で、自宅🏠のさまざまな気になる箇所に、天然の空気清浄機を設置することができました❣️ 「カラーい草スティック フレグラス」は、ハサミ✂️で簡単にカットでき、1本の長さ約70cmで重量約50gから、以下6通りのアレンジができて、とても楽しかったです😊 とても充実したおうち時間を過ごすことができました❣️ ①リビング 手持ちのフェイクフラワーに加えてアレンジ♪ https://roomclip.jp/photo/4J6p?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ②リビング 観葉植物🪴のピックにアレンジ♪ https://roomclip.jp/photo/4JTM?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ③リビング 林のようにアレンジ♪ https://roomclip.jp/photo/4JXA?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ④リビング リメイクした花瓶に挿してアレンジ♪ https://roomclip.jp/photo/4uSH?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ⑤洗面台横の棚の中 手持ちのガラス製の花器に挿してアレンジ♪ https://roomclip.jp/photo/4Tib?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ⑥シューズクローゼットの中 リメイクした花瓶に挿してアレンジ♪ https://roomclip.jp/photo/4WsA?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social イケヒコさん、モニターにお選びくださり、本当にありがとうございます💕 この場をお借りしまして、お礼を申し上げます。
私の癒やしのセットは、手芸グッズたちです♫ 私の手芸は、基本手縫いで、没頭している時が癒されます💕 写真のテーブル上の糸は、以前ダイソーで18色入り100円くらいで購入したものです。 この普通の糸を何色か1本の針に通して、刺繍糸代わりに縫うことを、最近楽しんでます♪ 大きな布の裁断は、ダイニングテーブルを家族の誰も使っていない時間が多いですね😊 無垢材のテーブルで、アイロンがけしても大丈夫だと知ってから、このダイニングテーブルで、アイロンがけまで済ませてます❣️ 手芸も、ラタンチェアに腰掛けて、コーヒーなどを飲みながら、チクチク塗ってます♡ 写真のスワッグ柄の布は、ユザワヤで購入したものです。 現在、タペストリー風のカーテンを製作中です❣️ 完成したら、投稿します😊
私の癒やしのセットは、エルメスのアクセサリー類です。 身につけていると、心が落ち着きます💕 スカーフは、学生の頃、仕事でヨーロッパへ訪れた父からお土産にいただいたものです。 私の人生初のエルメス♡です💕 皆さんは、シルバーアクセサリーのお手入れ、どうなさってますか❓ 私は、メガネ拭きで拭いて、酸化して黒ずんだ部分を磨くのですが、アクセサリーの模様が入り組んだ部分が磨けなくて、写真の指輪はアクセサリーボックスに眠ったままでした😅 先日、プロの修復士が自宅で簡単に修復できるテクを伝授するという、TV番組を拝見しました。 ご覧になった方、いらっしゃいますか❓ 早速、エルメスのシルバーアクセサリー類をその方法で試したところ、黒ずみがなくなり、シルバーの輝き✨✨が復活したんです‼️ 目から鱗でした😲 エルメスのシルバーアクセサリー類が、また活躍できて嬉しいです😊 【プロの修復士が教える❗️自宅で簡単修復テク シルバーアクセサリー編】 ①耐熱容器にアルミホイルをかぶせます。 ※私は、サイズ約300mlのジップロックコンテナーを使いました♪ ②シルバーアクセサリーを入れ、重曹を振りかけ、さらに熱湯をかけ、約20分放置します。 ※重曹と熱湯は、1:3の割合です。 ※アルミホイルのアルミの成分と、重曹の化学反応が、シルバーアクセサリーの黒ずみを除去するそうです。 かなり臭うので、換気をしながら行った方が良いと思います👍 ③洗い流して、乾いた布で磨くと、シルバーアクセサリーが✨✨に❣️ ※この方法が行えるアクセサリーは、オールシルバーのものだけに限ります。 ストーンなどの飾りが付いているものは、対象外です。
新生活を始める時に購入して良かったものは、無印良品のアロマディフューザーです♪ 香りものが好きな私は、アロマキャンドルもいくつか持ってますが、夜眠る時にアロマキャンドルだと、火事🧯の危険があるので、電源式の無印良品のアロマディフューザーを購入しました😊 これが、購入の決め手です👍 購入して良かったところは、いくつかあります。 アロマのミストがお部屋を潤し、ミニ加湿器としても使えます❣️ LEDライト💡が付き、タイマーで自動的に消える点も◎ プラスチック製なので、軽く、うっかり落としても割れません❗️ 陶器製のアロマディフューザーを頂いて使ったことが有りますが、重くて、うっかり落として割れてしまいました💦 無印良品のアロマディフューザーは、息子も大好き♡で、徹夜続き(普段は部活三昧で、勉強しません‼️)のテスト明けの夜は、変に目が冴えて眠れないらしく、ラベンダーのエッシェンシャルオイルの香りで眠りにつくのが定番です😊 写真のものは、電源コード🔌タイプの旧式ですが、最新式は、コードレスタイプで、場所を選ばず使えそうです👍 ◉無印良品 コードレスアロマディフューザー https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/section/S1070204 無印良品のアロマディフューザーは、roomclipの投稿や記事にも沢山登場している定番の商品ですが(笑)、一応投稿します♫
BS朝日で毎週土曜日午前10時から放映されている番組「東京ベランダストーリー」への出演が決まりました✨ 俳優の小松利昌さんが案内役で、小松さんがサラリーマンに扮して、都内でベランダのあるお宅をご訪問するという内容の番組です。 昨年11月、roomclipのご担当の方からご依頼があり、番組内で、roomclipへ投稿している写真を取り上げていただけるということかなと、軽い気持ちでお受けしたのが、事の始まりです😊 roomclipのスタッフの皆さま、お声かけくださり、ありがとうございました💕 2月13日(土)午前10時オンエア予定です♪ 番組のホームページに、次回放送予定が掲載されています。 また、告知の動画も配信されています。 身バレしていて、とてもお恥ずかしいのですが、もし、よろしければ、以下リンクをクリックしてくださいませ♡ https://www.bs-asahi.co.jp/tokyoverandastory/ 写真は、ベランダの隣家との仕切り板に、ダイソーで購入したリメイクシートを貼ったものです😊 使ったリメイクシートは3枚だけです❗️ 合計330円で、リメイクシート裏面の格子模様に沿ってハサミでカットし、貼るだけなので10分もかかりません👍
新生活を始める時に購入して良かったものは、カトラリーです♪ 写真のカトラリーは、無印良品のものです。 結婚して購入したカトラリーは、ヘンケルスのものでした。 しかし、子供が生まれて、同じカトラリーを買い足そうと思ったら、デザインが変わっていました。 仕方ないので、新調することに✨ この無印良品のカトラリーは、ヘンケルスのカトラリーに良く似ている点と、シンプルなデザインで、さまざまな料理との相性が良い点が気に入ってます♡ 結婚💒や出産などで、家族の人数が増えても、買い足せるところも◎ 何より、写真のように、5本セットで揃えても、合計7,000円程度と、とてもリーズナブル❣️ ヘンケルスで同じように揃えた場合の半額程度です💕 最初から、無印良品で購入すれば良かったなと思ってます💦 カトラリーをテーブルに直置きするのはどうかな❓と思い、生成りの布の上に置いてみました。 この生成りの生地は、実は、3COINSで購入した、カフェカーテンなんです❗️ テーブルランナーっぽく見えてますか❓ ◉無印良品 スプーン 大 https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4549738726616 ◉無印良品 ナイフ https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4549738726623 ◉無印良品 フォーク 大 https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4549738726647 ◉無印良品 スプーン 小 https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4549738726609 ◉無印良品 フォーク 小 https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4549738726609
私は、ハンギングが好き😍で、自宅にあるハンギングバスケットの大半は、自分で手作りしたものです✨✨ 最近、防水バッグを、鉢カバーとして飾るようになりました❣️ 写真左側のロンハーマンの防水バッグは、購読している雑誌の付録を、鉢カバーにリメイクしてます♫ 中に、プミラの鉢を入れてますが、この鉢は、プラスチックゴミを鉢にリメイクしたもので、とても軽くて、ハンギングにぴったりなんです❣️ 写真中央奥のブルーのバッグは、自分で100円ショップで販売されている材料のみで作ったものを鉢カバーにしてます❣️ 防水バッグっぽくするために、内側にレジャーシートを縫い付けてます👍 エコバッグとして作ったのですが、エコバッグが増え続け、エコバッグは「シュパット」をヘビロテ😍しているので、活躍しなくなってしまったので、鉢カバーとしてリユースすることにしました😊 中に、アイビーの鉢を入れてますが、こちらもプラスチックゴミを鉢にリメイクしたものなんです❣️ ハンギング用の鉢カバーは、なかなか好みのものが見つからないなぁと思います😭 防水バッグタイプの鉢カバー、需要があるんじゃないかな💡と思っているのですが❣️ ニトリさんとかで、販売したりしないかな❓