食用油

23枚の部屋写真から20枚をセレクト
sh.atyouさんの実例写真
キッチン収納です♡ IH横の引出しに、食用オイルとコーヒー、お砂糖など利用頻度の多い粉物を収納♡
キッチン収納です♡ IH横の引出しに、食用オイルとコーヒー、お砂糖など利用頻度の多い粉物を収納♡
sh.atyou
sh.atyou
1LDK | 家族
arika_919さんの実例写真
牛乳パック再利用。 油だれ防止に役立ってます♪ 材料費0円!
牛乳パック再利用。 油だれ防止に役立ってます♪ 材料費0円!
arika_919
arika_919
家族
feuileさんの実例写真
SDGsのイベント投稿です。 我が家は、天ぷら油のリサイクル。 使用済みの天ぷら油の廃棄って、処分に悩みますよね。 天ぷら油のリサイクルを知る前は固めるテンプルで固めたり等どう廃棄したらいいのって悩みの種だったんですが、市や町で使用済み天ぷら油をリサイクルしてる事を知ってからは 気軽に処分出来る用になりました。 今では、スーパーや銀行でも使用済み天ぷら油の回収をしてるところが増えてきてます。 このリサイクルを知ってからだいぶんたちますが、いい取り組みだなって思います。今の時代買うのもお金処分するのもお金がかかる時代。 自然も大事にして行きたいから 家庭から出るゴミはリサイクル出来るものならしたい! リサイクルの仕方♻ 使用済みの天ぷら油を、ペットボトルに入れて回収場所に持って行く。 使用済みの天ぷら油のリサイクル♻ 塗料や飼料 軽油の代わりなるBDF(バイオディーゼル)燃料等 天ぷら油で走るバス🚌 に再利用されてるようです。 まだ知らないと言う方に知って欲しいなと思って投稿しました。 長々と失礼しました。 使用済み天ぷら油リサイクル参考 https://images.app.goo.gl/MSHoscUEQjYKPPNv9
SDGsのイベント投稿です。 我が家は、天ぷら油のリサイクル。 使用済みの天ぷら油の廃棄って、処分に悩みますよね。 天ぷら油のリサイクルを知る前は固めるテンプルで固めたり等どう廃棄したらいいのって悩みの種だったんですが、市や町で使用済み天ぷら油をリサイクルしてる事を知ってからは 気軽に処分出来る用になりました。 今では、スーパーや銀行でも使用済み天ぷら油の回収をしてるところが増えてきてます。 このリサイクルを知ってからだいぶんたちますが、いい取り組みだなって思います。今の時代買うのもお金処分するのもお金がかかる時代。 自然も大事にして行きたいから 家庭から出るゴミはリサイクル出来るものならしたい! リサイクルの仕方♻ 使用済みの天ぷら油を、ペットボトルに入れて回収場所に持って行く。 使用済みの天ぷら油のリサイクル♻ 塗料や飼料 軽油の代わりなるBDF(バイオディーゼル)燃料等 天ぷら油で走るバス🚌 に再利用されてるようです。 まだ知らないと言う方に知って欲しいなと思って投稿しました。 長々と失礼しました。 使用済み天ぷら油リサイクル参考 https://images.app.goo.gl/MSHoscUEQjYKPPNv9
feuile
feuile
家族
mari_mariさんの実例写真
息子と石鹸作りをしました (夏休み自由研究の一つ☺️) 使用済みの食用油をリサイクル ローズマリーのドライも入れました♪ 見た目ちょっと微妙ですが。。 シンクや靴、襟そで洗いに使います
息子と石鹸作りをしました (夏休み自由研究の一つ☺️) 使用済みの食用油をリサイクル ローズマリーのドライも入れました♪ 見た目ちょっと微妙ですが。。 シンクや靴、襟そで洗いに使います
mari_mari
mari_mari
家族
toramamaさんの実例写真
たんぽぽ🟡オイル漬け!! オイルが黄色く染まり、抗酸化作用のあるルテイン豊富。 ルテインとは👀の為の栄養。 野菜などから摂れますが🤔栄養価が低いとされてます[1番はサプリメント] ビタミン、鉄分を多く含み体内浄化……解毒……浮腫を改善し利尿作用があります。 このままドレッシングに使ったり、蜜蝋入れたらたんぽぽクリーム。たかが雑草されど雑草‪🌱‬🌿‬ 次はチンキ作りしたいです😊
たんぽぽ🟡オイル漬け!! オイルが黄色く染まり、抗酸化作用のあるルテイン豊富。 ルテインとは👀の為の栄養。 野菜などから摂れますが🤔栄養価が低いとされてます[1番はサプリメント] ビタミン、鉄分を多く含み体内浄化……解毒……浮腫を改善し利尿作用があります。 このままドレッシングに使ったり、蜜蝋入れたらたんぽぽクリーム。たかが雑草されど雑草‪🌱‬🌿‬ 次はチンキ作りしたいです😊
toramama
toramama
1LDK | 家族
chihiroさんの実例写真
コンロ近くの油が目立つから、空き箱にいれてみたけど、更に目立って生活感が出ちゃったような・・・??|ఠεఠ)
コンロ近くの油が目立つから、空き箱にいれてみたけど、更に目立って生活感が出ちゃったような・・・??|ఠεఠ)
chihiro
chihiro
3LDK | 家族
matteaさんの実例写真
杉板を#120→#240でヤスリかけしてから、濡れふきんで拭いて乾燥→食用油(えごま油とか亜麻仁油がいいらしいですが、私は匂いが嫌いなので、今回はオリーブオイルで仕上げました✨)を塗って、最後にダイソーで購入したレザーストラップを固定して完成😊✨✨✨ ひとまず、イメージで撮ってみました📷✨
杉板を#120→#240でヤスリかけしてから、濡れふきんで拭いて乾燥→食用油(えごま油とか亜麻仁油がいいらしいですが、私は匂いが嫌いなので、今回はオリーブオイルで仕上げました✨)を塗って、最後にダイソーで購入したレザーストラップを固定して完成😊✨✨✨ ひとまず、イメージで撮ってみました📷✨
mattea
mattea
1LDK | 一人暮らし
iireyさんの実例写真
ティッシュのこよりと食用油で灯します。アロマを垂らしてアロマキャンドルに。
ティッシュのこよりと食用油で灯します。アロマを垂らしてアロマキャンドルに。
iirey
iirey
miyumiyuさんの実例写真
イベント参加です。 ガスコンロの側に、すぐに取れるように、よく使うキャノーラ油、オリーブオイル、ごま油を詰め替え容器に入れています。 液ダレしにくい注ぎ口と洗いやすいガラス容器、蓋も付いているので油が酸化しにくいのではないかな、と思っています。
イベント参加です。 ガスコンロの側に、すぐに取れるように、よく使うキャノーラ油、オリーブオイル、ごま油を詰め替え容器に入れています。 液ダレしにくい注ぎ口と洗いやすいガラス容器、蓋も付いているので油が酸化しにくいのではないかな、と思っています。
miyumiyu
miyumiyu
3LDK | 家族
mayu_mさんの実例写真
おうち見直しキャンペーン✨で購入させていただいたBRUNOの鋳物ホーローポット💕 こちらのpicはメンテナンス中です👆🏻 使用後はよく乾かしてからフチの部分に食用油を塗ると書いてありました💡 錆防止のためだそうです😊 昔実家でジンギスカン鍋をした後、母が洗った鍋に油を塗ってて、「え😰なんで綺麗にしたのに油を塗るの?」って思った事を思い出しました。 キッチンペーパーに染み込ませて塗ったのですが、ボロボロしてきて、鍋にもペーパーがくっついてしまいました💦 ペーパーが柔らかいのか、油の量が足りないのか、そもそもキッチンペーパーで塗るものじゃないのか?勉強は続く…🤔といった感じです(笑) 作るだけじゃなく、片付けも含めてトータルで「お料理」なんですよね🍳 今年中には皆さまみたいな美味しそう🤤な食卓picが投稿出来る様に頑張ります💪🏻✨
おうち見直しキャンペーン✨で購入させていただいたBRUNOの鋳物ホーローポット💕 こちらのpicはメンテナンス中です👆🏻 使用後はよく乾かしてからフチの部分に食用油を塗ると書いてありました💡 錆防止のためだそうです😊 昔実家でジンギスカン鍋をした後、母が洗った鍋に油を塗ってて、「え😰なんで綺麗にしたのに油を塗るの?」って思った事を思い出しました。 キッチンペーパーに染み込ませて塗ったのですが、ボロボロしてきて、鍋にもペーパーがくっついてしまいました💦 ペーパーが柔らかいのか、油の量が足りないのか、そもそもキッチンペーパーで塗るものじゃないのか?勉強は続く…🤔といった感じです(笑) 作るだけじゃなく、片付けも含めてトータルで「お料理」なんですよね🍳 今年中には皆さまみたいな美味しそう🤤な食卓picが投稿出来る様に頑張ります💪🏻✨
mayu_m
mayu_m
2LDK
piero.incさんの実例写真
食用油とみりんがよく似てて間違いそうですね! 時間があるときにプラ板を製作してビンにつけていきたいと思います(^-^) 左端は洗剤です(笑)
食用油とみりんがよく似てて間違いそうですね! 時間があるときにプラ板を製作してビンにつけていきたいと思います(^-^) 左端は洗剤です(笑)
piero.inc
piero.inc
1K | 一人暮らし
t.yumiさんの実例写真
気になった時に、食用油でメンテナンスします。 8年目の木のまな板は、家具屋さんのもの。
気になった時に、食用油でメンテナンスします。 8年目の木のまな板は、家具屋さんのもの。
t.yumi
t.yumi
家族
yasu10さんの実例写真
「家事時短・効率化のための部屋づくり」…3年前に、ウッドワンのキッチンに組み込まれた国産の食洗機を、ミーレの食洗機に入れ替えました。洗い終わるとドアが自動でオープン、蒸気を逃がして乾いた頃に終了(^^♪ 高価な買物でしたが、前の食洗機は10年間で2回故障したし、ラク家事が叶うならコスパは良いと決断。 サイズは以前と同じ45cmだけど、フロントオープン式のため、空間自体は1.5倍でも実質的には約2倍。鍋・フライパンなども入り、食器をセットするストレスが激減し、洗浄力も大幅アップ! 課題は天板の高さで、ミーレの場合、床~天板下が81㎝以上必要。わが家はギリギリOKでしたが、同じドイツ製のガゲナウは82cm必要でアウトでした。 2枚目の写真がビフォーアフター。食洗機自体の購入及びランニングコストも45cmと60cmで大差ないと聞き、右側の3段の引き出しを潰して60cmを入れる場合も検討。 結果的には、引き出しの中の調理道具、食用油などの適当な収納場所がないこと、引き出しの幅が30cm弱で余った部分の処理が難しいこと、前年に娘が独立して家族3人になったこともあり、45cmに決定!
「家事時短・効率化のための部屋づくり」…3年前に、ウッドワンのキッチンに組み込まれた国産の食洗機を、ミーレの食洗機に入れ替えました。洗い終わるとドアが自動でオープン、蒸気を逃がして乾いた頃に終了(^^♪ 高価な買物でしたが、前の食洗機は10年間で2回故障したし、ラク家事が叶うならコスパは良いと決断。 サイズは以前と同じ45cmだけど、フロントオープン式のため、空間自体は1.5倍でも実質的には約2倍。鍋・フライパンなども入り、食器をセットするストレスが激減し、洗浄力も大幅アップ! 課題は天板の高さで、ミーレの場合、床~天板下が81㎝以上必要。わが家はギリギリOKでしたが、同じドイツ製のガゲナウは82cm必要でアウトでした。 2枚目の写真がビフォーアフター。食洗機自体の購入及びランニングコストも45cmと60cmで大差ないと聞き、右側の3段の引き出しを潰して60cmを入れる場合も検討。 結果的には、引き出しの中の調理道具、食用油などの適当な収納場所がないこと、引き出しの幅が30cm弱で余った部分の処理が難しいこと、前年に娘が独立して家族3人になったこともあり、45cmに決定!
yasu10
yasu10
4LDK | 家族
ryomamaさんの実例写真
ビタントニオのワッフルメーカー🧇を、独身の時に購入して、今でも現役で活躍中です♡ 耐久性、凄くないですか? 購入した時は、まさかこんなに長持ちするとは思いませんでした❗️ 当時、社会人になり、一人暮らしを始めて、料理初心者でした。 雑誌で、このワッフルメーカー🧇の記事を読み、これなら私にも作れる❣️と思い、記事に掲載されていた、渋谷にある輸入家電を取り扱うオシャレな雑貨屋さんに行き、購入しました。 今のように、ネットのない時代だったので、雑誌の記事を読み、お店まで買いに行ってましたね。 今は、なんでもネットで購入できる、便利な時代だなとつくづく思います♫ このワッフルメーカー🧇は、ブリュッセルワッフルとリエージュワッフルを焼くことができます。 写真は、リエージュワッフル🧇を焼いてます。 電源を入れると、赤のライトが点灯し、余熱か終わると、緑のライトが点灯するので、どのタイミングで材料を、ワッフルプレートに乗せたら良いかが分かりやすいです。 材料を載せて、蓋を閉じると、赤のライトが点灯します。 2〜3分くらいで焼き上がり、2枚同時に焼き上がります。 あっという間に焼き上がります❣️ 焼き上がりも緑のライトが点灯するので、何度も蓋を開けて確認する必要がないですね。 直火式ではなく、電気式なので、写真のように、ダイニングテーブルに置き、子供と一緒に楽しくクッキングができる点も◎ 大きめのハンドルが付いているので、火傷の心配がないので、子供でも安心してクッキングできます♡ ワッフルプレートのフッ素樹脂加工は、焦げ付かず、ワッフルを本当にスルッと取り出せます。 あと片付けが楽ちんで、乾いた布巾で拭いてから、サラダ油などの食用油を塗るだけなんです❣️ 独身の時は、自宅で女子会を開いて、ワッフルパーティーをしたり、結婚して子供が産まれてからは、息子とワッフル屋さんのおままごとをしたり、ママ友のお宅に持って行って、ワッフル作りを実演したりと、大活躍です😊 おうち時間が長引いているので、ワッフルメーカー🧇が注目を浴びていて、購入する方が増えてるようです。 先日、TVで特集があり、ワッフルメーカー🧇が取り上げられてました。 最新式の、ビタントニオのワッフルメーカーは、ワッフル&ホットサンドメーカーに進化しています。 最新式のアイテムタグ、付けておきます。 ご興味のある方は、ぜひ、クリックしてください^_^ ワッフルプレートは、取り外せる仕様に変わっていて、水洗いできるようです。 また、別売りのプレートが11枚あり、フィナンシェやパニーニなどが手作りできるようです。 パニーニが自宅で焼けるなんて、魅力的だなぁ。 本気で買い替えへの心が揺れている私です^_^ バレンタインが近いので、フライングタイガーのハート💕柄のペーパーナプキンを敷きました。 このペーパーナプキン、20枚入りで、110円とプチプラです😊
ビタントニオのワッフルメーカー🧇を、独身の時に購入して、今でも現役で活躍中です♡ 耐久性、凄くないですか? 購入した時は、まさかこんなに長持ちするとは思いませんでした❗️ 当時、社会人になり、一人暮らしを始めて、料理初心者でした。 雑誌で、このワッフルメーカー🧇の記事を読み、これなら私にも作れる❣️と思い、記事に掲載されていた、渋谷にある輸入家電を取り扱うオシャレな雑貨屋さんに行き、購入しました。 今のように、ネットのない時代だったので、雑誌の記事を読み、お店まで買いに行ってましたね。 今は、なんでもネットで購入できる、便利な時代だなとつくづく思います♫ このワッフルメーカー🧇は、ブリュッセルワッフルとリエージュワッフルを焼くことができます。 写真は、リエージュワッフル🧇を焼いてます。 電源を入れると、赤のライトが点灯し、余熱か終わると、緑のライトが点灯するので、どのタイミングで材料を、ワッフルプレートに乗せたら良いかが分かりやすいです。 材料を載せて、蓋を閉じると、赤のライトが点灯します。 2〜3分くらいで焼き上がり、2枚同時に焼き上がります。 あっという間に焼き上がります❣️ 焼き上がりも緑のライトが点灯するので、何度も蓋を開けて確認する必要がないですね。 直火式ではなく、電気式なので、写真のように、ダイニングテーブルに置き、子供と一緒に楽しくクッキングができる点も◎ 大きめのハンドルが付いているので、火傷の心配がないので、子供でも安心してクッキングできます♡ ワッフルプレートのフッ素樹脂加工は、焦げ付かず、ワッフルを本当にスルッと取り出せます。 あと片付けが楽ちんで、乾いた布巾で拭いてから、サラダ油などの食用油を塗るだけなんです❣️ 独身の時は、自宅で女子会を開いて、ワッフルパーティーをしたり、結婚して子供が産まれてからは、息子とワッフル屋さんのおままごとをしたり、ママ友のお宅に持って行って、ワッフル作りを実演したりと、大活躍です😊 おうち時間が長引いているので、ワッフルメーカー🧇が注目を浴びていて、購入する方が増えてるようです。 先日、TVで特集があり、ワッフルメーカー🧇が取り上げられてました。 最新式の、ビタントニオのワッフルメーカーは、ワッフル&ホットサンドメーカーに進化しています。 最新式のアイテムタグ、付けておきます。 ご興味のある方は、ぜひ、クリックしてください^_^ ワッフルプレートは、取り外せる仕様に変わっていて、水洗いできるようです。 また、別売りのプレートが11枚あり、フィナンシェやパニーニなどが手作りできるようです。 パニーニが自宅で焼けるなんて、魅力的だなぁ。 本気で買い替えへの心が揺れている私です^_^ バレンタインが近いので、フライングタイガーのハート💕柄のペーパーナプキンを敷きました。 このペーパーナプキン、20枚入りで、110円とプチプラです😊
ryomama
ryomama
3LDK | 家族
ronmaruさんの実例写真
コンニチハデス♪(。v_v。)ペコ 先程! hiroichiさんからお礼便✨ 届きましたぁ〜(ت)♪ リメ缶✨ 初リメ缶✨ ベティちゃんよぉ〜(*´罒`*)ニヒヒ♡ あと、入浴剤と …油の詰め合わせ←お中元か! 笑 ヾノ゚∀゚*)ィヤィヤィヤィヤ!!うれしいよ!! 素敵な作品 (人´∀`)アリガトー♪ 大切に飾ります(ت)♪
コンニチハデス♪(。v_v。)ペコ 先程! hiroichiさんからお礼便✨ 届きましたぁ〜(ت)♪ リメ缶✨ 初リメ缶✨ ベティちゃんよぉ〜(*´罒`*)ニヒヒ♡ あと、入浴剤と …油の詰め合わせ←お中元か! 笑 ヾノ゚∀゚*)ィヤィヤィヤィヤ!!うれしいよ!! 素敵な作品 (人´∀`)アリガトー♪ 大切に飾ります(ت)♪
ronmaru
ronmaru
4LDK | 家族
junさんの実例写真
今日はマイナンバーカードの申請に行ってきます=3=3=3 やっとこさ重い腰を上げ😅 あと6日で値上げラッシュ(⁠꒪⁠꒳⁠꒪⁠)⁠💦 値上げ前に買っておくべき商品ベスト5 お酒 麺類 レトルトカレー 食用油 家庭用の紙製品 TVが申してました😱 買いだめするかなぁ‥‥
今日はマイナンバーカードの申請に行ってきます=3=3=3 やっとこさ重い腰を上げ😅 あと6日で値上げラッシュ(⁠꒪⁠꒳⁠꒪⁠)⁠💦 値上げ前に買っておくべき商品ベスト5 お酒 麺類 レトルトカレー 食用油 家庭用の紙製品 TVが申してました😱 買いだめするかなぁ‥‥
jun
jun
家族
masaさんの実例写真
昨日アップした木のお皿を食用油でオイル塗装しました👍🏻 (塗装結果は次の写真で✋) こんにちは🙌 木のお皿などの仕上げやメンテナンスには、安全な塗料を使いたいですよね。 実はスーパーで買える食用油は塗料としても使えるのはご存知でしたか? 全ての油が塗料に向いているわけではなく、酸化して固まる乾性油を利用することができます。 今回使ったのは、どのスーパーでも購入できる「亜麻仁油 」。 食用で安心安全なので、 木材食器や子供が口にする木製おもちゃの仕上げ塗装、メンテナンスに最適です! ただし、乾燥に時間が掛かるなどのデメリットや、他にも塗料に向いている食用油、安全性の高い塗料があるので、詳細はブログでご覧下さい! https://kurashinokoto.com/wood-oil-safety/
昨日アップした木のお皿を食用油でオイル塗装しました👍🏻 (塗装結果は次の写真で✋) こんにちは🙌 木のお皿などの仕上げやメンテナンスには、安全な塗料を使いたいですよね。 実はスーパーで買える食用油は塗料としても使えるのはご存知でしたか? 全ての油が塗料に向いているわけではなく、酸化して固まる乾性油を利用することができます。 今回使ったのは、どのスーパーでも購入できる「亜麻仁油 」。 食用で安心安全なので、 木材食器や子供が口にする木製おもちゃの仕上げ塗装、メンテナンスに最適です! ただし、乾燥に時間が掛かるなどのデメリットや、他にも塗料に向いている食用油、安全性の高い塗料があるので、詳細はブログでご覧下さい! https://kurashinokoto.com/wood-oil-safety/
masa
masa
3DK | カップル
25gaeruさんの実例写真
木製カトラリーお手入れ (*^-^)/\(*^-^*)/\(^-^*)
木製カトラリーお手入れ (*^-^)/\(*^-^*)/\(^-^*)
25gaeru
25gaeru
4LDK | 家族
20rose_mamiさんの実例写真
おはようございます+*。 朝は食べない派ですが 姑御飯を毎朝 1日分作ります(*´╰╯`๓)♬ で 今日は朝から揚げ物♪ 大手 胡麻油会社に勤める友人から 教えて頂いた方法を参考に ヒラメキ降臨で 揚げ油処理しています✲゚ 100均のガラスポット+使わなくなった陶器ドリッパー+リードクッキングペーパーで油こし→ガラスポット下に一応敷いてあったリード等も含め揚げ物なべを拭く→紙箱に拭いたリードを入れ ビニール袋の口を縛って( 。・・)/⌒□ポイ 因みに 生ゴミ入れは無く 全て紙箱+ビニール袋です(((*≧艸≦)ププッ
おはようございます+*。 朝は食べない派ですが 姑御飯を毎朝 1日分作ります(*´╰╯`๓)♬ で 今日は朝から揚げ物♪ 大手 胡麻油会社に勤める友人から 教えて頂いた方法を参考に ヒラメキ降臨で 揚げ油処理しています✲゚ 100均のガラスポット+使わなくなった陶器ドリッパー+リードクッキングペーパーで油こし→ガラスポット下に一応敷いてあったリード等も含め揚げ物なべを拭く→紙箱に拭いたリードを入れ ビニール袋の口を縛って( 。・・)/⌒□ポイ 因みに 生ゴミ入れは無く 全て紙箱+ビニール袋です(((*≧艸≦)ププッ
20rose_mami
20rose_mami
3LDK | 家族
makkyさんの実例写真
🍀心地よい暮らし🌱 お花🌷やグリーン🌿を取り入れて∠※。.:*:・'°☆ 紅花が次々と咲いてきて~/★*☆♪ 紅花=食用油のイメージしかなかったけど こんなに可愛いかったんだ‼️と 改めて実感😊💕💕 左から ルスカスグリーン 紅花 サンデリアーナ
🍀心地よい暮らし🌱 お花🌷やグリーン🌿を取り入れて∠※。.:*:・'°☆ 紅花が次々と咲いてきて~/★*☆♪ 紅花=食用油のイメージしかなかったけど こんなに可愛いかったんだ‼️と 改めて実感😊💕💕 左から ルスカスグリーン 紅花 サンデリアーナ
makky
makky
家族

食用油の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

食用油

23枚の部屋写真から20枚をセレクト
sh.atyouさんの実例写真
キッチン収納です♡ IH横の引出しに、食用オイルとコーヒー、お砂糖など利用頻度の多い粉物を収納♡
キッチン収納です♡ IH横の引出しに、食用オイルとコーヒー、お砂糖など利用頻度の多い粉物を収納♡
sh.atyou
sh.atyou
1LDK | 家族
arika_919さんの実例写真
牛乳パック再利用。 油だれ防止に役立ってます♪ 材料費0円!
牛乳パック再利用。 油だれ防止に役立ってます♪ 材料費0円!
arika_919
arika_919
家族
feuileさんの実例写真
SDGsのイベント投稿です。 我が家は、天ぷら油のリサイクル。 使用済みの天ぷら油の廃棄って、処分に悩みますよね。 天ぷら油のリサイクルを知る前は固めるテンプルで固めたり等どう廃棄したらいいのって悩みの種だったんですが、市や町で使用済み天ぷら油をリサイクルしてる事を知ってからは 気軽に処分出来る用になりました。 今では、スーパーや銀行でも使用済み天ぷら油の回収をしてるところが増えてきてます。 このリサイクルを知ってからだいぶんたちますが、いい取り組みだなって思います。今の時代買うのもお金処分するのもお金がかかる時代。 自然も大事にして行きたいから 家庭から出るゴミはリサイクル出来るものならしたい! リサイクルの仕方♻ 使用済みの天ぷら油を、ペットボトルに入れて回収場所に持って行く。 使用済みの天ぷら油のリサイクル♻ 塗料や飼料 軽油の代わりなるBDF(バイオディーゼル)燃料等 天ぷら油で走るバス🚌 に再利用されてるようです。 まだ知らないと言う方に知って欲しいなと思って投稿しました。 長々と失礼しました。 使用済み天ぷら油リサイクル参考 https://images.app.goo.gl/MSHoscUEQjYKPPNv9
SDGsのイベント投稿です。 我が家は、天ぷら油のリサイクル。 使用済みの天ぷら油の廃棄って、処分に悩みますよね。 天ぷら油のリサイクルを知る前は固めるテンプルで固めたり等どう廃棄したらいいのって悩みの種だったんですが、市や町で使用済み天ぷら油をリサイクルしてる事を知ってからは 気軽に処分出来る用になりました。 今では、スーパーや銀行でも使用済み天ぷら油の回収をしてるところが増えてきてます。 このリサイクルを知ってからだいぶんたちますが、いい取り組みだなって思います。今の時代買うのもお金処分するのもお金がかかる時代。 自然も大事にして行きたいから 家庭から出るゴミはリサイクル出来るものならしたい! リサイクルの仕方♻ 使用済みの天ぷら油を、ペットボトルに入れて回収場所に持って行く。 使用済みの天ぷら油のリサイクル♻ 塗料や飼料 軽油の代わりなるBDF(バイオディーゼル)燃料等 天ぷら油で走るバス🚌 に再利用されてるようです。 まだ知らないと言う方に知って欲しいなと思って投稿しました。 長々と失礼しました。 使用済み天ぷら油リサイクル参考 https://images.app.goo.gl/MSHoscUEQjYKPPNv9
feuile
feuile
家族
mari_mariさんの実例写真
息子と石鹸作りをしました (夏休み自由研究の一つ☺️) 使用済みの食用油をリサイクル ローズマリーのドライも入れました♪ 見た目ちょっと微妙ですが。。 シンクや靴、襟そで洗いに使います
息子と石鹸作りをしました (夏休み自由研究の一つ☺️) 使用済みの食用油をリサイクル ローズマリーのドライも入れました♪ 見た目ちょっと微妙ですが。。 シンクや靴、襟そで洗いに使います
mari_mari
mari_mari
家族
toramamaさんの実例写真
たんぽぽ🟡オイル漬け!! オイルが黄色く染まり、抗酸化作用のあるルテイン豊富。 ルテインとは👀の為の栄養。 野菜などから摂れますが🤔栄養価が低いとされてます[1番はサプリメント] ビタミン、鉄分を多く含み体内浄化……解毒……浮腫を改善し利尿作用があります。 このままドレッシングに使ったり、蜜蝋入れたらたんぽぽクリーム。たかが雑草されど雑草‪🌱‬🌿‬ 次はチンキ作りしたいです😊
たんぽぽ🟡オイル漬け!! オイルが黄色く染まり、抗酸化作用のあるルテイン豊富。 ルテインとは👀の為の栄養。 野菜などから摂れますが🤔栄養価が低いとされてます[1番はサプリメント] ビタミン、鉄分を多く含み体内浄化……解毒……浮腫を改善し利尿作用があります。 このままドレッシングに使ったり、蜜蝋入れたらたんぽぽクリーム。たかが雑草されど雑草‪🌱‬🌿‬ 次はチンキ作りしたいです😊
toramama
toramama
1LDK | 家族
chihiroさんの実例写真
コンロ近くの油が目立つから、空き箱にいれてみたけど、更に目立って生活感が出ちゃったような・・・??|ఠεఠ)
コンロ近くの油が目立つから、空き箱にいれてみたけど、更に目立って生活感が出ちゃったような・・・??|ఠεఠ)
chihiro
chihiro
3LDK | 家族
matteaさんの実例写真
杉板を#120→#240でヤスリかけしてから、濡れふきんで拭いて乾燥→食用油(えごま油とか亜麻仁油がいいらしいですが、私は匂いが嫌いなので、今回はオリーブオイルで仕上げました✨)を塗って、最後にダイソーで購入したレザーストラップを固定して完成😊✨✨✨ ひとまず、イメージで撮ってみました📷✨
杉板を#120→#240でヤスリかけしてから、濡れふきんで拭いて乾燥→食用油(えごま油とか亜麻仁油がいいらしいですが、私は匂いが嫌いなので、今回はオリーブオイルで仕上げました✨)を塗って、最後にダイソーで購入したレザーストラップを固定して完成😊✨✨✨ ひとまず、イメージで撮ってみました📷✨
mattea
mattea
1LDK | 一人暮らし
iireyさんの実例写真
ティッシュのこよりと食用油で灯します。アロマを垂らしてアロマキャンドルに。
ティッシュのこよりと食用油で灯します。アロマを垂らしてアロマキャンドルに。
iirey
iirey
miyumiyuさんの実例写真
イベント参加です。 ガスコンロの側に、すぐに取れるように、よく使うキャノーラ油、オリーブオイル、ごま油を詰め替え容器に入れています。 液ダレしにくい注ぎ口と洗いやすいガラス容器、蓋も付いているので油が酸化しにくいのではないかな、と思っています。
イベント参加です。 ガスコンロの側に、すぐに取れるように、よく使うキャノーラ油、オリーブオイル、ごま油を詰め替え容器に入れています。 液ダレしにくい注ぎ口と洗いやすいガラス容器、蓋も付いているので油が酸化しにくいのではないかな、と思っています。
miyumiyu
miyumiyu
3LDK | 家族
mayu_mさんの実例写真
おうち見直しキャンペーン✨で購入させていただいたBRUNOの鋳物ホーローポット💕 こちらのpicはメンテナンス中です👆🏻 使用後はよく乾かしてからフチの部分に食用油を塗ると書いてありました💡 錆防止のためだそうです😊 昔実家でジンギスカン鍋をした後、母が洗った鍋に油を塗ってて、「え😰なんで綺麗にしたのに油を塗るの?」って思った事を思い出しました。 キッチンペーパーに染み込ませて塗ったのですが、ボロボロしてきて、鍋にもペーパーがくっついてしまいました💦 ペーパーが柔らかいのか、油の量が足りないのか、そもそもキッチンペーパーで塗るものじゃないのか?勉強は続く…🤔といった感じです(笑) 作るだけじゃなく、片付けも含めてトータルで「お料理」なんですよね🍳 今年中には皆さまみたいな美味しそう🤤な食卓picが投稿出来る様に頑張ります💪🏻✨
おうち見直しキャンペーン✨で購入させていただいたBRUNOの鋳物ホーローポット💕 こちらのpicはメンテナンス中です👆🏻 使用後はよく乾かしてからフチの部分に食用油を塗ると書いてありました💡 錆防止のためだそうです😊 昔実家でジンギスカン鍋をした後、母が洗った鍋に油を塗ってて、「え😰なんで綺麗にしたのに油を塗るの?」って思った事を思い出しました。 キッチンペーパーに染み込ませて塗ったのですが、ボロボロしてきて、鍋にもペーパーがくっついてしまいました💦 ペーパーが柔らかいのか、油の量が足りないのか、そもそもキッチンペーパーで塗るものじゃないのか?勉強は続く…🤔といった感じです(笑) 作るだけじゃなく、片付けも含めてトータルで「お料理」なんですよね🍳 今年中には皆さまみたいな美味しそう🤤な食卓picが投稿出来る様に頑張ります💪🏻✨
mayu_m
mayu_m
2LDK
piero.incさんの実例写真
食用油とみりんがよく似てて間違いそうですね! 時間があるときにプラ板を製作してビンにつけていきたいと思います(^-^) 左端は洗剤です(笑)
食用油とみりんがよく似てて間違いそうですね! 時間があるときにプラ板を製作してビンにつけていきたいと思います(^-^) 左端は洗剤です(笑)
piero.inc
piero.inc
1K | 一人暮らし
t.yumiさんの実例写真
気になった時に、食用油でメンテナンスします。 8年目の木のまな板は、家具屋さんのもの。
気になった時に、食用油でメンテナンスします。 8年目の木のまな板は、家具屋さんのもの。
t.yumi
t.yumi
家族
yasu10さんの実例写真
「家事時短・効率化のための部屋づくり」…3年前に、ウッドワンのキッチンに組み込まれた国産の食洗機を、ミーレの食洗機に入れ替えました。洗い終わるとドアが自動でオープン、蒸気を逃がして乾いた頃に終了(^^♪ 高価な買物でしたが、前の食洗機は10年間で2回故障したし、ラク家事が叶うならコスパは良いと決断。 サイズは以前と同じ45cmだけど、フロントオープン式のため、空間自体は1.5倍でも実質的には約2倍。鍋・フライパンなども入り、食器をセットするストレスが激減し、洗浄力も大幅アップ! 課題は天板の高さで、ミーレの場合、床~天板下が81㎝以上必要。わが家はギリギリOKでしたが、同じドイツ製のガゲナウは82cm必要でアウトでした。 2枚目の写真がビフォーアフター。食洗機自体の購入及びランニングコストも45cmと60cmで大差ないと聞き、右側の3段の引き出しを潰して60cmを入れる場合も検討。 結果的には、引き出しの中の調理道具、食用油などの適当な収納場所がないこと、引き出しの幅が30cm弱で余った部分の処理が難しいこと、前年に娘が独立して家族3人になったこともあり、45cmに決定!
「家事時短・効率化のための部屋づくり」…3年前に、ウッドワンのキッチンに組み込まれた国産の食洗機を、ミーレの食洗機に入れ替えました。洗い終わるとドアが自動でオープン、蒸気を逃がして乾いた頃に終了(^^♪ 高価な買物でしたが、前の食洗機は10年間で2回故障したし、ラク家事が叶うならコスパは良いと決断。 サイズは以前と同じ45cmだけど、フロントオープン式のため、空間自体は1.5倍でも実質的には約2倍。鍋・フライパンなども入り、食器をセットするストレスが激減し、洗浄力も大幅アップ! 課題は天板の高さで、ミーレの場合、床~天板下が81㎝以上必要。わが家はギリギリOKでしたが、同じドイツ製のガゲナウは82cm必要でアウトでした。 2枚目の写真がビフォーアフター。食洗機自体の購入及びランニングコストも45cmと60cmで大差ないと聞き、右側の3段の引き出しを潰して60cmを入れる場合も検討。 結果的には、引き出しの中の調理道具、食用油などの適当な収納場所がないこと、引き出しの幅が30cm弱で余った部分の処理が難しいこと、前年に娘が独立して家族3人になったこともあり、45cmに決定!
yasu10
yasu10
4LDK | 家族
ryomamaさんの実例写真
ホットサンドメーカー¥7,980
ビタントニオのワッフルメーカー🧇を、独身の時に購入して、今でも現役で活躍中です♡ 耐久性、凄くないですか? 購入した時は、まさかこんなに長持ちするとは思いませんでした❗️ 当時、社会人になり、一人暮らしを始めて、料理初心者でした。 雑誌で、このワッフルメーカー🧇の記事を読み、これなら私にも作れる❣️と思い、記事に掲載されていた、渋谷にある輸入家電を取り扱うオシャレな雑貨屋さんに行き、購入しました。 今のように、ネットのない時代だったので、雑誌の記事を読み、お店まで買いに行ってましたね。 今は、なんでもネットで購入できる、便利な時代だなとつくづく思います♫ このワッフルメーカー🧇は、ブリュッセルワッフルとリエージュワッフルを焼くことができます。 写真は、リエージュワッフル🧇を焼いてます。 電源を入れると、赤のライトが点灯し、余熱か終わると、緑のライトが点灯するので、どのタイミングで材料を、ワッフルプレートに乗せたら良いかが分かりやすいです。 材料を載せて、蓋を閉じると、赤のライトが点灯します。 2〜3分くらいで焼き上がり、2枚同時に焼き上がります。 あっという間に焼き上がります❣️ 焼き上がりも緑のライトが点灯するので、何度も蓋を開けて確認する必要がないですね。 直火式ではなく、電気式なので、写真のように、ダイニングテーブルに置き、子供と一緒に楽しくクッキングができる点も◎ 大きめのハンドルが付いているので、火傷の心配がないので、子供でも安心してクッキングできます♡ ワッフルプレートのフッ素樹脂加工は、焦げ付かず、ワッフルを本当にスルッと取り出せます。 あと片付けが楽ちんで、乾いた布巾で拭いてから、サラダ油などの食用油を塗るだけなんです❣️ 独身の時は、自宅で女子会を開いて、ワッフルパーティーをしたり、結婚して子供が産まれてからは、息子とワッフル屋さんのおままごとをしたり、ママ友のお宅に持って行って、ワッフル作りを実演したりと、大活躍です😊 おうち時間が長引いているので、ワッフルメーカー🧇が注目を浴びていて、購入する方が増えてるようです。 先日、TVで特集があり、ワッフルメーカー🧇が取り上げられてました。 最新式の、ビタントニオのワッフルメーカーは、ワッフル&ホットサンドメーカーに進化しています。 最新式のアイテムタグ、付けておきます。 ご興味のある方は、ぜひ、クリックしてください^_^ ワッフルプレートは、取り外せる仕様に変わっていて、水洗いできるようです。 また、別売りのプレートが11枚あり、フィナンシェやパニーニなどが手作りできるようです。 パニーニが自宅で焼けるなんて、魅力的だなぁ。 本気で買い替えへの心が揺れている私です^_^ バレンタインが近いので、フライングタイガーのハート💕柄のペーパーナプキンを敷きました。 このペーパーナプキン、20枚入りで、110円とプチプラです😊
ビタントニオのワッフルメーカー🧇を、独身の時に購入して、今でも現役で活躍中です♡ 耐久性、凄くないですか? 購入した時は、まさかこんなに長持ちするとは思いませんでした❗️ 当時、社会人になり、一人暮らしを始めて、料理初心者でした。 雑誌で、このワッフルメーカー🧇の記事を読み、これなら私にも作れる❣️と思い、記事に掲載されていた、渋谷にある輸入家電を取り扱うオシャレな雑貨屋さんに行き、購入しました。 今のように、ネットのない時代だったので、雑誌の記事を読み、お店まで買いに行ってましたね。 今は、なんでもネットで購入できる、便利な時代だなとつくづく思います♫ このワッフルメーカー🧇は、ブリュッセルワッフルとリエージュワッフルを焼くことができます。 写真は、リエージュワッフル🧇を焼いてます。 電源を入れると、赤のライトが点灯し、余熱か終わると、緑のライトが点灯するので、どのタイミングで材料を、ワッフルプレートに乗せたら良いかが分かりやすいです。 材料を載せて、蓋を閉じると、赤のライトが点灯します。 2〜3分くらいで焼き上がり、2枚同時に焼き上がります。 あっという間に焼き上がります❣️ 焼き上がりも緑のライトが点灯するので、何度も蓋を開けて確認する必要がないですね。 直火式ではなく、電気式なので、写真のように、ダイニングテーブルに置き、子供と一緒に楽しくクッキングができる点も◎ 大きめのハンドルが付いているので、火傷の心配がないので、子供でも安心してクッキングできます♡ ワッフルプレートのフッ素樹脂加工は、焦げ付かず、ワッフルを本当にスルッと取り出せます。 あと片付けが楽ちんで、乾いた布巾で拭いてから、サラダ油などの食用油を塗るだけなんです❣️ 独身の時は、自宅で女子会を開いて、ワッフルパーティーをしたり、結婚して子供が産まれてからは、息子とワッフル屋さんのおままごとをしたり、ママ友のお宅に持って行って、ワッフル作りを実演したりと、大活躍です😊 おうち時間が長引いているので、ワッフルメーカー🧇が注目を浴びていて、購入する方が増えてるようです。 先日、TVで特集があり、ワッフルメーカー🧇が取り上げられてました。 最新式の、ビタントニオのワッフルメーカーは、ワッフル&ホットサンドメーカーに進化しています。 最新式のアイテムタグ、付けておきます。 ご興味のある方は、ぜひ、クリックしてください^_^ ワッフルプレートは、取り外せる仕様に変わっていて、水洗いできるようです。 また、別売りのプレートが11枚あり、フィナンシェやパニーニなどが手作りできるようです。 パニーニが自宅で焼けるなんて、魅力的だなぁ。 本気で買い替えへの心が揺れている私です^_^ バレンタインが近いので、フライングタイガーのハート💕柄のペーパーナプキンを敷きました。 このペーパーナプキン、20枚入りで、110円とプチプラです😊
ryomama
ryomama
3LDK | 家族
ronmaruさんの実例写真
コンニチハデス♪(。v_v。)ペコ 先程! hiroichiさんからお礼便✨ 届きましたぁ〜(ت)♪ リメ缶✨ 初リメ缶✨ ベティちゃんよぉ〜(*´罒`*)ニヒヒ♡ あと、入浴剤と …油の詰め合わせ←お中元か! 笑 ヾノ゚∀゚*)ィヤィヤィヤィヤ!!うれしいよ!! 素敵な作品 (人´∀`)アリガトー♪ 大切に飾ります(ت)♪
コンニチハデス♪(。v_v。)ペコ 先程! hiroichiさんからお礼便✨ 届きましたぁ〜(ت)♪ リメ缶✨ 初リメ缶✨ ベティちゃんよぉ〜(*´罒`*)ニヒヒ♡ あと、入浴剤と …油の詰め合わせ←お中元か! 笑 ヾノ゚∀゚*)ィヤィヤィヤィヤ!!うれしいよ!! 素敵な作品 (人´∀`)アリガトー♪ 大切に飾ります(ت)♪
ronmaru
ronmaru
4LDK | 家族
junさんの実例写真
今日はマイナンバーカードの申請に行ってきます=3=3=3 やっとこさ重い腰を上げ😅 あと6日で値上げラッシュ(⁠꒪⁠꒳⁠꒪⁠)⁠💦 値上げ前に買っておくべき商品ベスト5 お酒 麺類 レトルトカレー 食用油 家庭用の紙製品 TVが申してました😱 買いだめするかなぁ‥‥
今日はマイナンバーカードの申請に行ってきます=3=3=3 やっとこさ重い腰を上げ😅 あと6日で値上げラッシュ(⁠꒪⁠꒳⁠꒪⁠)⁠💦 値上げ前に買っておくべき商品ベスト5 お酒 麺類 レトルトカレー 食用油 家庭用の紙製品 TVが申してました😱 買いだめするかなぁ‥‥
jun
jun
家族
masaさんの実例写真
昨日アップした木のお皿を食用油でオイル塗装しました👍🏻 (塗装結果は次の写真で✋) こんにちは🙌 木のお皿などの仕上げやメンテナンスには、安全な塗料を使いたいですよね。 実はスーパーで買える食用油は塗料としても使えるのはご存知でしたか? 全ての油が塗料に向いているわけではなく、酸化して固まる乾性油を利用することができます。 今回使ったのは、どのスーパーでも購入できる「亜麻仁油 」。 食用で安心安全なので、 木材食器や子供が口にする木製おもちゃの仕上げ塗装、メンテナンスに最適です! ただし、乾燥に時間が掛かるなどのデメリットや、他にも塗料に向いている食用油、安全性の高い塗料があるので、詳細はブログでご覧下さい! https://kurashinokoto.com/wood-oil-safety/
昨日アップした木のお皿を食用油でオイル塗装しました👍🏻 (塗装結果は次の写真で✋) こんにちは🙌 木のお皿などの仕上げやメンテナンスには、安全な塗料を使いたいですよね。 実はスーパーで買える食用油は塗料としても使えるのはご存知でしたか? 全ての油が塗料に向いているわけではなく、酸化して固まる乾性油を利用することができます。 今回使ったのは、どのスーパーでも購入できる「亜麻仁油 」。 食用で安心安全なので、 木材食器や子供が口にする木製おもちゃの仕上げ塗装、メンテナンスに最適です! ただし、乾燥に時間が掛かるなどのデメリットや、他にも塗料に向いている食用油、安全性の高い塗料があるので、詳細はブログでご覧下さい! https://kurashinokoto.com/wood-oil-safety/
masa
masa
3DK | カップル
25gaeruさんの実例写真
木製カトラリーお手入れ (*^-^)/\(*^-^*)/\(^-^*)
木製カトラリーお手入れ (*^-^)/\(*^-^*)/\(^-^*)
25gaeru
25gaeru
4LDK | 家族
20rose_mamiさんの実例写真
おはようございます+*。 朝は食べない派ですが 姑御飯を毎朝 1日分作ります(*´╰╯`๓)♬ で 今日は朝から揚げ物♪ 大手 胡麻油会社に勤める友人から 教えて頂いた方法を参考に ヒラメキ降臨で 揚げ油処理しています✲゚ 100均のガラスポット+使わなくなった陶器ドリッパー+リードクッキングペーパーで油こし→ガラスポット下に一応敷いてあったリード等も含め揚げ物なべを拭く→紙箱に拭いたリードを入れ ビニール袋の口を縛って( 。・・)/⌒□ポイ 因みに 生ゴミ入れは無く 全て紙箱+ビニール袋です(((*≧艸≦)ププッ
おはようございます+*。 朝は食べない派ですが 姑御飯を毎朝 1日分作ります(*´╰╯`๓)♬ で 今日は朝から揚げ物♪ 大手 胡麻油会社に勤める友人から 教えて頂いた方法を参考に ヒラメキ降臨で 揚げ油処理しています✲゚ 100均のガラスポット+使わなくなった陶器ドリッパー+リードクッキングペーパーで油こし→ガラスポット下に一応敷いてあったリード等も含め揚げ物なべを拭く→紙箱に拭いたリードを入れ ビニール袋の口を縛って( 。・・)/⌒□ポイ 因みに 生ゴミ入れは無く 全て紙箱+ビニール袋です(((*≧艸≦)ププッ
20rose_mami
20rose_mami
3LDK | 家族
makkyさんの実例写真
🍀心地よい暮らし🌱 お花🌷やグリーン🌿を取り入れて∠※。.:*:・'°☆ 紅花が次々と咲いてきて~/★*☆♪ 紅花=食用油のイメージしかなかったけど こんなに可愛いかったんだ‼️と 改めて実感😊💕💕 左から ルスカスグリーン 紅花 サンデリアーナ
🍀心地よい暮らし🌱 お花🌷やグリーン🌿を取り入れて∠※。.:*:・'°☆ 紅花が次々と咲いてきて~/★*☆♪ 紅花=食用油のイメージしかなかったけど こんなに可愛いかったんだ‼️と 改めて実感😊💕💕 左から ルスカスグリーン 紅花 サンデリアーナ
makky
makky
家族

食用油の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ