片付けやすくするためにやっていること。
掃除用具はどうしても長物が多くなったり
するのですが、BOX型に収めようとすると
奥が取り出せない問題が発生します。
そこで、奥行きを活かして収納面を浅くする
とこの形に行きつきましたw
引き出す用具入れ。
反対側は、バック入れとしてこれまた引き出す
収納にしています。
片付けやすくするために、収納はBOX開放面
から奥行きを出しすぎないようにすること。
これで出し入れしやすくなるので、片付ける
気力も湧いてくる!
ですかね〜w
ほぼほぼ全ての収納を1から作っているから
できることですが、収納したいものを決めて
それに合った収納を作る。
我が家流ですが、収まり切った時は快感です(笑)
作成過程はHPでも紹介していますのでよろしければどうぞご覧ください!
https://sites.google.com/view/lets-dododo-neo/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0/diybess%E3%81%AE%E5%AE%B6/%E5%86%85%E8%A3%85%E3%83%AA%E3%83%93%E3%83%B3%E3%82%B0%E5%8F%8E%E7%B4%8D
片付けやすくするためにやっていること。
掃除用具はどうしても長物が多くなったり
するのですが、BOX型に収めようとすると
奥が取り出せない問題が発生します。
そこで、奥行きを活かして収納面を浅くする
とこの形に行きつきましたw
引き出す用具入れ。
反対側は、バック入れとしてこれまた引き出す
収納にしています。
片付けやすくするために、収納はBOX開放面
から奥行きを出しすぎないようにすること。
これで出し入れしやすくなるので、片付ける
気力も湧いてくる!
ですかね〜w
ほぼほぼ全ての収納を1から作っているから
できることですが、収納したいものを決めて
それに合った収納を作る。
我が家流ですが、収まり切った時は快感です(笑)
作成過程はHPでも紹介していますのでよろしければどうぞご覧ください!
https://sites.google.com/view/lets-dododo-neo/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0/diybess%E3%81%AE%E5%AE%B6/%E5%86%85%E8%A3%85%E3%83%AA%E3%83%93%E3%83%B3%E3%82%B0%E5%8F%8E%E7%B4%8D