アップを待っていますとの飛び上がるほど嬉しいコメントを頂きまして、やってまいりました😊
まだまだ途中なのですが、ちょっとだけ♥️
フェイク壁の上には、いつもの「グッデイならできる~🎵」の園芸用プラフェンス♪
黒に塗り替えて使っていたのを、今度は白の塗料に漆喰を混ぜてペタペタ塗って、取り付けてみました♪
白も案外イケてるかも😄
そして、カウンター下には一番薄いベニア板を貼りその上からグレーで塗っています。
このベニア板も、実は去年の夏台風に備えてホムセンから購入後リビングや和室のサッシ窓用にサイズを合わせてカットし貼り付けていたものです。
意外と前評判?みたくにはならず逸れてくれたので、そのあと慌ててシャッターを取り付け、無用の長物になっていたベニア板でした。
だから…サイズが合いません💦
高さが足りず、継ぎ足しています。
ベニアをカッターでカットすると、どうしても斜めったりして継ぎ合わせに隙間ができるので、そこを樹脂粘土で埋めてサンダーとペイントの繰り返しを2~3回しました。
少しは目立たなくなったかな?
あとはモールディング問題…
なかなか、これ!と言ったモノが無く色も悩んでいて、進みません💦
後ろもまだ骨組みのままですので、表が出来次第取りかかりたいと思います♪
皆様、今日も良い日を☺️♥️
アップを待っていますとの飛び上がるほど嬉しいコメントを頂きまして、やってまいりました😊
まだまだ途中なのですが、ちょっとだけ♥️
フェイク壁の上には、いつもの「グッデイならできる~🎵」の園芸用プラフェンス♪
黒に塗り替えて使っていたのを、今度は白の塗料に漆喰を混ぜてペタペタ塗って、取り付けてみました♪
白も案外イケてるかも😄
そして、カウンター下には一番薄いベニア板を貼りその上からグレーで塗っています。
このベニア板も、実は去年の夏台風に備えてホムセンから購入後リビングや和室のサッシ窓用にサイズを合わせてカットし貼り付けていたものです。
意外と前評判?みたくにはならず逸れてくれたので、そのあと慌ててシャッターを取り付け、無用の長物になっていたベニア板でした。
だから…サイズが合いません💦
高さが足りず、継ぎ足しています。
ベニアをカッターでカットすると、どうしても斜めったりして継ぎ合わせに隙間ができるので、そこを樹脂粘土で埋めてサンダーとペイントの繰り返しを2~3回しました。
少しは目立たなくなったかな?
あとはモールディング問題…
なかなか、これ!と言ったモノが無く色も悩んでいて、進みません💦
後ろもまだ骨組みのままですので、表が出来次第取りかかりたいと思います♪
皆様、今日も良い日を☺️♥️