ポテチ必須

1枚の部屋写真から1枚をセレクト
masaomiさんの実例写真
「XGIMI HORIZON Pro」のモニター投稿です。 〜映像編②〜 「プロジェクターで映画を観るとき、何がいちばん大切だと思う?」って質問されたらこう答えます。 「隣に美女がいるかどうか」 「じゃあ2番目に大切なのは?」って質問されたらこう答えます。 「輝度と解像度かな」 ってことで、今日は「輝度」のお話。 輝度というのは「lm(ルーメン)」で表記される「明るさ」のこと。照明なんかでもよく使われてますね。 プロジェクターにおいても大切である「輝度」。 暗い部屋で1500lm、明るい部屋で3000lm必要だと言われてます。 XGIMI HORIZON Proは2200。 昼間はあかんやん。 って思いますよね? ところがどっこい。 実は単位が違うんです。 正確には2200ANSI lm(アンシルーメン)。 「ANSI lm」って何? lmとなにが違うの? ってなると思います。自分もなりました。 プロジェクターにおける輝度表記の違いを整理すると… lm(ルーメン):画面の1番明るいところの明るさ ANSI lm(アンシルーメン):画面全体の平均的な明るさ 意味合いが全然違うんです。 ネットショップなんかでもよくプロジェクターの輝度表記で4000 lmとか5000 lmとか、もっと凄いのとかを見かけると思います。 確かに明るいです。 でもね、単位が別物なので一概には言えませんが… ANSI lmに直すと1/5くらいになるんじゃないかと。 ( ※ あくまでも個人の体感による感想です) 長々と書いてますが、つまり言いたいのは… 「こいつめっちゃ明るくて観やすいよ」ってこと。 文句のつけようがないプロジェクター。 あとは隣に美女さえいれば完璧です。
「XGIMI HORIZON Pro」のモニター投稿です。 〜映像編②〜 「プロジェクターで映画を観るとき、何がいちばん大切だと思う?」って質問されたらこう答えます。 「隣に美女がいるかどうか」 「じゃあ2番目に大切なのは?」って質問されたらこう答えます。 「輝度と解像度かな」 ってことで、今日は「輝度」のお話。 輝度というのは「lm(ルーメン)」で表記される「明るさ」のこと。照明なんかでもよく使われてますね。 プロジェクターにおいても大切である「輝度」。 暗い部屋で1500lm、明るい部屋で3000lm必要だと言われてます。 XGIMI HORIZON Proは2200。 昼間はあかんやん。 って思いますよね? ところがどっこい。 実は単位が違うんです。 正確には2200ANSI lm(アンシルーメン)。 「ANSI lm」って何? lmとなにが違うの? ってなると思います。自分もなりました。 プロジェクターにおける輝度表記の違いを整理すると… lm(ルーメン):画面の1番明るいところの明るさ ANSI lm(アンシルーメン):画面全体の平均的な明るさ 意味合いが全然違うんです。 ネットショップなんかでもよくプロジェクターの輝度表記で4000 lmとか5000 lmとか、もっと凄いのとかを見かけると思います。 確かに明るいです。 でもね、単位が別物なので一概には言えませんが… ANSI lmに直すと1/5くらいになるんじゃないかと。 ( ※ あくまでも個人の体感による感想です) 長々と書いてますが、つまり言いたいのは… 「こいつめっちゃ明るくて観やすいよ」ってこと。 文句のつけようがないプロジェクター。 あとは隣に美女さえいれば完璧です。
masaomi
masaomi
1LDK | 一人暮らし

ポテチ必須の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

ポテチ必須

1枚の部屋写真から1枚をセレクト
masaomiさんの実例写真
「XGIMI HORIZON Pro」のモニター投稿です。 〜映像編②〜 「プロジェクターで映画を観るとき、何がいちばん大切だと思う?」って質問されたらこう答えます。 「隣に美女がいるかどうか」 「じゃあ2番目に大切なのは?」って質問されたらこう答えます。 「輝度と解像度かな」 ってことで、今日は「輝度」のお話。 輝度というのは「lm(ルーメン)」で表記される「明るさ」のこと。照明なんかでもよく使われてますね。 プロジェクターにおいても大切である「輝度」。 暗い部屋で1500lm、明るい部屋で3000lm必要だと言われてます。 XGIMI HORIZON Proは2200。 昼間はあかんやん。 って思いますよね? ところがどっこい。 実は単位が違うんです。 正確には2200ANSI lm(アンシルーメン)。 「ANSI lm」って何? lmとなにが違うの? ってなると思います。自分もなりました。 プロジェクターにおける輝度表記の違いを整理すると… lm(ルーメン):画面の1番明るいところの明るさ ANSI lm(アンシルーメン):画面全体の平均的な明るさ 意味合いが全然違うんです。 ネットショップなんかでもよくプロジェクターの輝度表記で4000 lmとか5000 lmとか、もっと凄いのとかを見かけると思います。 確かに明るいです。 でもね、単位が別物なので一概には言えませんが… ANSI lmに直すと1/5くらいになるんじゃないかと。 ( ※ あくまでも個人の体感による感想です) 長々と書いてますが、つまり言いたいのは… 「こいつめっちゃ明るくて観やすいよ」ってこと。 文句のつけようがないプロジェクター。 あとは隣に美女さえいれば完璧です。
「XGIMI HORIZON Pro」のモニター投稿です。 〜映像編②〜 「プロジェクターで映画を観るとき、何がいちばん大切だと思う?」って質問されたらこう答えます。 「隣に美女がいるかどうか」 「じゃあ2番目に大切なのは?」って質問されたらこう答えます。 「輝度と解像度かな」 ってことで、今日は「輝度」のお話。 輝度というのは「lm(ルーメン)」で表記される「明るさ」のこと。照明なんかでもよく使われてますね。 プロジェクターにおいても大切である「輝度」。 暗い部屋で1500lm、明るい部屋で3000lm必要だと言われてます。 XGIMI HORIZON Proは2200。 昼間はあかんやん。 って思いますよね? ところがどっこい。 実は単位が違うんです。 正確には2200ANSI lm(アンシルーメン)。 「ANSI lm」って何? lmとなにが違うの? ってなると思います。自分もなりました。 プロジェクターにおける輝度表記の違いを整理すると… lm(ルーメン):画面の1番明るいところの明るさ ANSI lm(アンシルーメン):画面全体の平均的な明るさ 意味合いが全然違うんです。 ネットショップなんかでもよくプロジェクターの輝度表記で4000 lmとか5000 lmとか、もっと凄いのとかを見かけると思います。 確かに明るいです。 でもね、単位が別物なので一概には言えませんが… ANSI lmに直すと1/5くらいになるんじゃないかと。 ( ※ あくまでも個人の体感による感想です) 長々と書いてますが、つまり言いたいのは… 「こいつめっちゃ明るくて観やすいよ」ってこと。 文句のつけようがないプロジェクター。 あとは隣に美女さえいれば完璧です。
masaomi
masaomi
1LDK | 一人暮らし

ポテチ必須の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ