タイル壁の目地

4枚の部屋写真から4枚をセレクト
Mahiyoさんの実例写真
イベントの掃除の回数を減らすアイデアですが 今回の下記のキッチンDIYリフォームで大分掃除を軽減出来たと思います! ①レンジフードをレンジフード内部もファンもお掃除が約10年不要ていうリンナイのOGRシリーズに交換→油が付着するディスクと言われるところは、掃除する必要があります ②ガスレンジの排気口にタワーの排気口カバーを設置→排気口に飛び散る油よけ ③サブウェイタイルを広範囲に施工、タイル目地も防汚タイプで施工→汚れが付着しにくく拭き取りやすい!
イベントの掃除の回数を減らすアイデアですが 今回の下記のキッチンDIYリフォームで大分掃除を軽減出来たと思います! ①レンジフードをレンジフード内部もファンもお掃除が約10年不要ていうリンナイのOGRシリーズに交換→油が付着するディスクと言われるところは、掃除する必要があります ②ガスレンジの排気口にタワーの排気口カバーを設置→排気口に飛び散る油よけ ③サブウェイタイルを広範囲に施工、タイル目地も防汚タイプで施工→汚れが付着しにくく拭き取りやすい!
Mahiyo
Mahiyo
4LDK | 家族
maric323さんの実例写真
選んでよかった!お家の設備・オプション 久々キッチン登場。 見てる方が気が付かない程度に時々何かしら変えてますが😅 。。。やっぱりあまり分かりませんね(笑) タイル壁とステンレス天板にして良かったです。 苦手な料理も気に入った空間で楽しくできます。 タイル壁は目地が汚れるとか変色するみたいな話を聞いてたのですが、フライパン使う時などオイルガードをしてるからなのか全然今の所大丈夫👌 (いつもタイルは軽く拭きますが、換気扇掃除の時には念入りに拭きます) ちなみに引っ越ししてから6年半程です。 ステンレス天板は自分の中では清潔を保ちやすいし、ヘアライン仕上げにしたので、傷も目立ちにくく良かったです。 あと、だんなさんや、おともだち家族とキッチンに入ることが多いので通路を広く取ってもらいました。
選んでよかった!お家の設備・オプション 久々キッチン登場。 見てる方が気が付かない程度に時々何かしら変えてますが😅 。。。やっぱりあまり分かりませんね(笑) タイル壁とステンレス天板にして良かったです。 苦手な料理も気に入った空間で楽しくできます。 タイル壁は目地が汚れるとか変色するみたいな話を聞いてたのですが、フライパン使う時などオイルガードをしてるからなのか全然今の所大丈夫👌 (いつもタイルは軽く拭きますが、換気扇掃除の時には念入りに拭きます) ちなみに引っ越ししてから6年半程です。 ステンレス天板は自分の中では清潔を保ちやすいし、ヘアライン仕上げにしたので、傷も目立ちにくく良かったです。 あと、だんなさんや、おともだち家族とキッチンに入ることが多いので通路を広く取ってもらいました。
maric323
maric323
4LDK | 家族
honpoさんの実例写真
昨日はキッチンの吊り戸棚の中を整理し断捨離。 そして今日は、コンロ周り、冷蔵庫の扉、レンジ、シンクの中とお掃除。 お掃除アイテムは左下。ウタマロが少し残ってたのでコンロ前のタイルに使いました。コンロのしつこい汚れには、ダイソーで売ってる洗剤付のスチールタワシ、冷蔵庫、レンジには同じくダイソーで売ってるウエットシート。このウエットシート、可愛いでしょ~ポケモンだよ(笑) デンキのポケモンは冷蔵庫、レンジ 火のポケモンはコンロって感じになってる~😆😆😆まるで子どもね😅 右下の丸いのは換気扇の羽根です。 外してみた時はハイ油汚れがついて全体がお見せ出来ない茶色に😩😱😩 まずは、タイル壁はウタマロを吹きかけ、スポンジで泡を伸ばししばらく放置。そして捨てるふきん(ためてます)を使って泡を拭き取ります。タイル目地に着いた汚れは大敵。ここは、スチールタワシを使って汚れ落ちが悪い場所をゴシゴシして濡れふきんで拭き取ります。最後は、アルコール除菌スプレーを吹いて乾拭きして終わり。 コンロは毎日、使ったあとガラストップ部分は、アルコール除菌スプレーを吹いてキッチンペーパーで拭き取りしてるので、今日は、五徳、火が出るあたりをスチールタワシでゴシゴシ。そして拭き取り。 最後は、ガラストップをアルコール除菌スプレーをしてふきあげます。 何かと使うアルコール除菌スプレーですがちょっとした汚れは綺麗に落ちます。ただ、火だけには十分気をつけてくださいね。引火しちゃうのでファイヤーになってしまいます(笑) 問題の換気扇の羽根は、意外に簡単に落ちます。力を入れてゴシゴシする必要はありません。シンクの中に45Ꮮのゴミ袋を用意。その中にお湯50度ぐらいの中に重曹を入れます。性格上、測りません。目分量しかも多め🤣ゴミ袋を左右に揺らせば重曹は溶けます。そしてその中に換気扇の羽根全体が浸かる様に入れゴミ袋の口を結びます。2時間ぐらい放置です。あっつけ置きしてたの忘れてた( ゚д゚)ハッ!ってぐらいが丁度良いです😂 ゴミ袋の重曹水は、捨てずにゴミ袋の口を開けた状態でブラシでゴシゴシします。シンクに重曹水は広がりますよ。この時、ゴミ袋がシンクの栓がわりになり重曹水は流れないと思います。排水口の上にゴミ袋が来るように口を開けたらゴミ袋が栓をした様になると思います。その重曹水を掛けながらブラシでゴシゴシすると茶色油汚れがみるみるとれます。シンクの中の重曹水は流し、ゴミ袋も取ります。茶色の油汚れは取れますが羽根を触るとまだベタベタした感じが残ります。そのベタベタ汚れと隅っこに残ってる汚れは、キュキュットクリア泡スプレーを掛けてブラシでゴシゴシしながら全体を洗い終えたら泡を流して終わりです。ベタベタも無くなりピカピカになります。本当に力を入れてゴシゴシする必要がないのでオススメです😊 冷蔵庫、レンジの扉周りは、ポケモンのウエットシートで拭けば落ちるので値段を考えたら良いと思いますよ😄 話が長くなりすみません🙇‍♀
昨日はキッチンの吊り戸棚の中を整理し断捨離。 そして今日は、コンロ周り、冷蔵庫の扉、レンジ、シンクの中とお掃除。 お掃除アイテムは左下。ウタマロが少し残ってたのでコンロ前のタイルに使いました。コンロのしつこい汚れには、ダイソーで売ってる洗剤付のスチールタワシ、冷蔵庫、レンジには同じくダイソーで売ってるウエットシート。このウエットシート、可愛いでしょ~ポケモンだよ(笑) デンキのポケモンは冷蔵庫、レンジ 火のポケモンはコンロって感じになってる~😆😆😆まるで子どもね😅 右下の丸いのは換気扇の羽根です。 外してみた時はハイ油汚れがついて全体がお見せ出来ない茶色に😩😱😩 まずは、タイル壁はウタマロを吹きかけ、スポンジで泡を伸ばししばらく放置。そして捨てるふきん(ためてます)を使って泡を拭き取ります。タイル目地に着いた汚れは大敵。ここは、スチールタワシを使って汚れ落ちが悪い場所をゴシゴシして濡れふきんで拭き取ります。最後は、アルコール除菌スプレーを吹いて乾拭きして終わり。 コンロは毎日、使ったあとガラストップ部分は、アルコール除菌スプレーを吹いてキッチンペーパーで拭き取りしてるので、今日は、五徳、火が出るあたりをスチールタワシでゴシゴシ。そして拭き取り。 最後は、ガラストップをアルコール除菌スプレーをしてふきあげます。 何かと使うアルコール除菌スプレーですがちょっとした汚れは綺麗に落ちます。ただ、火だけには十分気をつけてくださいね。引火しちゃうのでファイヤーになってしまいます(笑) 問題の換気扇の羽根は、意外に簡単に落ちます。力を入れてゴシゴシする必要はありません。シンクの中に45Ꮮのゴミ袋を用意。その中にお湯50度ぐらいの中に重曹を入れます。性格上、測りません。目分量しかも多め🤣ゴミ袋を左右に揺らせば重曹は溶けます。そしてその中に換気扇の羽根全体が浸かる様に入れゴミ袋の口を結びます。2時間ぐらい放置です。あっつけ置きしてたの忘れてた( ゚д゚)ハッ!ってぐらいが丁度良いです😂 ゴミ袋の重曹水は、捨てずにゴミ袋の口を開けた状態でブラシでゴシゴシします。シンクに重曹水は広がりますよ。この時、ゴミ袋がシンクの栓がわりになり重曹水は流れないと思います。排水口の上にゴミ袋が来るように口を開けたらゴミ袋が栓をした様になると思います。その重曹水を掛けながらブラシでゴシゴシすると茶色油汚れがみるみるとれます。シンクの中の重曹水は流し、ゴミ袋も取ります。茶色の油汚れは取れますが羽根を触るとまだベタベタした感じが残ります。そのベタベタ汚れと隅っこに残ってる汚れは、キュキュットクリア泡スプレーを掛けてブラシでゴシゴシしながら全体を洗い終えたら泡を流して終わりです。ベタベタも無くなりピカピカになります。本当に力を入れてゴシゴシする必要がないのでオススメです😊 冷蔵庫、レンジの扉周りは、ポケモンのウエットシートで拭けば落ちるので値段を考えたら良いと思いますよ😄 話が長くなりすみません🙇‍♀
honpo
honpo
家族
yumicloverさんの実例写真
園芸屋さんのSALEで雑貨もoffになってたので、小さめのプレート買いました! プレート置くだけでおしゃれに見えるので、最近はまってます(*´ω`*)
園芸屋さんのSALEで雑貨もoffになってたので、小さめのプレート買いました! プレート置くだけでおしゃれに見えるので、最近はまってます(*´ω`*)
yumiclover
yumiclover
4LDK | 家族

タイル壁の目地の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

タイル壁の目地

4枚の部屋写真から4枚をセレクト
Mahiyoさんの実例写真
イベントの掃除の回数を減らすアイデアですが 今回の下記のキッチンDIYリフォームで大分掃除を軽減出来たと思います! ①レンジフードをレンジフード内部もファンもお掃除が約10年不要ていうリンナイのOGRシリーズに交換→油が付着するディスクと言われるところは、掃除する必要があります ②ガスレンジの排気口にタワーの排気口カバーを設置→排気口に飛び散る油よけ ③サブウェイタイルを広範囲に施工、タイル目地も防汚タイプで施工→汚れが付着しにくく拭き取りやすい!
イベントの掃除の回数を減らすアイデアですが 今回の下記のキッチンDIYリフォームで大分掃除を軽減出来たと思います! ①レンジフードをレンジフード内部もファンもお掃除が約10年不要ていうリンナイのOGRシリーズに交換→油が付着するディスクと言われるところは、掃除する必要があります ②ガスレンジの排気口にタワーの排気口カバーを設置→排気口に飛び散る油よけ ③サブウェイタイルを広範囲に施工、タイル目地も防汚タイプで施工→汚れが付着しにくく拭き取りやすい!
Mahiyo
Mahiyo
4LDK | 家族
maric323さんの実例写真
選んでよかった!お家の設備・オプション 久々キッチン登場。 見てる方が気が付かない程度に時々何かしら変えてますが😅 。。。やっぱりあまり分かりませんね(笑) タイル壁とステンレス天板にして良かったです。 苦手な料理も気に入った空間で楽しくできます。 タイル壁は目地が汚れるとか変色するみたいな話を聞いてたのですが、フライパン使う時などオイルガードをしてるからなのか全然今の所大丈夫👌 (いつもタイルは軽く拭きますが、換気扇掃除の時には念入りに拭きます) ちなみに引っ越ししてから6年半程です。 ステンレス天板は自分の中では清潔を保ちやすいし、ヘアライン仕上げにしたので、傷も目立ちにくく良かったです。 あと、だんなさんや、おともだち家族とキッチンに入ることが多いので通路を広く取ってもらいました。
選んでよかった!お家の設備・オプション 久々キッチン登場。 見てる方が気が付かない程度に時々何かしら変えてますが😅 。。。やっぱりあまり分かりませんね(笑) タイル壁とステンレス天板にして良かったです。 苦手な料理も気に入った空間で楽しくできます。 タイル壁は目地が汚れるとか変色するみたいな話を聞いてたのですが、フライパン使う時などオイルガードをしてるからなのか全然今の所大丈夫👌 (いつもタイルは軽く拭きますが、換気扇掃除の時には念入りに拭きます) ちなみに引っ越ししてから6年半程です。 ステンレス天板は自分の中では清潔を保ちやすいし、ヘアライン仕上げにしたので、傷も目立ちにくく良かったです。 あと、だんなさんや、おともだち家族とキッチンに入ることが多いので通路を広く取ってもらいました。
maric323
maric323
4LDK | 家族
honpoさんの実例写真
昨日はキッチンの吊り戸棚の中を整理し断捨離。 そして今日は、コンロ周り、冷蔵庫の扉、レンジ、シンクの中とお掃除。 お掃除アイテムは左下。ウタマロが少し残ってたのでコンロ前のタイルに使いました。コンロのしつこい汚れには、ダイソーで売ってる洗剤付のスチールタワシ、冷蔵庫、レンジには同じくダイソーで売ってるウエットシート。このウエットシート、可愛いでしょ~ポケモンだよ(笑) デンキのポケモンは冷蔵庫、レンジ 火のポケモンはコンロって感じになってる~😆😆😆まるで子どもね😅 右下の丸いのは換気扇の羽根です。 外してみた時はハイ油汚れがついて全体がお見せ出来ない茶色に😩😱😩 まずは、タイル壁はウタマロを吹きかけ、スポンジで泡を伸ばししばらく放置。そして捨てるふきん(ためてます)を使って泡を拭き取ります。タイル目地に着いた汚れは大敵。ここは、スチールタワシを使って汚れ落ちが悪い場所をゴシゴシして濡れふきんで拭き取ります。最後は、アルコール除菌スプレーを吹いて乾拭きして終わり。 コンロは毎日、使ったあとガラストップ部分は、アルコール除菌スプレーを吹いてキッチンペーパーで拭き取りしてるので、今日は、五徳、火が出るあたりをスチールタワシでゴシゴシ。そして拭き取り。 最後は、ガラストップをアルコール除菌スプレーをしてふきあげます。 何かと使うアルコール除菌スプレーですがちょっとした汚れは綺麗に落ちます。ただ、火だけには十分気をつけてくださいね。引火しちゃうのでファイヤーになってしまいます(笑) 問題の換気扇の羽根は、意外に簡単に落ちます。力を入れてゴシゴシする必要はありません。シンクの中に45Ꮮのゴミ袋を用意。その中にお湯50度ぐらいの中に重曹を入れます。性格上、測りません。目分量しかも多め🤣ゴミ袋を左右に揺らせば重曹は溶けます。そしてその中に換気扇の羽根全体が浸かる様に入れゴミ袋の口を結びます。2時間ぐらい放置です。あっつけ置きしてたの忘れてた( ゚д゚)ハッ!ってぐらいが丁度良いです😂 ゴミ袋の重曹水は、捨てずにゴミ袋の口を開けた状態でブラシでゴシゴシします。シンクに重曹水は広がりますよ。この時、ゴミ袋がシンクの栓がわりになり重曹水は流れないと思います。排水口の上にゴミ袋が来るように口を開けたらゴミ袋が栓をした様になると思います。その重曹水を掛けながらブラシでゴシゴシすると茶色油汚れがみるみるとれます。シンクの中の重曹水は流し、ゴミ袋も取ります。茶色の油汚れは取れますが羽根を触るとまだベタベタした感じが残ります。そのベタベタ汚れと隅っこに残ってる汚れは、キュキュットクリア泡スプレーを掛けてブラシでゴシゴシしながら全体を洗い終えたら泡を流して終わりです。ベタベタも無くなりピカピカになります。本当に力を入れてゴシゴシする必要がないのでオススメです😊 冷蔵庫、レンジの扉周りは、ポケモンのウエットシートで拭けば落ちるので値段を考えたら良いと思いますよ😄 話が長くなりすみません🙇‍♀
昨日はキッチンの吊り戸棚の中を整理し断捨離。 そして今日は、コンロ周り、冷蔵庫の扉、レンジ、シンクの中とお掃除。 お掃除アイテムは左下。ウタマロが少し残ってたのでコンロ前のタイルに使いました。コンロのしつこい汚れには、ダイソーで売ってる洗剤付のスチールタワシ、冷蔵庫、レンジには同じくダイソーで売ってるウエットシート。このウエットシート、可愛いでしょ~ポケモンだよ(笑) デンキのポケモンは冷蔵庫、レンジ 火のポケモンはコンロって感じになってる~😆😆😆まるで子どもね😅 右下の丸いのは換気扇の羽根です。 外してみた時はハイ油汚れがついて全体がお見せ出来ない茶色に😩😱😩 まずは、タイル壁はウタマロを吹きかけ、スポンジで泡を伸ばししばらく放置。そして捨てるふきん(ためてます)を使って泡を拭き取ります。タイル目地に着いた汚れは大敵。ここは、スチールタワシを使って汚れ落ちが悪い場所をゴシゴシして濡れふきんで拭き取ります。最後は、アルコール除菌スプレーを吹いて乾拭きして終わり。 コンロは毎日、使ったあとガラストップ部分は、アルコール除菌スプレーを吹いてキッチンペーパーで拭き取りしてるので、今日は、五徳、火が出るあたりをスチールタワシでゴシゴシ。そして拭き取り。 最後は、ガラストップをアルコール除菌スプレーをしてふきあげます。 何かと使うアルコール除菌スプレーですがちょっとした汚れは綺麗に落ちます。ただ、火だけには十分気をつけてくださいね。引火しちゃうのでファイヤーになってしまいます(笑) 問題の換気扇の羽根は、意外に簡単に落ちます。力を入れてゴシゴシする必要はありません。シンクの中に45Ꮮのゴミ袋を用意。その中にお湯50度ぐらいの中に重曹を入れます。性格上、測りません。目分量しかも多め🤣ゴミ袋を左右に揺らせば重曹は溶けます。そしてその中に換気扇の羽根全体が浸かる様に入れゴミ袋の口を結びます。2時間ぐらい放置です。あっつけ置きしてたの忘れてた( ゚д゚)ハッ!ってぐらいが丁度良いです😂 ゴミ袋の重曹水は、捨てずにゴミ袋の口を開けた状態でブラシでゴシゴシします。シンクに重曹水は広がりますよ。この時、ゴミ袋がシンクの栓がわりになり重曹水は流れないと思います。排水口の上にゴミ袋が来るように口を開けたらゴミ袋が栓をした様になると思います。その重曹水を掛けながらブラシでゴシゴシすると茶色油汚れがみるみるとれます。シンクの中の重曹水は流し、ゴミ袋も取ります。茶色の油汚れは取れますが羽根を触るとまだベタベタした感じが残ります。そのベタベタ汚れと隅っこに残ってる汚れは、キュキュットクリア泡スプレーを掛けてブラシでゴシゴシしながら全体を洗い終えたら泡を流して終わりです。ベタベタも無くなりピカピカになります。本当に力を入れてゴシゴシする必要がないのでオススメです😊 冷蔵庫、レンジの扉周りは、ポケモンのウエットシートで拭けば落ちるので値段を考えたら良いと思いますよ😄 話が長くなりすみません🙇‍♀
honpo
honpo
家族
yumicloverさんの実例写真
園芸屋さんのSALEで雑貨もoffになってたので、小さめのプレート買いました! プレート置くだけでおしゃれに見えるので、最近はまってます(*´ω`*)
園芸屋さんのSALEで雑貨もoffになってたので、小さめのプレート買いました! プレート置くだけでおしゃれに見えるので、最近はまってます(*´ω`*)
yumiclover
yumiclover
4LDK | 家族

タイル壁の目地の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ