子どもたちの成長に合わせて

69枚の部屋写真から39枚をセレクト
MIKUさんの実例写真
リビングに娘たちの学習机を並べています デスクもチェアもIKEA 小学生の長女の机の上は勉強の教材 幼稚園児の次女の机の上は製作物を飾ってます
リビングに娘たちの学習机を並べています デスクもチェアもIKEA 小学生の長女の机の上は勉強の教材 幼稚園児の次女の机の上は製作物を飾ってます
MIKU
MIKU
家族
momo.ie_RCさんの実例写真
我が家の脱衣所の収納です🌷 家族が増えたので、チェストを5段のものに買い替えました。 これまでは4段のチェストだったので1人1つのチェストを使用していましたが、今回から横方向に4つの引き出しを使用するようにしました🌱 スチールのジョイントラックには、子どもたちにパジャマやこども園に持って行くハンカチなどを置いています。 収納は子どもたちの成長に合わせて変えていきたいです😊
我が家の脱衣所の収納です🌷 家族が増えたので、チェストを5段のものに買い替えました。 これまでは4段のチェストだったので1人1つのチェストを使用していましたが、今回から横方向に4つの引き出しを使用するようにしました🌱 スチールのジョイントラックには、子どもたちにパジャマやこども園に持って行くハンカチなどを置いています。 収納は子どもたちの成長に合わせて変えていきたいです😊
momo.ie_RC
momo.ie_RC
4LDK | 家族
locostandさんの実例写真
子どもたちの椅子はストッケのトリップトラップ。 ひとつは長女の離乳食開始時に購入。 もうひとつは夫が子どもの頃に使っていたものです。 二人ともEテレ大好きっ子!
子どもたちの椅子はストッケのトリップトラップ。 ひとつは長女の離乳食開始時に購入。 もうひとつは夫が子どもの頃に使っていたものです。 二人ともEテレ大好きっ子!
locostand
locostand
2LDK | 家族
ma.home___さんの実例写真
こんばんは✨✨ 毎日毎日賑やかで疲れ気味の母です😂🤣 今年の目標、 「収納に余白を作る。」 まずは、しまう場所がないくらいいっぱいだった洗面所の収納を見直し。 二階にわざわざ取りに行くのが面倒なので、 子どもたちの身支度品は洗面所に収納しています。 畳む作業を省略&服を選びやすくするため、 トップスは無印のワードローブバーにかけて収納。 ボトムスは畳んだ方がすっきりするので、 帆布バスケットに。 靴下🧦などはソフトボックスにいれて、 子どもたちがワンアクションで取り出せるように✨ ハンガーの高さは次男が手を伸ばして届くギリギリの高さに設置し直し、そこから下に自分で用意できるよう身支度品を収納。 洋服や靴下もサイズアウトしてるのに いつまでもとってあった🤣 サヨナラしてすっきり♫ ギューギューだった帆布バスケットの中、 整理して、半分は空けることができた🙈✨ 子どもたちも取りやすくなってよかった♡ それにしても、 この無印のユニットシェルフ、もう何年も使ってるけど、ホント便利。 子どもが成長するにつれ、 収納するものも変化するけど、 引き出しをワイヤーバスケットや帆布バスケットに変えられたり、 今回みたいに洋服掛けられるようワードローブバー使ってみたり♫ 色々な使い方ができて、我が家では大活躍です🙈
こんばんは✨✨ 毎日毎日賑やかで疲れ気味の母です😂🤣 今年の目標、 「収納に余白を作る。」 まずは、しまう場所がないくらいいっぱいだった洗面所の収納を見直し。 二階にわざわざ取りに行くのが面倒なので、 子どもたちの身支度品は洗面所に収納しています。 畳む作業を省略&服を選びやすくするため、 トップスは無印のワードローブバーにかけて収納。 ボトムスは畳んだ方がすっきりするので、 帆布バスケットに。 靴下🧦などはソフトボックスにいれて、 子どもたちがワンアクションで取り出せるように✨ ハンガーの高さは次男が手を伸ばして届くギリギリの高さに設置し直し、そこから下に自分で用意できるよう身支度品を収納。 洋服や靴下もサイズアウトしてるのに いつまでもとってあった🤣 サヨナラしてすっきり♫ ギューギューだった帆布バスケットの中、 整理して、半分は空けることができた🙈✨ 子どもたちも取りやすくなってよかった♡ それにしても、 この無印のユニットシェルフ、もう何年も使ってるけど、ホント便利。 子どもが成長するにつれ、 収納するものも変化するけど、 引き出しをワイヤーバスケットや帆布バスケットに変えられたり、 今回みたいに洋服掛けられるようワードローブバー使ってみたり♫ 色々な使い方ができて、我が家では大活躍です🙈
ma.home___
ma.home___
3LDK | 家族
AKIKOさんの実例写真
カウンター横のスペースに、白く塗装したアイアンバーを付けた本棚を。 高さ調節ができるので、子どもたちの成長に合わせて使いやすいようにしていきたいです。落ち着いたら絵本も買い足してあげたいな。 最近、リビングの棚やらテーブルやら場所を色々変えてみてます。中々しっくりこなくて悩み中。。 引っ越しから1ヶ月経ちましたが、まだまだ部屋が落ち着かず、日々奮闘してます(^_^;)
カウンター横のスペースに、白く塗装したアイアンバーを付けた本棚を。 高さ調節ができるので、子どもたちの成長に合わせて使いやすいようにしていきたいです。落ち着いたら絵本も買い足してあげたいな。 最近、リビングの棚やらテーブルやら場所を色々変えてみてます。中々しっくりこなくて悩み中。。 引っ越しから1ヶ月経ちましたが、まだまだ部屋が落ち着かず、日々奮闘してます(^_^;)
AKIKO
AKIKO
家族
Chikaさんの実例写真
初投稿です。 はじめてのDIY…と言うほどでもありませんが、子ども達が好きな絵本を選べるように、階段に絵本棚を取り付けました。 かれこれ7年前ですが…
初投稿です。 はじめてのDIY…と言うほどでもありませんが、子ども達が好きな絵本を選べるように、階段に絵本棚を取り付けました。 かれこれ7年前ですが…
Chika
Chika
3LDK | 家族
H+M+S...HappyLife...さんの実例写真
玄関棚を使い勝手よくリメイク♪ 元はイベントのたびに模様替えしていたスペース【2枚目】 子どもたちも大きくなって生活習慣が変わってきたので今の動きにあった使いやすい収納スペースを!
玄関棚を使い勝手よくリメイク♪ 元はイベントのたびに模様替えしていたスペース【2枚目】 子どもたちも大きくなって生活習慣が変わってきたので今の動きにあった使いやすい収納スペースを!
H+M+S...HappyLife...
H+M+S...HappyLife...
4LDK | 家族
pandaさんの実例写真
靴箱の扉を外して子ども靴をしまいやすくしています。 扉がある時は何人いるんだってくらい靴が出しっぱになり💦 今は自分達で一足出したら一足しまうようになりました。 写真撮ってみるとやはりごちゃごちゃ感は否めないけど… 最近は来客も減ったのでとりあえず問題なしです! もらってきた笹はマステでミラーに貼ってみました🎋
靴箱の扉を外して子ども靴をしまいやすくしています。 扉がある時は何人いるんだってくらい靴が出しっぱになり💦 今は自分達で一足出したら一足しまうようになりました。 写真撮ってみるとやはりごちゃごちゃ感は否めないけど… 最近は来客も減ったのでとりあえず問題なしです! もらってきた笹はマステでミラーに貼ってみました🎋
panda
panda
4LDK | 家族
masamasaさんの実例写真
我が家は狭いので少しでも広く見せようと 今まで少し小さめのテーブルで親子4人食事していました しかし子どもも大きくなり陣取り合戦が勃発 毎日のことなのでいい加減ストレスに😵‍💫 てことで大きいなテーブル買っちゃいました😆 しかも伸縮式なので160から 210のちょー特大テーブルに🎶 お家のsizeにはあってませんがゆったり食事ができるので良かったです🍻
我が家は狭いので少しでも広く見せようと 今まで少し小さめのテーブルで親子4人食事していました しかし子どもも大きくなり陣取り合戦が勃発 毎日のことなのでいい加減ストレスに😵‍💫 てことで大きいなテーブル買っちゃいました😆 しかも伸縮式なので160から 210のちょー特大テーブルに🎶 お家のsizeにはあってませんがゆったり食事ができるので良かったです🍻
masamasa
masamasa
3LDK | 家族
Chiyoさんの実例写真
薪ストーブとお気に入りのソファ♪ クライミングウォールとうんてい、ターザンロープが子ども達のお気に入りで、インドアなのに年中アクティブ♪
薪ストーブとお気に入りのソファ♪ クライミングウォールとうんてい、ターザンロープが子ども達のお気に入りで、インドアなのに年中アクティブ♪
Chiyo
Chiyo
4LDK | 家族
Hiromiさんの実例写真
和室が子ども部屋っていう。 和室に高さ2メートルのジャングル。 邪魔だし、油断するとすぐ衣紋掛け状態になってしまう。 普通のジャングルじゃ物足りないと思い自作しました。 パイプとパイプは専用の接着液でガッチガチにとめてあり、解体不可。 使わなくなったら どうするんだろ。 でも、これのおかげで、5歳3歳の息子の胸筋がやたらと達してる
和室が子ども部屋っていう。 和室に高さ2メートルのジャングル。 邪魔だし、油断するとすぐ衣紋掛け状態になってしまう。 普通のジャングルじゃ物足りないと思い自作しました。 パイプとパイプは専用の接着液でガッチガチにとめてあり、解体不可。 使わなくなったら どうするんだろ。 でも、これのおかげで、5歳3歳の息子の胸筋がやたらと達してる
Hiromi
Hiromi
家族
hayunon724さんの実例写真
学校から帰ってきてからの流れと朝の動きがスムーズにいかないのでリビング階段の突き当たり、玄関に行く導線の途中に学校用品コーナーを新設しました。 少しでもスムーズになるといいのだけれど。
学校から帰ってきてからの流れと朝の動きがスムーズにいかないのでリビング階段の突き当たり、玄関に行く導線の途中に学校用品コーナーを新設しました。 少しでもスムーズになるといいのだけれど。
hayunon724
hayunon724
家族
tomomiさんの実例写真
子どもたちのために階段下のスペースにミニ図書室を作ろうと作業中❗️ まだまだ小学生は1階リビングで勉強するし、奥のスペースにはランドセルと教科書を置いてもらう予定(*^^*) 雑誌からマンガ、絵本、教科書や辞書などを収納する予定です🎵
子どもたちのために階段下のスペースにミニ図書室を作ろうと作業中❗️ まだまだ小学生は1階リビングで勉強するし、奥のスペースにはランドセルと教科書を置いてもらう予定(*^^*) 雑誌からマンガ、絵本、教科書や辞書などを収納する予定です🎵
tomomi
tomomi
家族
rumiさんの実例写真
押入れの下段。 この狭いスペースが、子どもたちにとってのお気に入りの場所に♡ 上段もがんばろう…。
押入れの下段。 この狭いスペースが、子どもたちにとってのお気に入りの場所に♡ 上段もがんばろう…。
rumi
rumi
3LDK
futago-chiさんの実例写真
** 懐かしい2010年の和室 NO.1 ** 6年前の和室です^^ 息子3人の我が家 襖=穴が空きそして…貫通(汗) 壁=機関車トーマスなどの印鑑ペタペタ なので それがきっかけで セルフリフォームはじめました。 襖=カーテンで隠す 壁=板を貼る たぶん…子ども達が破壊しなかったら セルフリフォームまではしなかったかも^^ …つづく
** 懐かしい2010年の和室 NO.1 ** 6年前の和室です^^ 息子3人の我が家 襖=穴が空きそして…貫通(汗) 壁=機関車トーマスなどの印鑑ペタペタ なので それがきっかけで セルフリフォームはじめました。 襖=カーテンで隠す 壁=板を貼る たぶん…子ども達が破壊しなかったら セルフリフォームまではしなかったかも^^ …つづく
futago-chi
futago-chi
4LDK | 家族
mokumoxさんの実例写真
築25年和室リフォームBefore この使われていなかった和室(押し入れ)をDIY 和室を洋室にし、押し入れを子どもたちの遊び場→寝室→勉強部屋と、成長と共にスペースを活用していく姿をお楽しみください。 これが、元の姿です。
築25年和室リフォームBefore この使われていなかった和室(押し入れ)をDIY 和室を洋室にし、押し入れを子どもたちの遊び場→寝室→勉強部屋と、成長と共にスペースを活用していく姿をお楽しみください。 これが、元の姿です。
mokumox
mokumox
4LDK | 家族
sa-さんの実例写真
階段下の小さい収納スペースに子どもたちの上着や、バックかけを取り付けて自分でお片付けできるようにしてみました。
階段下の小さい収納スペースに子どもたちの上着や、バックかけを取り付けて自分でお片付けできるようにしてみました。
sa-
sa-
2LDK | 家族
yunyumさんの実例写真
2階の子ども部屋前前は少し広めのフリースペースになっています。 子ども部屋がリカちゃんグッズで溢れているので、トランポリンは、ここで飛んで遊びます🎶 洗濯干しスペースにもなるので、干したりアイロンがけをしたり。 大人と子どもの共有スペースです。 反対側にはニトリのNポルダで、棚を作っています(写真撮らなかった😱) 子どもたちがお年頃になったら、ドレッサーのような使い方ができるようにしたいなと考えています♡♡ 子どもたちの成長にあわせて使い方を変えていきたいです◎
2階の子ども部屋前前は少し広めのフリースペースになっています。 子ども部屋がリカちゃんグッズで溢れているので、トランポリンは、ここで飛んで遊びます🎶 洗濯干しスペースにもなるので、干したりアイロンがけをしたり。 大人と子どもの共有スペースです。 反対側にはニトリのNポルダで、棚を作っています(写真撮らなかった😱) 子どもたちがお年頃になったら、ドレッサーのような使い方ができるようにしたいなと考えています♡♡ 子どもたちの成長にあわせて使い方を変えていきたいです◎
yunyum
yunyum
4LDK | 家族
Megumi.joさんの実例写真
空き時間にコツコツ進めた 机兼ダイニングテーブル完成しました! *\(^o^)/*イェーイ 急な変更で、20mm高さアップしたのですが、この20の差はデカい… 脚切って20下げたい… でも半分はスチール脚にしてしまったので、切って溶接してくっつける?? イヤイヤ、大変だ😂 でもそんなの気にしてるの、私だけで 家族は「そう?高いと思わんけど?」って言ってくれて助かりました😅 . . . . 数年後には子どもたちの成長に合わせて、 天板を大きくしていく予定です。 なので、今は安っすいSPF材で🤣 2年後くらいに100幅アップして 杉とかいい材質の集成材にして古木感消した〜い🙄🤭
空き時間にコツコツ進めた 机兼ダイニングテーブル完成しました! *\(^o^)/*イェーイ 急な変更で、20mm高さアップしたのですが、この20の差はデカい… 脚切って20下げたい… でも半分はスチール脚にしてしまったので、切って溶接してくっつける?? イヤイヤ、大変だ😂 でもそんなの気にしてるの、私だけで 家族は「そう?高いと思わんけど?」って言ってくれて助かりました😅 . . . . 数年後には子どもたちの成長に合わせて、 天板を大きくしていく予定です。 なので、今は安っすいSPF材で🤣 2年後くらいに100幅アップして 杉とかいい材質の集成材にして古木感消した〜い🙄🤭
Megumi.jo
Megumi.jo
yukki111さんの実例写真
我が家の2022年...🌱 3歳差兄弟の卒園・入学・入園という、大きな節目の年でした(*´˘`*)💦 それぞれの環境が大きく変わり、ますますたくましく、口も達者になり😅 入居した2年前とは、遊び方もずいぶん変わってきて…喜んでくれるのは、たまに遊びに来るお友達ばかりとなり🥲 もはや私の決断待ち状態になっていた 我が家のシンボルの1つともいえる、大型作品。。 2022年末、ツリー🎄もお迎えしたリビングで遊ぶ子どもたちの 「車が走るところが狭いの❗️もうさよならして❗️」というドライ過ぎる要求に、ついに腹を決めるに至り、、😭 この家での想い出が詰まった “手作りダンボールすべり台“ 🛝 階段解体後にまさかの一時中断もし、後ろ髪引かれまくりながらも なんとか年内に無事、解体作業を終えることができました✨.˚‧º·(´ฅωฅ`)‧º·˚.✨ …こうやって写真を振り返ると、まだ作りかけの時期が一番大喜びで遊んでいたなぁと思い出します🤣💨 2020AW、2歳過ぎだった次男は、 まだ赤ちゃん感が滲み出るシルエットで、嬉しそうに何度も何度も何度も(気が狂ったようにケタケタ笑いながら🤣💫)滑ってたなぁ…🥹🛝♬ 長男もまだ幼い顔つきの年中さん。 お決まりの逆さ滑りや逆走、ミニカーを大量にレースさせたり、いたずら全開😅 かと思いきや、ニューブロック作品の幅がものすごく広がり、他のおもちゃとミックスして思わぬ作品を作っていたりΣ( ꒪□꒪)‼ 一番衝撃だったのが、すべり台の上にプテラノドン?を止まらせて、遠くから三脚立てて撮ってる撮影隊…‼️📸🤣wwwww そして私は大量のダンボールと共に、ちょうど3年前の今頃から作り始め、何日も夜な夜な…朝方4時台まで作業し続けて😂 時々一息入れるタイミングで、登録したてのRoomClipを覗いていて 真夜中のテンションの勢いで初投稿したのも懐かしい思い出🤣💦 このすべり台の歴史は、私のRCの歴史でもあるのです🥹💓 いよいよ正式にお別れを決意したところ なんと子どもたちがお別れの手紙を書いておりました…✨😭✨ …ずいぶん軽い感じだけど🤣💨 お手紙持って、最後に記念撮影会🥹📸 …からの床にポーイ👋と放り投げる雑さ🤣w もともと牛乳パック+ダンボールの絵本棚をリメイクした階段は、 解体したら、なんと牛乳パック98枚‼️🤣💦💦(思わず数えちゃったよ…もう一声❗️と言いたくなっちゃう🤣w) 乾いたボンドが凶器と化す中、大量のパック解体に素手で臨み、傷だらけになりながらやっとこさ解体・スーパーへ運び、、 本体は大人も滑れるくらい頑丈に作ったので、それはそれで解体も大変で😅 割り箸クギと格闘する横から、お手伝いの名目で容赦なくトドメを刺す次男に、諦めという感覚を教えてもらいました…☺️💔 そんなこんなで熱く語ってしまったダンボールすべり台との思い出😅 解体直前に、(次男の指示ですが😂)すべり台の麓に座って、絵本を読むメンズ3人の姿に ようやく心穏やかに「あぁ、2年間ご苦労様でした…✨って送り出せるなぁ…🥹✨」って思えた瞬間が来て…✨😭✨ 何枚も貼り合わせたダンボールたちを、先に冬休みになった次男と運びながら 作ってよかったなぁ…✨と浸るクリスマス直前でした🥹✨ …ちなみに解体した途端、めちゃくちゃ寒くなった窓際💔🤣💨💨 冷気対策アイテムを探し始め⛄️💦 商品手配中の現在、リメイクシートが貼ってあるサイド板と座面・中板の一部は、暫定的に窓際に立て掛けられております…❗️🤣wwwww SDGsだね❗️🤣と妹に爆笑されながら、今日も廃材と暮らしている我が家です…❗️🤣💨💨
我が家の2022年...🌱 3歳差兄弟の卒園・入学・入園という、大きな節目の年でした(*´˘`*)💦 それぞれの環境が大きく変わり、ますますたくましく、口も達者になり😅 入居した2年前とは、遊び方もずいぶん変わってきて…喜んでくれるのは、たまに遊びに来るお友達ばかりとなり🥲 もはや私の決断待ち状態になっていた 我が家のシンボルの1つともいえる、大型作品。。 2022年末、ツリー🎄もお迎えしたリビングで遊ぶ子どもたちの 「車が走るところが狭いの❗️もうさよならして❗️」というドライ過ぎる要求に、ついに腹を決めるに至り、、😭 この家での想い出が詰まった “手作りダンボールすべり台“ 🛝 階段解体後にまさかの一時中断もし、後ろ髪引かれまくりながらも なんとか年内に無事、解体作業を終えることができました✨.˚‧º·(´ฅωฅ`)‧º·˚.✨ …こうやって写真を振り返ると、まだ作りかけの時期が一番大喜びで遊んでいたなぁと思い出します🤣💨 2020AW、2歳過ぎだった次男は、 まだ赤ちゃん感が滲み出るシルエットで、嬉しそうに何度も何度も何度も(気が狂ったようにケタケタ笑いながら🤣💫)滑ってたなぁ…🥹🛝♬ 長男もまだ幼い顔つきの年中さん。 お決まりの逆さ滑りや逆走、ミニカーを大量にレースさせたり、いたずら全開😅 かと思いきや、ニューブロック作品の幅がものすごく広がり、他のおもちゃとミックスして思わぬ作品を作っていたりΣ( ꒪□꒪)‼ 一番衝撃だったのが、すべり台の上にプテラノドン?を止まらせて、遠くから三脚立てて撮ってる撮影隊…‼️📸🤣wwwww そして私は大量のダンボールと共に、ちょうど3年前の今頃から作り始め、何日も夜な夜な…朝方4時台まで作業し続けて😂 時々一息入れるタイミングで、登録したてのRoomClipを覗いていて 真夜中のテンションの勢いで初投稿したのも懐かしい思い出🤣💦 このすべり台の歴史は、私のRCの歴史でもあるのです🥹💓 いよいよ正式にお別れを決意したところ なんと子どもたちがお別れの手紙を書いておりました…✨😭✨ …ずいぶん軽い感じだけど🤣💨 お手紙持って、最後に記念撮影会🥹📸 …からの床にポーイ👋と放り投げる雑さ🤣w もともと牛乳パック+ダンボールの絵本棚をリメイクした階段は、 解体したら、なんと牛乳パック98枚‼️🤣💦💦(思わず数えちゃったよ…もう一声❗️と言いたくなっちゃう🤣w) 乾いたボンドが凶器と化す中、大量のパック解体に素手で臨み、傷だらけになりながらやっとこさ解体・スーパーへ運び、、 本体は大人も滑れるくらい頑丈に作ったので、それはそれで解体も大変で😅 割り箸クギと格闘する横から、お手伝いの名目で容赦なくトドメを刺す次男に、諦めという感覚を教えてもらいました…☺️💔 そんなこんなで熱く語ってしまったダンボールすべり台との思い出😅 解体直前に、(次男の指示ですが😂)すべり台の麓に座って、絵本を読むメンズ3人の姿に ようやく心穏やかに「あぁ、2年間ご苦労様でした…✨って送り出せるなぁ…🥹✨」って思えた瞬間が来て…✨😭✨ 何枚も貼り合わせたダンボールたちを、先に冬休みになった次男と運びながら 作ってよかったなぁ…✨と浸るクリスマス直前でした🥹✨ …ちなみに解体した途端、めちゃくちゃ寒くなった窓際💔🤣💨💨 冷気対策アイテムを探し始め⛄️💦 商品手配中の現在、リメイクシートが貼ってあるサイド板と座面・中板の一部は、暫定的に窓際に立て掛けられております…❗️🤣wwwww SDGsだね❗️🤣と妹に爆笑されながら、今日も廃材と暮らしている我が家です…❗️🤣💨💨
yukki111
yukki111
3LDK | 家族
rainbowlotusさんの実例写真
DIYできなくても、大工さんにお願いすればステキな造作棚ができます♪住んでみてから作ってくれるのが地元工務店のいいところ! こちら我が家の脱衣所の収納棚です。脱衣所は洗面台を置かずにお風呂と洗濯の用途のみです。不便かとおもえば、そんなことなかったので良い提案をしていただいたなぁ、と。洗面台は寝室近くの廊下にあります。誰かお風呂に入っていても、コンタクト外したり、歯磨きしたりができるわけです! これは、脱衣所の入り口の外から撮った写真です。入って右側に浴室があります。 左側の棚→ 下の部分は開けておくと広く感じます。床を掃除しやすいのと、赤ちゃんがいるので、座布団やバウンサー置いてお着替えセットして…なんてスペースにもなります! 真ん中には無印のポリプロピレンケースを置きたかったので、奥行きは37センチ、幅は26センチの倍数で!ってお願いしました!まだ、ケースはこれで十分なのですが、また子どもたちの成長に合わせて買い足したいと思います!ダイソーのケースには、オムツが入ってます!こちらで教えていただいたキャンドゥのラベルが貼っていい感じです!ありがたやー! 一番上の収納は、洗剤とかシャンプーの予備をいれてます! 右側→洗濯機のホースが隠れるように天板だけ長く付けて角の形に合わせてカットしてもらい、キャスター付きの棚を作ってもらいました。奥が空いているので、掃除できるように可動式にしたのは正解でした!無印のファイルケースには風呂上がりすぐにつける化粧水とか、母乳パッドとか入ってます笑 ゴミ箱もお風呂の入り口にあると便利ですよね。白タオル、自治会とかでもらうやつ、白だけ使うようにして字が見えないようにしてたたむと何とかなりますよ!笑 洗濯機上部→パイプをつけてもらいました。洗濯用品を一時的にかけるのに重宝します! まだまだ改善の余地はありますが、使いやすいです。見せない収納なら、ズボラな私でもなんとかなってます!私もroomclipで色々見させていただいてこの棚にたどり着いたので、どなたかの参考になれば嬉しいです!
DIYできなくても、大工さんにお願いすればステキな造作棚ができます♪住んでみてから作ってくれるのが地元工務店のいいところ! こちら我が家の脱衣所の収納棚です。脱衣所は洗面台を置かずにお風呂と洗濯の用途のみです。不便かとおもえば、そんなことなかったので良い提案をしていただいたなぁ、と。洗面台は寝室近くの廊下にあります。誰かお風呂に入っていても、コンタクト外したり、歯磨きしたりができるわけです! これは、脱衣所の入り口の外から撮った写真です。入って右側に浴室があります。 左側の棚→ 下の部分は開けておくと広く感じます。床を掃除しやすいのと、赤ちゃんがいるので、座布団やバウンサー置いてお着替えセットして…なんてスペースにもなります! 真ん中には無印のポリプロピレンケースを置きたかったので、奥行きは37センチ、幅は26センチの倍数で!ってお願いしました!まだ、ケースはこれで十分なのですが、また子どもたちの成長に合わせて買い足したいと思います!ダイソーのケースには、オムツが入ってます!こちらで教えていただいたキャンドゥのラベルが貼っていい感じです!ありがたやー! 一番上の収納は、洗剤とかシャンプーの予備をいれてます! 右側→洗濯機のホースが隠れるように天板だけ長く付けて角の形に合わせてカットしてもらい、キャスター付きの棚を作ってもらいました。奥が空いているので、掃除できるように可動式にしたのは正解でした!無印のファイルケースには風呂上がりすぐにつける化粧水とか、母乳パッドとか入ってます笑 ゴミ箱もお風呂の入り口にあると便利ですよね。白タオル、自治会とかでもらうやつ、白だけ使うようにして字が見えないようにしてたたむと何とかなりますよ!笑 洗濯機上部→パイプをつけてもらいました。洗濯用品を一時的にかけるのに重宝します! まだまだ改善の余地はありますが、使いやすいです。見せない収納なら、ズボラな私でもなんとかなってます!私もroomclipで色々見させていただいてこの棚にたどり着いたので、どなたかの参考になれば嬉しいです!
rainbowlotus
rainbowlotus
家族
ayaさんの実例写真
冬の間、インナーテラスに置いてた植物達、暖かくなってきたのでそろそろ外にだそうかな🤔 けど部屋から眺めるこの景色が好きなんだよね☺️ 以前カラーボックスを使ってDIYしたおままごとキッチン、子ども達も大きくなって使わなくなったのでココに植物置いたらいい感じに😊
冬の間、インナーテラスに置いてた植物達、暖かくなってきたのでそろそろ外にだそうかな🤔 けど部屋から眺めるこの景色が好きなんだよね☺️ 以前カラーボックスを使ってDIYしたおままごとキッチン、子ども達も大きくなって使わなくなったのでココに植物置いたらいい感じに😊
aya
aya
4LDK | 家族
akinkoさんの実例写真
壁掛けフック・壁掛け金具¥275
子どもの成長に合わせて再DIYシリーズその?(←もうわからない) キッキン横のホワイトボードを再DIYしました。 初めは子どもたちが覚えた文字を練習するために作ったホワイトボードコーナーですが、成長して最初の設置高さだと低くなってしまったので5センチほど上に上げました(*´ω`*) その他は板の再塗装(ブライワックスをかけてやすりで少し塗料落とす)と棚の変更、それと気に入って買ったのに飾るところが無くて5年近く寝かせておいたアイアンの飾りの設置。。。 ようやく飾れる日が来た!!(●´∀`●) 上の棚に植物とかを飾れるように幅広にしたけど、地震に備えて転落防止のアイアンバーを取り付けたいと思います。 しばらくはニマニマしながらあれやこれや手をかけたいと思います♪
子どもの成長に合わせて再DIYシリーズその?(←もうわからない) キッキン横のホワイトボードを再DIYしました。 初めは子どもたちが覚えた文字を練習するために作ったホワイトボードコーナーですが、成長して最初の設置高さだと低くなってしまったので5センチほど上に上げました(*´ω`*) その他は板の再塗装(ブライワックスをかけてやすりで少し塗料落とす)と棚の変更、それと気に入って買ったのに飾るところが無くて5年近く寝かせておいたアイアンの飾りの設置。。。 ようやく飾れる日が来た!!(●´∀`●) 上の棚に植物とかを飾れるように幅広にしたけど、地震に備えて転落防止のアイアンバーを取り付けたいと思います。 しばらくはニマニマしながらあれやこれや手をかけたいと思います♪
akinko
akinko
家族
Hi5さんの実例写真
キッチン引き出しの大掃除!
キッチン引き出しの大掃除!
Hi5
Hi5
家族
chiriさんの実例写真
子どもたちの学習机を買おうかと思っていたけど、結構な値段するし飽きるかも知れないし、いらなくなった時処分に困るやろし…で、とりあえず家にある物で何とかすることに。家にあった足場板で試行錯誤🔨旦那さんは「学習机はちゃんとしたのを買おう」って言ってたからこれじゃあかんかなぁ、とドキドキしてたけど、帰ってきたら「おっ!かっこええやん!!」って言ってくれたから一安心😊とりあえずこんな感じでいってみよ。
子どもたちの学習机を買おうかと思っていたけど、結構な値段するし飽きるかも知れないし、いらなくなった時処分に困るやろし…で、とりあえず家にある物で何とかすることに。家にあった足場板で試行錯誤🔨旦那さんは「学習机はちゃんとしたのを買おう」って言ってたからこれじゃあかんかなぁ、とドキドキしてたけど、帰ってきたら「おっ!かっこええやん!!」って言ってくれたから一安心😊とりあえずこんな感じでいってみよ。
chiri
chiri
家族
natsuki0424さんの実例写真
玄関の下駄箱の下に子どもたちの外遊び道具をいれようかと思ってます。この箱をどんなにリメイクしたらいいかわかりません。教えて下さい。
玄関の下駄箱の下に子どもたちの外遊び道具をいれようかと思ってます。この箱をどんなにリメイクしたらいいかわかりません。教えて下さい。
natsuki0424
natsuki0424
tekkmmsさんの実例写真
子ども達のランドセルラックを やっとやっと作りました‼️ キャスターや取っ手、塗装も様子見ながらという事で、今回はココまで😅💦 以前、リメイクした隣の棚には、子ども達の教科書、文房具類などを。 これで、学校準備スムーズに出来るはず😊👍
子ども達のランドセルラックを やっとやっと作りました‼️ キャスターや取っ手、塗装も様子見ながらという事で、今回はココまで😅💦 以前、リメイクした隣の棚には、子ども達の教科書、文房具類などを。 これで、学校準備スムーズに出来るはず😊👍
tekkmms
tekkmms
4LDK | 家族
もっと見る

子どもたちの成長に合わせての投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

子どもたちの成長に合わせて

69枚の部屋写真から39枚をセレクト
MIKUさんの実例写真
リビングに娘たちの学習机を並べています デスクもチェアもIKEA 小学生の長女の机の上は勉強の教材 幼稚園児の次女の机の上は製作物を飾ってます
リビングに娘たちの学習机を並べています デスクもチェアもIKEA 小学生の長女の机の上は勉強の教材 幼稚園児の次女の机の上は製作物を飾ってます
MIKU
MIKU
家族
momo.ie_RCさんの実例写真
我が家の脱衣所の収納です🌷 家族が増えたので、チェストを5段のものに買い替えました。 これまでは4段のチェストだったので1人1つのチェストを使用していましたが、今回から横方向に4つの引き出しを使用するようにしました🌱 スチールのジョイントラックには、子どもたちにパジャマやこども園に持って行くハンカチなどを置いています。 収納は子どもたちの成長に合わせて変えていきたいです😊
我が家の脱衣所の収納です🌷 家族が増えたので、チェストを5段のものに買い替えました。 これまでは4段のチェストだったので1人1つのチェストを使用していましたが、今回から横方向に4つの引き出しを使用するようにしました🌱 スチールのジョイントラックには、子どもたちにパジャマやこども園に持って行くハンカチなどを置いています。 収納は子どもたちの成長に合わせて変えていきたいです😊
momo.ie_RC
momo.ie_RC
4LDK | 家族
locostandさんの実例写真
子どもたちの椅子はストッケのトリップトラップ。 ひとつは長女の離乳食開始時に購入。 もうひとつは夫が子どもの頃に使っていたものです。 二人ともEテレ大好きっ子!
子どもたちの椅子はストッケのトリップトラップ。 ひとつは長女の離乳食開始時に購入。 もうひとつは夫が子どもの頃に使っていたものです。 二人ともEテレ大好きっ子!
locostand
locostand
2LDK | 家族
ma.home___さんの実例写真
こんばんは✨✨ 毎日毎日賑やかで疲れ気味の母です😂🤣 今年の目標、 「収納に余白を作る。」 まずは、しまう場所がないくらいいっぱいだった洗面所の収納を見直し。 二階にわざわざ取りに行くのが面倒なので、 子どもたちの身支度品は洗面所に収納しています。 畳む作業を省略&服を選びやすくするため、 トップスは無印のワードローブバーにかけて収納。 ボトムスは畳んだ方がすっきりするので、 帆布バスケットに。 靴下🧦などはソフトボックスにいれて、 子どもたちがワンアクションで取り出せるように✨ ハンガーの高さは次男が手を伸ばして届くギリギリの高さに設置し直し、そこから下に自分で用意できるよう身支度品を収納。 洋服や靴下もサイズアウトしてるのに いつまでもとってあった🤣 サヨナラしてすっきり♫ ギューギューだった帆布バスケットの中、 整理して、半分は空けることができた🙈✨ 子どもたちも取りやすくなってよかった♡ それにしても、 この無印のユニットシェルフ、もう何年も使ってるけど、ホント便利。 子どもが成長するにつれ、 収納するものも変化するけど、 引き出しをワイヤーバスケットや帆布バスケットに変えられたり、 今回みたいに洋服掛けられるようワードローブバー使ってみたり♫ 色々な使い方ができて、我が家では大活躍です🙈
こんばんは✨✨ 毎日毎日賑やかで疲れ気味の母です😂🤣 今年の目標、 「収納に余白を作る。」 まずは、しまう場所がないくらいいっぱいだった洗面所の収納を見直し。 二階にわざわざ取りに行くのが面倒なので、 子どもたちの身支度品は洗面所に収納しています。 畳む作業を省略&服を選びやすくするため、 トップスは無印のワードローブバーにかけて収納。 ボトムスは畳んだ方がすっきりするので、 帆布バスケットに。 靴下🧦などはソフトボックスにいれて、 子どもたちがワンアクションで取り出せるように✨ ハンガーの高さは次男が手を伸ばして届くギリギリの高さに設置し直し、そこから下に自分で用意できるよう身支度品を収納。 洋服や靴下もサイズアウトしてるのに いつまでもとってあった🤣 サヨナラしてすっきり♫ ギューギューだった帆布バスケットの中、 整理して、半分は空けることができた🙈✨ 子どもたちも取りやすくなってよかった♡ それにしても、 この無印のユニットシェルフ、もう何年も使ってるけど、ホント便利。 子どもが成長するにつれ、 収納するものも変化するけど、 引き出しをワイヤーバスケットや帆布バスケットに変えられたり、 今回みたいに洋服掛けられるようワードローブバー使ってみたり♫ 色々な使い方ができて、我が家では大活躍です🙈
ma.home___
ma.home___
3LDK | 家族
AKIKOさんの実例写真
カウンター横のスペースに、白く塗装したアイアンバーを付けた本棚を。 高さ調節ができるので、子どもたちの成長に合わせて使いやすいようにしていきたいです。落ち着いたら絵本も買い足してあげたいな。 最近、リビングの棚やらテーブルやら場所を色々変えてみてます。中々しっくりこなくて悩み中。。 引っ越しから1ヶ月経ちましたが、まだまだ部屋が落ち着かず、日々奮闘してます(^_^;)
カウンター横のスペースに、白く塗装したアイアンバーを付けた本棚を。 高さ調節ができるので、子どもたちの成長に合わせて使いやすいようにしていきたいです。落ち着いたら絵本も買い足してあげたいな。 最近、リビングの棚やらテーブルやら場所を色々変えてみてます。中々しっくりこなくて悩み中。。 引っ越しから1ヶ月経ちましたが、まだまだ部屋が落ち着かず、日々奮闘してます(^_^;)
AKIKO
AKIKO
家族
Chikaさんの実例写真
初投稿です。 はじめてのDIY…と言うほどでもありませんが、子ども達が好きな絵本を選べるように、階段に絵本棚を取り付けました。 かれこれ7年前ですが…
初投稿です。 はじめてのDIY…と言うほどでもありませんが、子ども達が好きな絵本を選べるように、階段に絵本棚を取り付けました。 かれこれ7年前ですが…
Chika
Chika
3LDK | 家族
H+M+S...HappyLife...さんの実例写真
玄関棚を使い勝手よくリメイク♪ 元はイベントのたびに模様替えしていたスペース【2枚目】 子どもたちも大きくなって生活習慣が変わってきたので今の動きにあった使いやすい収納スペースを!
玄関棚を使い勝手よくリメイク♪ 元はイベントのたびに模様替えしていたスペース【2枚目】 子どもたちも大きくなって生活習慣が変わってきたので今の動きにあった使いやすい収納スペースを!
H+M+S...HappyLife...
H+M+S...HappyLife...
4LDK | 家族
pandaさんの実例写真
靴箱の扉を外して子ども靴をしまいやすくしています。 扉がある時は何人いるんだってくらい靴が出しっぱになり💦 今は自分達で一足出したら一足しまうようになりました。 写真撮ってみるとやはりごちゃごちゃ感は否めないけど… 最近は来客も減ったのでとりあえず問題なしです! もらってきた笹はマステでミラーに貼ってみました🎋
靴箱の扉を外して子ども靴をしまいやすくしています。 扉がある時は何人いるんだってくらい靴が出しっぱになり💦 今は自分達で一足出したら一足しまうようになりました。 写真撮ってみるとやはりごちゃごちゃ感は否めないけど… 最近は来客も減ったのでとりあえず問題なしです! もらってきた笹はマステでミラーに貼ってみました🎋
panda
panda
4LDK | 家族
masamasaさんの実例写真
我が家は狭いので少しでも広く見せようと 今まで少し小さめのテーブルで親子4人食事していました しかし子どもも大きくなり陣取り合戦が勃発 毎日のことなのでいい加減ストレスに😵‍💫 てことで大きいなテーブル買っちゃいました😆 しかも伸縮式なので160から 210のちょー特大テーブルに🎶 お家のsizeにはあってませんがゆったり食事ができるので良かったです🍻
我が家は狭いので少しでも広く見せようと 今まで少し小さめのテーブルで親子4人食事していました しかし子どもも大きくなり陣取り合戦が勃発 毎日のことなのでいい加減ストレスに😵‍💫 てことで大きいなテーブル買っちゃいました😆 しかも伸縮式なので160から 210のちょー特大テーブルに🎶 お家のsizeにはあってませんがゆったり食事ができるので良かったです🍻
masamasa
masamasa
3LDK | 家族
Chiyoさんの実例写真
薪ストーブとお気に入りのソファ♪ クライミングウォールとうんてい、ターザンロープが子ども達のお気に入りで、インドアなのに年中アクティブ♪
薪ストーブとお気に入りのソファ♪ クライミングウォールとうんてい、ターザンロープが子ども達のお気に入りで、インドアなのに年中アクティブ♪
Chiyo
Chiyo
4LDK | 家族
Hiromiさんの実例写真
和室が子ども部屋っていう。 和室に高さ2メートルのジャングル。 邪魔だし、油断するとすぐ衣紋掛け状態になってしまう。 普通のジャングルじゃ物足りないと思い自作しました。 パイプとパイプは専用の接着液でガッチガチにとめてあり、解体不可。 使わなくなったら どうするんだろ。 でも、これのおかげで、5歳3歳の息子の胸筋がやたらと達してる
和室が子ども部屋っていう。 和室に高さ2メートルのジャングル。 邪魔だし、油断するとすぐ衣紋掛け状態になってしまう。 普通のジャングルじゃ物足りないと思い自作しました。 パイプとパイプは専用の接着液でガッチガチにとめてあり、解体不可。 使わなくなったら どうするんだろ。 でも、これのおかげで、5歳3歳の息子の胸筋がやたらと達してる
Hiromi
Hiromi
家族
hayunon724さんの実例写真
学校から帰ってきてからの流れと朝の動きがスムーズにいかないのでリビング階段の突き当たり、玄関に行く導線の途中に学校用品コーナーを新設しました。 少しでもスムーズになるといいのだけれど。
学校から帰ってきてからの流れと朝の動きがスムーズにいかないのでリビング階段の突き当たり、玄関に行く導線の途中に学校用品コーナーを新設しました。 少しでもスムーズになるといいのだけれど。
hayunon724
hayunon724
家族
tomomiさんの実例写真
子どもたちのために階段下のスペースにミニ図書室を作ろうと作業中❗️ まだまだ小学生は1階リビングで勉強するし、奥のスペースにはランドセルと教科書を置いてもらう予定(*^^*) 雑誌からマンガ、絵本、教科書や辞書などを収納する予定です🎵
子どもたちのために階段下のスペースにミニ図書室を作ろうと作業中❗️ まだまだ小学生は1階リビングで勉強するし、奥のスペースにはランドセルと教科書を置いてもらう予定(*^^*) 雑誌からマンガ、絵本、教科書や辞書などを収納する予定です🎵
tomomi
tomomi
家族
rumiさんの実例写真
押入れの下段。 この狭いスペースが、子どもたちにとってのお気に入りの場所に♡ 上段もがんばろう…。
押入れの下段。 この狭いスペースが、子どもたちにとってのお気に入りの場所に♡ 上段もがんばろう…。
rumi
rumi
3LDK
futago-chiさんの実例写真
** 懐かしい2010年の和室 NO.1 ** 6年前の和室です^^ 息子3人の我が家 襖=穴が空きそして…貫通(汗) 壁=機関車トーマスなどの印鑑ペタペタ なので それがきっかけで セルフリフォームはじめました。 襖=カーテンで隠す 壁=板を貼る たぶん…子ども達が破壊しなかったら セルフリフォームまではしなかったかも^^ …つづく
** 懐かしい2010年の和室 NO.1 ** 6年前の和室です^^ 息子3人の我が家 襖=穴が空きそして…貫通(汗) 壁=機関車トーマスなどの印鑑ペタペタ なので それがきっかけで セルフリフォームはじめました。 襖=カーテンで隠す 壁=板を貼る たぶん…子ども達が破壊しなかったら セルフリフォームまではしなかったかも^^ …つづく
futago-chi
futago-chi
4LDK | 家族
mokumoxさんの実例写真
築25年和室リフォームBefore この使われていなかった和室(押し入れ)をDIY 和室を洋室にし、押し入れを子どもたちの遊び場→寝室→勉強部屋と、成長と共にスペースを活用していく姿をお楽しみください。 これが、元の姿です。
築25年和室リフォームBefore この使われていなかった和室(押し入れ)をDIY 和室を洋室にし、押し入れを子どもたちの遊び場→寝室→勉強部屋と、成長と共にスペースを活用していく姿をお楽しみください。 これが、元の姿です。
mokumox
mokumox
4LDK | 家族
sa-さんの実例写真
階段下の小さい収納スペースに子どもたちの上着や、バックかけを取り付けて自分でお片付けできるようにしてみました。
階段下の小さい収納スペースに子どもたちの上着や、バックかけを取り付けて自分でお片付けできるようにしてみました。
sa-
sa-
2LDK | 家族
yunyumさんの実例写真
2階の子ども部屋前前は少し広めのフリースペースになっています。 子ども部屋がリカちゃんグッズで溢れているので、トランポリンは、ここで飛んで遊びます🎶 洗濯干しスペースにもなるので、干したりアイロンがけをしたり。 大人と子どもの共有スペースです。 反対側にはニトリのNポルダで、棚を作っています(写真撮らなかった😱) 子どもたちがお年頃になったら、ドレッサーのような使い方ができるようにしたいなと考えています♡♡ 子どもたちの成長にあわせて使い方を変えていきたいです◎
2階の子ども部屋前前は少し広めのフリースペースになっています。 子ども部屋がリカちゃんグッズで溢れているので、トランポリンは、ここで飛んで遊びます🎶 洗濯干しスペースにもなるので、干したりアイロンがけをしたり。 大人と子どもの共有スペースです。 反対側にはニトリのNポルダで、棚を作っています(写真撮らなかった😱) 子どもたちがお年頃になったら、ドレッサーのような使い方ができるようにしたいなと考えています♡♡ 子どもたちの成長にあわせて使い方を変えていきたいです◎
yunyum
yunyum
4LDK | 家族
Megumi.joさんの実例写真
空き時間にコツコツ進めた 机兼ダイニングテーブル完成しました! *\(^o^)/*イェーイ 急な変更で、20mm高さアップしたのですが、この20の差はデカい… 脚切って20下げたい… でも半分はスチール脚にしてしまったので、切って溶接してくっつける?? イヤイヤ、大変だ😂 でもそんなの気にしてるの、私だけで 家族は「そう?高いと思わんけど?」って言ってくれて助かりました😅 . . . . 数年後には子どもたちの成長に合わせて、 天板を大きくしていく予定です。 なので、今は安っすいSPF材で🤣 2年後くらいに100幅アップして 杉とかいい材質の集成材にして古木感消した〜い🙄🤭
空き時間にコツコツ進めた 机兼ダイニングテーブル完成しました! *\(^o^)/*イェーイ 急な変更で、20mm高さアップしたのですが、この20の差はデカい… 脚切って20下げたい… でも半分はスチール脚にしてしまったので、切って溶接してくっつける?? イヤイヤ、大変だ😂 でもそんなの気にしてるの、私だけで 家族は「そう?高いと思わんけど?」って言ってくれて助かりました😅 . . . . 数年後には子どもたちの成長に合わせて、 天板を大きくしていく予定です。 なので、今は安っすいSPF材で🤣 2年後くらいに100幅アップして 杉とかいい材質の集成材にして古木感消した〜い🙄🤭
Megumi.jo
Megumi.jo
yukki111さんの実例写真
我が家の2022年...🌱 3歳差兄弟の卒園・入学・入園という、大きな節目の年でした(*´˘`*)💦 それぞれの環境が大きく変わり、ますますたくましく、口も達者になり😅 入居した2年前とは、遊び方もずいぶん変わってきて…喜んでくれるのは、たまに遊びに来るお友達ばかりとなり🥲 もはや私の決断待ち状態になっていた 我が家のシンボルの1つともいえる、大型作品。。 2022年末、ツリー🎄もお迎えしたリビングで遊ぶ子どもたちの 「車が走るところが狭いの❗️もうさよならして❗️」というドライ過ぎる要求に、ついに腹を決めるに至り、、😭 この家での想い出が詰まった “手作りダンボールすべり台“ 🛝 階段解体後にまさかの一時中断もし、後ろ髪引かれまくりながらも なんとか年内に無事、解体作業を終えることができました✨.˚‧º·(´ฅωฅ`)‧º·˚.✨ …こうやって写真を振り返ると、まだ作りかけの時期が一番大喜びで遊んでいたなぁと思い出します🤣💨 2020AW、2歳過ぎだった次男は、 まだ赤ちゃん感が滲み出るシルエットで、嬉しそうに何度も何度も何度も(気が狂ったようにケタケタ笑いながら🤣💫)滑ってたなぁ…🥹🛝♬ 長男もまだ幼い顔つきの年中さん。 お決まりの逆さ滑りや逆走、ミニカーを大量にレースさせたり、いたずら全開😅 かと思いきや、ニューブロック作品の幅がものすごく広がり、他のおもちゃとミックスして思わぬ作品を作っていたりΣ( ꒪□꒪)‼ 一番衝撃だったのが、すべり台の上にプテラノドン?を止まらせて、遠くから三脚立てて撮ってる撮影隊…‼️📸🤣wwwww そして私は大量のダンボールと共に、ちょうど3年前の今頃から作り始め、何日も夜な夜な…朝方4時台まで作業し続けて😂 時々一息入れるタイミングで、登録したてのRoomClipを覗いていて 真夜中のテンションの勢いで初投稿したのも懐かしい思い出🤣💦 このすべり台の歴史は、私のRCの歴史でもあるのです🥹💓 いよいよ正式にお別れを決意したところ なんと子どもたちがお別れの手紙を書いておりました…✨😭✨ …ずいぶん軽い感じだけど🤣💨 お手紙持って、最後に記念撮影会🥹📸 …からの床にポーイ👋と放り投げる雑さ🤣w もともと牛乳パック+ダンボールの絵本棚をリメイクした階段は、 解体したら、なんと牛乳パック98枚‼️🤣💦💦(思わず数えちゃったよ…もう一声❗️と言いたくなっちゃう🤣w) 乾いたボンドが凶器と化す中、大量のパック解体に素手で臨み、傷だらけになりながらやっとこさ解体・スーパーへ運び、、 本体は大人も滑れるくらい頑丈に作ったので、それはそれで解体も大変で😅 割り箸クギと格闘する横から、お手伝いの名目で容赦なくトドメを刺す次男に、諦めという感覚を教えてもらいました…☺️💔 そんなこんなで熱く語ってしまったダンボールすべり台との思い出😅 解体直前に、(次男の指示ですが😂)すべり台の麓に座って、絵本を読むメンズ3人の姿に ようやく心穏やかに「あぁ、2年間ご苦労様でした…✨って送り出せるなぁ…🥹✨」って思えた瞬間が来て…✨😭✨ 何枚も貼り合わせたダンボールたちを、先に冬休みになった次男と運びながら 作ってよかったなぁ…✨と浸るクリスマス直前でした🥹✨ …ちなみに解体した途端、めちゃくちゃ寒くなった窓際💔🤣💨💨 冷気対策アイテムを探し始め⛄️💦 商品手配中の現在、リメイクシートが貼ってあるサイド板と座面・中板の一部は、暫定的に窓際に立て掛けられております…❗️🤣wwwww SDGsだね❗️🤣と妹に爆笑されながら、今日も廃材と暮らしている我が家です…❗️🤣💨💨
我が家の2022年...🌱 3歳差兄弟の卒園・入学・入園という、大きな節目の年でした(*´˘`*)💦 それぞれの環境が大きく変わり、ますますたくましく、口も達者になり😅 入居した2年前とは、遊び方もずいぶん変わってきて…喜んでくれるのは、たまに遊びに来るお友達ばかりとなり🥲 もはや私の決断待ち状態になっていた 我が家のシンボルの1つともいえる、大型作品。。 2022年末、ツリー🎄もお迎えしたリビングで遊ぶ子どもたちの 「車が走るところが狭いの❗️もうさよならして❗️」というドライ過ぎる要求に、ついに腹を決めるに至り、、😭 この家での想い出が詰まった “手作りダンボールすべり台“ 🛝 階段解体後にまさかの一時中断もし、後ろ髪引かれまくりながらも なんとか年内に無事、解体作業を終えることができました✨.˚‧º·(´ฅωฅ`)‧º·˚.✨ …こうやって写真を振り返ると、まだ作りかけの時期が一番大喜びで遊んでいたなぁと思い出します🤣💨 2020AW、2歳過ぎだった次男は、 まだ赤ちゃん感が滲み出るシルエットで、嬉しそうに何度も何度も何度も(気が狂ったようにケタケタ笑いながら🤣💫)滑ってたなぁ…🥹🛝♬ 長男もまだ幼い顔つきの年中さん。 お決まりの逆さ滑りや逆走、ミニカーを大量にレースさせたり、いたずら全開😅 かと思いきや、ニューブロック作品の幅がものすごく広がり、他のおもちゃとミックスして思わぬ作品を作っていたりΣ( ꒪□꒪)‼ 一番衝撃だったのが、すべり台の上にプテラノドン?を止まらせて、遠くから三脚立てて撮ってる撮影隊…‼️📸🤣wwwww そして私は大量のダンボールと共に、ちょうど3年前の今頃から作り始め、何日も夜な夜な…朝方4時台まで作業し続けて😂 時々一息入れるタイミングで、登録したてのRoomClipを覗いていて 真夜中のテンションの勢いで初投稿したのも懐かしい思い出🤣💦 このすべり台の歴史は、私のRCの歴史でもあるのです🥹💓 いよいよ正式にお別れを決意したところ なんと子どもたちがお別れの手紙を書いておりました…✨😭✨ …ずいぶん軽い感じだけど🤣💨 お手紙持って、最後に記念撮影会🥹📸 …からの床にポーイ👋と放り投げる雑さ🤣w もともと牛乳パック+ダンボールの絵本棚をリメイクした階段は、 解体したら、なんと牛乳パック98枚‼️🤣💦💦(思わず数えちゃったよ…もう一声❗️と言いたくなっちゃう🤣w) 乾いたボンドが凶器と化す中、大量のパック解体に素手で臨み、傷だらけになりながらやっとこさ解体・スーパーへ運び、、 本体は大人も滑れるくらい頑丈に作ったので、それはそれで解体も大変で😅 割り箸クギと格闘する横から、お手伝いの名目で容赦なくトドメを刺す次男に、諦めという感覚を教えてもらいました…☺️💔 そんなこんなで熱く語ってしまったダンボールすべり台との思い出😅 解体直前に、(次男の指示ですが😂)すべり台の麓に座って、絵本を読むメンズ3人の姿に ようやく心穏やかに「あぁ、2年間ご苦労様でした…✨って送り出せるなぁ…🥹✨」って思えた瞬間が来て…✨😭✨ 何枚も貼り合わせたダンボールたちを、先に冬休みになった次男と運びながら 作ってよかったなぁ…✨と浸るクリスマス直前でした🥹✨ …ちなみに解体した途端、めちゃくちゃ寒くなった窓際💔🤣💨💨 冷気対策アイテムを探し始め⛄️💦 商品手配中の現在、リメイクシートが貼ってあるサイド板と座面・中板の一部は、暫定的に窓際に立て掛けられております…❗️🤣wwwww SDGsだね❗️🤣と妹に爆笑されながら、今日も廃材と暮らしている我が家です…❗️🤣💨💨
yukki111
yukki111
3LDK | 家族
rainbowlotusさんの実例写真
DIYできなくても、大工さんにお願いすればステキな造作棚ができます♪住んでみてから作ってくれるのが地元工務店のいいところ! こちら我が家の脱衣所の収納棚です。脱衣所は洗面台を置かずにお風呂と洗濯の用途のみです。不便かとおもえば、そんなことなかったので良い提案をしていただいたなぁ、と。洗面台は寝室近くの廊下にあります。誰かお風呂に入っていても、コンタクト外したり、歯磨きしたりができるわけです! これは、脱衣所の入り口の外から撮った写真です。入って右側に浴室があります。 左側の棚→ 下の部分は開けておくと広く感じます。床を掃除しやすいのと、赤ちゃんがいるので、座布団やバウンサー置いてお着替えセットして…なんてスペースにもなります! 真ん中には無印のポリプロピレンケースを置きたかったので、奥行きは37センチ、幅は26センチの倍数で!ってお願いしました!まだ、ケースはこれで十分なのですが、また子どもたちの成長に合わせて買い足したいと思います!ダイソーのケースには、オムツが入ってます!こちらで教えていただいたキャンドゥのラベルが貼っていい感じです!ありがたやー! 一番上の収納は、洗剤とかシャンプーの予備をいれてます! 右側→洗濯機のホースが隠れるように天板だけ長く付けて角の形に合わせてカットしてもらい、キャスター付きの棚を作ってもらいました。奥が空いているので、掃除できるように可動式にしたのは正解でした!無印のファイルケースには風呂上がりすぐにつける化粧水とか、母乳パッドとか入ってます笑 ゴミ箱もお風呂の入り口にあると便利ですよね。白タオル、自治会とかでもらうやつ、白だけ使うようにして字が見えないようにしてたたむと何とかなりますよ!笑 洗濯機上部→パイプをつけてもらいました。洗濯用品を一時的にかけるのに重宝します! まだまだ改善の余地はありますが、使いやすいです。見せない収納なら、ズボラな私でもなんとかなってます!私もroomclipで色々見させていただいてこの棚にたどり着いたので、どなたかの参考になれば嬉しいです!
DIYできなくても、大工さんにお願いすればステキな造作棚ができます♪住んでみてから作ってくれるのが地元工務店のいいところ! こちら我が家の脱衣所の収納棚です。脱衣所は洗面台を置かずにお風呂と洗濯の用途のみです。不便かとおもえば、そんなことなかったので良い提案をしていただいたなぁ、と。洗面台は寝室近くの廊下にあります。誰かお風呂に入っていても、コンタクト外したり、歯磨きしたりができるわけです! これは、脱衣所の入り口の外から撮った写真です。入って右側に浴室があります。 左側の棚→ 下の部分は開けておくと広く感じます。床を掃除しやすいのと、赤ちゃんがいるので、座布団やバウンサー置いてお着替えセットして…なんてスペースにもなります! 真ん中には無印のポリプロピレンケースを置きたかったので、奥行きは37センチ、幅は26センチの倍数で!ってお願いしました!まだ、ケースはこれで十分なのですが、また子どもたちの成長に合わせて買い足したいと思います!ダイソーのケースには、オムツが入ってます!こちらで教えていただいたキャンドゥのラベルが貼っていい感じです!ありがたやー! 一番上の収納は、洗剤とかシャンプーの予備をいれてます! 右側→洗濯機のホースが隠れるように天板だけ長く付けて角の形に合わせてカットしてもらい、キャスター付きの棚を作ってもらいました。奥が空いているので、掃除できるように可動式にしたのは正解でした!無印のファイルケースには風呂上がりすぐにつける化粧水とか、母乳パッドとか入ってます笑 ゴミ箱もお風呂の入り口にあると便利ですよね。白タオル、自治会とかでもらうやつ、白だけ使うようにして字が見えないようにしてたたむと何とかなりますよ!笑 洗濯機上部→パイプをつけてもらいました。洗濯用品を一時的にかけるのに重宝します! まだまだ改善の余地はありますが、使いやすいです。見せない収納なら、ズボラな私でもなんとかなってます!私もroomclipで色々見させていただいてこの棚にたどり着いたので、どなたかの参考になれば嬉しいです!
rainbowlotus
rainbowlotus
家族
ayaさんの実例写真
冬の間、インナーテラスに置いてた植物達、暖かくなってきたのでそろそろ外にだそうかな🤔 けど部屋から眺めるこの景色が好きなんだよね☺️ 以前カラーボックスを使ってDIYしたおままごとキッチン、子ども達も大きくなって使わなくなったのでココに植物置いたらいい感じに😊
冬の間、インナーテラスに置いてた植物達、暖かくなってきたのでそろそろ外にだそうかな🤔 けど部屋から眺めるこの景色が好きなんだよね☺️ 以前カラーボックスを使ってDIYしたおままごとキッチン、子ども達も大きくなって使わなくなったのでココに植物置いたらいい感じに😊
aya
aya
4LDK | 家族
akinkoさんの実例写真
壁掛けフック・壁掛け金具¥275
子どもの成長に合わせて再DIYシリーズその?(←もうわからない) キッキン横のホワイトボードを再DIYしました。 初めは子どもたちが覚えた文字を練習するために作ったホワイトボードコーナーですが、成長して最初の設置高さだと低くなってしまったので5センチほど上に上げました(*´ω`*) その他は板の再塗装(ブライワックスをかけてやすりで少し塗料落とす)と棚の変更、それと気に入って買ったのに飾るところが無くて5年近く寝かせておいたアイアンの飾りの設置。。。 ようやく飾れる日が来た!!(●´∀`●) 上の棚に植物とかを飾れるように幅広にしたけど、地震に備えて転落防止のアイアンバーを取り付けたいと思います。 しばらくはニマニマしながらあれやこれや手をかけたいと思います♪
子どもの成長に合わせて再DIYシリーズその?(←もうわからない) キッキン横のホワイトボードを再DIYしました。 初めは子どもたちが覚えた文字を練習するために作ったホワイトボードコーナーですが、成長して最初の設置高さだと低くなってしまったので5センチほど上に上げました(*´ω`*) その他は板の再塗装(ブライワックスをかけてやすりで少し塗料落とす)と棚の変更、それと気に入って買ったのに飾るところが無くて5年近く寝かせておいたアイアンの飾りの設置。。。 ようやく飾れる日が来た!!(●´∀`●) 上の棚に植物とかを飾れるように幅広にしたけど、地震に備えて転落防止のアイアンバーを取り付けたいと思います。 しばらくはニマニマしながらあれやこれや手をかけたいと思います♪
akinko
akinko
家族
Hi5さんの実例写真
キッチン引き出しの大掃除!
キッチン引き出しの大掃除!
Hi5
Hi5
家族
chiriさんの実例写真
子どもたちの学習机を買おうかと思っていたけど、結構な値段するし飽きるかも知れないし、いらなくなった時処分に困るやろし…で、とりあえず家にある物で何とかすることに。家にあった足場板で試行錯誤🔨旦那さんは「学習机はちゃんとしたのを買おう」って言ってたからこれじゃあかんかなぁ、とドキドキしてたけど、帰ってきたら「おっ!かっこええやん!!」って言ってくれたから一安心😊とりあえずこんな感じでいってみよ。
子どもたちの学習机を買おうかと思っていたけど、結構な値段するし飽きるかも知れないし、いらなくなった時処分に困るやろし…で、とりあえず家にある物で何とかすることに。家にあった足場板で試行錯誤🔨旦那さんは「学習机はちゃんとしたのを買おう」って言ってたからこれじゃあかんかなぁ、とドキドキしてたけど、帰ってきたら「おっ!かっこええやん!!」って言ってくれたから一安心😊とりあえずこんな感じでいってみよ。
chiri
chiri
家族
natsuki0424さんの実例写真
玄関の下駄箱の下に子どもたちの外遊び道具をいれようかと思ってます。この箱をどんなにリメイクしたらいいかわかりません。教えて下さい。
玄関の下駄箱の下に子どもたちの外遊び道具をいれようかと思ってます。この箱をどんなにリメイクしたらいいかわかりません。教えて下さい。
natsuki0424
natsuki0424
tekkmmsさんの実例写真
子ども達のランドセルラックを やっとやっと作りました‼️ キャスターや取っ手、塗装も様子見ながらという事で、今回はココまで😅💦 以前、リメイクした隣の棚には、子ども達の教科書、文房具類などを。 これで、学校準備スムーズに出来るはず😊👍
子ども達のランドセルラックを やっとやっと作りました‼️ キャスターや取っ手、塗装も様子見ながらという事で、今回はココまで😅💦 以前、リメイクした隣の棚には、子ども達の教科書、文房具類などを。 これで、学校準備スムーズに出来るはず😊👍
tekkmms
tekkmms
4LDK | 家族
もっと見る

子どもたちの成長に合わせての投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ