消毒前

5枚の部屋写真から5枚をセレクト
Ashさんの実例写真
アンブラ オット オートディスペンサー いただいたクーポンで購入したのはこちら。 旧型をキッチンの食器洗剤用に使っていますが、 今回は手指の消毒液用に選びました。 これまではプッシュ式ディスペンサーを消毒液用として使っていましたが、 消毒したいのに消毒前の手で触ることになんだか違和感を感じ始め 昨今の状況に感染対策も今まで以上にしっかりしなきゃ!と 悩むことなく即決でした。 液の出方がスプレーではないので一度に出る量は多めですが、 大人の手ならこぼれることもなく便利に使えます。
アンブラ オット オートディスペンサー いただいたクーポンで購入したのはこちら。 旧型をキッチンの食器洗剤用に使っていますが、 今回は手指の消毒液用に選びました。 これまではプッシュ式ディスペンサーを消毒液用として使っていましたが、 消毒したいのに消毒前の手で触ることになんだか違和感を感じ始め 昨今の状況に感染対策も今まで以上にしっかりしなきゃ!と 悩むことなく即決でした。 液の出方がスプレーではないので一度に出る量は多めですが、 大人の手ならこぼれることもなく便利に使えます。
Ash
Ash
家族
mizuyoさんの実例写真
ハンズマンのがらくた市に偶然、出会わせて🤭 山崎実業のボトルラック… 298円の値札につられて、ついつい買ってしまった(^◇^;) 「ケダ箱の扉にひっかけるだけ」 って書いてるけど 引っ掛ける場所がない🙀 仕方ないから一旦、此処で😅 消毒する前に手を洗った方が早い⁉️🤣💦
ハンズマンのがらくた市に偶然、出会わせて🤭 山崎実業のボトルラック… 298円の値札につられて、ついつい買ってしまった(^◇^;) 「ケダ箱の扉にひっかけるだけ」 って書いてるけど 引っ掛ける場所がない🙀 仕方ないから一旦、此処で😅 消毒する前に手を洗った方が早い⁉️🤣💦
mizuyo
mizuyo
家族
love1017さんの実例写真
玄関ドアを開けた目線です。 椅子の上にはコロナ対策で左のケースに消毒前のスマホや鍵を入れ、次亜塩素酸水でスプレー後は右のケースに入れるようにしています。 入って右側の小さな棚はマスクケースとアルコールジェルを置いています。 下駄箱は13年前の壁面収納キュビオスです。
玄関ドアを開けた目線です。 椅子の上にはコロナ対策で左のケースに消毒前のスマホや鍵を入れ、次亜塩素酸水でスプレー後は右のケースに入れるようにしています。 入って右側の小さな棚はマスクケースとアルコールジェルを置いています。 下駄箱は13年前の壁面収納キュビオスです。
love1017
love1017
3LDK | 家族
ayanyanさんの実例写真
玄関横の群舞(蔓薔薇)をバッサリとカットしました カットしてから2週間程経過してます 順調に新芽と伸びた枝を誘引してます 追肥で固形のペレットタイプ(大 size)を撒いてます (*゚∀゚*) 梅雨入り前に作業できてホッとしてます ほんとは幅の狭いアーチを使いたいのですが… ここの花壇の下には雨水用の配管がある為、深く挿して固定ができません 間違えて破ったら、配管を花壇から壊して工事が必要だと花壇を作る時に言われました (>人<;) なので、配管をまたいで使用できるオベリスクと野菜用のU字の棒をアンカー代わりに固定してます オベリスクだけだと、深く挿しての固定も難しく、台風の時期に倒れてしまい薔薇まで折れてしまった事があるので考え抜いて、今の状態になりました パッと見は…ちょっと変な感じですが、誘引して隠せると思うので今後の蔓の成長に期待してます (о´∀`о) これで梅雨時期のカビ系の対策もしやすくなりました 後日、消毒もします アナベルも重さで折れるので仮に固定してます 2年目ですが、大きく成長中
玄関横の群舞(蔓薔薇)をバッサリとカットしました カットしてから2週間程経過してます 順調に新芽と伸びた枝を誘引してます 追肥で固形のペレットタイプ(大 size)を撒いてます (*゚∀゚*) 梅雨入り前に作業できてホッとしてます ほんとは幅の狭いアーチを使いたいのですが… ここの花壇の下には雨水用の配管がある為、深く挿して固定ができません 間違えて破ったら、配管を花壇から壊して工事が必要だと花壇を作る時に言われました (>人<;) なので、配管をまたいで使用できるオベリスクと野菜用のU字の棒をアンカー代わりに固定してます オベリスクだけだと、深く挿しての固定も難しく、台風の時期に倒れてしまい薔薇まで折れてしまった事があるので考え抜いて、今の状態になりました パッと見は…ちょっと変な感じですが、誘引して隠せると思うので今後の蔓の成長に期待してます (о´∀`о) これで梅雨時期のカビ系の対策もしやすくなりました 後日、消毒もします アナベルも重さで折れるので仮に固定してます 2年目ですが、大きく成長中
ayanyan
ayanyan
家族
yumaさんの実例写真
2週間くらい前に拾ってきた流木です。熱湯で消毒したのですが、まだアク抜きはしていないです。ちょっとしばらく放置しています(^◇^;) 因みに写っているのは消毒前でお目汚しでごめんなさい。
2週間くらい前に拾ってきた流木です。熱湯で消毒したのですが、まだアク抜きはしていないです。ちょっとしばらく放置しています(^◇^;) 因みに写っているのは消毒前でお目汚しでごめんなさい。
yuma
yuma
4LDK | 家族

消毒前の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

消毒前

5枚の部屋写真から5枚をセレクト
Ashさんの実例写真
アンブラ オット オートディスペンサー いただいたクーポンで購入したのはこちら。 旧型をキッチンの食器洗剤用に使っていますが、 今回は手指の消毒液用に選びました。 これまではプッシュ式ディスペンサーを消毒液用として使っていましたが、 消毒したいのに消毒前の手で触ることになんだか違和感を感じ始め 昨今の状況に感染対策も今まで以上にしっかりしなきゃ!と 悩むことなく即決でした。 液の出方がスプレーではないので一度に出る量は多めですが、 大人の手ならこぼれることもなく便利に使えます。
アンブラ オット オートディスペンサー いただいたクーポンで購入したのはこちら。 旧型をキッチンの食器洗剤用に使っていますが、 今回は手指の消毒液用に選びました。 これまではプッシュ式ディスペンサーを消毒液用として使っていましたが、 消毒したいのに消毒前の手で触ることになんだか違和感を感じ始め 昨今の状況に感染対策も今まで以上にしっかりしなきゃ!と 悩むことなく即決でした。 液の出方がスプレーではないので一度に出る量は多めですが、 大人の手ならこぼれることもなく便利に使えます。
Ash
Ash
家族
mizuyoさんの実例写真
ハンズマンのがらくた市に偶然、出会わせて🤭 山崎実業のボトルラック… 298円の値札につられて、ついつい買ってしまった(^◇^;) 「ケダ箱の扉にひっかけるだけ」 って書いてるけど 引っ掛ける場所がない🙀 仕方ないから一旦、此処で😅 消毒する前に手を洗った方が早い⁉️🤣💦
ハンズマンのがらくた市に偶然、出会わせて🤭 山崎実業のボトルラック… 298円の値札につられて、ついつい買ってしまった(^◇^;) 「ケダ箱の扉にひっかけるだけ」 って書いてるけど 引っ掛ける場所がない🙀 仕方ないから一旦、此処で😅 消毒する前に手を洗った方が早い⁉️🤣💦
mizuyo
mizuyo
家族
love1017さんの実例写真
玄関ドアを開けた目線です。 椅子の上にはコロナ対策で左のケースに消毒前のスマホや鍵を入れ、次亜塩素酸水でスプレー後は右のケースに入れるようにしています。 入って右側の小さな棚はマスクケースとアルコールジェルを置いています。 下駄箱は13年前の壁面収納キュビオスです。
玄関ドアを開けた目線です。 椅子の上にはコロナ対策で左のケースに消毒前のスマホや鍵を入れ、次亜塩素酸水でスプレー後は右のケースに入れるようにしています。 入って右側の小さな棚はマスクケースとアルコールジェルを置いています。 下駄箱は13年前の壁面収納キュビオスです。
love1017
love1017
3LDK | 家族
ayanyanさんの実例写真
玄関横の群舞(蔓薔薇)をバッサリとカットしました カットしてから2週間程経過してます 順調に新芽と伸びた枝を誘引してます 追肥で固形のペレットタイプ(大 size)を撒いてます (*゚∀゚*) 梅雨入り前に作業できてホッとしてます ほんとは幅の狭いアーチを使いたいのですが… ここの花壇の下には雨水用の配管がある為、深く挿して固定ができません 間違えて破ったら、配管を花壇から壊して工事が必要だと花壇を作る時に言われました (>人<;) なので、配管をまたいで使用できるオベリスクと野菜用のU字の棒をアンカー代わりに固定してます オベリスクだけだと、深く挿しての固定も難しく、台風の時期に倒れてしまい薔薇まで折れてしまった事があるので考え抜いて、今の状態になりました パッと見は…ちょっと変な感じですが、誘引して隠せると思うので今後の蔓の成長に期待してます (о´∀`о) これで梅雨時期のカビ系の対策もしやすくなりました 後日、消毒もします アナベルも重さで折れるので仮に固定してます 2年目ですが、大きく成長中
玄関横の群舞(蔓薔薇)をバッサリとカットしました カットしてから2週間程経過してます 順調に新芽と伸びた枝を誘引してます 追肥で固形のペレットタイプ(大 size)を撒いてます (*゚∀゚*) 梅雨入り前に作業できてホッとしてます ほんとは幅の狭いアーチを使いたいのですが… ここの花壇の下には雨水用の配管がある為、深く挿して固定ができません 間違えて破ったら、配管を花壇から壊して工事が必要だと花壇を作る時に言われました (>人<;) なので、配管をまたいで使用できるオベリスクと野菜用のU字の棒をアンカー代わりに固定してます オベリスクだけだと、深く挿しての固定も難しく、台風の時期に倒れてしまい薔薇まで折れてしまった事があるので考え抜いて、今の状態になりました パッと見は…ちょっと変な感じですが、誘引して隠せると思うので今後の蔓の成長に期待してます (о´∀`о) これで梅雨時期のカビ系の対策もしやすくなりました 後日、消毒もします アナベルも重さで折れるので仮に固定してます 2年目ですが、大きく成長中
ayanyan
ayanyan
家族
yumaさんの実例写真
2週間くらい前に拾ってきた流木です。熱湯で消毒したのですが、まだアク抜きはしていないです。ちょっとしばらく放置しています(^◇^;) 因みに写っているのは消毒前でお目汚しでごめんなさい。
2週間くらい前に拾ってきた流木です。熱湯で消毒したのですが、まだアク抜きはしていないです。ちょっとしばらく放置しています(^◇^;) 因みに写っているのは消毒前でお目汚しでごめんなさい。
yuma
yuma
4LDK | 家族

消毒前の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ