自作皿⭐︎のインテリア実例

1件
関連度順
1
1〜1枚を表示 / 全1枚

関連するタグの写真

関連する記事

自作カバーでドレスアップ♡食料品や日用品の生活感をオフ
自作カバーでドレスアップ♡食料品や日用品の生活感をオフ
冷蔵庫の中や日用品などの、生活感が気になったことはありませんか?必需品だからこそ、手作りカバーでドレスアップして、スマートに常備しましょう。ペットボトル・歯みがき粉・ティッシュなどが、インテリア映えするアイテムに変身。今回は、ユーザーさんの手軽にマネできるアレンジ方法を、学んでみたいと思います。
ラベルを貼ってランクアップ!自作ラベルで収納
ラベルを貼ってランクアップ!自作ラベルで収納
すっきりしている、キレイだなと思う収納の特徴。それは容器などの見た目がそろっていることです。同じ容器に詰め替え、さらに自作ラベルを貼れば、見た目も、使い勝手もアップ。たかがラベル。されどラベル!ラベルはいわば顔。ラベルひとつで、印象が大きく異なります。どんな字体、デザインにするのかが重要です。
自作ラベルでオリジナル化計画!身近なものをラベリング♪
自作ラベルでオリジナル化計画!身近なものをラベリング♪
調味料や収納ボックスなどの色と形を揃えて並べるのは、すっきり整頓して見せる極意。さらに統一したラベルを付けると見た目にも美しい収納になります。RoomClipでは、ラベルを自作するユーザーさんが急増中!今回はオリジナリティ溢れる素敵な自作ラベルをご紹介します。
食卓をより華やかに演出♡アクセントになる食器10選
食卓をより華やかに演出♡アクセントになる食器10選
RoomClipには、魅力的な食卓を造られているユーザーさんがたくさんいらっしゃいます。そこで今回は、とりわけ目を引く美しい食器たちをご紹介。色やデザインが印象的でアクセントになるようなお皿はインテリアとしても大活躍してくれますね。アクセントにおすすめな食器をみていきましょう。
これ欲しい!!工夫しだいで広がるスレートプレート活用法
これ欲しい!!工夫しだいで広がるスレートプレート活用法
スレートプレートとは、ひとことで言うと石の板皿で、さまざまなトレンドが発信されるNYが発祥といわれています。表面は石ならではのデコボコした感じや模様で、同じものはひとつとしてありません。今回は、スレートプレートを食べ物の盛り付けに加えて、ディスプレイにも使われている、一歩先行く使い方も紹介します。
眠っているのもどんどん使う!柄もののお皿を使って楽しむ
眠っているのもどんどん使う!柄もののお皿を使って楽しむ
柄もののお皿の使い方に悩んで、ついついお部屋の奥にしまいこんでしまっていませんか?そういった眠っている素敵な柄もののお皿を使う方法をご紹介します。絵皿やひと癖ありそうな柄のお皿を活かして、アイデア満載の使い方を工夫している実例を見てみましょう。
自作のバーベキューコンロ4選!
自作のバーベキューコンロ4選!

おすすめスマホスタンド40選!100均など
おすすめスマホスタンド40選!100均など
毎日の食卓がおいしそうに華やぐ秘訣♪パン皿のコーディネート特集
毎日の食卓がおいしそうに華やぐ秘訣♪パン皿のコーディネート特集
パンの焼ける香りや柔らかい食感とほのかな甘み、パンのある食卓は幸せに満ちていますね。パンを盛り付けるお皿や周りのコーディネートを工夫することによって、さらにワクワクする食事の時間にすることができます。今回はユーザーさんたちのパンの盛り付けアイディアや使用しているお皿などに注目していきましょう!
小さくてハマる♡存在感のある豆皿コレクション
小さくてハマる♡存在感のある豆皿コレクション
お刺身のお醤油を入れたり、お漬物を盛りつけることが多い豆皿。最近ではデザイン性の高い豆皿が増えていて、そのかわいさについつい集めてしまう女子が急増しているそうです。もうお醤油やお漬物だけではもったいない!今回はキュートで存在感のある豆皿をご紹介します。