毎日、底に溜まった糞は吸い出すのだけれど、どうしてもガラスやろ過材、固形物にこびりつく汚れは掃除しないとだめ。
ガラスは
水槽用 2WAY水草トリミングサンドフラッターヘラ
を使って汚れをかぎとります。
あ、メダカさん、寄ってきてそぎとるそばから食べに来るんですよ〜🐟🌿
そして、沈殿したころ水ごと吸い取るんですが、温かい頃はそのままどんどん半分以上水を汲み出して半リセットするのですが、この季節はできるだけ負担のないようにしています。
洗えるものやばくだま(ろ過材)も根気よくピンセットで拾いだして洗います。
ちなみに、万能容器の方は相変わらず少しずつ落ちています😢が、水槽の子たちは元気です。
毎日、底に溜まった糞は吸い出すのだけれど、どうしてもガラスやろ過材、固形物にこびりつく汚れは掃除しないとだめ。
ガラスは
水槽用 2WAY水草トリミングサンドフラッターヘラ
を使って汚れをかぎとります。
あ、メダカさん、寄ってきてそぎとるそばから食べに来るんですよ〜🐟🌿
そして、沈殿したころ水ごと吸い取るんですが、温かい頃はそのままどんどん半分以上水を汲み出して半リセットするのですが、この季節はできるだけ負担のないようにしています。
洗えるものやばくだま(ろ過材)も根気よくピンセットで拾いだして洗います。
ちなみに、万能容器の方は相変わらず少しずつ落ちています😢が、水槽の子たちは元気です。