Google Nest Cam

3枚の部屋写真から3枚をセレクト
Akiさんの実例写真
[新築完成]防犯カメラ 我が家は3台防犯カメラを設置しました。 防犯カメラは国内メーカーが良いと、LIXILやPanasonicの防犯カメラを検討していたものの、著しく解像度が悪かったり、スピーカーやマイクの搭載がなかったり、色が白だったり… ならば塚本無線にしようと機種を決めましたが、たまたまその機種リニューアルのタイミングで数ヶ月手に入らないと言われ泣く泣く諦めました。 そしてその時に見つけたのがこちらの防犯カメラ。 [Google Nest Cam]です。 メーカーはGoogleだし、解像度も悪くなく、スピーカーもマイクも搭載されていて、さらに高性能なモーション検知がある! 基本的にバッテリーモードで運用するタイプの防犯カメラなんですが、バッテリーモードだとスリープになって、そこからの立ち上がりが遅く、大事なところが撮影できていないということがあるという記事を見たので電源ケーブルを繋いでの運用を考えることに。 しかし…1番の問題は色。 本体もケーブルも白いのは、黒の外壁の我が家にとって大問題でした。 Google Nest Camの黒のカバーを探し、防水・防塵ケーブルと盗難防止ワイヤーを染めQで黒に塗る計画を立てました。 そして、防水・防塵ケーブルとコンセントを格納する防水ボックスを見つけ出し、無事に設置することができました! 設計事務所も電気屋さんも外構屋さんも誰もGoogle Nest Camの取り付けを経験したことがないということで、本当に本当に大変でした。 Google Nest Camを導入したいけど白だから諦めている人や、電源ケーブルをつけたまま利用したい人の役に立ったら良いな。
[新築完成]防犯カメラ 我が家は3台防犯カメラを設置しました。 防犯カメラは国内メーカーが良いと、LIXILやPanasonicの防犯カメラを検討していたものの、著しく解像度が悪かったり、スピーカーやマイクの搭載がなかったり、色が白だったり… ならば塚本無線にしようと機種を決めましたが、たまたまその機種リニューアルのタイミングで数ヶ月手に入らないと言われ泣く泣く諦めました。 そしてその時に見つけたのがこちらの防犯カメラ。 [Google Nest Cam]です。 メーカーはGoogleだし、解像度も悪くなく、スピーカーもマイクも搭載されていて、さらに高性能なモーション検知がある! 基本的にバッテリーモードで運用するタイプの防犯カメラなんですが、バッテリーモードだとスリープになって、そこからの立ち上がりが遅く、大事なところが撮影できていないということがあるという記事を見たので電源ケーブルを繋いでの運用を考えることに。 しかし…1番の問題は色。 本体もケーブルも白いのは、黒の外壁の我が家にとって大問題でした。 Google Nest Camの黒のカバーを探し、防水・防塵ケーブルと盗難防止ワイヤーを染めQで黒に塗る計画を立てました。 そして、防水・防塵ケーブルとコンセントを格納する防水ボックスを見つけ出し、無事に設置することができました! 設計事務所も電気屋さんも外構屋さんも誰もGoogle Nest Camの取り付けを経験したことがないということで、本当に本当に大変でした。 Google Nest Camを導入したいけど白だから諦めている人や、電源ケーブルをつけたまま利用したい人の役に立ったら良いな。
Aki
Aki
4LDK | 家族
ponhanaさんの実例写真
GWに愛犬🌚の体調が急変しました。一命を取り留めましたが、不安が残る日々…。 そこで3代目ホームカメラとしてGooglenestcamを導入しました🎦 首振り機能はないですが、画質も音質も良いと思います🙆 (我が家の2代目ホームカメラは、外出先から室内を見ようにもうまく繋がらないときや、勝手にオフラインになるときがあり困っていました…。)
GWに愛犬🌚の体調が急変しました。一命を取り留めましたが、不安が残る日々…。 そこで3代目ホームカメラとしてGooglenestcamを導入しました🎦 首振り機能はないですが、画質も音質も良いと思います🙆 (我が家の2代目ホームカメラは、外出先から室内を見ようにもうまく繋がらないときや、勝手にオフラインになるときがあり困っていました…。)
ponhana
ponhana
2LDK
kasugaiさんの実例写真
表札は「ニュー鍛冶屋 小宮製作所」さんにお願いしたアイアン製です。 この道39年の鉄職人が名付けた斬鉄という手仕事に一目惚れ。工房が近所だった(鎌倉大仏さんの近く)ことも決め手の1つです。私のラフなデザインをベースにメールで相談を重ねながら、デザインや大きさを決めていきます。さび止めはあえてしていません。この先の錆び方が楽しみです。 https://www.feneeds.com/ センサーライトはGoogle Nest Cam with Floodlightです。 照明付きのNest Camを日本のGoogleは販売していないので、Big Apple Buddy経由で米国から取り寄せてみました。いずれご紹介する室内のNest Camとあわせて、Google Homeで防犯対策をしています。 Panasonicのドアフォンは施主支給です。 ドアフォンはそれこそGoogleやAmazon、中国のスタートアップが出し始めていますが、有線の確実性とレスポンスでこちらに。いまやこの手のパーツは個人がECで手に入れる方が早くて安かったりします。 元々あった黒い郵便受けは退色して薄汚れていたので、クレンザーでせっせと汚れを落として、子供さんが貼ったであろうセーラームーンのシールを剥がし、Amazonで買ったスプレー缶でマットなアイボリーに塗り直しました。300mlの缶は3度塗りしてちょうど空に。最後に防犯カメラのシールを貼って完了です。
表札は「ニュー鍛冶屋 小宮製作所」さんにお願いしたアイアン製です。 この道39年の鉄職人が名付けた斬鉄という手仕事に一目惚れ。工房が近所だった(鎌倉大仏さんの近く)ことも決め手の1つです。私のラフなデザインをベースにメールで相談を重ねながら、デザインや大きさを決めていきます。さび止めはあえてしていません。この先の錆び方が楽しみです。 https://www.feneeds.com/ センサーライトはGoogle Nest Cam with Floodlightです。 照明付きのNest Camを日本のGoogleは販売していないので、Big Apple Buddy経由で米国から取り寄せてみました。いずれご紹介する室内のNest Camとあわせて、Google Homeで防犯対策をしています。 Panasonicのドアフォンは施主支給です。 ドアフォンはそれこそGoogleやAmazon、中国のスタートアップが出し始めていますが、有線の確実性とレスポンスでこちらに。いまやこの手のパーツは個人がECで手に入れる方が早くて安かったりします。 元々あった黒い郵便受けは退色して薄汚れていたので、クレンザーでせっせと汚れを落として、子供さんが貼ったであろうセーラームーンのシールを剥がし、Amazonで買ったスプレー缶でマットなアイボリーに塗り直しました。300mlの缶は3度塗りしてちょうど空に。最後に防犯カメラのシールを貼って完了です。
kasugai
kasugai
2LDK | 一人暮らし

Google Nest Camのおすすめ商品

Google Nest Camの投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

Google Nest Cam

3枚の部屋写真から3枚をセレクト
Akiさんの実例写真
[新築完成]防犯カメラ 我が家は3台防犯カメラを設置しました。 防犯カメラは国内メーカーが良いと、LIXILやPanasonicの防犯カメラを検討していたものの、著しく解像度が悪かったり、スピーカーやマイクの搭載がなかったり、色が白だったり… ならば塚本無線にしようと機種を決めましたが、たまたまその機種リニューアルのタイミングで数ヶ月手に入らないと言われ泣く泣く諦めました。 そしてその時に見つけたのがこちらの防犯カメラ。 [Google Nest Cam]です。 メーカーはGoogleだし、解像度も悪くなく、スピーカーもマイクも搭載されていて、さらに高性能なモーション検知がある! 基本的にバッテリーモードで運用するタイプの防犯カメラなんですが、バッテリーモードだとスリープになって、そこからの立ち上がりが遅く、大事なところが撮影できていないということがあるという記事を見たので電源ケーブルを繋いでの運用を考えることに。 しかし…1番の問題は色。 本体もケーブルも白いのは、黒の外壁の我が家にとって大問題でした。 Google Nest Camの黒のカバーを探し、防水・防塵ケーブルと盗難防止ワイヤーを染めQで黒に塗る計画を立てました。 そして、防水・防塵ケーブルとコンセントを格納する防水ボックスを見つけ出し、無事に設置することができました! 設計事務所も電気屋さんも外構屋さんも誰もGoogle Nest Camの取り付けを経験したことがないということで、本当に本当に大変でした。 Google Nest Camを導入したいけど白だから諦めている人や、電源ケーブルをつけたまま利用したい人の役に立ったら良いな。
[新築完成]防犯カメラ 我が家は3台防犯カメラを設置しました。 防犯カメラは国内メーカーが良いと、LIXILやPanasonicの防犯カメラを検討していたものの、著しく解像度が悪かったり、スピーカーやマイクの搭載がなかったり、色が白だったり… ならば塚本無線にしようと機種を決めましたが、たまたまその機種リニューアルのタイミングで数ヶ月手に入らないと言われ泣く泣く諦めました。 そしてその時に見つけたのがこちらの防犯カメラ。 [Google Nest Cam]です。 メーカーはGoogleだし、解像度も悪くなく、スピーカーもマイクも搭載されていて、さらに高性能なモーション検知がある! 基本的にバッテリーモードで運用するタイプの防犯カメラなんですが、バッテリーモードだとスリープになって、そこからの立ち上がりが遅く、大事なところが撮影できていないということがあるという記事を見たので電源ケーブルを繋いでの運用を考えることに。 しかし…1番の問題は色。 本体もケーブルも白いのは、黒の外壁の我が家にとって大問題でした。 Google Nest Camの黒のカバーを探し、防水・防塵ケーブルと盗難防止ワイヤーを染めQで黒に塗る計画を立てました。 そして、防水・防塵ケーブルとコンセントを格納する防水ボックスを見つけ出し、無事に設置することができました! 設計事務所も電気屋さんも外構屋さんも誰もGoogle Nest Camの取り付けを経験したことがないということで、本当に本当に大変でした。 Google Nest Camを導入したいけど白だから諦めている人や、電源ケーブルをつけたまま利用したい人の役に立ったら良いな。
Aki
Aki
4LDK | 家族
ponhanaさんの実例写真
GWに愛犬🌚の体調が急変しました。一命を取り留めましたが、不安が残る日々…。 そこで3代目ホームカメラとしてGooglenestcamを導入しました🎦 首振り機能はないですが、画質も音質も良いと思います🙆 (我が家の2代目ホームカメラは、外出先から室内を見ようにもうまく繋がらないときや、勝手にオフラインになるときがあり困っていました…。)
GWに愛犬🌚の体調が急変しました。一命を取り留めましたが、不安が残る日々…。 そこで3代目ホームカメラとしてGooglenestcamを導入しました🎦 首振り機能はないですが、画質も音質も良いと思います🙆 (我が家の2代目ホームカメラは、外出先から室内を見ようにもうまく繋がらないときや、勝手にオフラインになるときがあり困っていました…。)
ponhana
ponhana
2LDK
kasugaiさんの実例写真
表札は「ニュー鍛冶屋 小宮製作所」さんにお願いしたアイアン製です。 この道39年の鉄職人が名付けた斬鉄という手仕事に一目惚れ。工房が近所だった(鎌倉大仏さんの近く)ことも決め手の1つです。私のラフなデザインをベースにメールで相談を重ねながら、デザインや大きさを決めていきます。さび止めはあえてしていません。この先の錆び方が楽しみです。 https://www.feneeds.com/ センサーライトはGoogle Nest Cam with Floodlightです。 照明付きのNest Camを日本のGoogleは販売していないので、Big Apple Buddy経由で米国から取り寄せてみました。いずれご紹介する室内のNest Camとあわせて、Google Homeで防犯対策をしています。 Panasonicのドアフォンは施主支給です。 ドアフォンはそれこそGoogleやAmazon、中国のスタートアップが出し始めていますが、有線の確実性とレスポンスでこちらに。いまやこの手のパーツは個人がECで手に入れる方が早くて安かったりします。 元々あった黒い郵便受けは退色して薄汚れていたので、クレンザーでせっせと汚れを落として、子供さんが貼ったであろうセーラームーンのシールを剥がし、Amazonで買ったスプレー缶でマットなアイボリーに塗り直しました。300mlの缶は3度塗りしてちょうど空に。最後に防犯カメラのシールを貼って完了です。
表札は「ニュー鍛冶屋 小宮製作所」さんにお願いしたアイアン製です。 この道39年の鉄職人が名付けた斬鉄という手仕事に一目惚れ。工房が近所だった(鎌倉大仏さんの近く)ことも決め手の1つです。私のラフなデザインをベースにメールで相談を重ねながら、デザインや大きさを決めていきます。さび止めはあえてしていません。この先の錆び方が楽しみです。 https://www.feneeds.com/ センサーライトはGoogle Nest Cam with Floodlightです。 照明付きのNest Camを日本のGoogleは販売していないので、Big Apple Buddy経由で米国から取り寄せてみました。いずれご紹介する室内のNest Camとあわせて、Google Homeで防犯対策をしています。 Panasonicのドアフォンは施主支給です。 ドアフォンはそれこそGoogleやAmazon、中国のスタートアップが出し始めていますが、有線の確実性とレスポンスでこちらに。いまやこの手のパーツは個人がECで手に入れる方が早くて安かったりします。 元々あった黒い郵便受けは退色して薄汚れていたので、クレンザーでせっせと汚れを落として、子供さんが貼ったであろうセーラームーンのシールを剥がし、Amazonで買ったスプレー缶でマットなアイボリーに塗り直しました。300mlの缶は3度塗りしてちょうど空に。最後に防犯カメラのシールを貼って完了です。
kasugai
kasugai
2LDK | 一人暮らし

Google Nest Camのおすすめ商品

Google Nest Camの投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ