お雛様やっと出しました。立雛が私のもの、小さなお雛様が95歳の母のものです。実は右側の立雛の作者が65年ぶりに分かりました。国立劇場の鏡獅子の木彫は平櫛田中のものですが、その彩色を担った平野富山という彫刻家のものでした。そのご子息に確認することができました。このお雛様は私をとりあげて下さった産婦人科の先生から頂いたものです。その先生は人形作家としても日展の会員として活躍されていた方でした。その先生が下さる時私の友達の作ったものとしか言われなかったのと、銘が後年使用していたものと違ったので作者が分かりませんでした。ずっと守っていてくれたお雛様が高名な作家だと分かってこの歳になって本当に有り難く、作者にも下さった産婦人科の先生にも感謝しています。お雛様ありがとう。
お雛様やっと出しました。立雛が私のもの、小さなお雛様が95歳の母のものです。実は右側の立雛の作者が65年ぶりに分かりました。国立劇場の鏡獅子の木彫は平櫛田中のものですが、その彩色を担った平野富山という彫刻家のものでした。そのご子息に確認することができました。このお雛様は私をとりあげて下さった産婦人科の先生から頂いたものです。その先生は人形作家としても日展の会員として活躍されていた方でした。その先生が下さる時私の友達の作ったものとしか言われなかったのと、銘が後年使用していたものと違ったので作者が分かりませんでした。ずっと守っていてくれたお雛様が高名な作家だと分かってこの歳になって本当に有り難く、作者にも下さった産婦人科の先生にも感謝しています。お雛様ありがとう。