お風呂の残り湯活用

23枚の部屋写真から20枚をセレクト
Erinさんの実例写真
洗濯にお風呂のお湯取りをする時に便利なのが、 ダイソーの「吸盤シャワーホルダー」です。 お風呂の縁に吸盤で固定して、ホースをはめて使います。 お湯が少なくなっても、しっかり下までホースが届きますし、ホースも暴れなくてすみます。 ホースがホルダーより細い場合は、ビニールテープを巻いて太さを調整するといいです。
洗濯にお風呂のお湯取りをする時に便利なのが、 ダイソーの「吸盤シャワーホルダー」です。 お風呂の縁に吸盤で固定して、ホースをはめて使います。 お湯が少なくなっても、しっかり下までホースが届きますし、ホースも暴れなくてすみます。 ホースがホルダーより細い場合は、ビニールテープを巻いて太さを調整するといいです。
Erin
Erin
4LDK | 家族
mirinyanさんの実例写真
バスタブの中のバケツには、非常用に風呂の残り湯を入れています。バスタブは乾燥させたいけど災害時の備えも必要ということで、妥協策。
バスタブの中のバケツには、非常用に風呂の残り湯を入れています。バスタブは乾燥させたいけど災害時の備えも必要ということで、妥協策。
mirinyan
mirinyan
2LDK | 家族
sasaeriさんの実例写真
先日のお掃除記録🧹 自己満pic.なのでコメお気遣いなく🤣 クエン酸を溶かした残り湯に、お風呂のいろいろを入れて追い焚きしました✨ バスチェアの水垢も指でスルッと簡単に取れるほど汚れが浮き上がります♡ ゆずちゃんから貰ったアクリルたわしで軽く擦ればピカピカに〜✨💃 オモチャもお掃除グッズも排水口の蓋もシャワーヘッドもまとめてドボン! (ノ゚∀゚)ノ ⌒🧴🤖🧽🚿 一個づつ洗うより早いです♫
先日のお掃除記録🧹 自己満pic.なのでコメお気遣いなく🤣 クエン酸を溶かした残り湯に、お風呂のいろいろを入れて追い焚きしました✨ バスチェアの水垢も指でスルッと簡単に取れるほど汚れが浮き上がります♡ ゆずちゃんから貰ったアクリルたわしで軽く擦ればピカピカに〜✨💃 オモチャもお掃除グッズも排水口の蓋もシャワーヘッドもまとめてドボン! (ノ゚∀゚)ノ ⌒🧴🤖🧽🚿 一個づつ洗うより早いです♫
sasaeri
sasaeri
家族
NAOさんの実例写真
節約のためにやっていること 洗濯にお風呂の残り湯を使うこと 夫婦2人暮らし、身体を洗ってから 湯舟につかるルールにしているので 残り湯で洗濯してます すすぎは水道水で〜 お風呂から上がったら、まだ 温かいうちにすぐ洗濯機を回し ます!お湯だと良く落ちる気が して、、、 室内干しすると朝までに殆ど 乾いてるので自然の加湿の効果 もありそうです 余談ですが セリアの水苔で育てている 観葉植物順調に大きくなってます お風呂場だと葉水しなくても 水やりの回数が少なくても 元気に育って楽チンです🤗
節約のためにやっていること 洗濯にお風呂の残り湯を使うこと 夫婦2人暮らし、身体を洗ってから 湯舟につかるルールにしているので 残り湯で洗濯してます すすぎは水道水で〜 お風呂から上がったら、まだ 温かいうちにすぐ洗濯機を回し ます!お湯だと良く落ちる気が して、、、 室内干しすると朝までに殆ど 乾いてるので自然の加湿の効果 もありそうです 余談ですが セリアの水苔で育てている 観葉植物順調に大きくなってます お風呂場だと葉水しなくても 水やりの回数が少なくても 元気に育って楽チンです🤗
NAO
NAO
家族
hanaさんの実例写真
我が家の節約術 洗濯は、お風呂の残り湯を使います。いくら節約できているかは不明…ですが… 臭い等、全く気になりません!
我が家の節約術 洗濯は、お風呂の残り湯を使います。いくら節約できているかは不明…ですが… 臭い等、全く気になりません!
hana
hana
2LDK | 家族
FUJICOさんの実例写真
『丸洗浄シリーズ』モニター 今日は洗濯機を丸洗浄だ‼︎ 40℃程度のぬるま湯の方が効果ありとの事で お風呂の残り湯を使いました。 あわあわになってピカピカすっきり✨ 乾拭きしてたら思わぬ所からホコリがいっぱい… 定期的に丸洗浄して綺麗を保ちたいと思います♪
『丸洗浄シリーズ』モニター 今日は洗濯機を丸洗浄だ‼︎ 40℃程度のぬるま湯の方が効果ありとの事で お風呂の残り湯を使いました。 あわあわになってピカピカすっきり✨ 乾拭きしてたら思わぬ所からホコリがいっぱい… 定期的に丸洗浄して綺麗を保ちたいと思います♪
FUJICO
FUJICO
家族
Rさんの実例写真
おうちで見つけたSDGsなこと。 お風呂の残り湯でお洗濯です。 すすぎの最後は水を使いますが 家族の洗濯物には問題無いかと… 残り湯貯めておいた方が防災では良さそうですが、少しは残ります。
おうちで見つけたSDGsなこと。 お風呂の残り湯でお洗濯です。 すすぎの最後は水を使いますが 家族の洗濯物には問題無いかと… 残り湯貯めておいた方が防災では良さそうですが、少しは残ります。
R
R
家族
ponさんの実例写真
断水の備えと節水を兼ねて🚰 お風呂のお湯はすぐに捨てずに、洗濯、植物の水やり、掃除に利用しています😌 お水は、飲む以外にも必要なので、もし何かあったときにも役立つかなと思っています。
断水の備えと節水を兼ねて🚰 お風呂のお湯はすぐに捨てずに、洗濯、植物の水やり、掃除に利用しています😌 お水は、飲む以外にも必要なので、もし何かあったときにも役立つかなと思っています。
pon
pon
2LDK | 家族
jijiさんの実例写真
ダイソーの給水タンク。災害時用に購入しましたが、今はお風呂の水を汲み置いて、庭の水やりに使っています。 ひっくり返したプラカゴの上に乗ってるタンクには20ℓ入ります。コックをひねると水が出るので、ここで写ってるじょうろやバケツに汲んで、玄関前や庭に水撒きに行きます。 畳めるバケツもダイソーです。 この浴室は2階にあって、玄関は同じ2階ですぐそこにあるけど、斜面地に建ってるのでそれでも3段階段があって、庭は一階部分にあるから、重い水を両手に持って、時には何回か階段を上り下りしないといけません。 退職して、RCで色々教えてもらって、野菜や植物を前よりたくさん育てるようになったので、今までいい加減にしていた水やりをみっちりしないといけません。 で、洗濯以外にお風呂の水を最大限使うようになりました。運動と思って頑張ろう😅
ダイソーの給水タンク。災害時用に購入しましたが、今はお風呂の水を汲み置いて、庭の水やりに使っています。 ひっくり返したプラカゴの上に乗ってるタンクには20ℓ入ります。コックをひねると水が出るので、ここで写ってるじょうろやバケツに汲んで、玄関前や庭に水撒きに行きます。 畳めるバケツもダイソーです。 この浴室は2階にあって、玄関は同じ2階ですぐそこにあるけど、斜面地に建ってるのでそれでも3段階段があって、庭は一階部分にあるから、重い水を両手に持って、時には何回か階段を上り下りしないといけません。 退職して、RCで色々教えてもらって、野菜や植物を前よりたくさん育てるようになったので、今までいい加減にしていた水やりをみっちりしないといけません。 で、洗濯以外にお風呂の水を最大限使うようになりました。運動と思って頑張ろう😅
jiji
jiji
家族
mash-room.aeさんの実例写真
❁イベント参加❁ ケチな自分はお風呂の残り湯で 洗濯して再利用してます🚿🧺 汚いと思われるかもですが、基本 お風呂は私と息子の二人でそこまで 汚れないし、(たまに夫が浸かるくらい) お湯が温かい内に洗濯してるので ニオイもそこまで気になりません(•‿•) 蓋をしてれば翌朝でも意外と温かい✨ 洗濯は基本洗い+すすぎ2回で残り湯は 最後のすすぎ以外使用してるので 最後だけキレイな水で濯がれてるし 菌も洗い流せてるだろうと思い込んでます 笑 洗濯時間も深夜設定にして電気代節約💡 調べてみたら残り湯に洗い+すすぎ1回 だと年間4000円くらいは節水出来ている らしいですが‥(・–・;)ゞ本当に?
❁イベント参加❁ ケチな自分はお風呂の残り湯で 洗濯して再利用してます🚿🧺 汚いと思われるかもですが、基本 お風呂は私と息子の二人でそこまで 汚れないし、(たまに夫が浸かるくらい) お湯が温かい内に洗濯してるので ニオイもそこまで気になりません(•‿•) 蓋をしてれば翌朝でも意外と温かい✨ 洗濯は基本洗い+すすぎ2回で残り湯は 最後のすすぎ以外使用してるので 最後だけキレイな水で濯がれてるし 菌も洗い流せてるだろうと思い込んでます 笑 洗濯時間も深夜設定にして電気代節約💡 調べてみたら残り湯に洗い+すすぎ1回 だと年間4000円くらいは節水出来ている らしいですが‥(・–・;)ゞ本当に?
mash-room.ae
mash-room.ae
家族
k_dinoさんの実例写真
中途半端に残った残り湯でお風呂道具とバスタオル、洗濯機の残り湯を吸い上げるホースをオキシ漬けならぬ、ママコレ漬け バスタオルはやる予定なかったんだけど、お風呂道具が浮いてくるから重しとして… 界面活性剤使ってなくて、野菜も洗える天然素材らしいので、仮にすすぎきれなくてもよさそうと思ってチャレンジ 洗濯機には悪いんだけどね…うちの洗濯機は酵素系はNG 結果は… タオルふかふか お風呂道具もそれなりにカビがなくなった ホースは…わからんwww タオルこんなにふかふかするならタオルだけでも定期的にやりたいな
中途半端に残った残り湯でお風呂道具とバスタオル、洗濯機の残り湯を吸い上げるホースをオキシ漬けならぬ、ママコレ漬け バスタオルはやる予定なかったんだけど、お風呂道具が浮いてくるから重しとして… 界面活性剤使ってなくて、野菜も洗える天然素材らしいので、仮にすすぎきれなくてもよさそうと思ってチャレンジ 洗濯機には悪いんだけどね…うちの洗濯機は酵素系はNG 結果は… タオルふかふか お風呂道具もそれなりにカビがなくなった ホースは…わからんwww タオルこんなにふかふかするならタオルだけでも定期的にやりたいな
k_dino
k_dino
2LDK | 家族
tararaさんの実例写真
ブラインド洗いました✌️ お風呂の残り湯で洗剤水作って暫く付け置き 洗車用のブラシで軽くナデナデ🪥 次はシャワーとブラシで汚れと洗剤を流して🚿 水気を取って干して完了✨ (まだ濡れてる所は布で優しく拭きとります) 手間なく綺麗になって✨この方法が私には合ってます✌️
ブラインド洗いました✌️ お風呂の残り湯で洗剤水作って暫く付け置き 洗車用のブラシで軽くナデナデ🪥 次はシャワーとブラシで汚れと洗剤を流して🚿 水気を取って干して完了✨ (まだ濡れてる所は布で優しく拭きとります) 手間なく綺麗になって✨この方法が私には合ってます✌️
tarara
tarara
家族
75さんの実例写真
イベント 家事時短・効率化のための部屋づくり 洗面所のレイアウトはかなり練りました。 お風呂の残り湯が利用できるように洗濯機はお風呂場寄りに。 洗濯機は縦型と決めています。 機種によって高さが変わるので、買い換えに備えて上はガチャ棚にしました。 上部にはバスタオルやお風呂長靴、洗濯ネットをファイルボックスに入れてます。 ダクトがあるので位置を変えられないガス乾燥機は造作棚にセット。 造作棚の一番上はスライド棚にしました。 お風呂の着替えを置いたり、乾燥機から出した洗濯物を畳む場所にしています。 畳んだ洗濯物を片付けるクローゼットはすぐ隣です。 右から左へと家事の流れに沿ったレイアウトになってます。 効率的に動けます。
イベント 家事時短・効率化のための部屋づくり 洗面所のレイアウトはかなり練りました。 お風呂の残り湯が利用できるように洗濯機はお風呂場寄りに。 洗濯機は縦型と決めています。 機種によって高さが変わるので、買い換えに備えて上はガチャ棚にしました。 上部にはバスタオルやお風呂長靴、洗濯ネットをファイルボックスに入れてます。 ダクトがあるので位置を変えられないガス乾燥機は造作棚にセット。 造作棚の一番上はスライド棚にしました。 お風呂の着替えを置いたり、乾燥機から出した洗濯物を畳む場所にしています。 畳んだ洗濯物を片付けるクローゼットはすぐ隣です。 右から左へと家事の流れに沿ったレイアウトになってます。 効率的に動けます。
75
75
4LDK | 家族
hinaさんの実例写真
節約のイベント参加です。 わが家はなんといっても水道代の節約😅 年中、お風呂の残り湯で洗濯機を2回ほど回して、春から秋の間は花の水やりにその残りを風呂場の窓からバケツで窓の下に置いている45Lペールに移し替えて鉢植えの水やりに利用しています。 夏の暑い日は汗だくです💦💦 それでも45Lペールだけでは鉢がいっぱいあって水やり足りないけど少しでも節約できればと移し替え頑張っています😆💦
節約のイベント参加です。 わが家はなんといっても水道代の節約😅 年中、お風呂の残り湯で洗濯機を2回ほど回して、春から秋の間は花の水やりにその残りを風呂場の窓からバケツで窓の下に置いている45Lペールに移し替えて鉢植えの水やりに利用しています。 夏の暑い日は汗だくです💦💦 それでも45Lペールだけでは鉢がいっぱいあって水やり足りないけど少しでも節約できればと移し替え頑張っています😆💦
hina
hina
shiiiさんの実例写真
お風呂です(*´ー`*) すぐ裏にお宅があるのでルーバーつきの窓がついてます! 外構が終わり裏に砂利を敷いてキレイになったので、汚れたルーバーとサッシを内側からお風呂の残り湯で洗いました♪ キレイになってスッキリ~ お掃除が苦手なので、お風呂にオプションは付けず、余計なものは置かないようにしました( ´∀`) 旦那からはブーイングですが、掃除するのは私だもん。 こないだエプロンも外して、天井も拭いて、素っ裸で掃除がんばったよー
お風呂です(*´ー`*) すぐ裏にお宅があるのでルーバーつきの窓がついてます! 外構が終わり裏に砂利を敷いてキレイになったので、汚れたルーバーとサッシを内側からお風呂の残り湯で洗いました♪ キレイになってスッキリ~ お掃除が苦手なので、お風呂にオプションは付けず、余計なものは置かないようにしました( ´∀`) 旦那からはブーイングですが、掃除するのは私だもん。 こないだエプロンも外して、天井も拭いて、素っ裸で掃除がんばったよー
shiii
shiii
konomi513さんの実例写真
こんにちは😊 今日もばぁばに子供達預けて、仕事でした🍔🌿 天気いいから、お客さん多かったな〜💦 さて、東芝洗濯機ZABOON、モニター中🤍 洗濯機、大きくてインパクト大!ですが、電源スイッチ以外はカラータッチパネルでとってもシンプル❤︎ 液晶、かなりキレイです‼︎ それに、分かりやすいです🙆‍♀️ 我が家は、お風呂の残り湯を使っていますが、以前の縦型洗濯機に比べると節水なのが一目瞭然‼️ お風呂のお湯の減りがかなり少量で済んでいます! きっと省エネにもなってるはずだから、水道代、電気代下がるといいな〜😅
こんにちは😊 今日もばぁばに子供達預けて、仕事でした🍔🌿 天気いいから、お客さん多かったな〜💦 さて、東芝洗濯機ZABOON、モニター中🤍 洗濯機、大きくてインパクト大!ですが、電源スイッチ以外はカラータッチパネルでとってもシンプル❤︎ 液晶、かなりキレイです‼︎ それに、分かりやすいです🙆‍♀️ 我が家は、お風呂の残り湯を使っていますが、以前の縦型洗濯機に比べると節水なのが一目瞭然‼️ お風呂のお湯の減りがかなり少量で済んでいます! きっと省エネにもなってるはずだから、水道代、電気代下がるといいな〜😅
konomi513
konomi513
4LDK | 家族
yunroomさんの実例写真
お風呂に隣接した脱衣所に洗濯機を設置。 お風呂の残り湯を汲んでマグネシウムと緑の魔女で洗濯してます。 毎週末、必ず乾燥機に通ってます。 乾燥機にかけた衣類、特にバスタオルはフワフワで病みつきに。 コインランドリーは混むので毎回早起きして洗濯機を回して大盛り2籠🧺持って行ってます。車が1台なので、仕事もあったりする週末は予定が重なりがちで分刻みで動いてます。 コインランドリーに出かける時間がとても負担で、でも乾燥機の仕上がりが病みつきで何とかコレが定番と思い込んでましたが、先日お友達に幹太くんを使ってる子がいて、とても良いと教えてもらい、通うのはやっぱり負担と思うようになりました(/ _ ; ) この脱衣所にも是非取り付けたい! 1分でも家事が短縮出来たら心にも余裕が持てる、余裕が持てると笑顔が増える。 そんなことを夢見て応募してます。
お風呂に隣接した脱衣所に洗濯機を設置。 お風呂の残り湯を汲んでマグネシウムと緑の魔女で洗濯してます。 毎週末、必ず乾燥機に通ってます。 乾燥機にかけた衣類、特にバスタオルはフワフワで病みつきに。 コインランドリーは混むので毎回早起きして洗濯機を回して大盛り2籠🧺持って行ってます。車が1台なので、仕事もあったりする週末は予定が重なりがちで分刻みで動いてます。 コインランドリーに出かける時間がとても負担で、でも乾燥機の仕上がりが病みつきで何とかコレが定番と思い込んでましたが、先日お友達に幹太くんを使ってる子がいて、とても良いと教えてもらい、通うのはやっぱり負担と思うようになりました(/ _ ; ) この脱衣所にも是非取り付けたい! 1分でも家事が短縮出来たら心にも余裕が持てる、余裕が持てると笑顔が増える。 そんなことを夢見て応募してます。
yunroom
yunroom
家族
manaさんの実例写真
イベント参加です✨✨  ”おうちで見つけた    * SDGS *” わが家では、お風呂の残り湯で  毎朝 洗濯をしてます♪♪ “お水を最後まで、大切に。。”です✩︎⡱✩︎⡱ * 洗濯機に付けてる、お風呂用のおもちゃネット網を。。 洗濯ネット入れにしてます✨ これも、100均のセリアにて購入٩(ˊᗜˋ*)و
イベント参加です✨✨  ”おうちで見つけた    * SDGS *” わが家では、お風呂の残り湯で  毎朝 洗濯をしてます♪♪ “お水を最後まで、大切に。。”です✩︎⡱✩︎⡱ * 洗濯機に付けてる、お風呂用のおもちゃネット網を。。 洗濯ネット入れにしてます✨ これも、100均のセリアにて購入٩(ˊᗜˋ*)و
mana
mana
4LDK
akeさんの実例写真
真夜中にこんばんは。 四連休も明日まで…。 私のルーティーンの1つは、夜の洗濯です。 お風呂の残り湯を使って洗濯→夜間電力のときになるべく乾かせるようにランドリールームで除湿乾燥機をフル稼働! お陰さまで、朝にはほぼカラカラに乾いています♪ 完全にフルタイムの仕事ですし、こども達もまだ小さいので手がかかり、朝はバタバタ…。 夜のルーティーンに欠かせない、洗濯機…。 この選択も前の家から使っていて6年を過ぎ、洗濯槽の汚れが気になり、パッキン部分のカビがどうやっても落ちず…。 毎回使用後は乾燥させるため、ドアを開けていましたが…。年月がたつとダメですね😰 ついには、電気やさんに洗浄をお願いし、パッキンの取り替えもお願いし、今日戻ってきました!! ついでに、洗濯機の足元を変えました! これは、「ふんばるマン」という防振かさ上げ台です。 前のキャスター付の可動式台…揺れがひどくて…床材が耐水のためにビニールにしていたら、摩擦で剥がれてしまってて…。 しかも、揺れで移動して棚に当たってうるさくて…。 この「ふんばるマン」は、全然ずれたりせず、振動も上手く吸収してくれているような感じでした! 1000円くらいなのでお求めやすい! キレイになったところで、モニターでいただいた防カビスプレーもして、今度こそはカビを発生させないように頑張ります‼️
真夜中にこんばんは。 四連休も明日まで…。 私のルーティーンの1つは、夜の洗濯です。 お風呂の残り湯を使って洗濯→夜間電力のときになるべく乾かせるようにランドリールームで除湿乾燥機をフル稼働! お陰さまで、朝にはほぼカラカラに乾いています♪ 完全にフルタイムの仕事ですし、こども達もまだ小さいので手がかかり、朝はバタバタ…。 夜のルーティーンに欠かせない、洗濯機…。 この選択も前の家から使っていて6年を過ぎ、洗濯槽の汚れが気になり、パッキン部分のカビがどうやっても落ちず…。 毎回使用後は乾燥させるため、ドアを開けていましたが…。年月がたつとダメですね😰 ついには、電気やさんに洗浄をお願いし、パッキンの取り替えもお願いし、今日戻ってきました!! ついでに、洗濯機の足元を変えました! これは、「ふんばるマン」という防振かさ上げ台です。 前のキャスター付の可動式台…揺れがひどくて…床材が耐水のためにビニールにしていたら、摩擦で剥がれてしまってて…。 しかも、揺れで移動して棚に当たってうるさくて…。 この「ふんばるマン」は、全然ずれたりせず、振動も上手く吸収してくれているような感じでした! 1000円くらいなのでお求めやすい! キレイになったところで、モニターでいただいた防カビスプレーもして、今度こそはカビを発生させないように頑張ります‼️
ake
ake
4LDK | 家族
longneiさんの実例写真
家族が寝た後。 ただ今洗濯物待ち。 この家に越してきて一年経ちました。 住んでみて分かったのはこの地の水道料の高さ…(๑˘・з・˘) お風呂のサイズが大きくなったからとかそんな理由だけでは諦めつかないレベルで高いので、この3ヶ月ほどは風呂の残り湯で洗濯をしてます。 水道料金はまだまだ高く感じるけど、それでも数千円レベルで下がったので嬉しいです♪あと、夜のうちに洗濯し終えて、午前中の時間に余裕も出来たのは想定外の嬉しさです٩(ˊᗜˋ*)و
家族が寝た後。 ただ今洗濯物待ち。 この家に越してきて一年経ちました。 住んでみて分かったのはこの地の水道料の高さ…(๑˘・з・˘) お風呂のサイズが大きくなったからとかそんな理由だけでは諦めつかないレベルで高いので、この3ヶ月ほどは風呂の残り湯で洗濯をしてます。 水道料金はまだまだ高く感じるけど、それでも数千円レベルで下がったので嬉しいです♪あと、夜のうちに洗濯し終えて、午前中の時間に余裕も出来たのは想定外の嬉しさです٩(ˊᗜˋ*)و
longnei
longnei
家族

お風呂の残り湯活用の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

お風呂の残り湯活用

23枚の部屋写真から20枚をセレクト
Erinさんの実例写真
洗濯にお風呂のお湯取りをする時に便利なのが、 ダイソーの「吸盤シャワーホルダー」です。 お風呂の縁に吸盤で固定して、ホースをはめて使います。 お湯が少なくなっても、しっかり下までホースが届きますし、ホースも暴れなくてすみます。 ホースがホルダーより細い場合は、ビニールテープを巻いて太さを調整するといいです。
洗濯にお風呂のお湯取りをする時に便利なのが、 ダイソーの「吸盤シャワーホルダー」です。 お風呂の縁に吸盤で固定して、ホースをはめて使います。 お湯が少なくなっても、しっかり下までホースが届きますし、ホースも暴れなくてすみます。 ホースがホルダーより細い場合は、ビニールテープを巻いて太さを調整するといいです。
Erin
Erin
4LDK | 家族
mirinyanさんの実例写真
バスタブの中のバケツには、非常用に風呂の残り湯を入れています。バスタブは乾燥させたいけど災害時の備えも必要ということで、妥協策。
バスタブの中のバケツには、非常用に風呂の残り湯を入れています。バスタブは乾燥させたいけど災害時の備えも必要ということで、妥協策。
mirinyan
mirinyan
2LDK | 家族
sasaeriさんの実例写真
先日のお掃除記録🧹 自己満pic.なのでコメお気遣いなく🤣 クエン酸を溶かした残り湯に、お風呂のいろいろを入れて追い焚きしました✨ バスチェアの水垢も指でスルッと簡単に取れるほど汚れが浮き上がります♡ ゆずちゃんから貰ったアクリルたわしで軽く擦ればピカピカに〜✨💃 オモチャもお掃除グッズも排水口の蓋もシャワーヘッドもまとめてドボン! (ノ゚∀゚)ノ ⌒🧴🤖🧽🚿 一個づつ洗うより早いです♫
先日のお掃除記録🧹 自己満pic.なのでコメお気遣いなく🤣 クエン酸を溶かした残り湯に、お風呂のいろいろを入れて追い焚きしました✨ バスチェアの水垢も指でスルッと簡単に取れるほど汚れが浮き上がります♡ ゆずちゃんから貰ったアクリルたわしで軽く擦ればピカピカに〜✨💃 オモチャもお掃除グッズも排水口の蓋もシャワーヘッドもまとめてドボン! (ノ゚∀゚)ノ ⌒🧴🤖🧽🚿 一個づつ洗うより早いです♫
sasaeri
sasaeri
家族
NAOさんの実例写真
節約のためにやっていること 洗濯にお風呂の残り湯を使うこと 夫婦2人暮らし、身体を洗ってから 湯舟につかるルールにしているので 残り湯で洗濯してます すすぎは水道水で〜 お風呂から上がったら、まだ 温かいうちにすぐ洗濯機を回し ます!お湯だと良く落ちる気が して、、、 室内干しすると朝までに殆ど 乾いてるので自然の加湿の効果 もありそうです 余談ですが セリアの水苔で育てている 観葉植物順調に大きくなってます お風呂場だと葉水しなくても 水やりの回数が少なくても 元気に育って楽チンです🤗
節約のためにやっていること 洗濯にお風呂の残り湯を使うこと 夫婦2人暮らし、身体を洗ってから 湯舟につかるルールにしているので 残り湯で洗濯してます すすぎは水道水で〜 お風呂から上がったら、まだ 温かいうちにすぐ洗濯機を回し ます!お湯だと良く落ちる気が して、、、 室内干しすると朝までに殆ど 乾いてるので自然の加湿の効果 もありそうです 余談ですが セリアの水苔で育てている 観葉植物順調に大きくなってます お風呂場だと葉水しなくても 水やりの回数が少なくても 元気に育って楽チンです🤗
NAO
NAO
家族
hanaさんの実例写真
我が家の節約術 洗濯は、お風呂の残り湯を使います。いくら節約できているかは不明…ですが… 臭い等、全く気になりません!
我が家の節約術 洗濯は、お風呂の残り湯を使います。いくら節約できているかは不明…ですが… 臭い等、全く気になりません!
hana
hana
2LDK | 家族
FUJICOさんの実例写真
『丸洗浄シリーズ』モニター 今日は洗濯機を丸洗浄だ‼︎ 40℃程度のぬるま湯の方が効果ありとの事で お風呂の残り湯を使いました。 あわあわになってピカピカすっきり✨ 乾拭きしてたら思わぬ所からホコリがいっぱい… 定期的に丸洗浄して綺麗を保ちたいと思います♪
『丸洗浄シリーズ』モニター 今日は洗濯機を丸洗浄だ‼︎ 40℃程度のぬるま湯の方が効果ありとの事で お風呂の残り湯を使いました。 あわあわになってピカピカすっきり✨ 乾拭きしてたら思わぬ所からホコリがいっぱい… 定期的に丸洗浄して綺麗を保ちたいと思います♪
FUJICO
FUJICO
家族
Rさんの実例写真
おうちで見つけたSDGsなこと。 お風呂の残り湯でお洗濯です。 すすぎの最後は水を使いますが 家族の洗濯物には問題無いかと… 残り湯貯めておいた方が防災では良さそうですが、少しは残ります。
おうちで見つけたSDGsなこと。 お風呂の残り湯でお洗濯です。 すすぎの最後は水を使いますが 家族の洗濯物には問題無いかと… 残り湯貯めておいた方が防災では良さそうですが、少しは残ります。
R
R
家族
ponさんの実例写真
断水の備えと節水を兼ねて🚰 お風呂のお湯はすぐに捨てずに、洗濯、植物の水やり、掃除に利用しています😌 お水は、飲む以外にも必要なので、もし何かあったときにも役立つかなと思っています。
断水の備えと節水を兼ねて🚰 お風呂のお湯はすぐに捨てずに、洗濯、植物の水やり、掃除に利用しています😌 お水は、飲む以外にも必要なので、もし何かあったときにも役立つかなと思っています。
pon
pon
2LDK | 家族
jijiさんの実例写真
ダイソーの給水タンク。災害時用に購入しましたが、今はお風呂の水を汲み置いて、庭の水やりに使っています。 ひっくり返したプラカゴの上に乗ってるタンクには20ℓ入ります。コックをひねると水が出るので、ここで写ってるじょうろやバケツに汲んで、玄関前や庭に水撒きに行きます。 畳めるバケツもダイソーです。 この浴室は2階にあって、玄関は同じ2階ですぐそこにあるけど、斜面地に建ってるのでそれでも3段階段があって、庭は一階部分にあるから、重い水を両手に持って、時には何回か階段を上り下りしないといけません。 退職して、RCで色々教えてもらって、野菜や植物を前よりたくさん育てるようになったので、今までいい加減にしていた水やりをみっちりしないといけません。 で、洗濯以外にお風呂の水を最大限使うようになりました。運動と思って頑張ろう😅
ダイソーの給水タンク。災害時用に購入しましたが、今はお風呂の水を汲み置いて、庭の水やりに使っています。 ひっくり返したプラカゴの上に乗ってるタンクには20ℓ入ります。コックをひねると水が出るので、ここで写ってるじょうろやバケツに汲んで、玄関前や庭に水撒きに行きます。 畳めるバケツもダイソーです。 この浴室は2階にあって、玄関は同じ2階ですぐそこにあるけど、斜面地に建ってるのでそれでも3段階段があって、庭は一階部分にあるから、重い水を両手に持って、時には何回か階段を上り下りしないといけません。 退職して、RCで色々教えてもらって、野菜や植物を前よりたくさん育てるようになったので、今までいい加減にしていた水やりをみっちりしないといけません。 で、洗濯以外にお風呂の水を最大限使うようになりました。運動と思って頑張ろう😅
jiji
jiji
家族
mash-room.aeさんの実例写真
❁イベント参加❁ ケチな自分はお風呂の残り湯で 洗濯して再利用してます🚿🧺 汚いと思われるかもですが、基本 お風呂は私と息子の二人でそこまで 汚れないし、(たまに夫が浸かるくらい) お湯が温かい内に洗濯してるので ニオイもそこまで気になりません(•‿•) 蓋をしてれば翌朝でも意外と温かい✨ 洗濯は基本洗い+すすぎ2回で残り湯は 最後のすすぎ以外使用してるので 最後だけキレイな水で濯がれてるし 菌も洗い流せてるだろうと思い込んでます 笑 洗濯時間も深夜設定にして電気代節約💡 調べてみたら残り湯に洗い+すすぎ1回 だと年間4000円くらいは節水出来ている らしいですが‥(・–・;)ゞ本当に?
❁イベント参加❁ ケチな自分はお風呂の残り湯で 洗濯して再利用してます🚿🧺 汚いと思われるかもですが、基本 お風呂は私と息子の二人でそこまで 汚れないし、(たまに夫が浸かるくらい) お湯が温かい内に洗濯してるので ニオイもそこまで気になりません(•‿•) 蓋をしてれば翌朝でも意外と温かい✨ 洗濯は基本洗い+すすぎ2回で残り湯は 最後のすすぎ以外使用してるので 最後だけキレイな水で濯がれてるし 菌も洗い流せてるだろうと思い込んでます 笑 洗濯時間も深夜設定にして電気代節約💡 調べてみたら残り湯に洗い+すすぎ1回 だと年間4000円くらいは節水出来ている らしいですが‥(・–・;)ゞ本当に?
mash-room.ae
mash-room.ae
家族
k_dinoさんの実例写真
中途半端に残った残り湯でお風呂道具とバスタオル、洗濯機の残り湯を吸い上げるホースをオキシ漬けならぬ、ママコレ漬け バスタオルはやる予定なかったんだけど、お風呂道具が浮いてくるから重しとして… 界面活性剤使ってなくて、野菜も洗える天然素材らしいので、仮にすすぎきれなくてもよさそうと思ってチャレンジ 洗濯機には悪いんだけどね…うちの洗濯機は酵素系はNG 結果は… タオルふかふか お風呂道具もそれなりにカビがなくなった ホースは…わからんwww タオルこんなにふかふかするならタオルだけでも定期的にやりたいな
中途半端に残った残り湯でお風呂道具とバスタオル、洗濯機の残り湯を吸い上げるホースをオキシ漬けならぬ、ママコレ漬け バスタオルはやる予定なかったんだけど、お風呂道具が浮いてくるから重しとして… 界面活性剤使ってなくて、野菜も洗える天然素材らしいので、仮にすすぎきれなくてもよさそうと思ってチャレンジ 洗濯機には悪いんだけどね…うちの洗濯機は酵素系はNG 結果は… タオルふかふか お風呂道具もそれなりにカビがなくなった ホースは…わからんwww タオルこんなにふかふかするならタオルだけでも定期的にやりたいな
k_dino
k_dino
2LDK | 家族
tararaさんの実例写真
ブラインド洗いました✌️ お風呂の残り湯で洗剤水作って暫く付け置き 洗車用のブラシで軽くナデナデ🪥 次はシャワーとブラシで汚れと洗剤を流して🚿 水気を取って干して完了✨ (まだ濡れてる所は布で優しく拭きとります) 手間なく綺麗になって✨この方法が私には合ってます✌️
ブラインド洗いました✌️ お風呂の残り湯で洗剤水作って暫く付け置き 洗車用のブラシで軽くナデナデ🪥 次はシャワーとブラシで汚れと洗剤を流して🚿 水気を取って干して完了✨ (まだ濡れてる所は布で優しく拭きとります) 手間なく綺麗になって✨この方法が私には合ってます✌️
tarara
tarara
家族
75さんの実例写真
イベント 家事時短・効率化のための部屋づくり 洗面所のレイアウトはかなり練りました。 お風呂の残り湯が利用できるように洗濯機はお風呂場寄りに。 洗濯機は縦型と決めています。 機種によって高さが変わるので、買い換えに備えて上はガチャ棚にしました。 上部にはバスタオルやお風呂長靴、洗濯ネットをファイルボックスに入れてます。 ダクトがあるので位置を変えられないガス乾燥機は造作棚にセット。 造作棚の一番上はスライド棚にしました。 お風呂の着替えを置いたり、乾燥機から出した洗濯物を畳む場所にしています。 畳んだ洗濯物を片付けるクローゼットはすぐ隣です。 右から左へと家事の流れに沿ったレイアウトになってます。 効率的に動けます。
イベント 家事時短・効率化のための部屋づくり 洗面所のレイアウトはかなり練りました。 お風呂の残り湯が利用できるように洗濯機はお風呂場寄りに。 洗濯機は縦型と決めています。 機種によって高さが変わるので、買い換えに備えて上はガチャ棚にしました。 上部にはバスタオルやお風呂長靴、洗濯ネットをファイルボックスに入れてます。 ダクトがあるので位置を変えられないガス乾燥機は造作棚にセット。 造作棚の一番上はスライド棚にしました。 お風呂の着替えを置いたり、乾燥機から出した洗濯物を畳む場所にしています。 畳んだ洗濯物を片付けるクローゼットはすぐ隣です。 右から左へと家事の流れに沿ったレイアウトになってます。 効率的に動けます。
75
75
4LDK | 家族
hinaさんの実例写真
節約のイベント参加です。 わが家はなんといっても水道代の節約😅 年中、お風呂の残り湯で洗濯機を2回ほど回して、春から秋の間は花の水やりにその残りを風呂場の窓からバケツで窓の下に置いている45Lペールに移し替えて鉢植えの水やりに利用しています。 夏の暑い日は汗だくです💦💦 それでも45Lペールだけでは鉢がいっぱいあって水やり足りないけど少しでも節約できればと移し替え頑張っています😆💦
節約のイベント参加です。 わが家はなんといっても水道代の節約😅 年中、お風呂の残り湯で洗濯機を2回ほど回して、春から秋の間は花の水やりにその残りを風呂場の窓からバケツで窓の下に置いている45Lペールに移し替えて鉢植えの水やりに利用しています。 夏の暑い日は汗だくです💦💦 それでも45Lペールだけでは鉢がいっぱいあって水やり足りないけど少しでも節約できればと移し替え頑張っています😆💦
hina
hina
shiiiさんの実例写真
お風呂です(*´ー`*) すぐ裏にお宅があるのでルーバーつきの窓がついてます! 外構が終わり裏に砂利を敷いてキレイになったので、汚れたルーバーとサッシを内側からお風呂の残り湯で洗いました♪ キレイになってスッキリ~ お掃除が苦手なので、お風呂にオプションは付けず、余計なものは置かないようにしました( ´∀`) 旦那からはブーイングですが、掃除するのは私だもん。 こないだエプロンも外して、天井も拭いて、素っ裸で掃除がんばったよー
お風呂です(*´ー`*) すぐ裏にお宅があるのでルーバーつきの窓がついてます! 外構が終わり裏に砂利を敷いてキレイになったので、汚れたルーバーとサッシを内側からお風呂の残り湯で洗いました♪ キレイになってスッキリ~ お掃除が苦手なので、お風呂にオプションは付けず、余計なものは置かないようにしました( ´∀`) 旦那からはブーイングですが、掃除するのは私だもん。 こないだエプロンも外して、天井も拭いて、素っ裸で掃除がんばったよー
shiii
shiii
konomi513さんの実例写真
こんにちは😊 今日もばぁばに子供達預けて、仕事でした🍔🌿 天気いいから、お客さん多かったな〜💦 さて、東芝洗濯機ZABOON、モニター中🤍 洗濯機、大きくてインパクト大!ですが、電源スイッチ以外はカラータッチパネルでとってもシンプル❤︎ 液晶、かなりキレイです‼︎ それに、分かりやすいです🙆‍♀️ 我が家は、お風呂の残り湯を使っていますが、以前の縦型洗濯機に比べると節水なのが一目瞭然‼️ お風呂のお湯の減りがかなり少量で済んでいます! きっと省エネにもなってるはずだから、水道代、電気代下がるといいな〜😅
こんにちは😊 今日もばぁばに子供達預けて、仕事でした🍔🌿 天気いいから、お客さん多かったな〜💦 さて、東芝洗濯機ZABOON、モニター中🤍 洗濯機、大きくてインパクト大!ですが、電源スイッチ以外はカラータッチパネルでとってもシンプル❤︎ 液晶、かなりキレイです‼︎ それに、分かりやすいです🙆‍♀️ 我が家は、お風呂の残り湯を使っていますが、以前の縦型洗濯機に比べると節水なのが一目瞭然‼️ お風呂のお湯の減りがかなり少量で済んでいます! きっと省エネにもなってるはずだから、水道代、電気代下がるといいな〜😅
konomi513
konomi513
4LDK | 家族
yunroomさんの実例写真
お風呂に隣接した脱衣所に洗濯機を設置。 お風呂の残り湯を汲んでマグネシウムと緑の魔女で洗濯してます。 毎週末、必ず乾燥機に通ってます。 乾燥機にかけた衣類、特にバスタオルはフワフワで病みつきに。 コインランドリーは混むので毎回早起きして洗濯機を回して大盛り2籠🧺持って行ってます。車が1台なので、仕事もあったりする週末は予定が重なりがちで分刻みで動いてます。 コインランドリーに出かける時間がとても負担で、でも乾燥機の仕上がりが病みつきで何とかコレが定番と思い込んでましたが、先日お友達に幹太くんを使ってる子がいて、とても良いと教えてもらい、通うのはやっぱり負担と思うようになりました(/ _ ; ) この脱衣所にも是非取り付けたい! 1分でも家事が短縮出来たら心にも余裕が持てる、余裕が持てると笑顔が増える。 そんなことを夢見て応募してます。
お風呂に隣接した脱衣所に洗濯機を設置。 お風呂の残り湯を汲んでマグネシウムと緑の魔女で洗濯してます。 毎週末、必ず乾燥機に通ってます。 乾燥機にかけた衣類、特にバスタオルはフワフワで病みつきに。 コインランドリーは混むので毎回早起きして洗濯機を回して大盛り2籠🧺持って行ってます。車が1台なので、仕事もあったりする週末は予定が重なりがちで分刻みで動いてます。 コインランドリーに出かける時間がとても負担で、でも乾燥機の仕上がりが病みつきで何とかコレが定番と思い込んでましたが、先日お友達に幹太くんを使ってる子がいて、とても良いと教えてもらい、通うのはやっぱり負担と思うようになりました(/ _ ; ) この脱衣所にも是非取り付けたい! 1分でも家事が短縮出来たら心にも余裕が持てる、余裕が持てると笑顔が増える。 そんなことを夢見て応募してます。
yunroom
yunroom
家族
manaさんの実例写真
イベント参加です✨✨  ”おうちで見つけた    * SDGS *” わが家では、お風呂の残り湯で  毎朝 洗濯をしてます♪♪ “お水を最後まで、大切に。。”です✩︎⡱✩︎⡱ * 洗濯機に付けてる、お風呂用のおもちゃネット網を。。 洗濯ネット入れにしてます✨ これも、100均のセリアにて購入٩(ˊᗜˋ*)و
イベント参加です✨✨  ”おうちで見つけた    * SDGS *” わが家では、お風呂の残り湯で  毎朝 洗濯をしてます♪♪ “お水を最後まで、大切に。。”です✩︎⡱✩︎⡱ * 洗濯機に付けてる、お風呂用のおもちゃネット網を。。 洗濯ネット入れにしてます✨ これも、100均のセリアにて購入٩(ˊᗜˋ*)و
mana
mana
4LDK
akeさんの実例写真
真夜中にこんばんは。 四連休も明日まで…。 私のルーティーンの1つは、夜の洗濯です。 お風呂の残り湯を使って洗濯→夜間電力のときになるべく乾かせるようにランドリールームで除湿乾燥機をフル稼働! お陰さまで、朝にはほぼカラカラに乾いています♪ 完全にフルタイムの仕事ですし、こども達もまだ小さいので手がかかり、朝はバタバタ…。 夜のルーティーンに欠かせない、洗濯機…。 この選択も前の家から使っていて6年を過ぎ、洗濯槽の汚れが気になり、パッキン部分のカビがどうやっても落ちず…。 毎回使用後は乾燥させるため、ドアを開けていましたが…。年月がたつとダメですね😰 ついには、電気やさんに洗浄をお願いし、パッキンの取り替えもお願いし、今日戻ってきました!! ついでに、洗濯機の足元を変えました! これは、「ふんばるマン」という防振かさ上げ台です。 前のキャスター付の可動式台…揺れがひどくて…床材が耐水のためにビニールにしていたら、摩擦で剥がれてしまってて…。 しかも、揺れで移動して棚に当たってうるさくて…。 この「ふんばるマン」は、全然ずれたりせず、振動も上手く吸収してくれているような感じでした! 1000円くらいなのでお求めやすい! キレイになったところで、モニターでいただいた防カビスプレーもして、今度こそはカビを発生させないように頑張ります‼️
真夜中にこんばんは。 四連休も明日まで…。 私のルーティーンの1つは、夜の洗濯です。 お風呂の残り湯を使って洗濯→夜間電力のときになるべく乾かせるようにランドリールームで除湿乾燥機をフル稼働! お陰さまで、朝にはほぼカラカラに乾いています♪ 完全にフルタイムの仕事ですし、こども達もまだ小さいので手がかかり、朝はバタバタ…。 夜のルーティーンに欠かせない、洗濯機…。 この選択も前の家から使っていて6年を過ぎ、洗濯槽の汚れが気になり、パッキン部分のカビがどうやっても落ちず…。 毎回使用後は乾燥させるため、ドアを開けていましたが…。年月がたつとダメですね😰 ついには、電気やさんに洗浄をお願いし、パッキンの取り替えもお願いし、今日戻ってきました!! ついでに、洗濯機の足元を変えました! これは、「ふんばるマン」という防振かさ上げ台です。 前のキャスター付の可動式台…揺れがひどくて…床材が耐水のためにビニールにしていたら、摩擦で剥がれてしまってて…。 しかも、揺れで移動して棚に当たってうるさくて…。 この「ふんばるマン」は、全然ずれたりせず、振動も上手く吸収してくれているような感じでした! 1000円くらいなのでお求めやすい! キレイになったところで、モニターでいただいた防カビスプレーもして、今度こそはカビを発生させないように頑張ります‼️
ake
ake
4LDK | 家族
longneiさんの実例写真
家族が寝た後。 ただ今洗濯物待ち。 この家に越してきて一年経ちました。 住んでみて分かったのはこの地の水道料の高さ…(๑˘・з・˘) お風呂のサイズが大きくなったからとかそんな理由だけでは諦めつかないレベルで高いので、この3ヶ月ほどは風呂の残り湯で洗濯をしてます。 水道料金はまだまだ高く感じるけど、それでも数千円レベルで下がったので嬉しいです♪あと、夜のうちに洗濯し終えて、午前中の時間に余裕も出来たのは想定外の嬉しさです٩(ˊᗜˋ*)و
家族が寝た後。 ただ今洗濯物待ち。 この家に越してきて一年経ちました。 住んでみて分かったのはこの地の水道料の高さ…(๑˘・з・˘) お風呂のサイズが大きくなったからとかそんな理由だけでは諦めつかないレベルで高いので、この3ヶ月ほどは風呂の残り湯で洗濯をしてます。 水道料金はまだまだ高く感じるけど、それでも数千円レベルで下がったので嬉しいです♪あと、夜のうちに洗濯し終えて、午前中の時間に余裕も出来たのは想定外の嬉しさです٩(ˊᗜˋ*)و
longnei
longnei
家族

お風呂の残り湯活用の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ