地震対策 テレビ

43枚の部屋写真から36枚をセレクト
TOA-80さんの実例写真
TOA-80
TOA-80
sunnyさんの実例写真
ちょっと角度違うけどおなじとこ。 地震が怖いから壁掛けテレビは必須 ≒テレビ台も浮かせたい これはやってよかった!
ちょっと角度違うけどおなじとこ。 地震が怖いから壁掛けテレビは必須 ≒テレビ台も浮かせたい これはやってよかった!
sunny
sunny
Hideさんの実例写真
先日の地震で寝室のテレビが棚から落ちそうだったので、壁掛けテレビにしてみました。 これは壁美人という石膏ボードの上からでもホチキスで取り付けできる優れもので簡単に壁掛けテレビができました。古い42型のテリビは17キロだったので20キロを選択。おススメです。
先日の地震で寝室のテレビが棚から落ちそうだったので、壁掛けテレビにしてみました。 これは壁美人という石膏ボードの上からでもホチキスで取り付けできる優れもので簡単に壁掛けテレビができました。古い42型のテリビは17キロだったので20キロを選択。おススメです。
Hide
Hide
4LDK | 家族
shyさんの実例写真
地震対策&子どもが画面を触らないようにテレビを壁掛けにしました(๑•̀ㅁ•́๑)✧ 位置は少し高めにしましたが違和感なく見れています!…ヒーター片付けなくちゃw
地震対策&子どもが画面を触らないようにテレビを壁掛けにしました(๑•̀ㅁ•́๑)✧ 位置は少し高めにしましたが違和感なく見れています!…ヒーター片付けなくちゃw
shy
shy
3LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
『わが家の防災グッズ』イベント用picです。 TVの下に粘着マット(断線ジェル)を4枚貼っています。 東日本大震災の時は震度6弱でしたが、粘着マットのおかげで倒れずに済みました。 (TVもTVボードも当時のまま。そろそろ買い替えたい😅) 先日、電気屋さんとお話したところ、地震が原因で買い替える家電はTVが多いとの事。 ↓TV用の耐震ベルトや、 https://item.rakuten.co.jp/office-com/el-ts-004n2/?iasid=07rpp_10097___ev-kn2oqk6k-5z-06b9bb3d-1012-497f-88a6-e8e9c51d8818 ↓転倒防止スタンド採用のPanasonic ビエラ https://panasonic.jp/viera/products/gx855/installation.html などがあります。 家電を買い替える時には、販売員さんに耐震性に優れた商品を尋ねると良いかも😊
『わが家の防災グッズ』イベント用picです。 TVの下に粘着マット(断線ジェル)を4枚貼っています。 東日本大震災の時は震度6弱でしたが、粘着マットのおかげで倒れずに済みました。 (TVもTVボードも当時のまま。そろそろ買い替えたい😅) 先日、電気屋さんとお話したところ、地震が原因で買い替える家電はTVが多いとの事。 ↓TV用の耐震ベルトや、 https://item.rakuten.co.jp/office-com/el-ts-004n2/?iasid=07rpp_10097___ev-kn2oqk6k-5z-06b9bb3d-1012-497f-88a6-e8e9c51d8818 ↓転倒防止スタンド採用のPanasonic ビエラ https://panasonic.jp/viera/products/gx855/installation.html などがあります。 家電を買い替える時には、販売員さんに耐震性に優れた商品を尋ねると良いかも😊
sumiko
sumiko
4LDK
usaoさんの実例写真
なんだかかなりお久しぶりです🙇 イベント参加します✋ テレビ買い替えました📺️ 我が家は👨がテレビ命(ゲーマーなので) 以前からもう少し大きくて、キレイな画象の物が欲しいということだったのでSonyのBRAVIAにしました😊 地震対策で本当は後ろからテレビを支えないといけないなーと思ってたんですが、我が家のテレビボードだと難しい感じだったので2枚目のようにしてます😌 👨にやらせたのが間違いだった…ちょいずれているのです😑(強力テープで貼ってもーた) こーいうの気になる私としてはちょっと😒な顔になりました🤣
なんだかかなりお久しぶりです🙇 イベント参加します✋ テレビ買い替えました📺️ 我が家は👨がテレビ命(ゲーマーなので) 以前からもう少し大きくて、キレイな画象の物が欲しいということだったのでSonyのBRAVIAにしました😊 地震対策で本当は後ろからテレビを支えないといけないなーと思ってたんですが、我が家のテレビボードだと難しい感じだったので2枚目のようにしてます😌 👨にやらせたのが間違いだった…ちょいずれているのです😑(強力テープで貼ってもーた) こーいうの気になる私としてはちょっと😒な顔になりました🤣
usao
usao
3LDK
emmaさんの実例写真
壁掛けも検討しましたが、重量的にちょっと怖かったのでテレビスタンドを購入しました。以前は震度3の地震で倒れかけていましたが安定するようになってよかったです。
壁掛けも検討しましたが、重量的にちょっと怖かったのでテレビスタンドを購入しました。以前は震度3の地震で倒れかけていましたが安定するようになってよかったです。
emma
emma
4LDK | 家族
lomane124さんの実例写真
去年までは テレビの上の窓枠に置いてたんですが 地震が来たら危ないかなーと思い 今年はひな人形だしてたとこに。 引きの写真だと大きさも わかるかな? 木製の五月人形。 とってもお気に入りです(´- `*)
去年までは テレビの上の窓枠に置いてたんですが 地震が来たら危ないかなーと思い 今年はひな人形だしてたとこに。 引きの写真だと大きさも わかるかな? 木製の五月人形。 とってもお気に入りです(´- `*)
lomane124
lomane124
3LDK | 家族
haruminさんの実例写真
防災② 壁掛けテレビ📺 先日、Room clip mag でも紹介して頂いた、壁掛けテレビですが 改めてイベント参加させてください 地震の時倒れたら困る物、上位に食い込むであろうテレビ📺 割れたら大惨事💦 壁掛けにして、安心感を得ました “壁掛けテレビは首を振らない”と言う思い込みを覆してくれたこの部品に満足してます
防災② 壁掛けテレビ📺 先日、Room clip mag でも紹介して頂いた、壁掛けテレビですが 改めてイベント参加させてください 地震の時倒れたら困る物、上位に食い込むであろうテレビ📺 割れたら大惨事💦 壁掛けにして、安心感を得ました “壁掛けテレビは首を振らない”と言う思い込みを覆してくれたこの部品に満足してます
harumin
harumin
4LDK | 家族
monetさんの実例写真
テレビボードを買い替えました! リビングスペースが4.5畳しかなく狭いので、奥行30センチのものをずっと探していて、やっと好みのデザインのものと出逢えました✨ 色もデザインもめちゃくちゃかわいい♡ 地震対策でテレビボードとテレビをベルトとビスで固定してます! 部屋がすっきりしたから、本当に買って良かったー!
テレビボードを買い替えました! リビングスペースが4.5畳しかなく狭いので、奥行30センチのものをずっと探していて、やっと好みのデザインのものと出逢えました✨ 色もデザインもめちゃくちゃかわいい♡ 地震対策でテレビボードとテレビをベルトとビスで固定してます! 部屋がすっきりしたから、本当に買って良かったー!
monet
monet
4LDK | 家族
yuriさんの実例写真
地震対策にテレビ台の上に取り付けた転倒防止突っ張り棒。 このままだと妙にこれだけ目立ってしまってインテリア感がイマイチ💧 そこでダイソーのカラーボードとクッションレンガシートを使ってテレビ台の棚の繋がりに見えるように作ってみました♡ レンガシートだけ浮かないように凸凹してないフラットタイプをチョイスすることで見た目も自然に見えます❤ もしもの時でもカラーボードは軽いので安心です( ❁ᵕᴗᵕ ) テレビ台のディスプレイの下には念の為前回紹介したクリア滑り止めシート敷いてます。 今日で3連休(わたしは2連休でしたが💦)が終わりますが充実したお休みを満喫してくださいね❤
地震対策にテレビ台の上に取り付けた転倒防止突っ張り棒。 このままだと妙にこれだけ目立ってしまってインテリア感がイマイチ💧 そこでダイソーのカラーボードとクッションレンガシートを使ってテレビ台の棚の繋がりに見えるように作ってみました♡ レンガシートだけ浮かないように凸凹してないフラットタイプをチョイスすることで見た目も自然に見えます❤ もしもの時でもカラーボードは軽いので安心です( ❁ᵕᴗᵕ ) テレビ台のディスプレイの下には念の為前回紹介したクリア滑り止めシート敷いてます。 今日で3連休(わたしは2連休でしたが💦)が終わりますが充実したお休みを満喫してくださいね❤
yuri
yuri
家族
otanuさんの実例写真
地震の転倒防止の観点からテレビを壁掛けにして、空いた空間を完全にプラレール置きに変更しました。
地震の転倒防止の観点からテレビを壁掛けにして、空いた空間を完全にプラレール置きに変更しました。
otanu
otanu
4LDK | 家族
ARIさんの実例写真
こんばんは☆ フックのイベントに参加します♪ すごく分かりづらいのですが冷蔵庫上の戸棚です。 取っ手が付いているタイプの戸棚なので万が一に備え扉が開いてこないようS字フックをひっかけて止めています! ずっとずっと前にTVでやっていたのを真似っこしたんですけどね( •̀∀︎•́ )✧︎ 取っ手が付いているタイプにはオススメです♪
こんばんは☆ フックのイベントに参加します♪ すごく分かりづらいのですが冷蔵庫上の戸棚です。 取っ手が付いているタイプの戸棚なので万が一に備え扉が開いてこないようS字フックをひっかけて止めています! ずっとずっと前にTVでやっていたのを真似っこしたんですけどね( •̀∀︎•́ )✧︎ 取っ手が付いているタイプにはオススメです♪
ARI
ARI
4DK | 家族
TOMOさんの実例写真
YAMAZENのクリーナースタンド! これすごーく便利です。
YAMAZENのクリーナースタンド! これすごーく便利です。
TOMO
TOMO
4LDK | 家族
kaerunoameriさんの実例写真
地震でTVが倒れないようにベルトで固定しています。が、見た目がちょっと残念な状態で悩んでおり(^_^; 今のところ100均の人工芝マットをカットして敷いています。 それでもボコボコした面が気になるので、セリアのパンチングボードでカバーを作ろうかと思案中。
地震でTVが倒れないようにベルトで固定しています。が、見た目がちょっと残念な状態で悩んでおり(^_^; 今のところ100均の人工芝マットをカットして敷いています。 それでもボコボコした面が気になるので、セリアのパンチングボードでカバーを作ろうかと思案中。
kaerunoameri
kaerunoameri
4LDK | 家族
Ryokoさんの実例写真
地震でTV倒れないように… 夏休み中には、しよーと思いながら後回しにしてた息子の部屋TVを壁掛けできるように✨ 息子の漫画並べたい要望に応えて2✖️4をくっつけれる点で初ウォリスト( ˘ ㅂ ˘ ♡) 思ったより頑丈‼︎ でも、直角定規も水平器もない我が家では、悪戦苦闘〜iPhoneで水平見ようと思っても難しくて意味わからんなあって… いい加減かおー(* Ŏ∀Ŏ)・;゙.:’;、
地震でTV倒れないように… 夏休み中には、しよーと思いながら後回しにしてた息子の部屋TVを壁掛けできるように✨ 息子の漫画並べたい要望に応えて2✖️4をくっつけれる点で初ウォリスト( ˘ ㅂ ˘ ♡) 思ったより頑丈‼︎ でも、直角定規も水平器もない我が家では、悪戦苦闘〜iPhoneで水平見ようと思っても難しくて意味わからんなあって… いい加減かおー(* Ŏ∀Ŏ)・;゙.:’;、
Ryoko
Ryoko
家族
komaさんの実例写真
我が家の安全対策 壁掛けテレビと 作り付けのテレビボード( ˙◊˙ )*° 北海道で大きな地震が今朝あったばかり。 安全対策見直します! 早い復興をお祈りします。
我が家の安全対策 壁掛けテレビと 作り付けのテレビボード( ˙◊˙ )*° 北海道で大きな地震が今朝あったばかり。 安全対策見直します! 早い復興をお祈りします。
koma
koma
家族
mamaさんの実例写真
この📺 地デジ化する年に購入したもので、早12年になります 画面はガラスなので、子供たちにガシガシやられても大丈夫で、拭き掃除も楽チン✨ だけど、ここに引っ越して地震を体感して、耐震のために📺下にジェルシートを付けたのはいいけど、思いのほか粘着力が強くて、テレビ台から外せなくなってしまい😒 引っ越しのときはこのままの形で、運びました💦 だから、この📺がダメになったら自動的にテレビ台も替えなきゃならない…😮‍💨
この📺 地デジ化する年に購入したもので、早12年になります 画面はガラスなので、子供たちにガシガシやられても大丈夫で、拭き掃除も楽チン✨ だけど、ここに引っ越して地震を体感して、耐震のために📺下にジェルシートを付けたのはいいけど、思いのほか粘着力が強くて、テレビ台から外せなくなってしまい😒 引っ越しのときはこのままの形で、運びました💦 だから、この📺がダメになったら自動的にテレビ台も替えなきゃならない…😮‍💨
mama
mama
家族
himawari2さんの実例写真
実家です(╹◡╹) テレビは付属のバンドでテレビ台に固定してあります。 私のテレビも同じように母が固定していきました。 地震の時にテレビが飛ぶ映像を見てから、 固定するようになったそうです。
実家です(╹◡╹) テレビは付属のバンドでテレビ台に固定してあります。 私のテレビも同じように母が固定していきました。 地震の時にテレビが飛ぶ映像を見てから、 固定するようになったそうです。
himawari2
himawari2
一人暮らし
smileyさんの実例写真
震源地ではありませんでしたが、阪神淡路大震災、東日本大震災と、2回震度6を経験しました。 テレビ上のすぐ取れる箱には懐中電灯や電池、 ベッド下に2ℓ×6本の水、 部屋側にクロックス、ホウキ、ちりとり(玄関に繋がるキッチンで食器が割れた場合を想定)、 と備えています。 ちなみに、貴重な情報源となるテレビは転倒しにくいよう、棚の縦幅ピッタリに置いています。 (阪神淡路大震災の時にテレビが転倒し壊れてしまい、隣の家の方が貸してくださいました。)
震源地ではありませんでしたが、阪神淡路大震災、東日本大震災と、2回震度6を経験しました。 テレビ上のすぐ取れる箱には懐中電灯や電池、 ベッド下に2ℓ×6本の水、 部屋側にクロックス、ホウキ、ちりとり(玄関に繋がるキッチンで食器が割れた場合を想定)、 と備えています。 ちなみに、貴重な情報源となるテレビは転倒しにくいよう、棚の縦幅ピッタリに置いています。 (阪神淡路大震災の時にテレビが転倒し壊れてしまい、隣の家の方が貸してくださいました。)
smiley
smiley
1K | 一人暮らし
aluminiumさんの実例写真
寝る前はダイニングテーブルで ウォーターサーバをホールドして寝ます。 朝起きてきたときの景色。 これに倒れられてしまったらとっても困ってしまうので…。 ダイニングテーブルの上には停電時に使用していたライトなどひとまとめにして置いています。 計画停電する噂もあり、その時にもまた活躍しそうです。 まだ通電されていない地域のためにも必要な節電や計画停電はするべきだと思う。
寝る前はダイニングテーブルで ウォーターサーバをホールドして寝ます。 朝起きてきたときの景色。 これに倒れられてしまったらとっても困ってしまうので…。 ダイニングテーブルの上には停電時に使用していたライトなどひとまとめにして置いています。 計画停電する噂もあり、その時にもまた活躍しそうです。 まだ通電されていない地域のためにも必要な節電や計画停電はするべきだと思う。
aluminium
aluminium
k.homeさんの実例写真
株式会社タツフトさんの あしあげ隊シリーズ TFi-2006 あしあげ隊 【洗濯機用ゴムマット】と 【冷蔵庫などキズ凹み防止ゴムマット】 が良かったので、 【移動抑制シリコンマット】 も使ってみる事にしました。 電子レンジやトースターなど地震時の移動も抑える防震マット 厚さ3ミリ(両端は6ミリ) 10㎝×10㎝の正方形 薄くて柔らかなゴムなのに 重くてしっかりしていて 吸着力がとても良いです。 電子レンジやトースターなど って書いてありますが 私は【テレビ用】で使ってます。 リビングですが ちゃんとしたテレビ台は無くて、カラーボックス的な隙間収納ボックスの上に置いてるので、テレビと台がギリギリで。 【移動抑制シリコンマット】 がなかったら 大地震が来たら、 滑って落ちると思いますが💦 【移動抑制シリコンマット】 を敷いておけば 吸着力が強いので、 滑って落ちる事はないでしょう😊 あしあげ隊シリーズ TFi-2006 電子レンジやトースターでなく、 テレビにも使えているので 他なんでもOKだと思います。 お家の中で、 滑って落ちそうな物、滑って落ちたら困るものに敷いてみて下さいね。
株式会社タツフトさんの あしあげ隊シリーズ TFi-2006 あしあげ隊 【洗濯機用ゴムマット】と 【冷蔵庫などキズ凹み防止ゴムマット】 が良かったので、 【移動抑制シリコンマット】 も使ってみる事にしました。 電子レンジやトースターなど地震時の移動も抑える防震マット 厚さ3ミリ(両端は6ミリ) 10㎝×10㎝の正方形 薄くて柔らかなゴムなのに 重くてしっかりしていて 吸着力がとても良いです。 電子レンジやトースターなど って書いてありますが 私は【テレビ用】で使ってます。 リビングですが ちゃんとしたテレビ台は無くて、カラーボックス的な隙間収納ボックスの上に置いてるので、テレビと台がギリギリで。 【移動抑制シリコンマット】 がなかったら 大地震が来たら、 滑って落ちると思いますが💦 【移動抑制シリコンマット】 を敷いておけば 吸着力が強いので、 滑って落ちる事はないでしょう😊 あしあげ隊シリーズ TFi-2006 電子レンジやトースターでなく、 テレビにも使えているので 他なんでもOKだと思います。 お家の中で、 滑って落ちそうな物、滑って落ちたら困るものに敷いてみて下さいね。
k.home
k.home
4LDK | 家族
tamabaka1971さんの実例写真
防災グッズ・耐震グッズ・防犯グッズ¥4,378
寝室にテレビを持って行ったのはいいものの、載せる棚の幅がギリギリでした😅 そこで苦悩したのは、テレビの転倒防止をどうするか。 古材を利用しているため、ねじ止めなどはしたくはないし、耐震ジェルを使用するにも、テレビの足の幅が狭い。。。 そこで見つけたのは、粘着式の耐震ベルト😄 テレビ側はネジ式で固定は粘着タイプ、念のため75インチまで対応している大きめのものを選びました😌 手を入れるスペースが狭くつけるのに苦労しましたが、かなりがっちりと固定されてます👍
寝室にテレビを持って行ったのはいいものの、載せる棚の幅がギリギリでした😅 そこで苦悩したのは、テレビの転倒防止をどうするか。 古材を利用しているため、ねじ止めなどはしたくはないし、耐震ジェルを使用するにも、テレビの足の幅が狭い。。。 そこで見つけたのは、粘着式の耐震ベルト😄 テレビ側はネジ式で固定は粘着タイプ、念のため75インチまで対応している大きめのものを選びました😌 手を入れるスペースが狭くつけるのに苦労しましたが、かなりがっちりと固定されてます👍
tamabaka1971
tamabaka1971
3LDK | 家族
nakahiro223さんの実例写真
地震対策でテレビが倒れないように壁掛けにしました。コンテナケースの1つには、避難グッズを常備。リビング吐き出し横に設置しています。 ままごとキッチンは、しょっちゅう来る孫の遊び場です。
地震対策でテレビが倒れないように壁掛けにしました。コンテナケースの1つには、避難グッズを常備。リビング吐き出し横に設置しています。 ままごとキッチンは、しょっちゅう来る孫の遊び場です。
nakahiro223
nakahiro223
家族
tanboさんの実例写真
今回のDIY 作業は大規模だけど完成品がとても地味😑 なので完成後から投稿しま〜す 壁にしといてもらえばよかったと後悔してる場所 これは壁付けタイプのテレビ台 だけどここで使いたいから下に台を増やして固定しました🔨 ずっと気になってたとこ、やっとできました😌
今回のDIY 作業は大規模だけど完成品がとても地味😑 なので完成後から投稿しま〜す 壁にしといてもらえばよかったと後悔してる場所 これは壁付けタイプのテレビ台 だけどここで使いたいから下に台を増やして固定しました🔨 ずっと気になってたとこ、やっとできました😌
tanbo
tanbo
2DK
betty2さんの実例写真
新居ですぐしたこと。 テレビ台にテレビを固定しました。 (テレビの付属品です) 「壁掛けにした〜い」と言いながら、壁に穴を開けるのを躊躇してる夫です😏 でも私の選んだテレビ台には躊躇なく、ネジ釘刺せます😳 これに関しては、一応良しで。 (熊本地震の時も同じ固定方法でテレビが揺れに耐えてくれたそうです。)
新居ですぐしたこと。 テレビ台にテレビを固定しました。 (テレビの付属品です) 「壁掛けにした〜い」と言いながら、壁に穴を開けるのを躊躇してる夫です😏 でも私の選んだテレビ台には躊躇なく、ネジ釘刺せます😳 これに関しては、一応良しで。 (熊本地震の時も同じ固定方法でテレビが揺れに耐えてくれたそうです。)
betty2
betty2
3LDK | 家族
simasimaさんの実例写真
以前の模様替えの時に押入れの中に入れたテレビでしたが、やっぱり見にくいので出してきました。(食器棚を買ったおかげでカラボが余ったので) 相変わらず木目のクラフトテープを貼ってそれらしい雰囲気ですが、カラボとキャンドゥのパタパタ扉です。自分的にはとても満足な仕上がりです(志が低いw) 地震対策でテレビはカラボにネジ止めしてあります。 Room Clipを始めて1年が過ぎましたが、あまり変わり映えのないわが家です。コツコツ頑張りたいと思います。
以前の模様替えの時に押入れの中に入れたテレビでしたが、やっぱり見にくいので出してきました。(食器棚を買ったおかげでカラボが余ったので) 相変わらず木目のクラフトテープを貼ってそれらしい雰囲気ですが、カラボとキャンドゥのパタパタ扉です。自分的にはとても満足な仕上がりです(志が低いw) 地震対策でテレビはカラボにネジ止めしてあります。 Room Clipを始めて1年が過ぎましたが、あまり変わり映えのないわが家です。コツコツ頑張りたいと思います。
simasima
simasima
3DK | 家族
もっと見る

地震対策 テレビの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

地震対策 テレビ

43枚の部屋写真から36枚をセレクト
TOA-80さんの実例写真
TOA-80
TOA-80
sunnyさんの実例写真
ちょっと角度違うけどおなじとこ。 地震が怖いから壁掛けテレビは必須 ≒テレビ台も浮かせたい これはやってよかった!
ちょっと角度違うけどおなじとこ。 地震が怖いから壁掛けテレビは必須 ≒テレビ台も浮かせたい これはやってよかった!
sunny
sunny
Hideさんの実例写真
先日の地震で寝室のテレビが棚から落ちそうだったので、壁掛けテレビにしてみました。 これは壁美人という石膏ボードの上からでもホチキスで取り付けできる優れもので簡単に壁掛けテレビができました。古い42型のテリビは17キロだったので20キロを選択。おススメです。
先日の地震で寝室のテレビが棚から落ちそうだったので、壁掛けテレビにしてみました。 これは壁美人という石膏ボードの上からでもホチキスで取り付けできる優れもので簡単に壁掛けテレビができました。古い42型のテリビは17キロだったので20キロを選択。おススメです。
Hide
Hide
4LDK | 家族
shyさんの実例写真
地震対策&子どもが画面を触らないようにテレビを壁掛けにしました(๑•̀ㅁ•́๑)✧ 位置は少し高めにしましたが違和感なく見れています!…ヒーター片付けなくちゃw
地震対策&子どもが画面を触らないようにテレビを壁掛けにしました(๑•̀ㅁ•́๑)✧ 位置は少し高めにしましたが違和感なく見れています!…ヒーター片付けなくちゃw
shy
shy
3LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
『わが家の防災グッズ』イベント用picです。 TVの下に粘着マット(断線ジェル)を4枚貼っています。 東日本大震災の時は震度6弱でしたが、粘着マットのおかげで倒れずに済みました。 (TVもTVボードも当時のまま。そろそろ買い替えたい😅) 先日、電気屋さんとお話したところ、地震が原因で買い替える家電はTVが多いとの事。 ↓TV用の耐震ベルトや、 https://item.rakuten.co.jp/office-com/el-ts-004n2/?iasid=07rpp_10097___ev-kn2oqk6k-5z-06b9bb3d-1012-497f-88a6-e8e9c51d8818 ↓転倒防止スタンド採用のPanasonic ビエラ https://panasonic.jp/viera/products/gx855/installation.html などがあります。 家電を買い替える時には、販売員さんに耐震性に優れた商品を尋ねると良いかも😊
『わが家の防災グッズ』イベント用picです。 TVの下に粘着マット(断線ジェル)を4枚貼っています。 東日本大震災の時は震度6弱でしたが、粘着マットのおかげで倒れずに済みました。 (TVもTVボードも当時のまま。そろそろ買い替えたい😅) 先日、電気屋さんとお話したところ、地震が原因で買い替える家電はTVが多いとの事。 ↓TV用の耐震ベルトや、 https://item.rakuten.co.jp/office-com/el-ts-004n2/?iasid=07rpp_10097___ev-kn2oqk6k-5z-06b9bb3d-1012-497f-88a6-e8e9c51d8818 ↓転倒防止スタンド採用のPanasonic ビエラ https://panasonic.jp/viera/products/gx855/installation.html などがあります。 家電を買い替える時には、販売員さんに耐震性に優れた商品を尋ねると良いかも😊
sumiko
sumiko
4LDK
usaoさんの実例写真
なんだかかなりお久しぶりです🙇 イベント参加します✋ テレビ買い替えました📺️ 我が家は👨がテレビ命(ゲーマーなので) 以前からもう少し大きくて、キレイな画象の物が欲しいということだったのでSonyのBRAVIAにしました😊 地震対策で本当は後ろからテレビを支えないといけないなーと思ってたんですが、我が家のテレビボードだと難しい感じだったので2枚目のようにしてます😌 👨にやらせたのが間違いだった…ちょいずれているのです😑(強力テープで貼ってもーた) こーいうの気になる私としてはちょっと😒な顔になりました🤣
なんだかかなりお久しぶりです🙇 イベント参加します✋ テレビ買い替えました📺️ 我が家は👨がテレビ命(ゲーマーなので) 以前からもう少し大きくて、キレイな画象の物が欲しいということだったのでSonyのBRAVIAにしました😊 地震対策で本当は後ろからテレビを支えないといけないなーと思ってたんですが、我が家のテレビボードだと難しい感じだったので2枚目のようにしてます😌 👨にやらせたのが間違いだった…ちょいずれているのです😑(強力テープで貼ってもーた) こーいうの気になる私としてはちょっと😒な顔になりました🤣
usao
usao
3LDK
emmaさんの実例写真
壁掛けも検討しましたが、重量的にちょっと怖かったのでテレビスタンドを購入しました。以前は震度3の地震で倒れかけていましたが安定するようになってよかったです。
壁掛けも検討しましたが、重量的にちょっと怖かったのでテレビスタンドを購入しました。以前は震度3の地震で倒れかけていましたが安定するようになってよかったです。
emma
emma
4LDK | 家族
lomane124さんの実例写真
去年までは テレビの上の窓枠に置いてたんですが 地震が来たら危ないかなーと思い 今年はひな人形だしてたとこに。 引きの写真だと大きさも わかるかな? 木製の五月人形。 とってもお気に入りです(´- `*)
去年までは テレビの上の窓枠に置いてたんですが 地震が来たら危ないかなーと思い 今年はひな人形だしてたとこに。 引きの写真だと大きさも わかるかな? 木製の五月人形。 とってもお気に入りです(´- `*)
lomane124
lomane124
3LDK | 家族
haruminさんの実例写真
防災② 壁掛けテレビ📺 先日、Room clip mag でも紹介して頂いた、壁掛けテレビですが 改めてイベント参加させてください 地震の時倒れたら困る物、上位に食い込むであろうテレビ📺 割れたら大惨事💦 壁掛けにして、安心感を得ました “壁掛けテレビは首を振らない”と言う思い込みを覆してくれたこの部品に満足してます
防災② 壁掛けテレビ📺 先日、Room clip mag でも紹介して頂いた、壁掛けテレビですが 改めてイベント参加させてください 地震の時倒れたら困る物、上位に食い込むであろうテレビ📺 割れたら大惨事💦 壁掛けにして、安心感を得ました “壁掛けテレビは首を振らない”と言う思い込みを覆してくれたこの部品に満足してます
harumin
harumin
4LDK | 家族
monetさんの実例写真
テレビボードを買い替えました! リビングスペースが4.5畳しかなく狭いので、奥行30センチのものをずっと探していて、やっと好みのデザインのものと出逢えました✨ 色もデザインもめちゃくちゃかわいい♡ 地震対策でテレビボードとテレビをベルトとビスで固定してます! 部屋がすっきりしたから、本当に買って良かったー!
テレビボードを買い替えました! リビングスペースが4.5畳しかなく狭いので、奥行30センチのものをずっと探していて、やっと好みのデザインのものと出逢えました✨ 色もデザインもめちゃくちゃかわいい♡ 地震対策でテレビボードとテレビをベルトとビスで固定してます! 部屋がすっきりしたから、本当に買って良かったー!
monet
monet
4LDK | 家族
yuriさんの実例写真
地震対策にテレビ台の上に取り付けた転倒防止突っ張り棒。 このままだと妙にこれだけ目立ってしまってインテリア感がイマイチ💧 そこでダイソーのカラーボードとクッションレンガシートを使ってテレビ台の棚の繋がりに見えるように作ってみました♡ レンガシートだけ浮かないように凸凹してないフラットタイプをチョイスすることで見た目も自然に見えます❤ もしもの時でもカラーボードは軽いので安心です( ❁ᵕᴗᵕ ) テレビ台のディスプレイの下には念の為前回紹介したクリア滑り止めシート敷いてます。 今日で3連休(わたしは2連休でしたが💦)が終わりますが充実したお休みを満喫してくださいね❤
地震対策にテレビ台の上に取り付けた転倒防止突っ張り棒。 このままだと妙にこれだけ目立ってしまってインテリア感がイマイチ💧 そこでダイソーのカラーボードとクッションレンガシートを使ってテレビ台の棚の繋がりに見えるように作ってみました♡ レンガシートだけ浮かないように凸凹してないフラットタイプをチョイスすることで見た目も自然に見えます❤ もしもの時でもカラーボードは軽いので安心です( ❁ᵕᴗᵕ ) テレビ台のディスプレイの下には念の為前回紹介したクリア滑り止めシート敷いてます。 今日で3連休(わたしは2連休でしたが💦)が終わりますが充実したお休みを満喫してくださいね❤
yuri
yuri
家族
otanuさんの実例写真
地震の転倒防止の観点からテレビを壁掛けにして、空いた空間を完全にプラレール置きに変更しました。
地震の転倒防止の観点からテレビを壁掛けにして、空いた空間を完全にプラレール置きに変更しました。
otanu
otanu
4LDK | 家族
ARIさんの実例写真
こんばんは☆ フックのイベントに参加します♪ すごく分かりづらいのですが冷蔵庫上の戸棚です。 取っ手が付いているタイプの戸棚なので万が一に備え扉が開いてこないようS字フックをひっかけて止めています! ずっとずっと前にTVでやっていたのを真似っこしたんですけどね( •̀∀︎•́ )✧︎ 取っ手が付いているタイプにはオススメです♪
こんばんは☆ フックのイベントに参加します♪ すごく分かりづらいのですが冷蔵庫上の戸棚です。 取っ手が付いているタイプの戸棚なので万が一に備え扉が開いてこないようS字フックをひっかけて止めています! ずっとずっと前にTVでやっていたのを真似っこしたんですけどね( •̀∀︎•́ )✧︎ 取っ手が付いているタイプにはオススメです♪
ARI
ARI
4DK | 家族
TOMOさんの実例写真
コンロラック・排気口カバー¥4,499
YAMAZENのクリーナースタンド! これすごーく便利です。
YAMAZENのクリーナースタンド! これすごーく便利です。
TOMO
TOMO
4LDK | 家族
kaerunoameriさんの実例写真
地震でTVが倒れないようにベルトで固定しています。が、見た目がちょっと残念な状態で悩んでおり(^_^; 今のところ100均の人工芝マットをカットして敷いています。 それでもボコボコした面が気になるので、セリアのパンチングボードでカバーを作ろうかと思案中。
地震でTVが倒れないようにベルトで固定しています。が、見た目がちょっと残念な状態で悩んでおり(^_^; 今のところ100均の人工芝マットをカットして敷いています。 それでもボコボコした面が気になるので、セリアのパンチングボードでカバーを作ろうかと思案中。
kaerunoameri
kaerunoameri
4LDK | 家族
Ryokoさんの実例写真
地震でTV倒れないように… 夏休み中には、しよーと思いながら後回しにしてた息子の部屋TVを壁掛けできるように✨ 息子の漫画並べたい要望に応えて2✖️4をくっつけれる点で初ウォリスト( ˘ ㅂ ˘ ♡) 思ったより頑丈‼︎ でも、直角定規も水平器もない我が家では、悪戦苦闘〜iPhoneで水平見ようと思っても難しくて意味わからんなあって… いい加減かおー(* Ŏ∀Ŏ)・;゙.:’;、
地震でTV倒れないように… 夏休み中には、しよーと思いながら後回しにしてた息子の部屋TVを壁掛けできるように✨ 息子の漫画並べたい要望に応えて2✖️4をくっつけれる点で初ウォリスト( ˘ ㅂ ˘ ♡) 思ったより頑丈‼︎ でも、直角定規も水平器もない我が家では、悪戦苦闘〜iPhoneで水平見ようと思っても難しくて意味わからんなあって… いい加減かおー(* Ŏ∀Ŏ)・;゙.:’;、
Ryoko
Ryoko
家族
komaさんの実例写真
我が家の安全対策 壁掛けテレビと 作り付けのテレビボード( ˙◊˙ )*° 北海道で大きな地震が今朝あったばかり。 安全対策見直します! 早い復興をお祈りします。
我が家の安全対策 壁掛けテレビと 作り付けのテレビボード( ˙◊˙ )*° 北海道で大きな地震が今朝あったばかり。 安全対策見直します! 早い復興をお祈りします。
koma
koma
家族
mamaさんの実例写真
この📺 地デジ化する年に購入したもので、早12年になります 画面はガラスなので、子供たちにガシガシやられても大丈夫で、拭き掃除も楽チン✨ だけど、ここに引っ越して地震を体感して、耐震のために📺下にジェルシートを付けたのはいいけど、思いのほか粘着力が強くて、テレビ台から外せなくなってしまい😒 引っ越しのときはこのままの形で、運びました💦 だから、この📺がダメになったら自動的にテレビ台も替えなきゃならない…😮‍💨
この📺 地デジ化する年に購入したもので、早12年になります 画面はガラスなので、子供たちにガシガシやられても大丈夫で、拭き掃除も楽チン✨ だけど、ここに引っ越して地震を体感して、耐震のために📺下にジェルシートを付けたのはいいけど、思いのほか粘着力が強くて、テレビ台から外せなくなってしまい😒 引っ越しのときはこのままの形で、運びました💦 だから、この📺がダメになったら自動的にテレビ台も替えなきゃならない…😮‍💨
mama
mama
家族
himawari2さんの実例写真
実家です(╹◡╹) テレビは付属のバンドでテレビ台に固定してあります。 私のテレビも同じように母が固定していきました。 地震の時にテレビが飛ぶ映像を見てから、 固定するようになったそうです。
実家です(╹◡╹) テレビは付属のバンドでテレビ台に固定してあります。 私のテレビも同じように母が固定していきました。 地震の時にテレビが飛ぶ映像を見てから、 固定するようになったそうです。
himawari2
himawari2
一人暮らし
smileyさんの実例写真
震源地ではありませんでしたが、阪神淡路大震災、東日本大震災と、2回震度6を経験しました。 テレビ上のすぐ取れる箱には懐中電灯や電池、 ベッド下に2ℓ×6本の水、 部屋側にクロックス、ホウキ、ちりとり(玄関に繋がるキッチンで食器が割れた場合を想定)、 と備えています。 ちなみに、貴重な情報源となるテレビは転倒しにくいよう、棚の縦幅ピッタリに置いています。 (阪神淡路大震災の時にテレビが転倒し壊れてしまい、隣の家の方が貸してくださいました。)
震源地ではありませんでしたが、阪神淡路大震災、東日本大震災と、2回震度6を経験しました。 テレビ上のすぐ取れる箱には懐中電灯や電池、 ベッド下に2ℓ×6本の水、 部屋側にクロックス、ホウキ、ちりとり(玄関に繋がるキッチンで食器が割れた場合を想定)、 と備えています。 ちなみに、貴重な情報源となるテレビは転倒しにくいよう、棚の縦幅ピッタリに置いています。 (阪神淡路大震災の時にテレビが転倒し壊れてしまい、隣の家の方が貸してくださいました。)
smiley
smiley
1K | 一人暮らし
aluminiumさんの実例写真
寝る前はダイニングテーブルで ウォーターサーバをホールドして寝ます。 朝起きてきたときの景色。 これに倒れられてしまったらとっても困ってしまうので…。 ダイニングテーブルの上には停電時に使用していたライトなどひとまとめにして置いています。 計画停電する噂もあり、その時にもまた活躍しそうです。 まだ通電されていない地域のためにも必要な節電や計画停電はするべきだと思う。
寝る前はダイニングテーブルで ウォーターサーバをホールドして寝ます。 朝起きてきたときの景色。 これに倒れられてしまったらとっても困ってしまうので…。 ダイニングテーブルの上には停電時に使用していたライトなどひとまとめにして置いています。 計画停電する噂もあり、その時にもまた活躍しそうです。 まだ通電されていない地域のためにも必要な節電や計画停電はするべきだと思う。
aluminium
aluminium
k.homeさんの実例写真
株式会社タツフトさんの あしあげ隊シリーズ TFi-2006 あしあげ隊 【洗濯機用ゴムマット】と 【冷蔵庫などキズ凹み防止ゴムマット】 が良かったので、 【移動抑制シリコンマット】 も使ってみる事にしました。 電子レンジやトースターなど地震時の移動も抑える防震マット 厚さ3ミリ(両端は6ミリ) 10㎝×10㎝の正方形 薄くて柔らかなゴムなのに 重くてしっかりしていて 吸着力がとても良いです。 電子レンジやトースターなど って書いてありますが 私は【テレビ用】で使ってます。 リビングですが ちゃんとしたテレビ台は無くて、カラーボックス的な隙間収納ボックスの上に置いてるので、テレビと台がギリギリで。 【移動抑制シリコンマット】 がなかったら 大地震が来たら、 滑って落ちると思いますが💦 【移動抑制シリコンマット】 を敷いておけば 吸着力が強いので、 滑って落ちる事はないでしょう😊 あしあげ隊シリーズ TFi-2006 電子レンジやトースターでなく、 テレビにも使えているので 他なんでもOKだと思います。 お家の中で、 滑って落ちそうな物、滑って落ちたら困るものに敷いてみて下さいね。
株式会社タツフトさんの あしあげ隊シリーズ TFi-2006 あしあげ隊 【洗濯機用ゴムマット】と 【冷蔵庫などキズ凹み防止ゴムマット】 が良かったので、 【移動抑制シリコンマット】 も使ってみる事にしました。 電子レンジやトースターなど地震時の移動も抑える防震マット 厚さ3ミリ(両端は6ミリ) 10㎝×10㎝の正方形 薄くて柔らかなゴムなのに 重くてしっかりしていて 吸着力がとても良いです。 電子レンジやトースターなど って書いてありますが 私は【テレビ用】で使ってます。 リビングですが ちゃんとしたテレビ台は無くて、カラーボックス的な隙間収納ボックスの上に置いてるので、テレビと台がギリギリで。 【移動抑制シリコンマット】 がなかったら 大地震が来たら、 滑って落ちると思いますが💦 【移動抑制シリコンマット】 を敷いておけば 吸着力が強いので、 滑って落ちる事はないでしょう😊 あしあげ隊シリーズ TFi-2006 電子レンジやトースターでなく、 テレビにも使えているので 他なんでもOKだと思います。 お家の中で、 滑って落ちそうな物、滑って落ちたら困るものに敷いてみて下さいね。
k.home
k.home
4LDK | 家族
tamabaka1971さんの実例写真
防災グッズ・耐震グッズ・防犯グッズ¥4,378
寝室にテレビを持って行ったのはいいものの、載せる棚の幅がギリギリでした😅 そこで苦悩したのは、テレビの転倒防止をどうするか。 古材を利用しているため、ねじ止めなどはしたくはないし、耐震ジェルを使用するにも、テレビの足の幅が狭い。。。 そこで見つけたのは、粘着式の耐震ベルト😄 テレビ側はネジ式で固定は粘着タイプ、念のため75インチまで対応している大きめのものを選びました😌 手を入れるスペースが狭くつけるのに苦労しましたが、かなりがっちりと固定されてます👍
寝室にテレビを持って行ったのはいいものの、載せる棚の幅がギリギリでした😅 そこで苦悩したのは、テレビの転倒防止をどうするか。 古材を利用しているため、ねじ止めなどはしたくはないし、耐震ジェルを使用するにも、テレビの足の幅が狭い。。。 そこで見つけたのは、粘着式の耐震ベルト😄 テレビ側はネジ式で固定は粘着タイプ、念のため75インチまで対応している大きめのものを選びました😌 手を入れるスペースが狭くつけるのに苦労しましたが、かなりがっちりと固定されてます👍
tamabaka1971
tamabaka1971
3LDK | 家族
nakahiro223さんの実例写真
地震対策でテレビが倒れないように壁掛けにしました。コンテナケースの1つには、避難グッズを常備。リビング吐き出し横に設置しています。 ままごとキッチンは、しょっちゅう来る孫の遊び場です。
地震対策でテレビが倒れないように壁掛けにしました。コンテナケースの1つには、避難グッズを常備。リビング吐き出し横に設置しています。 ままごとキッチンは、しょっちゅう来る孫の遊び場です。
nakahiro223
nakahiro223
家族
tanboさんの実例写真
今回のDIY 作業は大規模だけど完成品がとても地味😑 なので完成後から投稿しま〜す 壁にしといてもらえばよかったと後悔してる場所 これは壁付けタイプのテレビ台 だけどここで使いたいから下に台を増やして固定しました🔨 ずっと気になってたとこ、やっとできました😌
今回のDIY 作業は大規模だけど完成品がとても地味😑 なので完成後から投稿しま〜す 壁にしといてもらえばよかったと後悔してる場所 これは壁付けタイプのテレビ台 だけどここで使いたいから下に台を増やして固定しました🔨 ずっと気になってたとこ、やっとできました😌
tanbo
tanbo
2DK
betty2さんの実例写真
新居ですぐしたこと。 テレビ台にテレビを固定しました。 (テレビの付属品です) 「壁掛けにした〜い」と言いながら、壁に穴を開けるのを躊躇してる夫です😏 でも私の選んだテレビ台には躊躇なく、ネジ釘刺せます😳 これに関しては、一応良しで。 (熊本地震の時も同じ固定方法でテレビが揺れに耐えてくれたそうです。)
新居ですぐしたこと。 テレビ台にテレビを固定しました。 (テレビの付属品です) 「壁掛けにした〜い」と言いながら、壁に穴を開けるのを躊躇してる夫です😏 でも私の選んだテレビ台には躊躇なく、ネジ釘刺せます😳 これに関しては、一応良しで。 (熊本地震の時も同じ固定方法でテレビが揺れに耐えてくれたそうです。)
betty2
betty2
3LDK | 家族
simasimaさんの実例写真
以前の模様替えの時に押入れの中に入れたテレビでしたが、やっぱり見にくいので出してきました。(食器棚を買ったおかげでカラボが余ったので) 相変わらず木目のクラフトテープを貼ってそれらしい雰囲気ですが、カラボとキャンドゥのパタパタ扉です。自分的にはとても満足な仕上がりです(志が低いw) 地震対策でテレビはカラボにネジ止めしてあります。 Room Clipを始めて1年が過ぎましたが、あまり変わり映えのないわが家です。コツコツ頑張りたいと思います。
以前の模様替えの時に押入れの中に入れたテレビでしたが、やっぱり見にくいので出してきました。(食器棚を買ったおかげでカラボが余ったので) 相変わらず木目のクラフトテープを貼ってそれらしい雰囲気ですが、カラボとキャンドゥのパタパタ扉です。自分的にはとても満足な仕上がりです(志が低いw) 地震対策でテレビはカラボにネジ止めしてあります。 Room Clipを始めて1年が過ぎましたが、あまり変わり映えのないわが家です。コツコツ頑張りたいと思います。
simasima
simasima
3DK | 家族
もっと見る

地震対策 テレビの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ