地震対策かねました

242枚の部屋写真から49枚をセレクト
aya_blueさんの実例写真
我が家のキッチンはスチールラックを使ったオープン収納𓂃𓈒𓏸⁡ ストックや資源ごみ、小物は無印の収納ケースに分類しています。⁡ ⁡ 普段から“重いものは下部・軽いものは上部へ収納”するように心がけていますが...⁡ 地震の揺れによる落下が心配( •᷄ •᷅ ).。oஇ⁡ ⁡ ▶今回は防災対策のために...⁡ ・滑り止めシート⁡ ・滑り止めシール⁡ ・ゲル状両面テープ⁡ を使って収納を見直しました。(画像3)⁡ ⁡ オープン収納で使っているボックスの底にも滑り止めシートを切って両面テープで張り付ける予定です✂️(辻 直美さんの著書で紹介されていました)⁡ ⁡ 出来ることからコツコツと防災対策を進めていきたいです☘️
我が家のキッチンはスチールラックを使ったオープン収納𓂃𓈒𓏸⁡ ストックや資源ごみ、小物は無印の収納ケースに分類しています。⁡ ⁡ 普段から“重いものは下部・軽いものは上部へ収納”するように心がけていますが...⁡ 地震の揺れによる落下が心配( •᷄ •᷅ ).。oஇ⁡ ⁡ ▶今回は防災対策のために...⁡ ・滑り止めシート⁡ ・滑り止めシール⁡ ・ゲル状両面テープ⁡ を使って収納を見直しました。(画像3)⁡ ⁡ オープン収納で使っているボックスの底にも滑り止めシートを切って両面テープで張り付ける予定です✂️(辻 直美さんの著書で紹介されていました)⁡ ⁡ 出来ることからコツコツと防災対策を進めていきたいです☘️
aya_blue
aya_blue
4LDK | 家族
kana.3さんの実例写真
kana.3
kana.3
2LDK | 家族
megurinさんの実例写真
ダイソーのセンサーライト〈バータイプ〉 明暗センサーのマグネット付ˎˊ˗ 能登半島の地震以来、 防災対策で設置しましたが 便利すぎて至る所の動線の四箇所に設置しました✧  電池交換なのでケーブルなどのストレスフリー! pic①〜③ キッチンからリビングへの動線三箇所、 特にトイレの横の洗濯機上が便利になりました! pic④ クローゼットの中 帰宅時、手がふさがっていても リビングまで順番に照らしてくれます*ᔦᔧ✩
ダイソーのセンサーライト〈バータイプ〉 明暗センサーのマグネット付ˎˊ˗ 能登半島の地震以来、 防災対策で設置しましたが 便利すぎて至る所の動線の四箇所に設置しました✧  電池交換なのでケーブルなどのストレスフリー! pic①〜③ キッチンからリビングへの動線三箇所、 特にトイレの横の洗濯機上が便利になりました! pic④ クローゼットの中 帰宅時、手がふさがっていても リビングまで順番に照らしてくれます*ᔦᔧ✩
megurin
megurin
1K | 一人暮らし
Rさんの実例写真
地震への一番の備えは、やはり背の高い家具を置かないことが一番ではないかと思っています。 寝ている時はなかなかすぐに行動できないと思うので、寝室はなるべく最低限なものだけ置くようにしています。
地震への一番の備えは、やはり背の高い家具を置かないことが一番ではないかと思っています。 寝ている時はなかなかすぐに行動できないと思うので、寝室はなるべく最低限なものだけ置くようにしています。
R
R
4LDK | 家族
twin24さんの実例写真
防災グッズ・耐震グッズ・防犯グッズ¥1,422
食器棚の下にふるばる君を入れました🤗 予算的にも特注で天井まである食器棚を作ることはできなかったので、その分地震対策を考えました⭐️ 突っ張り棒で見栄えが悪くなるのが嫌だったので、食器棚に傾斜をつけて前に倒れないようにする安定材をかませることで見た目スッキリです💛 食器棚の長さ120cmを買ったのですが、真ん中2枚は浮いてしまったので、両端に2枚入っています😇 これで大きな地震が来ても倒れない!!
食器棚の下にふるばる君を入れました🤗 予算的にも特注で天井まである食器棚を作ることはできなかったので、その分地震対策を考えました⭐️ 突っ張り棒で見栄えが悪くなるのが嫌だったので、食器棚に傾斜をつけて前に倒れないようにする安定材をかませることで見た目スッキリです💛 食器棚の長さ120cmを買ったのですが、真ん中2枚は浮いてしまったので、両端に2枚入っています😇 これで大きな地震が来ても倒れない!!
twin24
twin24
2LDK
neruさんの実例写真
我が家の本棚は寝室に。 地震が怖いので低めに、飾るバランスも考えてなるべくごちゃごちゃしないようにしています(*^^*)
我が家の本棚は寝室に。 地震が怖いので低めに、飾るバランスも考えてなるべくごちゃごちゃしないようにしています(*^^*)
neru
neru
3LDK | 家族
jun.junさんの実例写真
お疲れ様です。☺️✨ 今日はダイソーから買って来た突っ張り棒で地震対策の棒を設置してみた。😅☺️✨
お疲れ様です。☺️✨ 今日はダイソーから買って来た突っ張り棒で地震対策の棒を設置してみた。😅☺️✨
jun.jun
jun.jun
sumikoさんの実例写真
見せる収納はとても憧れるんですが、掃除嫌いなのと、数年に一度、大きな地震が来る地域なので、なるべく物を少なくしています。
見せる収納はとても憧れるんですが、掃除嫌いなのと、数年に一度、大きな地震が来る地域なので、なるべく物を少なくしています。
sumiko
sumiko
4LDK
tomoさんの実例写真
南海トラフ地震注意が発表された翌日、窓を壊したり、避難の動線を妨げる可能性のあるものを和室に移動したんですけど、和室どうしよう、、という状態になってます。 解除されましたが、これを機に家の中の見直しをしようかなと思いますが、暑くてやる気がおきません😅
南海トラフ地震注意が発表された翌日、窓を壊したり、避難の動線を妨げる可能性のあるものを和室に移動したんですけど、和室どうしよう、、という状態になってます。 解除されましたが、これを機に家の中の見直しをしようかなと思いますが、暑くてやる気がおきません😅
tomo
tomo
4LDK | 家族
chi_chi_pappaさんの実例写真
chi_chi_pappa
chi_chi_pappa
4LDK | 家族
coroさんの実例写真
食器は見せたい派( ´ ▽ ` )ノ でもホコリはイヤ!絶対イヤ‼︎死んでもイヤ‼︎‼︎ なのでガラス戸付のカップボードを探しました。扉ではなく引戸なのがポイントです(←地震でパカって開かないように) 理想的な大きさ、デザイン、お値段のものに出会うまで3〜4年?かけました。インテリアショップも色々回ってリサーチしました。 扉のタイプはDIYでもわりと最近は簡単に作れるようですが、ガラス引戸は素人には難しい〜〜(ㆀ˘・з・˘) なので家具を作っているメーカーさんには頑張ってもらいたいです(о´∀`о)
食器は見せたい派( ´ ▽ ` )ノ でもホコリはイヤ!絶対イヤ‼︎死んでもイヤ‼︎‼︎ なのでガラス戸付のカップボードを探しました。扉ではなく引戸なのがポイントです(←地震でパカって開かないように) 理想的な大きさ、デザイン、お値段のものに出会うまで3〜4年?かけました。インテリアショップも色々回ってリサーチしました。 扉のタイプはDIYでもわりと最近は簡単に作れるようですが、ガラス引戸は素人には難しい〜〜(ㆀ˘・з・˘) なので家具を作っているメーカーさんには頑張ってもらいたいです(о´∀`о)
coro
coro
1DK | 一人暮らし
machiさんの実例写真
新居を建てる時、地震での転倒を考慮して家具はなるべく備え付けにしてもらいました。 キッチンの背面収納の扉には、食器の落下を防ぐために耐震ラッチを付けてもらいました。
新居を建てる時、地震での転倒を考慮して家具はなるべく備え付けにしてもらいました。 キッチンの背面収納の扉には、食器の落下を防ぐために耐震ラッチを付けてもらいました。
machi
machi
家族
mikan_no_teさんの実例写真
食器を棚に置いていたのですが、地震の時のリスクを考えるとどうしても嫌でコンロ下収納に移動。 コンロの脇に調味料(スパイスラック)を置くのも嫌で棚上に移動。 理想のスッキリに近付きつつあります。
食器を棚に置いていたのですが、地震の時のリスクを考えるとどうしても嫌でコンロ下収納に移動。 コンロの脇に調味料(スパイスラック)を置くのも嫌で棚上に移動。 理想のスッキリに近付きつつあります。
mikan_no_te
mikan_no_te
1K | 一人暮らし
yuyuさんの実例写真
ごちゃごちゃしていてあまり見せられないkitchenのコンロスペースをスッキリ化しました♡⃛ 夫から日々地震がきたら危ないと言われていたキッチンのDIY調味料棚を撤去しました🥹💗 そのかわりtowerのコンロ奥隙間ラックを購入✨ 少し横幅余ってしまったけど2段目がコンロと同じ高さにくるのでスッキリ見えます♡⃛ パカっと空くのでガスの元栓の開閉もできます😊 調味料全然ないのでいかに簡単な料理しかしないとバレてしまいますね( ˊᵕˋ ;)💦 最近発売されたスリコのホーローポットお気に入りです💕ホーローシリーズ可愛いのでもっと増やしたいな~✨
ごちゃごちゃしていてあまり見せられないkitchenのコンロスペースをスッキリ化しました♡⃛ 夫から日々地震がきたら危ないと言われていたキッチンのDIY調味料棚を撤去しました🥹💗 そのかわりtowerのコンロ奥隙間ラックを購入✨ 少し横幅余ってしまったけど2段目がコンロと同じ高さにくるのでスッキリ見えます♡⃛ パカっと空くのでガスの元栓の開閉もできます😊 調味料全然ないのでいかに簡単な料理しかしないとバレてしまいますね( ˊᵕˋ ;)💦 最近発売されたスリコのホーローポットお気に入りです💕ホーローシリーズ可愛いのでもっと増やしたいな~✨
yuyu
yuyu
2LDK | 家族
natsumiさんの実例写真
背の高い家具はほぼ処分しました。 8月8日の日向灘を震源とする地震の際の緊急地震速報🚨 これは何度体験してもテンパる私💦 身を守る、避難路を確保する、 何にも出来なかった💦 とりあえず出口🚪までスムーズに行けるように何も置かない事に😌 古い家🏠は2階の方が安全なのよね〜 たぶん🤔 ベランダから脱出するには避難はしごを買うべき? ←いや、コレはかえって危険🦆 わたしの様な慌てんぼうは緊急時すぐに外に飛び出しそうだな⚠️ シナリオシミュレーションして落ち着いた行動をしないと…です🥲
背の高い家具はほぼ処分しました。 8月8日の日向灘を震源とする地震の際の緊急地震速報🚨 これは何度体験してもテンパる私💦 身を守る、避難路を確保する、 何にも出来なかった💦 とりあえず出口🚪までスムーズに行けるように何も置かない事に😌 古い家🏠は2階の方が安全なのよね〜 たぶん🤔 ベランダから脱出するには避難はしごを買うべき? ←いや、コレはかえって危険🦆 わたしの様な慌てんぼうは緊急時すぐに外に飛び出しそうだな⚠️ シナリオシミュレーションして落ち着いた行動をしないと…です🥲
natsumi
natsumi
家族
NanaShotaiさんの実例写真
うちも地震対策で【トトノ】を採用し、棚収納からシステムキッチンの引き出し収納にしました♡
うちも地震対策で【トトノ】を採用し、棚収納からシステムキッチンの引き出し収納にしました♡
NanaShotai
NanaShotai
2LDK | 一人暮らし
kmys0625さんの実例写真
しっかりとした作りなので、上に果物類を置いても大丈夫です🙆‍♀️
しっかりとした作りなので、上に果物類を置いても大丈夫です🙆‍♀️
kmys0625
kmys0625
4LDK | 家族
sakura-momoさんの実例写真
オレガノはリビングのカーテンレールの上に飾りました♡横には洋書風BOX。ここには地震がきても大丈夫なように軽い物しか飾ってません。
オレガノはリビングのカーテンレールの上に飾りました♡横には洋書風BOX。ここには地震がきても大丈夫なように軽い物しか飾ってません。
sakura-momo
sakura-momo
3LDK | カップル
sunnyさんの実例写真
地震が怖かったので、家具はほとんど固定。 だけど、ものが増えてきて…。 これ見て、減らそうと思いました。笑
地震が怖かったので、家具はほとんど固定。 だけど、ものが増えてきて…。 これ見て、減らそうと思いました。笑
sunny
sunny
Ohigeさんの実例写真
ずーっと以前に DIYした『ショーケース』 大切に 使っています。 今日は 中を 模様替えと 耐震強度を強めました。 百均の耐震マットが 凄い威力なんですよ。 このごろ あちらこちらで 強い揺れが 起こっているので 再度 気持ちを引き締めました。
ずーっと以前に DIYした『ショーケース』 大切に 使っています。 今日は 中を 模様替えと 耐震強度を強めました。 百均の耐震マットが 凄い威力なんですよ。 このごろ あちらこちらで 強い揺れが 起こっているので 再度 気持ちを引き締めました。
Ohige
Ohige
4LDK | 家族
Kenji_AOYAGIさんの実例写真
今日は、地震に警戒デス。。写真では、なにも対策してないようデスが。耐震性対策は定期的にやっています。細々としたモノは籠に収納すると吉。倒れるモノも予め設定しておくと良いと思います。
今日は、地震に警戒デス。。写真では、なにも対策してないようデスが。耐震性対策は定期的にやっています。細々としたモノは籠に収納すると吉。倒れるモノも予め設定しておくと良いと思います。
Kenji_AOYAGI
Kenji_AOYAGI
一人暮らし
tamaharuさんの実例写真
だんな君の説得成功♪ 台所の壁に棚を付けてもらいました! しかし‼︎ 地震対策だったはずなのに、またここに棚を付けたら意味がない、と言うだんな君と、付けたい!という私。 結果、棚板は軽い桐板を使用。 真ん中は石膏ボードのため棚受けが付けられず。 幅があるため、真ん中には重さのある物は絶対に置けない⤵︎ 落ちて割れたりする危険なものはダメ! なので、道具や食器は置けず、 なんだか私の籐ポットコレクションのディスプレイ棚って感じに(笑) お互い妥協しつつの棚となりました(・_・; 文句は言っちゃいけないわ。 だんな君の言うとおりだもんね。
だんな君の説得成功♪ 台所の壁に棚を付けてもらいました! しかし‼︎ 地震対策だったはずなのに、またここに棚を付けたら意味がない、と言うだんな君と、付けたい!という私。 結果、棚板は軽い桐板を使用。 真ん中は石膏ボードのため棚受けが付けられず。 幅があるため、真ん中には重さのある物は絶対に置けない⤵︎ 落ちて割れたりする危険なものはダメ! なので、道具や食器は置けず、 なんだか私の籐ポットコレクションのディスプレイ棚って感じに(笑) お互い妥協しつつの棚となりました(・_・; 文句は言っちゃいけないわ。 だんな君の言うとおりだもんね。
tamaharu
tamaharu
4LDK | 家族
love1017さんの実例写真
¥8,470
好きな食器が増えて食器棚収納を少し変えました😊 重ねる時は同じものだけにして、よく使うお皿は出し入れしやすく立てて収納しています👌 上から三段目のディッシュスタンドはセリア😉 小皿や小鉢はトレーを引き出して奥のものを取り出し、一番下のトレーは、息子家族もよく一緒に食べるのでお茶碗とお椀をセットしています🍚 ②地震対策で転倒防止ユニットとキャビネットロックを付けて、もしものときに備えています🙏
好きな食器が増えて食器棚収納を少し変えました😊 重ねる時は同じものだけにして、よく使うお皿は出し入れしやすく立てて収納しています👌 上から三段目のディッシュスタンドはセリア😉 小皿や小鉢はトレーを引き出して奥のものを取り出し、一番下のトレーは、息子家族もよく一緒に食べるのでお茶碗とお椀をセットしています🍚 ②地震対策で転倒防止ユニットとキャビネットロックを付けて、もしものときに備えています🙏
love1017
love1017
3LDK | 家族
+CHIHARU+さんの実例写真
以前はキッチンカウンターの直ぐ下にコップ等置いていたのですが、地震が怖すぎて位置を変えました 落ちても割れない軽い物(布巾やタオル) 重い家電の下には耐震用のジェルマットを敷いています ペンダントライトもブラブラすると思うので、どうしようか検討中…
以前はキッチンカウンターの直ぐ下にコップ等置いていたのですが、地震が怖すぎて位置を変えました 落ちても割れない軽い物(布巾やタオル) 重い家電の下には耐震用のジェルマットを敷いています ペンダントライトもブラブラすると思うので、どうしようか検討中…
+CHIHARU+
+CHIHARU+
4LDK
okapiさんの実例写真
冷蔵庫にもやろうと思います!
冷蔵庫にもやろうと思います!
okapi
okapi
家族
JUNKOさんの実例写真
ダイソーで購入 地震対策で滑り止め 重たい物が落ちない様に透明のクッションゴムを棚に貼りました 目立たなくておすすめ!
ダイソーで購入 地震対策で滑り止め 重たい物が落ちない様に透明のクッションゴムを棚に貼りました 目立たなくておすすめ!
JUNKO
JUNKO
mandysince2000さんの実例写真
キッチンツールです。 突っ張り棒で設置していましたが、地震による倒壊が心配なので、上部2点をフックで補強しました。 これで大丈夫、、、のはず!w
キッチンツールです。 突っ張り棒で設置していましたが、地震による倒壊が心配なので、上部2点をフックで補強しました。 これで大丈夫、、、のはず!w
mandysince2000
mandysince2000
家族
もっと見る

地震対策かねましたの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

地震対策かねました

242枚の部屋写真から49枚をセレクト
aya_blueさんの実例写真
我が家のキッチンはスチールラックを使ったオープン収納𓂃𓈒𓏸⁡ ストックや資源ごみ、小物は無印の収納ケースに分類しています。⁡ ⁡ 普段から“重いものは下部・軽いものは上部へ収納”するように心がけていますが...⁡ 地震の揺れによる落下が心配( •᷄ •᷅ ).。oஇ⁡ ⁡ ▶今回は防災対策のために...⁡ ・滑り止めシート⁡ ・滑り止めシール⁡ ・ゲル状両面テープ⁡ を使って収納を見直しました。(画像3)⁡ ⁡ オープン収納で使っているボックスの底にも滑り止めシートを切って両面テープで張り付ける予定です✂️(辻 直美さんの著書で紹介されていました)⁡ ⁡ 出来ることからコツコツと防災対策を進めていきたいです☘️
我が家のキッチンはスチールラックを使ったオープン収納𓂃𓈒𓏸⁡ ストックや資源ごみ、小物は無印の収納ケースに分類しています。⁡ ⁡ 普段から“重いものは下部・軽いものは上部へ収納”するように心がけていますが...⁡ 地震の揺れによる落下が心配( •᷄ •᷅ ).。oஇ⁡ ⁡ ▶今回は防災対策のために...⁡ ・滑り止めシート⁡ ・滑り止めシール⁡ ・ゲル状両面テープ⁡ を使って収納を見直しました。(画像3)⁡ ⁡ オープン収納で使っているボックスの底にも滑り止めシートを切って両面テープで張り付ける予定です✂️(辻 直美さんの著書で紹介されていました)⁡ ⁡ 出来ることからコツコツと防災対策を進めていきたいです☘️
aya_blue
aya_blue
4LDK | 家族
kana.3さんの実例写真
kana.3
kana.3
2LDK | 家族
megurinさんの実例写真
ダイソーのセンサーライト〈バータイプ〉 明暗センサーのマグネット付ˎˊ˗ 能登半島の地震以来、 防災対策で設置しましたが 便利すぎて至る所の動線の四箇所に設置しました✧  電池交換なのでケーブルなどのストレスフリー! pic①〜③ キッチンからリビングへの動線三箇所、 特にトイレの横の洗濯機上が便利になりました! pic④ クローゼットの中 帰宅時、手がふさがっていても リビングまで順番に照らしてくれます*ᔦᔧ✩
ダイソーのセンサーライト〈バータイプ〉 明暗センサーのマグネット付ˎˊ˗ 能登半島の地震以来、 防災対策で設置しましたが 便利すぎて至る所の動線の四箇所に設置しました✧  電池交換なのでケーブルなどのストレスフリー! pic①〜③ キッチンからリビングへの動線三箇所、 特にトイレの横の洗濯機上が便利になりました! pic④ クローゼットの中 帰宅時、手がふさがっていても リビングまで順番に照らしてくれます*ᔦᔧ✩
megurin
megurin
1K | 一人暮らし
Rさんの実例写真
地震への一番の備えは、やはり背の高い家具を置かないことが一番ではないかと思っています。 寝ている時はなかなかすぐに行動できないと思うので、寝室はなるべく最低限なものだけ置くようにしています。
地震への一番の備えは、やはり背の高い家具を置かないことが一番ではないかと思っています。 寝ている時はなかなかすぐに行動できないと思うので、寝室はなるべく最低限なものだけ置くようにしています。
R
R
4LDK | 家族
twin24さんの実例写真
防災グッズ・耐震グッズ・防犯グッズ¥1,422
食器棚の下にふるばる君を入れました🤗 予算的にも特注で天井まである食器棚を作ることはできなかったので、その分地震対策を考えました⭐️ 突っ張り棒で見栄えが悪くなるのが嫌だったので、食器棚に傾斜をつけて前に倒れないようにする安定材をかませることで見た目スッキリです💛 食器棚の長さ120cmを買ったのですが、真ん中2枚は浮いてしまったので、両端に2枚入っています😇 これで大きな地震が来ても倒れない!!
食器棚の下にふるばる君を入れました🤗 予算的にも特注で天井まである食器棚を作ることはできなかったので、その分地震対策を考えました⭐️ 突っ張り棒で見栄えが悪くなるのが嫌だったので、食器棚に傾斜をつけて前に倒れないようにする安定材をかませることで見た目スッキリです💛 食器棚の長さ120cmを買ったのですが、真ん中2枚は浮いてしまったので、両端に2枚入っています😇 これで大きな地震が来ても倒れない!!
twin24
twin24
2LDK
neruさんの実例写真
我が家の本棚は寝室に。 地震が怖いので低めに、飾るバランスも考えてなるべくごちゃごちゃしないようにしています(*^^*)
我が家の本棚は寝室に。 地震が怖いので低めに、飾るバランスも考えてなるべくごちゃごちゃしないようにしています(*^^*)
neru
neru
3LDK | 家族
jun.junさんの実例写真
お疲れ様です。☺️✨ 今日はダイソーから買って来た突っ張り棒で地震対策の棒を設置してみた。😅☺️✨
お疲れ様です。☺️✨ 今日はダイソーから買って来た突っ張り棒で地震対策の棒を設置してみた。😅☺️✨
jun.jun
jun.jun
sumikoさんの実例写真
見せる収納はとても憧れるんですが、掃除嫌いなのと、数年に一度、大きな地震が来る地域なので、なるべく物を少なくしています。
見せる収納はとても憧れるんですが、掃除嫌いなのと、数年に一度、大きな地震が来る地域なので、なるべく物を少なくしています。
sumiko
sumiko
4LDK
tomoさんの実例写真
南海トラフ地震注意が発表された翌日、窓を壊したり、避難の動線を妨げる可能性のあるものを和室に移動したんですけど、和室どうしよう、、という状態になってます。 解除されましたが、これを機に家の中の見直しをしようかなと思いますが、暑くてやる気がおきません😅
南海トラフ地震注意が発表された翌日、窓を壊したり、避難の動線を妨げる可能性のあるものを和室に移動したんですけど、和室どうしよう、、という状態になってます。 解除されましたが、これを機に家の中の見直しをしようかなと思いますが、暑くてやる気がおきません😅
tomo
tomo
4LDK | 家族
chi_chi_pappaさんの実例写真
chi_chi_pappa
chi_chi_pappa
4LDK | 家族
coroさんの実例写真
食器は見せたい派( ´ ▽ ` )ノ でもホコリはイヤ!絶対イヤ‼︎死んでもイヤ‼︎‼︎ なのでガラス戸付のカップボードを探しました。扉ではなく引戸なのがポイントです(←地震でパカって開かないように) 理想的な大きさ、デザイン、お値段のものに出会うまで3〜4年?かけました。インテリアショップも色々回ってリサーチしました。 扉のタイプはDIYでもわりと最近は簡単に作れるようですが、ガラス引戸は素人には難しい〜〜(ㆀ˘・з・˘) なので家具を作っているメーカーさんには頑張ってもらいたいです(о´∀`о)
食器は見せたい派( ´ ▽ ` )ノ でもホコリはイヤ!絶対イヤ‼︎死んでもイヤ‼︎‼︎ なのでガラス戸付のカップボードを探しました。扉ではなく引戸なのがポイントです(←地震でパカって開かないように) 理想的な大きさ、デザイン、お値段のものに出会うまで3〜4年?かけました。インテリアショップも色々回ってリサーチしました。 扉のタイプはDIYでもわりと最近は簡単に作れるようですが、ガラス引戸は素人には難しい〜〜(ㆀ˘・з・˘) なので家具を作っているメーカーさんには頑張ってもらいたいです(о´∀`о)
coro
coro
1DK | 一人暮らし
machiさんの実例写真
新居を建てる時、地震での転倒を考慮して家具はなるべく備え付けにしてもらいました。 キッチンの背面収納の扉には、食器の落下を防ぐために耐震ラッチを付けてもらいました。
新居を建てる時、地震での転倒を考慮して家具はなるべく備え付けにしてもらいました。 キッチンの背面収納の扉には、食器の落下を防ぐために耐震ラッチを付けてもらいました。
machi
machi
家族
mikan_no_teさんの実例写真
食器を棚に置いていたのですが、地震の時のリスクを考えるとどうしても嫌でコンロ下収納に移動。 コンロの脇に調味料(スパイスラック)を置くのも嫌で棚上に移動。 理想のスッキリに近付きつつあります。
食器を棚に置いていたのですが、地震の時のリスクを考えるとどうしても嫌でコンロ下収納に移動。 コンロの脇に調味料(スパイスラック)を置くのも嫌で棚上に移動。 理想のスッキリに近付きつつあります。
mikan_no_te
mikan_no_te
1K | 一人暮らし
yuyuさんの実例写真
コンロラック・排気口カバー¥5,830
ごちゃごちゃしていてあまり見せられないkitchenのコンロスペースをスッキリ化しました♡⃛ 夫から日々地震がきたら危ないと言われていたキッチンのDIY調味料棚を撤去しました🥹💗 そのかわりtowerのコンロ奥隙間ラックを購入✨ 少し横幅余ってしまったけど2段目がコンロと同じ高さにくるのでスッキリ見えます♡⃛ パカっと空くのでガスの元栓の開閉もできます😊 調味料全然ないのでいかに簡単な料理しかしないとバレてしまいますね( ˊᵕˋ ;)💦 最近発売されたスリコのホーローポットお気に入りです💕ホーローシリーズ可愛いのでもっと増やしたいな~✨
ごちゃごちゃしていてあまり見せられないkitchenのコンロスペースをスッキリ化しました♡⃛ 夫から日々地震がきたら危ないと言われていたキッチンのDIY調味料棚を撤去しました🥹💗 そのかわりtowerのコンロ奥隙間ラックを購入✨ 少し横幅余ってしまったけど2段目がコンロと同じ高さにくるのでスッキリ見えます♡⃛ パカっと空くのでガスの元栓の開閉もできます😊 調味料全然ないのでいかに簡単な料理しかしないとバレてしまいますね( ˊᵕˋ ;)💦 最近発売されたスリコのホーローポットお気に入りです💕ホーローシリーズ可愛いのでもっと増やしたいな~✨
yuyu
yuyu
2LDK | 家族
natsumiさんの実例写真
背の高い家具はほぼ処分しました。 8月8日の日向灘を震源とする地震の際の緊急地震速報🚨 これは何度体験してもテンパる私💦 身を守る、避難路を確保する、 何にも出来なかった💦 とりあえず出口🚪までスムーズに行けるように何も置かない事に😌 古い家🏠は2階の方が安全なのよね〜 たぶん🤔 ベランダから脱出するには避難はしごを買うべき? ←いや、コレはかえって危険🦆 わたしの様な慌てんぼうは緊急時すぐに外に飛び出しそうだな⚠️ シナリオシミュレーションして落ち着いた行動をしないと…です🥲
背の高い家具はほぼ処分しました。 8月8日の日向灘を震源とする地震の際の緊急地震速報🚨 これは何度体験してもテンパる私💦 身を守る、避難路を確保する、 何にも出来なかった💦 とりあえず出口🚪までスムーズに行けるように何も置かない事に😌 古い家🏠は2階の方が安全なのよね〜 たぶん🤔 ベランダから脱出するには避難はしごを買うべき? ←いや、コレはかえって危険🦆 わたしの様な慌てんぼうは緊急時すぐに外に飛び出しそうだな⚠️ シナリオシミュレーションして落ち着いた行動をしないと…です🥲
natsumi
natsumi
家族
NanaShotaiさんの実例写真
うちも地震対策で【トトノ】を採用し、棚収納からシステムキッチンの引き出し収納にしました♡
うちも地震対策で【トトノ】を採用し、棚収納からシステムキッチンの引き出し収納にしました♡
NanaShotai
NanaShotai
2LDK | 一人暮らし
kmys0625さんの実例写真
しっかりとした作りなので、上に果物類を置いても大丈夫です🙆‍♀️
しっかりとした作りなので、上に果物類を置いても大丈夫です🙆‍♀️
kmys0625
kmys0625
4LDK | 家族
sakura-momoさんの実例写真
オレガノはリビングのカーテンレールの上に飾りました♡横には洋書風BOX。ここには地震がきても大丈夫なように軽い物しか飾ってません。
オレガノはリビングのカーテンレールの上に飾りました♡横には洋書風BOX。ここには地震がきても大丈夫なように軽い物しか飾ってません。
sakura-momo
sakura-momo
3LDK | カップル
sunnyさんの実例写真
地震が怖かったので、家具はほとんど固定。 だけど、ものが増えてきて…。 これ見て、減らそうと思いました。笑
地震が怖かったので、家具はほとんど固定。 だけど、ものが増えてきて…。 これ見て、減らそうと思いました。笑
sunny
sunny
Ohigeさんの実例写真
ずーっと以前に DIYした『ショーケース』 大切に 使っています。 今日は 中を 模様替えと 耐震強度を強めました。 百均の耐震マットが 凄い威力なんですよ。 このごろ あちらこちらで 強い揺れが 起こっているので 再度 気持ちを引き締めました。
ずーっと以前に DIYした『ショーケース』 大切に 使っています。 今日は 中を 模様替えと 耐震強度を強めました。 百均の耐震マットが 凄い威力なんですよ。 このごろ あちらこちらで 強い揺れが 起こっているので 再度 気持ちを引き締めました。
Ohige
Ohige
4LDK | 家族
Kenji_AOYAGIさんの実例写真
今日は、地震に警戒デス。。写真では、なにも対策してないようデスが。耐震性対策は定期的にやっています。細々としたモノは籠に収納すると吉。倒れるモノも予め設定しておくと良いと思います。
今日は、地震に警戒デス。。写真では、なにも対策してないようデスが。耐震性対策は定期的にやっています。細々としたモノは籠に収納すると吉。倒れるモノも予め設定しておくと良いと思います。
Kenji_AOYAGI
Kenji_AOYAGI
一人暮らし
tamaharuさんの実例写真
だんな君の説得成功♪ 台所の壁に棚を付けてもらいました! しかし‼︎ 地震対策だったはずなのに、またここに棚を付けたら意味がない、と言うだんな君と、付けたい!という私。 結果、棚板は軽い桐板を使用。 真ん中は石膏ボードのため棚受けが付けられず。 幅があるため、真ん中には重さのある物は絶対に置けない⤵︎ 落ちて割れたりする危険なものはダメ! なので、道具や食器は置けず、 なんだか私の籐ポットコレクションのディスプレイ棚って感じに(笑) お互い妥協しつつの棚となりました(・_・; 文句は言っちゃいけないわ。 だんな君の言うとおりだもんね。
だんな君の説得成功♪ 台所の壁に棚を付けてもらいました! しかし‼︎ 地震対策だったはずなのに、またここに棚を付けたら意味がない、と言うだんな君と、付けたい!という私。 結果、棚板は軽い桐板を使用。 真ん中は石膏ボードのため棚受けが付けられず。 幅があるため、真ん中には重さのある物は絶対に置けない⤵︎ 落ちて割れたりする危険なものはダメ! なので、道具や食器は置けず、 なんだか私の籐ポットコレクションのディスプレイ棚って感じに(笑) お互い妥協しつつの棚となりました(・_・; 文句は言っちゃいけないわ。 だんな君の言うとおりだもんね。
tamaharu
tamaharu
4LDK | 家族
love1017さんの実例写真
¥8,470
好きな食器が増えて食器棚収納を少し変えました😊 重ねる時は同じものだけにして、よく使うお皿は出し入れしやすく立てて収納しています👌 上から三段目のディッシュスタンドはセリア😉 小皿や小鉢はトレーを引き出して奥のものを取り出し、一番下のトレーは、息子家族もよく一緒に食べるのでお茶碗とお椀をセットしています🍚 ②地震対策で転倒防止ユニットとキャビネットロックを付けて、もしものときに備えています🙏
好きな食器が増えて食器棚収納を少し変えました😊 重ねる時は同じものだけにして、よく使うお皿は出し入れしやすく立てて収納しています👌 上から三段目のディッシュスタンドはセリア😉 小皿や小鉢はトレーを引き出して奥のものを取り出し、一番下のトレーは、息子家族もよく一緒に食べるのでお茶碗とお椀をセットしています🍚 ②地震対策で転倒防止ユニットとキャビネットロックを付けて、もしものときに備えています🙏
love1017
love1017
3LDK | 家族
+CHIHARU+さんの実例写真
以前はキッチンカウンターの直ぐ下にコップ等置いていたのですが、地震が怖すぎて位置を変えました 落ちても割れない軽い物(布巾やタオル) 重い家電の下には耐震用のジェルマットを敷いています ペンダントライトもブラブラすると思うので、どうしようか検討中…
以前はキッチンカウンターの直ぐ下にコップ等置いていたのですが、地震が怖すぎて位置を変えました 落ちても割れない軽い物(布巾やタオル) 重い家電の下には耐震用のジェルマットを敷いています ペンダントライトもブラブラすると思うので、どうしようか検討中…
+CHIHARU+
+CHIHARU+
4LDK
okapiさんの実例写真
冷蔵庫にもやろうと思います!
冷蔵庫にもやろうと思います!
okapi
okapi
家族
JUNKOさんの実例写真
ダイソーで購入 地震対策で滑り止め 重たい物が落ちない様に透明のクッションゴムを棚に貼りました 目立たなくておすすめ!
ダイソーで購入 地震対策で滑り止め 重たい物が落ちない様に透明のクッションゴムを棚に貼りました 目立たなくておすすめ!
JUNKO
JUNKO
mandysince2000さんの実例写真
キッチンツールです。 突っ張り棒で設置していましたが、地震による倒壊が心配なので、上部2点をフックで補強しました。 これで大丈夫、、、のはず!w
キッチンツールです。 突っ張り棒で設置していましたが、地震による倒壊が心配なので、上部2点をフックで補強しました。 これで大丈夫、、、のはず!w
mandysince2000
mandysince2000
家族
もっと見る

地震対策かねましたの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ