わたしは、なやんでいます。
夏用の帽子を編んでいるのですが、帽子のつばが上手く行きません。
ヒラヒラしてるつばではなく、もうすこし直線なかんじにしたい。
写真二枚目
多分ですが、つば部分のあみはじめの目を
こちら半目のすじ編みにしたのがまちがってるよかんがします。
向こう半目にあむべきだったのかも。
ひとつの目に2度細編みをあんでいるから、ヒラヒラのつばになったのだと思います。
細編み、1目2度で試しにあんでみようかな。
また編み直しか、、、、
帽子のデザインとしては、すきなほう。
実際、自分が被るとなんか似合わない気がして。
家族に意見を行くと、
変ではない、、、、
モヤモヤする返事がかえってきました。
帽子は、つばと自分の頭のサイズに合わせて甘ないといけない。
編み図は、めもしてるのですが
けいとの太さが変わるとサイズも大きくなり、編み図も少しずつ変えていかないといけない。
たぶん、ここで編むのをやめたらこのままな姿でクローゼット行き😅
帽子のつばを綺麗にあむにはどうすればいいですか?
こめんとおまちしています。
わたしは、なやんでいます。
夏用の帽子を編んでいるのですが、帽子のつばが上手く行きません。
ヒラヒラしてるつばではなく、もうすこし直線なかんじにしたい。
写真二枚目
多分ですが、つば部分のあみはじめの目を
こちら半目のすじ編みにしたのがまちがってるよかんがします。
向こう半目にあむべきだったのかも。
ひとつの目に2度細編みをあんでいるから、ヒラヒラのつばになったのだと思います。
細編み、1目2度で試しにあんでみようかな。
また編み直しか、、、、
帽子のデザインとしては、すきなほう。
実際、自分が被るとなんか似合わない気がして。
家族に意見を行くと、
変ではない、、、、
モヤモヤする返事がかえってきました。
帽子は、つばと自分の頭のサイズに合わせて甘ないといけない。
編み図は、めもしてるのですが
けいとの太さが変わるとサイズも大きくなり、編み図も少しずつ変えていかないといけない。
たぶん、ここで編むのをやめたらこのままな姿でクローゼット行き😅
帽子のつばを綺麗にあむにはどうすればいいですか?
こめんとおまちしています。