RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く

薔薇の大苗

4枚の部屋写真から3枚をセレクト
fawnさんの実例写真
夏に予約しておいた薔薇の大苗が届きました。 rosa banksiae var. normalis ロサ バンクシアエ ノルマリス です。 モッコウバラの原種と云われていて、白い一重の花が咲きます。香りもあるみたい。 過去には、八重の黄木香薔薇を育てた事が有りましたが、生薬の庭にお迎えしたのは一重の野生種で、少しですが棘が有ります^^; モッコウバラといえば棘が無くて、扱い易いイメージがありました。それはどうやら原産地の中国で改良され、園芸種では棘が無くなったようです。そして果実(ローズヒップ)も着けにくくなったらしい???? ということは... 野生種のモッコウバラは果実(ローズヒップ)を着けるのではないか? と思い、調べてみると「実る」とされていて、栽培してみたくなったのです😆 「ビタミンCの爆弾」と評されるローズヒップ。 薬用植物大好き人としては、モッコウバラのローズヒップも採取したかったので、お迎え出来て嬉しい限りです(#^.^#) さぁ~今週中に植えなくちゃね💕︎
夏に予約しておいた薔薇の大苗が届きました。 rosa banksiae var. normalis ロサ バンクシアエ ノルマリス です。 モッコウバラの原種と云われていて、白い一重の花が咲きます。香りもあるみたい。 過去には、八重の黄木香薔薇を育てた事が有りましたが、生薬の庭にお迎えしたのは一重の野生種で、少しですが棘が有ります^^; モッコウバラといえば棘が無くて、扱い易いイメージがありました。それはどうやら原産地の中国で改良され、園芸種では棘が無くなったようです。そして果実(ローズヒップ)も着けにくくなったらしい???? ということは... 野生種のモッコウバラは果実(ローズヒップ)を着けるのではないか? と思い、調べてみると「実る」とされていて、栽培してみたくなったのです😆 「ビタミンCの爆弾」と評されるローズヒップ。 薬用植物大好き人としては、モッコウバラのローズヒップも採取したかったので、お迎え出来て嬉しい限りです(#^.^#) さぁ~今週中に植えなくちゃね💕︎
fawn
fawn
2LDK | 一人暮らし
hiroさんの実例写真
庭のお花達💠 ピエールさんが開花すると圧巻ですね オデッセイヤとチェンジしました アメリカ藤が今年初めて開花🙌(根がカミキリに食べられてた…鉢替えして復活) フモフモの葉は種から育てたニクリスコロナリア(白)初めての開花✨ 2枚目 赤い爪の貴女は? ロータスコットンキャンディ…お初です👀❢ 3枚目 花遊び〜お花を浮かべてみました 涼しげです 4枚目 ホワイトガーデン オルレアとニクリスコロナリアの白 右前にはピンクの小花のミニバラ(ほほえみ) が差し色に🩷🩷🩷 色々な花が咲いて変化していく庭を眺めるのが楽しみです☺️ 今は紫陽花の蕾がふっくらしています💖
庭のお花達💠 ピエールさんが開花すると圧巻ですね オデッセイヤとチェンジしました アメリカ藤が今年初めて開花🙌(根がカミキリに食べられてた…鉢替えして復活) フモフモの葉は種から育てたニクリスコロナリア(白)初めての開花✨ 2枚目 赤い爪の貴女は? ロータスコットンキャンディ…お初です👀❢ 3枚目 花遊び〜お花を浮かべてみました 涼しげです 4枚目 ホワイトガーデン オルレアとニクリスコロナリアの白 右前にはピンクの小花のミニバラ(ほほえみ) が差し色に🩷🩷🩷 色々な花が咲いて変化していく庭を眺めるのが楽しみです☺️ 今は紫陽花の蕾がふっくらしています💖
hiro
hiro
家族
.tinkunさんの実例写真
②薔薇編(大苗編)←うちのはそんな大きく無いですが、数年経っている苗…という意味で。 ※4枚目の左下に小さな黒い点があり、虫なので、ご注意ください。 やさお酢&ロハピのモニター投稿です。 薔薇の新苗に続き、購入から何年か経過している薔薇にも、吹き付けてみました。 pic 1枚目・2枚目 クリムソングローリー。1番花の跡、新芽が出てきて、今は蕾がいくつかついています。 クリムソングローリーは、うどんこ病に弱いそうで、昨年は、薬剤をかけていたのに、それでも、うどんこ病に悩まされました。 昨年RCでもうどん粉病の悩みを投稿していて、植物に詳しいフォロワーさまに、木酢液などで、株自体の体力をつけてあげるように、とアドバイスをいただいていました。 ↓ https://roomclip.jp/photo/UzNx?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 今年はまだ発生していませんが、予防の意味で、やさお酢を大量にスプレーしました。 スプレーして1週間ほど経過しましたが、今のところ、昨年悩みの種だったうどん粉病は発生していません!! そして、万が一、うどんこ病が発生した場合は、やさお酢、ロハピ共に対応できるそうで、常備していると、心強いですね。 葉の下の方、青虫にやられたのか、大きく虫食い跡があるので、害虫を見つけ次第、ロハピで対策しようと思います!!やさお酢、ロハピの連携プレイ🎵 pic 3枚目 左:ピース、右:パブロワ こちらも、1番花の跡、新芽が出てきて、2番花の蕾がいくつかついています。 病害虫に備え、やさお酢を葉の表、裏に満遍なくスプレーしました。 pic 4枚目※左下の黒い点は、虫です。ご注意ください。 ピースの茎部分を見ると、なんと害虫に遭遇‼️ ロハピを害虫に向けてスプレーしました。 先端のノズルをJETに切り替え、1スプレーで、地面に落ちました。その後、2スプレーほどで、虫は動かなくなりました。 生存競争ゆえに、ゴメンネ…ご臨終… 近くにキュウリを育てているので、キュウリにつく虫、ウリハ虫のような気がします。 やさお酢、ロハピの連携プレイ、実施できました🎵 この後も、引き続き病害虫への効果を検証していきたいと思います。 次回は、みかんの木について、モニターしたいと思います。 モニターなので、コメントお気遣い無くです☺️いつもありがとうございます🤗❤️
②薔薇編(大苗編)←うちのはそんな大きく無いですが、数年経っている苗…という意味で。 ※4枚目の左下に小さな黒い点があり、虫なので、ご注意ください。 やさお酢&ロハピのモニター投稿です。 薔薇の新苗に続き、購入から何年か経過している薔薇にも、吹き付けてみました。 pic 1枚目・2枚目 クリムソングローリー。1番花の跡、新芽が出てきて、今は蕾がいくつかついています。 クリムソングローリーは、うどんこ病に弱いそうで、昨年は、薬剤をかけていたのに、それでも、うどんこ病に悩まされました。 昨年RCでもうどん粉病の悩みを投稿していて、植物に詳しいフォロワーさまに、木酢液などで、株自体の体力をつけてあげるように、とアドバイスをいただいていました。 ↓ https://roomclip.jp/photo/UzNx?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 今年はまだ発生していませんが、予防の意味で、やさお酢を大量にスプレーしました。 スプレーして1週間ほど経過しましたが、今のところ、昨年悩みの種だったうどん粉病は発生していません!! そして、万が一、うどんこ病が発生した場合は、やさお酢、ロハピ共に対応できるそうで、常備していると、心強いですね。 葉の下の方、青虫にやられたのか、大きく虫食い跡があるので、害虫を見つけ次第、ロハピで対策しようと思います!!やさお酢、ロハピの連携プレイ🎵 pic 3枚目 左:ピース、右:パブロワ こちらも、1番花の跡、新芽が出てきて、2番花の蕾がいくつかついています。 病害虫に備え、やさお酢を葉の表、裏に満遍なくスプレーしました。 pic 4枚目※左下の黒い点は、虫です。ご注意ください。 ピースの茎部分を見ると、なんと害虫に遭遇‼️ ロハピを害虫に向けてスプレーしました。 先端のノズルをJETに切り替え、1スプレーで、地面に落ちました。その後、2スプレーほどで、虫は動かなくなりました。 生存競争ゆえに、ゴメンネ…ご臨終… 近くにキュウリを育てているので、キュウリにつく虫、ウリハ虫のような気がします。 やさお酢、ロハピの連携プレイ、実施できました🎵 この後も、引き続き病害虫への効果を検証していきたいと思います。 次回は、みかんの木について、モニターしたいと思います。 モニターなので、コメントお気遣い無くです☺️いつもありがとうございます🤗❤️
.tinkun
.tinkun
4LDK | 家族

薔薇の大苗の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

薔薇の大苗

4枚の部屋写真から3枚をセレクト
fawnさんの実例写真
夏に予約しておいた薔薇の大苗が届きました。 rosa banksiae var. normalis ロサ バンクシアエ ノルマリス です。 モッコウバラの原種と云われていて、白い一重の花が咲きます。香りもあるみたい。 過去には、八重の黄木香薔薇を育てた事が有りましたが、生薬の庭にお迎えしたのは一重の野生種で、少しですが棘が有ります^^; モッコウバラといえば棘が無くて、扱い易いイメージがありました。それはどうやら原産地の中国で改良され、園芸種では棘が無くなったようです。そして果実(ローズヒップ)も着けにくくなったらしい???? ということは... 野生種のモッコウバラは果実(ローズヒップ)を着けるのではないか? と思い、調べてみると「実る」とされていて、栽培してみたくなったのです😆 「ビタミンCの爆弾」と評されるローズヒップ。 薬用植物大好き人としては、モッコウバラのローズヒップも採取したかったので、お迎え出来て嬉しい限りです(#^.^#) さぁ~今週中に植えなくちゃね💕︎
夏に予約しておいた薔薇の大苗が届きました。 rosa banksiae var. normalis ロサ バンクシアエ ノルマリス です。 モッコウバラの原種と云われていて、白い一重の花が咲きます。香りもあるみたい。 過去には、八重の黄木香薔薇を育てた事が有りましたが、生薬の庭にお迎えしたのは一重の野生種で、少しですが棘が有ります^^; モッコウバラといえば棘が無くて、扱い易いイメージがありました。それはどうやら原産地の中国で改良され、園芸種では棘が無くなったようです。そして果実(ローズヒップ)も着けにくくなったらしい???? ということは... 野生種のモッコウバラは果実(ローズヒップ)を着けるのではないか? と思い、調べてみると「実る」とされていて、栽培してみたくなったのです😆 「ビタミンCの爆弾」と評されるローズヒップ。 薬用植物大好き人としては、モッコウバラのローズヒップも採取したかったので、お迎え出来て嬉しい限りです(#^.^#) さぁ~今週中に植えなくちゃね💕︎
fawn
fawn
2LDK | 一人暮らし
hiroさんの実例写真
庭のお花達💠 ピエールさんが開花すると圧巻ですね オデッセイヤとチェンジしました アメリカ藤が今年初めて開花🙌(根がカミキリに食べられてた…鉢替えして復活) フモフモの葉は種から育てたニクリスコロナリア(白)初めての開花✨ 2枚目 赤い爪の貴女は? ロータスコットンキャンディ…お初です👀❢ 3枚目 花遊び〜お花を浮かべてみました 涼しげです 4枚目 ホワイトガーデン オルレアとニクリスコロナリアの白 右前にはピンクの小花のミニバラ(ほほえみ) が差し色に🩷🩷🩷 色々な花が咲いて変化していく庭を眺めるのが楽しみです☺️ 今は紫陽花の蕾がふっくらしています💖
庭のお花達💠 ピエールさんが開花すると圧巻ですね オデッセイヤとチェンジしました アメリカ藤が今年初めて開花🙌(根がカミキリに食べられてた…鉢替えして復活) フモフモの葉は種から育てたニクリスコロナリア(白)初めての開花✨ 2枚目 赤い爪の貴女は? ロータスコットンキャンディ…お初です👀❢ 3枚目 花遊び〜お花を浮かべてみました 涼しげです 4枚目 ホワイトガーデン オルレアとニクリスコロナリアの白 右前にはピンクの小花のミニバラ(ほほえみ) が差し色に🩷🩷🩷 色々な花が咲いて変化していく庭を眺めるのが楽しみです☺️ 今は紫陽花の蕾がふっくらしています💖
hiro
hiro
家族
.tinkunさんの実例写真
②薔薇編(大苗編)←うちのはそんな大きく無いですが、数年経っている苗…という意味で。 ※4枚目の左下に小さな黒い点があり、虫なので、ご注意ください。 やさお酢&ロハピのモニター投稿です。 薔薇の新苗に続き、購入から何年か経過している薔薇にも、吹き付けてみました。 pic 1枚目・2枚目 クリムソングローリー。1番花の跡、新芽が出てきて、今は蕾がいくつかついています。 クリムソングローリーは、うどんこ病に弱いそうで、昨年は、薬剤をかけていたのに、それでも、うどんこ病に悩まされました。 昨年RCでもうどん粉病の悩みを投稿していて、植物に詳しいフォロワーさまに、木酢液などで、株自体の体力をつけてあげるように、とアドバイスをいただいていました。 ↓ https://roomclip.jp/photo/UzNx?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 今年はまだ発生していませんが、予防の意味で、やさお酢を大量にスプレーしました。 スプレーして1週間ほど経過しましたが、今のところ、昨年悩みの種だったうどん粉病は発生していません!! そして、万が一、うどんこ病が発生した場合は、やさお酢、ロハピ共に対応できるそうで、常備していると、心強いですね。 葉の下の方、青虫にやられたのか、大きく虫食い跡があるので、害虫を見つけ次第、ロハピで対策しようと思います!!やさお酢、ロハピの連携プレイ🎵 pic 3枚目 左:ピース、右:パブロワ こちらも、1番花の跡、新芽が出てきて、2番花の蕾がいくつかついています。 病害虫に備え、やさお酢を葉の表、裏に満遍なくスプレーしました。 pic 4枚目※左下の黒い点は、虫です。ご注意ください。 ピースの茎部分を見ると、なんと害虫に遭遇‼️ ロハピを害虫に向けてスプレーしました。 先端のノズルをJETに切り替え、1スプレーで、地面に落ちました。その後、2スプレーほどで、虫は動かなくなりました。 生存競争ゆえに、ゴメンネ…ご臨終… 近くにキュウリを育てているので、キュウリにつく虫、ウリハ虫のような気がします。 やさお酢、ロハピの連携プレイ、実施できました🎵 この後も、引き続き病害虫への効果を検証していきたいと思います。 次回は、みかんの木について、モニターしたいと思います。 モニターなので、コメントお気遣い無くです☺️いつもありがとうございます🤗❤️
②薔薇編(大苗編)←うちのはそんな大きく無いですが、数年経っている苗…という意味で。 ※4枚目の左下に小さな黒い点があり、虫なので、ご注意ください。 やさお酢&ロハピのモニター投稿です。 薔薇の新苗に続き、購入から何年か経過している薔薇にも、吹き付けてみました。 pic 1枚目・2枚目 クリムソングローリー。1番花の跡、新芽が出てきて、今は蕾がいくつかついています。 クリムソングローリーは、うどんこ病に弱いそうで、昨年は、薬剤をかけていたのに、それでも、うどんこ病に悩まされました。 昨年RCでもうどん粉病の悩みを投稿していて、植物に詳しいフォロワーさまに、木酢液などで、株自体の体力をつけてあげるように、とアドバイスをいただいていました。 ↓ https://roomclip.jp/photo/UzNx?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 今年はまだ発生していませんが、予防の意味で、やさお酢を大量にスプレーしました。 スプレーして1週間ほど経過しましたが、今のところ、昨年悩みの種だったうどん粉病は発生していません!! そして、万が一、うどんこ病が発生した場合は、やさお酢、ロハピ共に対応できるそうで、常備していると、心強いですね。 葉の下の方、青虫にやられたのか、大きく虫食い跡があるので、害虫を見つけ次第、ロハピで対策しようと思います!!やさお酢、ロハピの連携プレイ🎵 pic 3枚目 左:ピース、右:パブロワ こちらも、1番花の跡、新芽が出てきて、2番花の蕾がいくつかついています。 病害虫に備え、やさお酢を葉の表、裏に満遍なくスプレーしました。 pic 4枚目※左下の黒い点は、虫です。ご注意ください。 ピースの茎部分を見ると、なんと害虫に遭遇‼️ ロハピを害虫に向けてスプレーしました。 先端のノズルをJETに切り替え、1スプレーで、地面に落ちました。その後、2スプレーほどで、虫は動かなくなりました。 生存競争ゆえに、ゴメンネ…ご臨終… 近くにキュウリを育てているので、キュウリにつく虫、ウリハ虫のような気がします。 やさお酢、ロハピの連携プレイ、実施できました🎵 この後も、引き続き病害虫への効果を検証していきたいと思います。 次回は、みかんの木について、モニターしたいと思います。 モニターなので、コメントお気遣い無くです☺️いつもありがとうございます🤗❤️
.tinkun
.tinkun
4LDK | 家族

薔薇の大苗の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ