ビカクシダ成長記録④
約2ヶ月ぶりの定点観測です。
2月中は成長ストップさせてしまい殆ど動きがなく、水やりは水苔がカラカラに乾いたらという状態でした。
乾燥するエアコンではなくダイソンホット&クールで最低室温18℃を保っていたかったのですが、1月の電気代がヤベー事になりダイソンは送風のみに限定。
2月にエアコン無しだと室温は日中は18℃、夕方は15℃前後、帰宅してからはリビングエアコン稼働で18℃。
夜は暖房無しで過ごしたところ明け方は13℃に。
こりゃ軒並み観葉植物の成長ストップする訳だわ。
室温の変化が分かり一番冷える明け方5時頃に19℃設定でエアコン稼働させたところ朝7時には21℃まで上がるように。
このところの暖かさも手伝ってようやく動き始めましたε-(´∀`;)ホッ
今年の冬、湿度はツボフル稼働とダイニチ加湿器(共に気化式)で40%前後を保ってました。
今回の長文は植物の日光浴についてだよ〜
興味がある方はどうぞ🌱
ビカクシダ成長記録④
約2ヶ月ぶりの定点観測です。
2月中は成長ストップさせてしまい殆ど動きがなく、水やりは水苔がカラカラに乾いたらという状態でした。
乾燥するエアコンではなくダイソンホット&クールで最低室温18℃を保っていたかったのですが、1月の電気代がヤベー事になりダイソンは送風のみに限定。
2月にエアコン無しだと室温は日中は18℃、夕方は15℃前後、帰宅してからはリビングエアコン稼働で18℃。
夜は暖房無しで過ごしたところ明け方は13℃に。
こりゃ軒並み観葉植物の成長ストップする訳だわ。
室温の変化が分かり一番冷える明け方5時頃に19℃設定でエアコン稼働させたところ朝7時には21℃まで上がるように。
このところの暖かさも手伝ってようやく動き始めましたε-(´∀`;)ホッ
今年の冬、湿度はツボフル稼働とダイニチ加湿器(共に気化式)で40%前後を保ってました。
今回の長文は植物の日光浴についてだよ〜
興味がある方はどうぞ🌱