先日テーブルを90度回転した時の話です😊
「ぐるっと回り込んで座るのが好きじゃない」
確かに一理あるので素直にすぐさま回転🌀
あら!
確かにこの向きのほうが何かいい✨✨
漠然と書き物や読書などの作業がしやすい気がする😳
こういうのって何なんでしょう?
調べてみると科学的に自然とやる気が出るような向きや配置があるようで
“窓の位置と利き手が反対になるようにすると自然光が手の影にならない”
“圧迫感がやる気を妨げるので壁に向かって机を置かない”などがありました😊
確かに先日上げたpicの家計簿も無意識に利き手の逆側に窓があるように自分の椅子ではない席で書いていました✍️
あー😱
娘の机は思いっきり壁に向かって利き手に窓😂
おまけにゴチャゴチャ目の前に置いてある💧
どうりでリビングテーブルで勉強したがるワケね💡
先日テーブルを90度回転した時の話です😊
「ぐるっと回り込んで座るのが好きじゃない」
確かに一理あるので素直にすぐさま回転🌀
あら!
確かにこの向きのほうが何かいい✨✨
漠然と書き物や読書などの作業がしやすい気がする😳
こういうのって何なんでしょう?
調べてみると科学的に自然とやる気が出るような向きや配置があるようで
“窓の位置と利き手が反対になるようにすると自然光が手の影にならない”
“圧迫感がやる気を妨げるので壁に向かって机を置かない”などがありました😊
確かに先日上げたpicの家計簿も無意識に利き手の逆側に窓があるように自分の椅子ではない席で書いていました✍️
あー😱
娘の机は思いっきり壁に向かって利き手に窓😂
おまけにゴチャゴチャ目の前に置いてある💧
どうりでリビングテーブルで勉強したがるワケね💡