リビング横のキッズスペースです。
子どもが1歳半になり、支援センターのプレイルームを参考にしつらえました。
講師さんの話によると、本や玩具はなるべくボックスなどには入れない方がいいそうです。無印良品の棚にそのまま並べて置いています。ワンアクションで選んだり、片付けたりできるそうです。付属品のボールなどは、巾着に入れ本体にくくりつけています。また積み木などの小さなものは、小さいソフトボックスに入れています。
ラグとテーブルで空間を仕切り、遊ぶエリアを意識できるようにしています。
机の上で遊ぶ経験も増やしたいので、木製のキッズチェアーを購入しようかと思っています。
少し大きくなったら、おままごとセットも置きたいです。玩具の用途によってもエリアを仕切るとよいそうなので、テーブルの対面に置こうと思います。
リビングにあったソファーは、事故防止のため壁際に移動しむしたが、ソファーでくつろぎながら見守るのに役立っています^_^
リビング横のキッズスペースです。
子どもが1歳半になり、支援センターのプレイルームを参考にしつらえました。
講師さんの話によると、本や玩具はなるべくボックスなどには入れない方がいいそうです。無印良品の棚にそのまま並べて置いています。ワンアクションで選んだり、片付けたりできるそうです。付属品のボールなどは、巾着に入れ本体にくくりつけています。また積み木などの小さなものは、小さいソフトボックスに入れています。
ラグとテーブルで空間を仕切り、遊ぶエリアを意識できるようにしています。
机の上で遊ぶ経験も増やしたいので、木製のキッズチェアーを購入しようかと思っています。
少し大きくなったら、おままごとセットも置きたいです。玩具の用途によってもエリアを仕切るとよいそうなので、テーブルの対面に置こうと思います。
リビングにあったソファーは、事故防止のため壁際に移動しむしたが、ソファーでくつろぎながら見守るのに役立っています^_^