部屋全体 作業工程

98枚の部屋写真から49枚をセレクト
LOKKIさんの実例写真
使っていなかったスツールをリメイク⚒ ダイニングチェアが予約待ちだった頃に とりあえずニトリで買ったスツール🪑 好みでなかったのでサンダーで塗装を削って 亜麻仁油でオイルフィニッシュ後 家に余っていたスポンジシートを足して ヨハンナグリクセンの生地に張替えました⸜❤︎⸝‍ 体調と相談しながらのんびりやっていたので かなり時間は掛かりましたが 思っていたより上手くできて大満足٩(*´꒳`*)۶ 研磨後の仕上げをどうしようか悩んでいたら フォローさせて頂いているtomoさんが ちょうどカリモクのソファをお手入れされていて 仕上げは亜麻仁油でされたと教えてもらい 同じく亜麻仁油で仕上げました(*´˘`*)♡ 理想の色に仕上がって嬉しい〜(*´꒳`*) tomoさん相談に乗ってくださって 本当にありがとうございました‪.ᐟ‪.ᐟ‪.ᐟ‪ 素敵なtomoさんのお部屋はコチラ↓↓↓ https://roomclip.jp/myroom/347417?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 作業経過のpicもう少しあるので 連投させてくださーい( *˙0˙*)۶
使っていなかったスツールをリメイク⚒ ダイニングチェアが予約待ちだった頃に とりあえずニトリで買ったスツール🪑 好みでなかったのでサンダーで塗装を削って 亜麻仁油でオイルフィニッシュ後 家に余っていたスポンジシートを足して ヨハンナグリクセンの生地に張替えました⸜❤︎⸝‍ 体調と相談しながらのんびりやっていたので かなり時間は掛かりましたが 思っていたより上手くできて大満足٩(*´꒳`*)۶ 研磨後の仕上げをどうしようか悩んでいたら フォローさせて頂いているtomoさんが ちょうどカリモクのソファをお手入れされていて 仕上げは亜麻仁油でされたと教えてもらい 同じく亜麻仁油で仕上げました(*´˘`*)♡ 理想の色に仕上がって嬉しい〜(*´꒳`*) tomoさん相談に乗ってくださって 本当にありがとうございました‪.ᐟ‪.ᐟ‪.ᐟ‪ 素敵なtomoさんのお部屋はコチラ↓↓↓ https://roomclip.jp/myroom/347417?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 作業経過のpicもう少しあるので 連投させてくださーい( *˙0˙*)۶
LOKKI
LOKKI
3LDK | 家族
fumi_3さんの実例写真
キッズスペースに建築中です(笑)
キッズスペースに建築中です(笑)
fumi_3
fumi_3
家族
wolf_____21さんの実例写真
ラブリコで壁&壁掛けテレビをDIY! パテ埋めが終わったら、今度はパテのヤスリがけ。普通に手で紙のヤスリ持って擦りまくってました。 でも綺麗にパテ埋めしてくれてた(元外構屋のためコテさわるの得意分野w)から、正直やすらなくても良いくらいだった(笑) 少し乾くと中に浸透してっちゃうのか、石膏ボードの繋ぎ目が段々また凹んでっちゃって、追いパテ(え?何語?)しました。 ヤスリがけをするとこんなことになります(白目 潔癖気味な旦那氏は作動させた掃除機を下で構えながらヤスリがけするという、体のどこかを痛めそうなスゴ技を披露してました(……が、全然粉だらけだったw意味あったのかっw)
ラブリコで壁&壁掛けテレビをDIY! パテ埋めが終わったら、今度はパテのヤスリがけ。普通に手で紙のヤスリ持って擦りまくってました。 でも綺麗にパテ埋めしてくれてた(元外構屋のためコテさわるの得意分野w)から、正直やすらなくても良いくらいだった(笑) 少し乾くと中に浸透してっちゃうのか、石膏ボードの繋ぎ目が段々また凹んでっちゃって、追いパテ(え?何語?)しました。 ヤスリがけをするとこんなことになります(白目 潔癖気味な旦那氏は作動させた掃除機を下で構えながらヤスリがけするという、体のどこかを痛めそうなスゴ技を披露してました(……が、全然粉だらけだったw意味あったのかっw)
wolf_____21
wolf_____21
4LDK | 家族
ataさんの実例写真
ata
ata
4LDK
s0nさんの実例写真
パテ塗り
パテ塗り
s0n
s0n
家族
corocoro2525さんの実例写真
ikeさんpicが全く同じ作業をしていて、びっくり!!😂 床貼り作業、私達はプロに教わりながらでしたが、ikeさんはYou Tubeで自分たちだけの作業!!とは驚き😱ブラボー👏🙌 理解力が足りない私は体を動かして覚えなくては!と実際にプロに学ぶ細かな微調整技、道具の使いこなしをこの目で見てワクワク🤗 素足で歩く床材の気持ちよさ✨ 腰を痛めていたのに、ついつい動いてしまい、帰宅後、Oh No!!😭 ○○年後、果たして私はできるのか?😅健忘録、せめて残しておきたいと思います😂
ikeさんpicが全く同じ作業をしていて、びっくり!!😂 床貼り作業、私達はプロに教わりながらでしたが、ikeさんはYou Tubeで自分たちだけの作業!!とは驚き😱ブラボー👏🙌 理解力が足りない私は体を動かして覚えなくては!と実際にプロに学ぶ細かな微調整技、道具の使いこなしをこの目で見てワクワク🤗 素足で歩く床材の気持ちよさ✨ 腰を痛めていたのに、ついつい動いてしまい、帰宅後、Oh No!!😭 ○○年後、果たして私はできるのか?😅健忘録、せめて残しておきたいと思います😂
corocoro2525
corocoro2525
3DK | 家族
taiyoさんの実例写真
和室をフローリング貼りに!6畳と8畳を1部屋にして、寝室にする予定です。
和室をフローリング貼りに!6畳と8畳を1部屋にして、寝室にする予定です。
taiyo
taiyo
家族
Mayulyさんの実例写真
フローリング張り
フローリング張り
Mayuly
Mayuly
4LDK | 家族
kkanohhhhさんの実例写真
セルフビルド作業過程17 断熱材を貼りつつ内壁も貼っていきます。断熱材の外側に貼ったビニールがガムテだらけ。笑
セルフビルド作業過程17 断熱材を貼りつつ内壁も貼っていきます。断熱材の外側に貼ったビニールがガムテだらけ。笑
kkanohhhh
kkanohhhh
3LDK | 一人暮らし
frorenさんの実例写真
before 畳からフローリングに(。•̀ᴗ-)✧
before 畳からフローリングに(。•̀ᴗ-)✧
froren
froren
4DK | 家族
LUKAさんの実例写真
こんな感じで一人でセルフリフォーム中です。
こんな感じで一人でセルフリフォーム中です。
LUKA
LUKA
2DK | 一人暮らし
TSUKIさんの実例写真
記録用につきゴチャついた写真ですみません。 明日は子供の運動会なので、スマホの画像データ整理のための投稿でもあります(^^; トイレドアをリメイクした際の作業工程。 壁紙はドアの表と裏を囲むよう、横向きに一週させて貼っていきました。 上部と下部はどうせ見えないから、壁紙を折り込んでテープ留め。 端はドアの表と裏それぞれに見切り材を両面テープ留め。 窓は元々のモールの外側に、更にモール材や角材を付けて全部まとめてアイアン塗装仕上げ。 リメイクして半年ほど経った現在も、特に劣化や剥がれたりする事なく無事です。
記録用につきゴチャついた写真ですみません。 明日は子供の運動会なので、スマホの画像データ整理のための投稿でもあります(^^; トイレドアをリメイクした際の作業工程。 壁紙はドアの表と裏を囲むよう、横向きに一週させて貼っていきました。 上部と下部はどうせ見えないから、壁紙を折り込んでテープ留め。 端はドアの表と裏それぞれに見切り材を両面テープ留め。 窓は元々のモールの外側に、更にモール材や角材を付けて全部まとめてアイアン塗装仕上げ。 リメイクして半年ほど経った現在も、特に劣化や剥がれたりする事なく無事です。
TSUKI
TSUKI
家族
Reinaさんの実例写真
おはようございます! 2年前から考えてた押入れ書斎計画をやっと遂行致しました!!笑 机や椅子は主人の好みの物を取り入れて、あとは私の思うがままに改造しました♪♪ 詳しい作業工程はLIMIAに載せたので、興味のある方は覗いてみてください♡ https://limia.jp/idea/317054
おはようございます! 2年前から考えてた押入れ書斎計画をやっと遂行致しました!!笑 机や椅子は主人の好みの物を取り入れて、あとは私の思うがままに改造しました♪♪ 詳しい作業工程はLIMIAに載せたので、興味のある方は覗いてみてください♡ https://limia.jp/idea/317054
Reina
Reina
4LDK | 家族
DIYMAGAZINEさんの実例写真
和室の面影はなく綺麗でフラットな部屋になりました。 だいぶ印象が変わって壁を塗装するのが楽しみです。 今回の作業工程はブログにまとめてます。 https://diy-magazine.jp/archives/4076
和室の面影はなく綺麗でフラットな部屋になりました。 だいぶ印象が変わって壁を塗装するのが楽しみです。 今回の作業工程はブログにまとめてます。 https://diy-magazine.jp/archives/4076
DIYMAGAZINE
DIYMAGAZINE
4LDK | 一人暮らし
ALICEさんの実例写真
まずクッションフロア貼りから(๑•ᴗ•๑)
まずクッションフロア貼りから(๑•ᴗ•๑)
ALICE
ALICE
2LDK | カップル
uniperoさんの実例写真
根太にも防虫処理材を塗る。
根太にも防虫処理材を塗る。
unipero
unipero
nikuhikoさんの実例写真
ボード貼りしてパテで埋めます
ボード貼りしてパテで埋めます
nikuhiko
nikuhiko
nahonさんの実例写真
ウッドデッキ!ついに作り始めていただきました
ウッドデッキ!ついに作り始めていただきました
nahon
nahon
3LDK | 家族
Takuyaさんの実例写真
作業工程。結構大変でした。
作業工程。結構大変でした。
Takuya
Takuya
1K | 一人暮らし
poouchan26さんの実例写真
出来ました! 1人で黙々と作業時間1時間ちょい! 4000円ちょいで窓と障子の張り替え*\(^o^)/*
出来ました! 1人で黙々と作業時間1時間ちょい! 4000円ちょいで窓と障子の張り替え*\(^o^)/*
poouchan26
poouchan26
家族
moimoiさんの実例写真
我が家のDIYといえば庭作りです(^^) 外構工事は最低限のものをプロにお願いし、残りは夫婦でゆっくりDIYしています。 昨年のGW、メインの庭にレンガを敷きました。 簡単な作業工程です。 ①砂とセメントを混ぜてたものを土台と目地にしてレンガを並べる。レンガを水平にならしたら水をかけて固める。(ジャンクのイメージで、目地はかなり大きめです) ②1日置いて固まれば、表面に真砂土をかけて目地を埋める。 ③同様にテラス作り。円形は内側から外へ広げていきました。 ④土で埋めて完成! 詳しい工程はこちらのコメントで↓ https://roomclip.jp/photo/FG1h タグ『庭作りまとめはこちら(^^)』でまとめて見て頂けます♪ この目地を芝生でグリーンにしようと試みましたが、下がセメントで土が浅いので芝生が根付かず…次の策を考え中です。 のんびりと庭作りは続いています(*´-`) 最近のお庭はまた後日…?
我が家のDIYといえば庭作りです(^^) 外構工事は最低限のものをプロにお願いし、残りは夫婦でゆっくりDIYしています。 昨年のGW、メインの庭にレンガを敷きました。 簡単な作業工程です。 ①砂とセメントを混ぜてたものを土台と目地にしてレンガを並べる。レンガを水平にならしたら水をかけて固める。(ジャンクのイメージで、目地はかなり大きめです) ②1日置いて固まれば、表面に真砂土をかけて目地を埋める。 ③同様にテラス作り。円形は内側から外へ広げていきました。 ④土で埋めて完成! 詳しい工程はこちらのコメントで↓ https://roomclip.jp/photo/FG1h タグ『庭作りまとめはこちら(^^)』でまとめて見て頂けます♪ この目地を芝生でグリーンにしようと試みましたが、下がセメントで土が浅いので芝生が根付かず…次の策を考え中です。 のんびりと庭作りは続いています(*´-`) 最近のお庭はまた後日…?
moimoi
moimoi
家族
nekogurumaさんの実例写真
残暑から初秋にかけて実家の和室をセルフリフォームをしました。大人2人(どちらも30代体力無し)でやってます。 ①今回リフォームする6畳の和室。今年の夏に撮った写真です。 両親が捨てられない属性なのでとにかく物が多い。畳も古い。砂壁も暗い。築25年くらい。 障子をロールスクリーンに変えてみたけどこんなもんじゃどうしようもないとリフォームを決意! 大きすぎるこたつテーブルやソファ、ダイエット器具など全て納戸へ移動します。 ②まずはテレビ周りをコロナマスカーで養生して、砂壁をほうきで掃除します。 はいてもはいても落ちる砂…キリがないので2周くらいしたらストップ。掃除機をかける。 窓やエアコンなどペンキが付いたら嫌な木の部分も養生。 地震などで歪んで出来た亀裂をパテで埋める。(実はパテじゃなくて手元にあったコーキング剤で埋めてます。細かいところなのでOK!ってことで強行しましたがペンキが割れてきちゃうのでパテを使おう…) ③床にも養生+大きめのブルーシートを敷きます。脚立置いても破ける心配ないしペンキやハサミを置いても安心。 養生が出来たら砂壁用シーラーをガッツリ塗ります。シーラーはペンキよりも水っぽくて垂れやすいので注意。薄めたのを1回塗って、時間おいて乾いたら原液で2回目塗ります。途中足りなくなって1本追加で買いました。 ④しっかり乾燥させるため1日置いたら楽しいペンキ塗り作業!エコフラットをガシガシ塗ります。 しっかり下処理したおかげでローラーに少し砂がつく程度でどんどん濡れました。 といっても小さな凹凸のある砂壁かつ濃い色なので二度塗りは必須。一度めは軽く塗って、乾かしてまた二回目。それでもムラがあるので3回目。 ⑤乾いたらまだ少しムラがあったのでその箇所だけ4度塗り。ペンキが足りなくなり通販を待てず地元で適当な壁用塗料を買って塗り重ね。たまたまほとんど同じ白だったけど白でも多少違いがあるので本当は同じペンキがいいです… 最後に楽しい養生はがし!マスキングテープと一緒にペンキが剥がれてしまう事があるのでカッターで切り込みを入れつつ剥がしていきます。……また言いますがコーキングで穴埋めはやめましょう…このタイミングで若干後悔してます。 完成です!壁が白くなっただけなのに柱まで綺麗になった気がしませんか!何日も休日返上して頑張った甲斐がありました~! ここまで長かった…後日クッションフロア編です。
残暑から初秋にかけて実家の和室をセルフリフォームをしました。大人2人(どちらも30代体力無し)でやってます。 ①今回リフォームする6畳の和室。今年の夏に撮った写真です。 両親が捨てられない属性なのでとにかく物が多い。畳も古い。砂壁も暗い。築25年くらい。 障子をロールスクリーンに変えてみたけどこんなもんじゃどうしようもないとリフォームを決意! 大きすぎるこたつテーブルやソファ、ダイエット器具など全て納戸へ移動します。 ②まずはテレビ周りをコロナマスカーで養生して、砂壁をほうきで掃除します。 はいてもはいても落ちる砂…キリがないので2周くらいしたらストップ。掃除機をかける。 窓やエアコンなどペンキが付いたら嫌な木の部分も養生。 地震などで歪んで出来た亀裂をパテで埋める。(実はパテじゃなくて手元にあったコーキング剤で埋めてます。細かいところなのでOK!ってことで強行しましたがペンキが割れてきちゃうのでパテを使おう…) ③床にも養生+大きめのブルーシートを敷きます。脚立置いても破ける心配ないしペンキやハサミを置いても安心。 養生が出来たら砂壁用シーラーをガッツリ塗ります。シーラーはペンキよりも水っぽくて垂れやすいので注意。薄めたのを1回塗って、時間おいて乾いたら原液で2回目塗ります。途中足りなくなって1本追加で買いました。 ④しっかり乾燥させるため1日置いたら楽しいペンキ塗り作業!エコフラットをガシガシ塗ります。 しっかり下処理したおかげでローラーに少し砂がつく程度でどんどん濡れました。 といっても小さな凹凸のある砂壁かつ濃い色なので二度塗りは必須。一度めは軽く塗って、乾かしてまた二回目。それでもムラがあるので3回目。 ⑤乾いたらまだ少しムラがあったのでその箇所だけ4度塗り。ペンキが足りなくなり通販を待てず地元で適当な壁用塗料を買って塗り重ね。たまたまほとんど同じ白だったけど白でも多少違いがあるので本当は同じペンキがいいです… 最後に楽しい養生はがし!マスキングテープと一緒にペンキが剥がれてしまう事があるのでカッターで切り込みを入れつつ剥がしていきます。……また言いますがコーキングで穴埋めはやめましょう…このタイミングで若干後悔してます。 完成です!壁が白くなっただけなのに柱まで綺麗になった気がしませんか!何日も休日返上して頑張った甲斐がありました~! ここまで長かった…後日クッションフロア編です。
nekoguruma
nekoguruma
1R
Takumaさんの実例写真
和室をフローリングにします〜まずは畳の厚み分、床に木材を敷いて行きます
和室をフローリングにします〜まずは畳の厚み分、床に木材を敷いて行きます
Takuma
Takuma
4LDK | 家族
momocchiさんの実例写真
部屋の壁を板張りにしました✋ 初めて隠し釘を使ってみたよ。 壁の下地を印して、おおよせで、隠し釘をトントン。 隠し釘はペンチで押さえてからトンカチします。 なるべくピンクの頭が潰れるくらいに打った方があとで取れやすかったです。 端材をピンクの頭に当て、その端材をトンカチでトントンすれば、面白いくらいに、取れます🍀*゜ 霧吹きでふいておくと、木が膨張して、穴がわからなくなるそうです。 この作業、楽しかったです♥️
部屋の壁を板張りにしました✋ 初めて隠し釘を使ってみたよ。 壁の下地を印して、おおよせで、隠し釘をトントン。 隠し釘はペンチで押さえてからトンカチします。 なるべくピンクの頭が潰れるくらいに打った方があとで取れやすかったです。 端材をピンクの頭に当て、その端材をトンカチでトントンすれば、面白いくらいに、取れます🍀*゜ 霧吹きでふいておくと、木が膨張して、穴がわからなくなるそうです。 この作業、楽しかったです♥️
momocchi
momocchi
家族
tmokun1649さんの実例写真
天井ボード貼り重たかったです(^^;;
天井ボード貼り重たかったです(^^;;
tmokun1649
tmokun1649
ponchanさんの実例写真
ご本人様からのご好意で載せてもいいという事で♪ 全てお任せという事で、初めて鉄を真っ赤になるまで炙って曲げたりしてみした(  ̄▽ ̄) オリジナルですが気に入ってくれたみたいでよかったです♪ あとは清掃したり穴開けたりで完成!
ご本人様からのご好意で載せてもいいという事で♪ 全てお任せという事で、初めて鉄を真っ赤になるまで炙って曲げたりしてみした(  ̄▽ ̄) オリジナルですが気に入ってくれたみたいでよかったです♪ あとは清掃したり穴開けたりで完成!
ponchan
ponchan
3LDK
RAMIEさんの実例写真
玄関横の外水栓、途中経過で後は排水パイプを切って、パイプへの傾斜をつけるのみとなっていましたが‥ 完成しました♪ ピンコロレンガ可愛いです‎(。✪ω✪。)
玄関横の外水栓、途中経過で後は排水パイプを切って、パイプへの傾斜をつけるのみとなっていましたが‥ 完成しました♪ ピンコロレンガ可愛いです‎(。✪ω✪。)
RAMIE
RAMIE
3LDK | 家族
もっと見る

部屋全体 作業工程が気になるあなたにおすすめ

部屋全体 作業工程の投稿一覧

25枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

部屋全体 作業工程

98枚の部屋写真から49枚をセレクト
LOKKIさんの実例写真
使っていなかったスツールをリメイク⚒ ダイニングチェアが予約待ちだった頃に とりあえずニトリで買ったスツール🪑 好みでなかったのでサンダーで塗装を削って 亜麻仁油でオイルフィニッシュ後 家に余っていたスポンジシートを足して ヨハンナグリクセンの生地に張替えました⸜❤︎⸝‍ 体調と相談しながらのんびりやっていたので かなり時間は掛かりましたが 思っていたより上手くできて大満足٩(*´꒳`*)۶ 研磨後の仕上げをどうしようか悩んでいたら フォローさせて頂いているtomoさんが ちょうどカリモクのソファをお手入れされていて 仕上げは亜麻仁油でされたと教えてもらい 同じく亜麻仁油で仕上げました(*´˘`*)♡ 理想の色に仕上がって嬉しい〜(*´꒳`*) tomoさん相談に乗ってくださって 本当にありがとうございました‪.ᐟ‪.ᐟ‪.ᐟ‪ 素敵なtomoさんのお部屋はコチラ↓↓↓ https://roomclip.jp/myroom/347417?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 作業経過のpicもう少しあるので 連投させてくださーい( *˙0˙*)۶
使っていなかったスツールをリメイク⚒ ダイニングチェアが予約待ちだった頃に とりあえずニトリで買ったスツール🪑 好みでなかったのでサンダーで塗装を削って 亜麻仁油でオイルフィニッシュ後 家に余っていたスポンジシートを足して ヨハンナグリクセンの生地に張替えました⸜❤︎⸝‍ 体調と相談しながらのんびりやっていたので かなり時間は掛かりましたが 思っていたより上手くできて大満足٩(*´꒳`*)۶ 研磨後の仕上げをどうしようか悩んでいたら フォローさせて頂いているtomoさんが ちょうどカリモクのソファをお手入れされていて 仕上げは亜麻仁油でされたと教えてもらい 同じく亜麻仁油で仕上げました(*´˘`*)♡ 理想の色に仕上がって嬉しい〜(*´꒳`*) tomoさん相談に乗ってくださって 本当にありがとうございました‪.ᐟ‪.ᐟ‪.ᐟ‪ 素敵なtomoさんのお部屋はコチラ↓↓↓ https://roomclip.jp/myroom/347417?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 作業経過のpicもう少しあるので 連投させてくださーい( *˙0˙*)۶
LOKKI
LOKKI
3LDK | 家族
fumi_3さんの実例写真
キッズスペースに建築中です(笑)
キッズスペースに建築中です(笑)
fumi_3
fumi_3
家族
wolf_____21さんの実例写真
ラブリコで壁&壁掛けテレビをDIY! パテ埋めが終わったら、今度はパテのヤスリがけ。普通に手で紙のヤスリ持って擦りまくってました。 でも綺麗にパテ埋めしてくれてた(元外構屋のためコテさわるの得意分野w)から、正直やすらなくても良いくらいだった(笑) 少し乾くと中に浸透してっちゃうのか、石膏ボードの繋ぎ目が段々また凹んでっちゃって、追いパテ(え?何語?)しました。 ヤスリがけをするとこんなことになります(白目 潔癖気味な旦那氏は作動させた掃除機を下で構えながらヤスリがけするという、体のどこかを痛めそうなスゴ技を披露してました(……が、全然粉だらけだったw意味あったのかっw)
ラブリコで壁&壁掛けテレビをDIY! パテ埋めが終わったら、今度はパテのヤスリがけ。普通に手で紙のヤスリ持って擦りまくってました。 でも綺麗にパテ埋めしてくれてた(元外構屋のためコテさわるの得意分野w)から、正直やすらなくても良いくらいだった(笑) 少し乾くと中に浸透してっちゃうのか、石膏ボードの繋ぎ目が段々また凹んでっちゃって、追いパテ(え?何語?)しました。 ヤスリがけをするとこんなことになります(白目 潔癖気味な旦那氏は作動させた掃除機を下で構えながらヤスリがけするという、体のどこかを痛めそうなスゴ技を披露してました(……が、全然粉だらけだったw意味あったのかっw)
wolf_____21
wolf_____21
4LDK | 家族
ataさんの実例写真
ata
ata
4LDK
s0nさんの実例写真
パテ塗り
パテ塗り
s0n
s0n
家族
corocoro2525さんの実例写真
ikeさんpicが全く同じ作業をしていて、びっくり!!😂 床貼り作業、私達はプロに教わりながらでしたが、ikeさんはYou Tubeで自分たちだけの作業!!とは驚き😱ブラボー👏🙌 理解力が足りない私は体を動かして覚えなくては!と実際にプロに学ぶ細かな微調整技、道具の使いこなしをこの目で見てワクワク🤗 素足で歩く床材の気持ちよさ✨ 腰を痛めていたのに、ついつい動いてしまい、帰宅後、Oh No!!😭 ○○年後、果たして私はできるのか?😅健忘録、せめて残しておきたいと思います😂
ikeさんpicが全く同じ作業をしていて、びっくり!!😂 床貼り作業、私達はプロに教わりながらでしたが、ikeさんはYou Tubeで自分たちだけの作業!!とは驚き😱ブラボー👏🙌 理解力が足りない私は体を動かして覚えなくては!と実際にプロに学ぶ細かな微調整技、道具の使いこなしをこの目で見てワクワク🤗 素足で歩く床材の気持ちよさ✨ 腰を痛めていたのに、ついつい動いてしまい、帰宅後、Oh No!!😭 ○○年後、果たして私はできるのか?😅健忘録、せめて残しておきたいと思います😂
corocoro2525
corocoro2525
3DK | 家族
taiyoさんの実例写真
和室をフローリング貼りに!6畳と8畳を1部屋にして、寝室にする予定です。
和室をフローリング貼りに!6畳と8畳を1部屋にして、寝室にする予定です。
taiyo
taiyo
家族
Mayulyさんの実例写真
フローリング張り
フローリング張り
Mayuly
Mayuly
4LDK | 家族
kkanohhhhさんの実例写真
セルフビルド作業過程17 断熱材を貼りつつ内壁も貼っていきます。断熱材の外側に貼ったビニールがガムテだらけ。笑
セルフビルド作業過程17 断熱材を貼りつつ内壁も貼っていきます。断熱材の外側に貼ったビニールがガムテだらけ。笑
kkanohhhh
kkanohhhh
3LDK | 一人暮らし
frorenさんの実例写真
before 畳からフローリングに(。•̀ᴗ-)✧
before 畳からフローリングに(。•̀ᴗ-)✧
froren
froren
4DK | 家族
LUKAさんの実例写真
こんな感じで一人でセルフリフォーム中です。
こんな感じで一人でセルフリフォーム中です。
LUKA
LUKA
2DK | 一人暮らし
TSUKIさんの実例写真
記録用につきゴチャついた写真ですみません。 明日は子供の運動会なので、スマホの画像データ整理のための投稿でもあります(^^; トイレドアをリメイクした際の作業工程。 壁紙はドアの表と裏を囲むよう、横向きに一週させて貼っていきました。 上部と下部はどうせ見えないから、壁紙を折り込んでテープ留め。 端はドアの表と裏それぞれに見切り材を両面テープ留め。 窓は元々のモールの外側に、更にモール材や角材を付けて全部まとめてアイアン塗装仕上げ。 リメイクして半年ほど経った現在も、特に劣化や剥がれたりする事なく無事です。
記録用につきゴチャついた写真ですみません。 明日は子供の運動会なので、スマホの画像データ整理のための投稿でもあります(^^; トイレドアをリメイクした際の作業工程。 壁紙はドアの表と裏を囲むよう、横向きに一週させて貼っていきました。 上部と下部はどうせ見えないから、壁紙を折り込んでテープ留め。 端はドアの表と裏それぞれに見切り材を両面テープ留め。 窓は元々のモールの外側に、更にモール材や角材を付けて全部まとめてアイアン塗装仕上げ。 リメイクして半年ほど経った現在も、特に劣化や剥がれたりする事なく無事です。
TSUKI
TSUKI
家族
Reinaさんの実例写真
おはようございます! 2年前から考えてた押入れ書斎計画をやっと遂行致しました!!笑 机や椅子は主人の好みの物を取り入れて、あとは私の思うがままに改造しました♪♪ 詳しい作業工程はLIMIAに載せたので、興味のある方は覗いてみてください♡ https://limia.jp/idea/317054
おはようございます! 2年前から考えてた押入れ書斎計画をやっと遂行致しました!!笑 机や椅子は主人の好みの物を取り入れて、あとは私の思うがままに改造しました♪♪ 詳しい作業工程はLIMIAに載せたので、興味のある方は覗いてみてください♡ https://limia.jp/idea/317054
Reina
Reina
4LDK | 家族
DIYMAGAZINEさんの実例写真
和室の面影はなく綺麗でフラットな部屋になりました。 だいぶ印象が変わって壁を塗装するのが楽しみです。 今回の作業工程はブログにまとめてます。 https://diy-magazine.jp/archives/4076
和室の面影はなく綺麗でフラットな部屋になりました。 だいぶ印象が変わって壁を塗装するのが楽しみです。 今回の作業工程はブログにまとめてます。 https://diy-magazine.jp/archives/4076
DIYMAGAZINE
DIYMAGAZINE
4LDK | 一人暮らし
ALICEさんの実例写真
まずクッションフロア貼りから(๑•ᴗ•๑)
まずクッションフロア貼りから(๑•ᴗ•๑)
ALICE
ALICE
2LDK | カップル
uniperoさんの実例写真
根太にも防虫処理材を塗る。
根太にも防虫処理材を塗る。
unipero
unipero
nikuhikoさんの実例写真
ボード貼りしてパテで埋めます
ボード貼りしてパテで埋めます
nikuhiko
nikuhiko
nahonさんの実例写真
ウッドデッキ!ついに作り始めていただきました
ウッドデッキ!ついに作り始めていただきました
nahon
nahon
3LDK | 家族
Takuyaさんの実例写真
作業工程。結構大変でした。
作業工程。結構大変でした。
Takuya
Takuya
1K | 一人暮らし
poouchan26さんの実例写真
出来ました! 1人で黙々と作業時間1時間ちょい! 4000円ちょいで窓と障子の張り替え*\(^o^)/*
出来ました! 1人で黙々と作業時間1時間ちょい! 4000円ちょいで窓と障子の張り替え*\(^o^)/*
poouchan26
poouchan26
家族
moimoiさんの実例写真
我が家のDIYといえば庭作りです(^^) 外構工事は最低限のものをプロにお願いし、残りは夫婦でゆっくりDIYしています。 昨年のGW、メインの庭にレンガを敷きました。 簡単な作業工程です。 ①砂とセメントを混ぜてたものを土台と目地にしてレンガを並べる。レンガを水平にならしたら水をかけて固める。(ジャンクのイメージで、目地はかなり大きめです) ②1日置いて固まれば、表面に真砂土をかけて目地を埋める。 ③同様にテラス作り。円形は内側から外へ広げていきました。 ④土で埋めて完成! 詳しい工程はこちらのコメントで↓ https://roomclip.jp/photo/FG1h タグ『庭作りまとめはこちら(^^)』でまとめて見て頂けます♪ この目地を芝生でグリーンにしようと試みましたが、下がセメントで土が浅いので芝生が根付かず…次の策を考え中です。 のんびりと庭作りは続いています(*´-`) 最近のお庭はまた後日…?
我が家のDIYといえば庭作りです(^^) 外構工事は最低限のものをプロにお願いし、残りは夫婦でゆっくりDIYしています。 昨年のGW、メインの庭にレンガを敷きました。 簡単な作業工程です。 ①砂とセメントを混ぜてたものを土台と目地にしてレンガを並べる。レンガを水平にならしたら水をかけて固める。(ジャンクのイメージで、目地はかなり大きめです) ②1日置いて固まれば、表面に真砂土をかけて目地を埋める。 ③同様にテラス作り。円形は内側から外へ広げていきました。 ④土で埋めて完成! 詳しい工程はこちらのコメントで↓ https://roomclip.jp/photo/FG1h タグ『庭作りまとめはこちら(^^)』でまとめて見て頂けます♪ この目地を芝生でグリーンにしようと試みましたが、下がセメントで土が浅いので芝生が根付かず…次の策を考え中です。 のんびりと庭作りは続いています(*´-`) 最近のお庭はまた後日…?
moimoi
moimoi
家族
nekogurumaさんの実例写真
残暑から初秋にかけて実家の和室をセルフリフォームをしました。大人2人(どちらも30代体力無し)でやってます。 ①今回リフォームする6畳の和室。今年の夏に撮った写真です。 両親が捨てられない属性なのでとにかく物が多い。畳も古い。砂壁も暗い。築25年くらい。 障子をロールスクリーンに変えてみたけどこんなもんじゃどうしようもないとリフォームを決意! 大きすぎるこたつテーブルやソファ、ダイエット器具など全て納戸へ移動します。 ②まずはテレビ周りをコロナマスカーで養生して、砂壁をほうきで掃除します。 はいてもはいても落ちる砂…キリがないので2周くらいしたらストップ。掃除機をかける。 窓やエアコンなどペンキが付いたら嫌な木の部分も養生。 地震などで歪んで出来た亀裂をパテで埋める。(実はパテじゃなくて手元にあったコーキング剤で埋めてます。細かいところなのでOK!ってことで強行しましたがペンキが割れてきちゃうのでパテを使おう…) ③床にも養生+大きめのブルーシートを敷きます。脚立置いても破ける心配ないしペンキやハサミを置いても安心。 養生が出来たら砂壁用シーラーをガッツリ塗ります。シーラーはペンキよりも水っぽくて垂れやすいので注意。薄めたのを1回塗って、時間おいて乾いたら原液で2回目塗ります。途中足りなくなって1本追加で買いました。 ④しっかり乾燥させるため1日置いたら楽しいペンキ塗り作業!エコフラットをガシガシ塗ります。 しっかり下処理したおかげでローラーに少し砂がつく程度でどんどん濡れました。 といっても小さな凹凸のある砂壁かつ濃い色なので二度塗りは必須。一度めは軽く塗って、乾かしてまた二回目。それでもムラがあるので3回目。 ⑤乾いたらまだ少しムラがあったのでその箇所だけ4度塗り。ペンキが足りなくなり通販を待てず地元で適当な壁用塗料を買って塗り重ね。たまたまほとんど同じ白だったけど白でも多少違いがあるので本当は同じペンキがいいです… 最後に楽しい養生はがし!マスキングテープと一緒にペンキが剥がれてしまう事があるのでカッターで切り込みを入れつつ剥がしていきます。……また言いますがコーキングで穴埋めはやめましょう…このタイミングで若干後悔してます。 完成です!壁が白くなっただけなのに柱まで綺麗になった気がしませんか!何日も休日返上して頑張った甲斐がありました~! ここまで長かった…後日クッションフロア編です。
残暑から初秋にかけて実家の和室をセルフリフォームをしました。大人2人(どちらも30代体力無し)でやってます。 ①今回リフォームする6畳の和室。今年の夏に撮った写真です。 両親が捨てられない属性なのでとにかく物が多い。畳も古い。砂壁も暗い。築25年くらい。 障子をロールスクリーンに変えてみたけどこんなもんじゃどうしようもないとリフォームを決意! 大きすぎるこたつテーブルやソファ、ダイエット器具など全て納戸へ移動します。 ②まずはテレビ周りをコロナマスカーで養生して、砂壁をほうきで掃除します。 はいてもはいても落ちる砂…キリがないので2周くらいしたらストップ。掃除機をかける。 窓やエアコンなどペンキが付いたら嫌な木の部分も養生。 地震などで歪んで出来た亀裂をパテで埋める。(実はパテじゃなくて手元にあったコーキング剤で埋めてます。細かいところなのでOK!ってことで強行しましたがペンキが割れてきちゃうのでパテを使おう…) ③床にも養生+大きめのブルーシートを敷きます。脚立置いても破ける心配ないしペンキやハサミを置いても安心。 養生が出来たら砂壁用シーラーをガッツリ塗ります。シーラーはペンキよりも水っぽくて垂れやすいので注意。薄めたのを1回塗って、時間おいて乾いたら原液で2回目塗ります。途中足りなくなって1本追加で買いました。 ④しっかり乾燥させるため1日置いたら楽しいペンキ塗り作業!エコフラットをガシガシ塗ります。 しっかり下処理したおかげでローラーに少し砂がつく程度でどんどん濡れました。 といっても小さな凹凸のある砂壁かつ濃い色なので二度塗りは必須。一度めは軽く塗って、乾かしてまた二回目。それでもムラがあるので3回目。 ⑤乾いたらまだ少しムラがあったのでその箇所だけ4度塗り。ペンキが足りなくなり通販を待てず地元で適当な壁用塗料を買って塗り重ね。たまたまほとんど同じ白だったけど白でも多少違いがあるので本当は同じペンキがいいです… 最後に楽しい養生はがし!マスキングテープと一緒にペンキが剥がれてしまう事があるのでカッターで切り込みを入れつつ剥がしていきます。……また言いますがコーキングで穴埋めはやめましょう…このタイミングで若干後悔してます。 完成です!壁が白くなっただけなのに柱まで綺麗になった気がしませんか!何日も休日返上して頑張った甲斐がありました~! ここまで長かった…後日クッションフロア編です。
nekoguruma
nekoguruma
1R
Takumaさんの実例写真
和室をフローリングにします〜まずは畳の厚み分、床に木材を敷いて行きます
和室をフローリングにします〜まずは畳の厚み分、床に木材を敷いて行きます
Takuma
Takuma
4LDK | 家族
momocchiさんの実例写真
部屋の壁を板張りにしました✋ 初めて隠し釘を使ってみたよ。 壁の下地を印して、おおよせで、隠し釘をトントン。 隠し釘はペンチで押さえてからトンカチします。 なるべくピンクの頭が潰れるくらいに打った方があとで取れやすかったです。 端材をピンクの頭に当て、その端材をトンカチでトントンすれば、面白いくらいに、取れます🍀*゜ 霧吹きでふいておくと、木が膨張して、穴がわからなくなるそうです。 この作業、楽しかったです♥️
部屋の壁を板張りにしました✋ 初めて隠し釘を使ってみたよ。 壁の下地を印して、おおよせで、隠し釘をトントン。 隠し釘はペンチで押さえてからトンカチします。 なるべくピンクの頭が潰れるくらいに打った方があとで取れやすかったです。 端材をピンクの頭に当て、その端材をトンカチでトントンすれば、面白いくらいに、取れます🍀*゜ 霧吹きでふいておくと、木が膨張して、穴がわからなくなるそうです。 この作業、楽しかったです♥️
momocchi
momocchi
家族
tmokun1649さんの実例写真
天井ボード貼り重たかったです(^^;;
天井ボード貼り重たかったです(^^;;
tmokun1649
tmokun1649
ponchanさんの実例写真
ご本人様からのご好意で載せてもいいという事で♪ 全てお任せという事で、初めて鉄を真っ赤になるまで炙って曲げたりしてみした(  ̄▽ ̄) オリジナルですが気に入ってくれたみたいでよかったです♪ あとは清掃したり穴開けたりで完成!
ご本人様からのご好意で載せてもいいという事で♪ 全てお任せという事で、初めて鉄を真っ赤になるまで炙って曲げたりしてみした(  ̄▽ ̄) オリジナルですが気に入ってくれたみたいでよかったです♪ あとは清掃したり穴開けたりで完成!
ponchan
ponchan
3LDK
RAMIEさんの実例写真
玄関横の外水栓、途中経過で後は排水パイプを切って、パイプへの傾斜をつけるのみとなっていましたが‥ 完成しました♪ ピンコロレンガ可愛いです‎(。✪ω✪。)
玄関横の外水栓、途中経過で後は排水パイプを切って、パイプへの傾斜をつけるのみとなっていましたが‥ 完成しました♪ ピンコロレンガ可愛いです‎(。✪ω✪。)
RAMIE
RAMIE
3LDK | 家族
もっと見る

部屋全体 作業工程が気になるあなたにおすすめ

部屋全体 作業工程の投稿一覧

25枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ