洗面所の蛍光灯が点滅を始めたので奥さんのご要望で洒落た作りの物をつけてみました。
元々蛍光灯が付いていたところは天井が低いので、洒落たライトがつけれないと言うことで今回一段下がったもっと高いところから吊り下げる形にしてみました。
ただ電気線が蛍光灯が付いていたとことの壁からしか出ていないので、元の蛍光灯の紐を引くスイッチのみ分解して取り除き、元あった場所に配置。
その後目隠しで天板をつけそこから紐だけを下ろしてスイッチを復元。
電源コードは壁沿いを走らせて天井から吊り下げてあるライトに接続してオンオフを元のところで出来るようにしました。
かさの部分はニトリで購入して、電球は楽天で購入してみました。
たまたま送料無料ということがあってお安く購入ができました。
改造費
傘の部分が1800円くらい
電球 1300円くらい
電気線 3mで600円
電鍵カバー2本で500円
その他、ネジや端材などが200円くらいでしょうか。
お安くはないかもしれませんが、オリジナルな感じで中々良い感じかと自負しております。
洗面所の蛍光灯が点滅を始めたので奥さんのご要望で洒落た作りの物をつけてみました。
元々蛍光灯が付いていたところは天井が低いので、洒落たライトがつけれないと言うことで今回一段下がったもっと高いところから吊り下げる形にしてみました。
ただ電気線が蛍光灯が付いていたとことの壁からしか出ていないので、元の蛍光灯の紐を引くスイッチのみ分解して取り除き、元あった場所に配置。
その後目隠しで天板をつけそこから紐だけを下ろしてスイッチを復元。
電源コードは壁沿いを走らせて天井から吊り下げてあるライトに接続してオンオフを元のところで出来るようにしました。
かさの部分はニトリで購入して、電球は楽天で購入してみました。
たまたま送料無料ということがあってお安く購入ができました。
改造費
傘の部分が1800円くらい
電球 1300円くらい
電気線 3mで600円
電鍵カバー2本で500円
その他、ネジや端材などが200円くらいでしょうか。
お安くはないかもしれませんが、オリジナルな感じで中々良い感じかと自負しております。