天井点検口

20枚の部屋写真から13枚をセレクト
0k0mechanさんの実例写真
点検口取り付け(DIY)
点検口取り付け(DIY)
0k0mechan
0k0mechan
4LDK | 家族
komokenさんの実例写真
作ったママスペースが暗いのでライティングダクトレールを取り付けるために、我が家にない天井点検口を取り付ける作業です。 ダイケンの点検口パーツとオルファの取廻し鋸を購入。 天井に指定のサイズをマステでマーキングして、いざ! いやぁ〜 真っ白シロスケになりましたわ〜 で、開けてみたら、垂木ではなくまさかの軽量鉄骨が。。。 とりあえず金切り鋸もポチりました。
作ったママスペースが暗いのでライティングダクトレールを取り付けるために、我が家にない天井点検口を取り付ける作業です。 ダイケンの点検口パーツとオルファの取廻し鋸を購入。 天井に指定のサイズをマステでマーキングして、いざ! いやぁ〜 真っ白シロスケになりましたわ〜 で、開けてみたら、垂木ではなくまさかの軽量鉄骨が。。。 とりあえず金切り鋸もポチりました。
komoken
komoken
3LDK | 家族
enuchiさんの実例写真
階段下収納は兜とお雛様用。幅10センチちょいのちょっとしたカウンターになってます。上はピクチャーレール。まったく使いこなせてない。
階段下収納は兜とお雛様用。幅10センチちょいのちょっとしたカウンターになってます。上はピクチャーレール。まったく使いこなせてない。
enuchi
enuchi
家族
okaさんの実例写真
oka
oka
wacchiさんの実例写真
¥1,331
玄関のリフォームが完了してから照明を増やしたくなったのと後々のメンテナンスの為に点検口を作りました。
玄関のリフォームが完了してから照明を増やしたくなったのと後々のメンテナンスの為に点検口を作りました。
wacchi
wacchi
3K
Kさんの実例写真
お気に入りのオブジェ(?) 🧀のまわりを回るネズミのモビール 新居のどこに吊るそうか…穴あけるのにずっと迷ってて、最近良い場所発見! 天井の点検口の隙間に差し込みました🤗w
お気に入りのオブジェ(?) 🧀のまわりを回るネズミのモビール 新居のどこに吊るそうか…穴あけるのにずっと迷ってて、最近良い場所発見! 天井の点検口の隙間に差し込みました🤗w
K
K
4LDK | 家族
kazuさんの実例写真
kazu
kazu
4LDK | 家族
takeboo3さんの実例写真
以前にDIYした屋根裏収納に少し手を加えました。 構造用合板丸出しの床にdeco woodと言う粘着性塩ビタイルを貼り、天井点検口からしか入れなかった入り口を開口し、開き扉を付けました。 あと、壁厚を利用し漫画本が収納できるように棚を付けました。 天井はさすがに自分では手がつけれなかったので放置^^; 明かり取りにLEDライト買ってきて取り付けました。 床材はどうしようか悩んでたのですが、このdeco woodって言う製品はカッターで簡単にカットでき、裏面に糊が付いているので施工もめちゃくちゃ簡単でした。
以前にDIYした屋根裏収納に少し手を加えました。 構造用合板丸出しの床にdeco woodと言う粘着性塩ビタイルを貼り、天井点検口からしか入れなかった入り口を開口し、開き扉を付けました。 あと、壁厚を利用し漫画本が収納できるように棚を付けました。 天井はさすがに自分では手がつけれなかったので放置^^; 明かり取りにLEDライト買ってきて取り付けました。 床材はどうしようか悩んでたのですが、このdeco woodって言う製品はカッターで簡単にカットでき、裏面に糊が付いているので施工もめちゃくちゃ簡単でした。
takeboo3
takeboo3
4LDK | 家族
kaさんの実例写真
増築中!約四畳広くなります!嬉しすぎ!! 今日はついに天井と壁ができます! 床も全く同じものは無かったけど色味が似たもので! 境目もキレイです🙆‍♀️🤍 ベランダ下の増築でベランダの排水溝がどうしても移動できず。。 万が一の時のために(劣化して雨漏れとか)点検できるように上を見れるように扉をつけてくれました!
増築中!約四畳広くなります!嬉しすぎ!! 今日はついに天井と壁ができます! 床も全く同じものは無かったけど色味が似たもので! 境目もキレイです🙆‍♀️🤍 ベランダ下の増築でベランダの排水溝がどうしても移動できず。。 万が一の時のために(劣化して雨漏れとか)点検できるように上を見れるように扉をつけてくれました!
ka
ka
家族
erumaryさんの実例写真
お洗濯 冬は外に干せないし、夏場も雨が多くて風も強い。 必然的に部屋干しするしかなく前の家では、とにかく干す場所に困っていたから今の家はいろんなところに物干しスペースがある。 階段吹き抜けの上は空気が下から回ってくるから洗濯物が乾くと言われ、エアフープ採用。 ズボラだからいちいち取り外さないけど、天井に点検口があるから外せるほうがいいかなーと。 初の水通し。 毛が付かないようわざと犬があまり来ない2階に干したはずなのに… なぜ君たちいるんだろう?(^^;) ということで、来春赤ちゃんが増えます(*^^*)
お洗濯 冬は外に干せないし、夏場も雨が多くて風も強い。 必然的に部屋干しするしかなく前の家では、とにかく干す場所に困っていたから今の家はいろんなところに物干しスペースがある。 階段吹き抜けの上は空気が下から回ってくるから洗濯物が乾くと言われ、エアフープ採用。 ズボラだからいちいち取り外さないけど、天井に点検口があるから外せるほうがいいかなーと。 初の水通し。 毛が付かないようわざと犬があまり来ない2階に干したはずなのに… なぜ君たちいるんだろう?(^^;) ということで、来春赤ちゃんが増えます(*^^*)
erumary
erumary
3LDK | 家族
canal108yyさんの実例写真
後付けでプロジェクターを天井に設置するため、天井に点検口を開け、設置場所を補強してもらってます。もちろん工務店様にお願いしました。
後付けでプロジェクターを天井に設置するため、天井に点検口を開け、設置場所を補強してもらってます。もちろん工務店様にお願いしました。
canal108yy
canal108yy
4LDK | カップル
skyさんの実例写真
天井点検口が丁度脱衣室の洗濯機上にあり固定収納作れず、隣は50センチ弱あるのでニトリの収納ケースと下はYAMAZENのメタルラックで洗濯カゴ置きに家族の名前イニシャルで下着を入れてます。
天井点検口が丁度脱衣室の洗濯機上にあり固定収納作れず、隣は50センチ弱あるのでニトリの収納ケースと下はYAMAZENのメタルラックで洗濯カゴ置きに家族の名前イニシャルで下着を入れてます。
sky
sky
3LDK | 家族
Shirleyさんの実例写真
壁側に洗面台があり、収納棚が天井まであるので、 排熱管を天井裏に通すしかありません。 そのための工事用に天井に点検口があります。 時々利用するコインランドリーのガス乾燥機に惚れ込み、 数年前、乾太くんをお迎えするためリフォームしました。 でも、ドラム式の洗濯乾燥機だったので、なかなか購入には至らず過ごしてしまいました。 やっとドラム式様が天寿を全うされたので、最近買い替えました。 是非、乾太くん、おうちにお呼びしたいです。
壁側に洗面台があり、収納棚が天井まであるので、 排熱管を天井裏に通すしかありません。 そのための工事用に天井に点検口があります。 時々利用するコインランドリーのガス乾燥機に惚れ込み、 数年前、乾太くんをお迎えするためリフォームしました。 でも、ドラム式の洗濯乾燥機だったので、なかなか購入には至らず過ごしてしまいました。 やっとドラム式様が天寿を全うされたので、最近買い替えました。 是非、乾太くん、おうちにお呼びしたいです。
Shirley
Shirley

天井点検口の投稿一覧

6枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

天井点検口

20枚の部屋写真から13枚をセレクト
0k0mechanさんの実例写真
点検口取り付け(DIY)
点検口取り付け(DIY)
0k0mechan
0k0mechan
4LDK | 家族
komokenさんの実例写真
作ったママスペースが暗いのでライティングダクトレールを取り付けるために、我が家にない天井点検口を取り付ける作業です。 ダイケンの点検口パーツとオルファの取廻し鋸を購入。 天井に指定のサイズをマステでマーキングして、いざ! いやぁ〜 真っ白シロスケになりましたわ〜 で、開けてみたら、垂木ではなくまさかの軽量鉄骨が。。。 とりあえず金切り鋸もポチりました。
作ったママスペースが暗いのでライティングダクトレールを取り付けるために、我が家にない天井点検口を取り付ける作業です。 ダイケンの点検口パーツとオルファの取廻し鋸を購入。 天井に指定のサイズをマステでマーキングして、いざ! いやぁ〜 真っ白シロスケになりましたわ〜 で、開けてみたら、垂木ではなくまさかの軽量鉄骨が。。。 とりあえず金切り鋸もポチりました。
komoken
komoken
3LDK | 家族
enuchiさんの実例写真
階段下収納は兜とお雛様用。幅10センチちょいのちょっとしたカウンターになってます。上はピクチャーレール。まったく使いこなせてない。
階段下収納は兜とお雛様用。幅10センチちょいのちょっとしたカウンターになってます。上はピクチャーレール。まったく使いこなせてない。
enuchi
enuchi
家族
okaさんの実例写真
oka
oka
wacchiさんの実例写真
¥1,331
玄関のリフォームが完了してから照明を増やしたくなったのと後々のメンテナンスの為に点検口を作りました。
玄関のリフォームが完了してから照明を増やしたくなったのと後々のメンテナンスの為に点検口を作りました。
wacchi
wacchi
3K
Kさんの実例写真
お気に入りのオブジェ(?) 🧀のまわりを回るネズミのモビール 新居のどこに吊るそうか…穴あけるのにずっと迷ってて、最近良い場所発見! 天井の点検口の隙間に差し込みました🤗w
お気に入りのオブジェ(?) 🧀のまわりを回るネズミのモビール 新居のどこに吊るそうか…穴あけるのにずっと迷ってて、最近良い場所発見! 天井の点検口の隙間に差し込みました🤗w
K
K
4LDK | 家族
kazuさんの実例写真
kazu
kazu
4LDK | 家族
takeboo3さんの実例写真
以前にDIYした屋根裏収納に少し手を加えました。 構造用合板丸出しの床にdeco woodと言う粘着性塩ビタイルを貼り、天井点検口からしか入れなかった入り口を開口し、開き扉を付けました。 あと、壁厚を利用し漫画本が収納できるように棚を付けました。 天井はさすがに自分では手がつけれなかったので放置^^; 明かり取りにLEDライト買ってきて取り付けました。 床材はどうしようか悩んでたのですが、このdeco woodって言う製品はカッターで簡単にカットでき、裏面に糊が付いているので施工もめちゃくちゃ簡単でした。
以前にDIYした屋根裏収納に少し手を加えました。 構造用合板丸出しの床にdeco woodと言う粘着性塩ビタイルを貼り、天井点検口からしか入れなかった入り口を開口し、開き扉を付けました。 あと、壁厚を利用し漫画本が収納できるように棚を付けました。 天井はさすがに自分では手がつけれなかったので放置^^; 明かり取りにLEDライト買ってきて取り付けました。 床材はどうしようか悩んでたのですが、このdeco woodって言う製品はカッターで簡単にカットでき、裏面に糊が付いているので施工もめちゃくちゃ簡単でした。
takeboo3
takeboo3
4LDK | 家族
kaさんの実例写真
増築中!約四畳広くなります!嬉しすぎ!! 今日はついに天井と壁ができます! 床も全く同じものは無かったけど色味が似たもので! 境目もキレイです🙆‍♀️🤍 ベランダ下の増築でベランダの排水溝がどうしても移動できず。。 万が一の時のために(劣化して雨漏れとか)点検できるように上を見れるように扉をつけてくれました!
増築中!約四畳広くなります!嬉しすぎ!! 今日はついに天井と壁ができます! 床も全く同じものは無かったけど色味が似たもので! 境目もキレイです🙆‍♀️🤍 ベランダ下の増築でベランダの排水溝がどうしても移動できず。。 万が一の時のために(劣化して雨漏れとか)点検できるように上を見れるように扉をつけてくれました!
ka
ka
家族
erumaryさんの実例写真
お洗濯 冬は外に干せないし、夏場も雨が多くて風も強い。 必然的に部屋干しするしかなく前の家では、とにかく干す場所に困っていたから今の家はいろんなところに物干しスペースがある。 階段吹き抜けの上は空気が下から回ってくるから洗濯物が乾くと言われ、エアフープ採用。 ズボラだからいちいち取り外さないけど、天井に点検口があるから外せるほうがいいかなーと。 初の水通し。 毛が付かないようわざと犬があまり来ない2階に干したはずなのに… なぜ君たちいるんだろう?(^^;) ということで、来春赤ちゃんが増えます(*^^*)
お洗濯 冬は外に干せないし、夏場も雨が多くて風も強い。 必然的に部屋干しするしかなく前の家では、とにかく干す場所に困っていたから今の家はいろんなところに物干しスペースがある。 階段吹き抜けの上は空気が下から回ってくるから洗濯物が乾くと言われ、エアフープ採用。 ズボラだからいちいち取り外さないけど、天井に点検口があるから外せるほうがいいかなーと。 初の水通し。 毛が付かないようわざと犬があまり来ない2階に干したはずなのに… なぜ君たちいるんだろう?(^^;) ということで、来春赤ちゃんが増えます(*^^*)
erumary
erumary
3LDK | 家族
canal108yyさんの実例写真
後付けでプロジェクターを天井に設置するため、天井に点検口を開け、設置場所を補強してもらってます。もちろん工務店様にお願いしました。
後付けでプロジェクターを天井に設置するため、天井に点検口を開け、設置場所を補強してもらってます。もちろん工務店様にお願いしました。
canal108yy
canal108yy
4LDK | カップル
skyさんの実例写真
天井点検口が丁度脱衣室の洗濯機上にあり固定収納作れず、隣は50センチ弱あるのでニトリの収納ケースと下はYAMAZENのメタルラックで洗濯カゴ置きに家族の名前イニシャルで下着を入れてます。
天井点検口が丁度脱衣室の洗濯機上にあり固定収納作れず、隣は50センチ弱あるのでニトリの収納ケースと下はYAMAZENのメタルラックで洗濯カゴ置きに家族の名前イニシャルで下着を入れてます。
sky
sky
3LDK | 家族
Shirleyさんの実例写真
壁側に洗面台があり、収納棚が天井まであるので、 排熱管を天井裏に通すしかありません。 そのための工事用に天井に点検口があります。 時々利用するコインランドリーのガス乾燥機に惚れ込み、 数年前、乾太くんをお迎えするためリフォームしました。 でも、ドラム式の洗濯乾燥機だったので、なかなか購入には至らず過ごしてしまいました。 やっとドラム式様が天寿を全うされたので、最近買い替えました。 是非、乾太くん、おうちにお呼びしたいです。
壁側に洗面台があり、収納棚が天井まであるので、 排熱管を天井裏に通すしかありません。 そのための工事用に天井に点検口があります。 時々利用するコインランドリーのガス乾燥機に惚れ込み、 数年前、乾太くんをお迎えするためリフォームしました。 でも、ドラム式の洗濯乾燥機だったので、なかなか購入には至らず過ごしてしまいました。 やっとドラム式様が天寿を全うされたので、最近買い替えました。 是非、乾太くん、おうちにお呼びしたいです。
Shirley
Shirley

天井点検口の投稿一覧

6枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ