赤ちゃんのいる暮らし ミルク作り

38枚の部屋写真から33枚をセレクト
natsumiminamotoさんの実例写真
ミルクを作ります。プレミアムウォーターを愛用。
ミルクを作ります。プレミアムウォーターを愛用。
natsumiminamoto
natsumiminamoto
tokoyanomusume35さんの実例写真
はぐくみ エコらくパックはじめてセットモニター 投稿②
はぐくみ エコらくパックはじめてセットモニター 投稿②
tokoyanomusume35
tokoyanomusume35
qp_ktbnさんの実例写真
粉ミルクのはぐくみエコらくパック モニター当選、ありがとうございます🙇‍♀ 今まさにはぐくみのエコらくパックを使い完ミで4ヶ月児を育てている私には、目が飛び出るかと思うようなモニター募集でした。笑 これから育児が始まる妊娠中の方や、ミルクの買い替えを検討している方などの参考になるような投稿ができればと思っています。 本当に良いものですので、これを機にエコらくパックがもっと広がればいいなとも思います🌞 とりあえず今使っているものと新しいもの(計3つw)を綺麗に洗って準備したらまた投稿します◎
粉ミルクのはぐくみエコらくパック モニター当選、ありがとうございます🙇‍♀ 今まさにはぐくみのエコらくパックを使い完ミで4ヶ月児を育てている私には、目が飛び出るかと思うようなモニター募集でした。笑 これから育児が始まる妊娠中の方や、ミルクの買い替えを検討している方などの参考になるような投稿ができればと思っています。 本当に良いものですので、これを機にエコらくパックがもっと広がればいいなとも思います🌞 とりあえず今使っているものと新しいもの(計3つw)を綺麗に洗って準備したらまた投稿します◎
qp_ktbn
qp_ktbn
4LDK | 家族
machikoさんの実例写真
3月に娘が産まれてバタバタしていて中々投稿できていなかったのですが、 ベストタイミングのイベントが開催されていたので参加します!! まずは、わが家のミルクセット。 ほぼミルクが主食なので、毎日活躍中です。 ◉哺乳瓶消毒(左):レック3WAY 哺乳びん 消毒ケース ミルクメインになるかわからなかったので、電子レンジも薬液も使えてまずはお安いやつにしたけど、結局そのままこれを使ってます。 薬液からあげる時にザルごと持ち上げられるので、トングを使わなくて良くて楽チン! ◉水筒ラック(右):ラチュナ ボトルスタンド こちらは最近導入! それまではプラスチックのカゴに網と布巾を敷いていたけど、衛生的にちょっと気になって(遅い)購入。 思ったより大きかったけど、ズボラには哺乳瓶本数が必要なのでちょうどよかった!笑 ◉水筒:サーモス 70℃が6時間持続できるから調乳時のお湯を沸かす回数が減って◎(今どきの魔法瓶ってすごいんですね) 電気ポットまでは要らないかなと思っていたので、お出かけにもミルク卒業後にも使えるし、何より見た目がシンプルでお気に入り!
3月に娘が産まれてバタバタしていて中々投稿できていなかったのですが、 ベストタイミングのイベントが開催されていたので参加します!! まずは、わが家のミルクセット。 ほぼミルクが主食なので、毎日活躍中です。 ◉哺乳瓶消毒(左):レック3WAY 哺乳びん 消毒ケース ミルクメインになるかわからなかったので、電子レンジも薬液も使えてまずはお安いやつにしたけど、結局そのままこれを使ってます。 薬液からあげる時にザルごと持ち上げられるので、トングを使わなくて良くて楽チン! ◉水筒ラック(右):ラチュナ ボトルスタンド こちらは最近導入! それまではプラスチックのカゴに網と布巾を敷いていたけど、衛生的にちょっと気になって(遅い)購入。 思ったより大きかったけど、ズボラには哺乳瓶本数が必要なのでちょうどよかった!笑 ◉水筒:サーモス 70℃が6時間持続できるから調乳時のお湯を沸かす回数が減って◎(今どきの魔法瓶ってすごいんですね) 電気ポットまでは要らないかなと思っていたので、お出かけにもミルク卒業後にも使えるし、何より見た目がシンプルでお気に入り!
machiko
machiko
2LDK | カップル
gaさんの実例写真
¥2,635
はぐくみエコらくパックは小スペースで調乳可能です。
はぐくみエコらくパックは小スペースで調乳可能です。
ga
ga
ELさんの実例写真
はぐくみモニター当選しました! 缶タイプより生活に馴染むデザインで、パッと見ミルクとは思えないデザインがいいですねー!
はぐくみモニター当選しました! 缶タイプより生活に馴染むデザインで、パッと見ミルクとは思えないデザインがいいですねー!
EL
EL
4LDK | 家族
ikさんの実例写真
はぐくみでミルク作り。 離乳食も後期になり、ミルクもあと少し。
はぐくみでミルク作り。 離乳食も後期になり、ミルクもあと少し。
ik
ik
家族
puritan_rさんの実例写真
セリアのスプレーリメイクシート2枚入りを2枚合わせてミルク缶につけてみました! ピッタリオススメ♪
セリアのスプレーリメイクシート2枚入りを2枚合わせてミルク缶につけてみました! ピッタリオススメ♪
puritan_r
puritan_r
家族
kainax0522さんの実例写真
《モニター投稿4枚目》 ミルクを実際作ってる様子を投稿してします📷 間口が広くて浅い容器なので、粉をすくいやすく、すりきりパーツも使い勝手がいいです👍 我が家では、キッチンやカップボードでミルクを作ることが多いです🍼
《モニター投稿4枚目》 ミルクを実際作ってる様子を投稿してします📷 間口が広くて浅い容器なので、粉をすくいやすく、すりきりパーツも使い勝手がいいです👍 我が家では、キッチンやカップボードでミルクを作ることが多いです🍼
kainax0522
kainax0522
4LDK | 家族
yukaさんの実例写真
ミルクが入れやすく、洗いやすい広口です。
ミルクが入れやすく、洗いやすい広口です。
yuka
yuka
3LDK | 家族
tmk1638さんの実例写真
まもなく卒ミルクですが、すぐに調乳できるので赤ちゃん期のパートナーです。 30分前に熱湯で調乳しておくと飲み頃になります
まもなく卒ミルクですが、すぐに調乳できるので赤ちゃん期のパートナーです。 30分前に熱湯で調乳しておくと飲み頃になります
tmk1638
tmk1638
maayaさんの実例写真
ミルク作りも楽々♪ 70℃で出てくるの最高〜 赤ちゃんいる方にオススメしたい!
ミルク作りも楽々♪ 70℃で出てくるの最高〜 赤ちゃんいる方にオススメしたい!
maaya
maaya
4LDK | 家族
tansukeさんの実例写真
はぐくみ エコらくパック はじめてセット🍼 モニター投稿中③です🙇‍♀️ さっそくミルク作りしてみました😊 完全ミルク育児の我が家で  使用したことのある粉ミルクは 🍼すこやか 🍼ほほえみ 🍼はいはい どれも飲んでくれていますが 液体ミルクとフォローアップミルクはお口に合わずだったので新しいミルクを飲んでくれるかドキドキでしたが、、、 「はぐくみ」しっかり飲んでくれました🥹 離乳食もスタートしており味覚の好みもあるかなと思いましたが美味しく完食してくれました⭐️ いつものミルク以外にも離乳食の味付けにも 色々活用できそうです👌
はぐくみ エコらくパック はじめてセット🍼 モニター投稿中③です🙇‍♀️ さっそくミルク作りしてみました😊 完全ミルク育児の我が家で  使用したことのある粉ミルクは 🍼すこやか 🍼ほほえみ 🍼はいはい どれも飲んでくれていますが 液体ミルクとフォローアップミルクはお口に合わずだったので新しいミルクを飲んでくれるかドキドキでしたが、、、 「はぐくみ」しっかり飲んでくれました🥹 離乳食もスタートしており味覚の好みもあるかなと思いましたが美味しく完食してくれました⭐️ いつものミルク以外にも離乳食の味付けにも 色々活用できそうです👌
tansuke
tansuke
2LDK | 家族
m.さんの実例写真
はぐくみエコらくパックはじめてセット モニター中です😊 パーツは、 本体、すりきりパーツ、フタの3つで、 詰め替え用の袋を開封し、ケースにセットします😊 ここで開ける時に、事前に袋の両端を軽くたたいて 粉ミルクを下に落としてくださいと 記載があったのですが、 すっかり忘れてて開ける際に粉ミルクをこぼしてしまいました💦 使われる方はお気をつけ下さい💦 袋をセットしたら 上からすりきりパーツをはめ込んで 準備は完了です✨とっても簡単です♪ そしてケース本体、フタ、すりきりパーツ全て 電子レンジ・薬液・煮沸での消毒が可能です🙆‍♀️ 哺乳瓶など電子レンジで消毒しているので、 同じようにできるところが嬉しいポイントです☺️
はぐくみエコらくパックはじめてセット モニター中です😊 パーツは、 本体、すりきりパーツ、フタの3つで、 詰め替え用の袋を開封し、ケースにセットします😊 ここで開ける時に、事前に袋の両端を軽くたたいて 粉ミルクを下に落としてくださいと 記載があったのですが、 すっかり忘れてて開ける際に粉ミルクをこぼしてしまいました💦 使われる方はお気をつけ下さい💦 袋をセットしたら 上からすりきりパーツをはめ込んで 準備は完了です✨とっても簡単です♪ そしてケース本体、フタ、すりきりパーツ全て 電子レンジ・薬液・煮沸での消毒が可能です🙆‍♀️ 哺乳瓶など電子レンジで消毒しているので、 同じようにできるところが嬉しいポイントです☺️
m.
m.
4LDK | 家族
miiさんの実例写真
ベビーグッズ¥3,400
我が家のミルクゾーン
我が家のミルクゾーン
mii
mii
3LDK | 家族
ayamamaさんの実例写真
おはようございます。 キッチンワゴン、こんな風に使っています。 キャスター付だから、食品庫を開けるときはサーっとラクラク移動。 今次女は母乳とミルク混合なので、夜寝る前のミルクはこのキッチンワゴンの上で作れちゃう。 わざわざミルクの缶を移動することなく…サイコー♡ 離乳食のお皿等もこちらに。 赤ちゃん関係は出しっぱなしが一番ですからねー(*´˘`*)
おはようございます。 キッチンワゴン、こんな風に使っています。 キャスター付だから、食品庫を開けるときはサーっとラクラク移動。 今次女は母乳とミルク混合なので、夜寝る前のミルクはこのキッチンワゴンの上で作れちゃう。 わざわざミルクの缶を移動することなく…サイコー♡ 離乳食のお皿等もこちらに。 赤ちゃん関係は出しっぱなしが一番ですからねー(*´˘`*)
ayamama
ayamama
3LDK | 家族
kiki_nekkoさんの実例写真
象印の電気ケトル、赤ちゃんのミルク作りに毎日活躍してもらってます!ちょうど前に使っていたケトルが壊れて、こちらのモニターが当たったのですごく助かりました😭✨ セピアブラックのカラーも馴染みがよくてどんなお家にもあいそうです♩
象印の電気ケトル、赤ちゃんのミルク作りに毎日活躍してもらってます!ちょうど前に使っていたケトルが壊れて、こちらのモニターが当たったのですごく助かりました😭✨ セピアブラックのカラーも馴染みがよくてどんなお家にもあいそうです♩
kiki_nekko
kiki_nekko
4LDK | 家族
A.Iさんの実例写真
我が家の便利家電はmosh!のケトル😀 長男が生まれた時に調温機能がある可愛いケトルが欲しい!と思って購入しましたが、次男が生まれ、またミルク作りに活躍してくれています😌 木目の感じが可愛くてお気に入りです🎶
我が家の便利家電はmosh!のケトル😀 長男が生まれた時に調温機能がある可愛いケトルが欲しい!と思って購入しましたが、次男が生まれ、またミルク作りに活躍してくれています😌 木目の感じが可愛くてお気に入りです🎶
A.I
A.I
3LDK | 家族
miniyuiさんの実例写真
ピジョン哺乳瓶モニターに選んで頂きありがとうございます😍✨ 離乳食後にミルク160ml飲んでいる我が子にはぴったりなサイズで嬉しいです❤️ この哺乳瓶は幅が広くて、ミルクのスプーンが余裕で入るので子どもを抱っこしながらのミルク作りもこぼす事なく作れます🥺✨ よくこぼしていた私にとって嬉しい、使いやすい哺乳瓶です!! プラスチックタイプの哺乳瓶は思ったよりすっごく軽くて、お出かけ用にもたくさん使いたいと思います🥰‼︎
ピジョン哺乳瓶モニターに選んで頂きありがとうございます😍✨ 離乳食後にミルク160ml飲んでいる我が子にはぴったりなサイズで嬉しいです❤️ この哺乳瓶は幅が広くて、ミルクのスプーンが余裕で入るので子どもを抱っこしながらのミルク作りもこぼす事なく作れます🥺✨ よくこぼしていた私にとって嬉しい、使いやすい哺乳瓶です!! プラスチックタイプの哺乳瓶は思ったよりすっごく軽くて、お出かけ用にもたくさん使いたいと思います🥰‼︎
miniyui
miniyui
s_houseさんの実例写真
〜我が家のミルク作りの流れ〜 哺乳瓶にお湯を入れた後は アイランドになっているシンクでミルクを適温に ミルクの置き場から すぐ振り返った後ろにシンクがあるので 一、二歩でミルク作りが完了します😊 エコらくパックだと 缶タイプの粉ミルク独特のパッケージと違い シンプルですっきりとしているので キッチンのオープン収納になっている部分でも 目立たず馴染んでくれます😊
〜我が家のミルク作りの流れ〜 哺乳瓶にお湯を入れた後は アイランドになっているシンクでミルクを適温に ミルクの置き場から すぐ振り返った後ろにシンクがあるので 一、二歩でミルク作りが完了します😊 エコらくパックだと 缶タイプの粉ミルク独特のパッケージと違い シンプルですっきりとしているので キッチンのオープン収納になっている部分でも 目立たず馴染んでくれます😊
s_house
s_house
Yuuuuuさんの実例写真
森永はぐくみ エコらくパックのモニター中です。 ミルク作りの感想。 開口部分の広さ・ケースの深さ・すりきりパーツの位置がちょうど良く、すくってからすりきるまでの動作がスムーズでした。 すりきり中もスプーンの先まで全部見えるので、さらに使いやすいです✨ 圧倒的に便利だと感じたのは、粉が少なくなってきた時。 缶は深く丸い形状の為、量が減ってくると缶を傾けて深くまですくって…しかも最後の方は全然すくえず😂 ですが、こちらのケースは四角い形状で適度な深さと安定感があるので、粉が少なくなってきてからもしばらくは置いたまま片手ですくえます。 1日に何度も作るので、少しでもスムーズな動作が続くのは嬉しいです☺️
森永はぐくみ エコらくパックのモニター中です。 ミルク作りの感想。 開口部分の広さ・ケースの深さ・すりきりパーツの位置がちょうど良く、すくってからすりきるまでの動作がスムーズでした。 すりきり中もスプーンの先まで全部見えるので、さらに使いやすいです✨ 圧倒的に便利だと感じたのは、粉が少なくなってきた時。 缶は深く丸い形状の為、量が減ってくると缶を傾けて深くまですくって…しかも最後の方は全然すくえず😂 ですが、こちらのケースは四角い形状で適度な深さと安定感があるので、粉が少なくなってきてからもしばらくは置いたまま片手ですくえます。 1日に何度も作るので、少しでもスムーズな動作が続くのは嬉しいです☺️
Yuuuuu
Yuuuuu
家族
kana_riさんの実例写真
年末に次女を出産し、今月から自宅に帰ってきました。 今回はミルクをあげているので電気ポットを購入しました! 最初は温度調節機能付の電気ケトルにしようかと思っていましたが、旦那さんがこの電気ポットを発見し一目惚れ! サイズもスリムでコンパクト✨ ミルクやコーヒーのドリップ時にはお湯の出をゆっくりにしたり、温度もミルクを作る70℃で保温してくれるしとっても大満足です(o^^o) 色もブラックで統一できて幸せ✨
年末に次女を出産し、今月から自宅に帰ってきました。 今回はミルクをあげているので電気ポットを購入しました! 最初は温度調節機能付の電気ケトルにしようかと思っていましたが、旦那さんがこの電気ポットを発見し一目惚れ! サイズもスリムでコンパクト✨ ミルクやコーヒーのドリップ時にはお湯の出をゆっくりにしたり、温度もミルクを作る70℃で保温してくれるしとっても大満足です(o^^o) 色もブラックで統一できて幸せ✨
kana_ri
kana_ri
4LDK | 家族
Yoさんの実例写真
赤ちゃんの調乳には70度以上のお湯が必要です^_^ 急いでミルクを作りたい時… 保温機能にしておけば、あせらずササっとミルクを作れる。 そのあと自分もコーヒータイム(´-`).。oO どこかレトロで、男前なシンプルデザインも気に入ってる。
赤ちゃんの調乳には70度以上のお湯が必要です^_^ 急いでミルクを作りたい時… 保温機能にしておけば、あせらずササっとミルクを作れる。 そのあと自分もコーヒータイム(´-`).。oO どこかレトロで、男前なシンプルデザインも気に入ってる。
Yo
Yo
家族
recolte_officialさんの実例写真
ペットボトルの水を2秒でお湯にできる便利でかわいい[ホットウォーターサーバー] 湯温は使いやすい50℃、80℃、 MAX(95℃)の3段階。 赤ちゃんのミルク作りにも◎
ペットボトルの水を2秒でお湯にできる便利でかわいい[ホットウォーターサーバー] 湯温は使いやすい50℃、80℃、 MAX(95℃)の3段階。 赤ちゃんのミルク作りにも◎
recolte_official
recolte_official
Reikoさんの実例写真
アクアクララさんのウォーターサーバー「アクアファブ」のモニターをさせて頂いてます。 アクアクララさんが採用するRO水は、天然水よりも多い水質検査項目をクリアしてからお届けしているそう。 赤ちゃんのミルク作りには、ミネラルウォーターでもあげれない水があったり、一度沸騰して殺菌された水じゃないとダメだったり、、、 色々と気を使わなければいけません。 でも、アクアクララさんのWEBサイトを見て安心できました(^-^) 水受けトレイは収納できるので、高さを気にせず注ぐことができます。 手軽に水分補給もできるので、早くも2本目が無くなりそうです(T_T)
アクアクララさんのウォーターサーバー「アクアファブ」のモニターをさせて頂いてます。 アクアクララさんが採用するRO水は、天然水よりも多い水質検査項目をクリアしてからお届けしているそう。 赤ちゃんのミルク作りには、ミネラルウォーターでもあげれない水があったり、一度沸騰して殺菌された水じゃないとダメだったり、、、 色々と気を使わなければいけません。 でも、アクアクララさんのWEBサイトを見て安心できました(^-^) 水受けトレイは収納できるので、高さを気にせず注ぐことができます。 手軽に水分補給もできるので、早くも2本目が無くなりそうです(T_T)
Reiko
Reiko
3LDK | 家族
chicaさんの実例写真
今、一番役立っているのはミルク作りです🍼 お湯は70℃、90℃、90℃以上の高温の3種類です。 すぐには出てきませんが、3秒ぐらいで出ます。でも速い! お湯ボタンは、お湯が出終わると常温か、冷水ボタンに切り替わります。チャイルドロック機能のようなものもあるので、安心です! 1番右のボタンは、量を設定できます。 120ml、180ml、300mlです。 真ん中にある注水ボタンを長押しすると、ずっと出てきます。 ミルクの他に、今は白湯を夫婦で毎朝飲むようになりました。お湯と冷水でいい具合に調整できるのがいいです(*´ー`*)
今、一番役立っているのはミルク作りです🍼 お湯は70℃、90℃、90℃以上の高温の3種類です。 すぐには出てきませんが、3秒ぐらいで出ます。でも速い! お湯ボタンは、お湯が出終わると常温か、冷水ボタンに切り替わります。チャイルドロック機能のようなものもあるので、安心です! 1番右のボタンは、量を設定できます。 120ml、180ml、300mlです。 真ん中にある注水ボタンを長押しすると、ずっと出てきます。 ミルクの他に、今は白湯を夫婦で毎朝飲むようになりました。お湯と冷水でいい具合に調整できるのがいいです(*´ー`*)
chica
chica
4LDK | 家族
もっと見る

赤ちゃんのいる暮らし ミルク作りが気になるあなたにおすすめ

赤ちゃんのいる暮らし ミルク作りの投稿一覧

6枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

赤ちゃんのいる暮らし ミルク作り

38枚の部屋写真から33枚をセレクト
natsumiminamotoさんの実例写真
ミルクを作ります。プレミアムウォーターを愛用。
ミルクを作ります。プレミアムウォーターを愛用。
natsumiminamoto
natsumiminamoto
tokoyanomusume35さんの実例写真
はぐくみ エコらくパックはじめてセットモニター 投稿②
はぐくみ エコらくパックはじめてセットモニター 投稿②
tokoyanomusume35
tokoyanomusume35
qp_ktbnさんの実例写真
粉ミルクのはぐくみエコらくパック モニター当選、ありがとうございます🙇‍♀ 今まさにはぐくみのエコらくパックを使い完ミで4ヶ月児を育てている私には、目が飛び出るかと思うようなモニター募集でした。笑 これから育児が始まる妊娠中の方や、ミルクの買い替えを検討している方などの参考になるような投稿ができればと思っています。 本当に良いものですので、これを機にエコらくパックがもっと広がればいいなとも思います🌞 とりあえず今使っているものと新しいもの(計3つw)を綺麗に洗って準備したらまた投稿します◎
粉ミルクのはぐくみエコらくパック モニター当選、ありがとうございます🙇‍♀ 今まさにはぐくみのエコらくパックを使い完ミで4ヶ月児を育てている私には、目が飛び出るかと思うようなモニター募集でした。笑 これから育児が始まる妊娠中の方や、ミルクの買い替えを検討している方などの参考になるような投稿ができればと思っています。 本当に良いものですので、これを機にエコらくパックがもっと広がればいいなとも思います🌞 とりあえず今使っているものと新しいもの(計3つw)を綺麗に洗って準備したらまた投稿します◎
qp_ktbn
qp_ktbn
4LDK | 家族
machikoさんの実例写真
3月に娘が産まれてバタバタしていて中々投稿できていなかったのですが、 ベストタイミングのイベントが開催されていたので参加します!! まずは、わが家のミルクセット。 ほぼミルクが主食なので、毎日活躍中です。 ◉哺乳瓶消毒(左):レック3WAY 哺乳びん 消毒ケース ミルクメインになるかわからなかったので、電子レンジも薬液も使えてまずはお安いやつにしたけど、結局そのままこれを使ってます。 薬液からあげる時にザルごと持ち上げられるので、トングを使わなくて良くて楽チン! ◉水筒ラック(右):ラチュナ ボトルスタンド こちらは最近導入! それまではプラスチックのカゴに網と布巾を敷いていたけど、衛生的にちょっと気になって(遅い)購入。 思ったより大きかったけど、ズボラには哺乳瓶本数が必要なのでちょうどよかった!笑 ◉水筒:サーモス 70℃が6時間持続できるから調乳時のお湯を沸かす回数が減って◎(今どきの魔法瓶ってすごいんですね) 電気ポットまでは要らないかなと思っていたので、お出かけにもミルク卒業後にも使えるし、何より見た目がシンプルでお気に入り!
3月に娘が産まれてバタバタしていて中々投稿できていなかったのですが、 ベストタイミングのイベントが開催されていたので参加します!! まずは、わが家のミルクセット。 ほぼミルクが主食なので、毎日活躍中です。 ◉哺乳瓶消毒(左):レック3WAY 哺乳びん 消毒ケース ミルクメインになるかわからなかったので、電子レンジも薬液も使えてまずはお安いやつにしたけど、結局そのままこれを使ってます。 薬液からあげる時にザルごと持ち上げられるので、トングを使わなくて良くて楽チン! ◉水筒ラック(右):ラチュナ ボトルスタンド こちらは最近導入! それまではプラスチックのカゴに網と布巾を敷いていたけど、衛生的にちょっと気になって(遅い)購入。 思ったより大きかったけど、ズボラには哺乳瓶本数が必要なのでちょうどよかった!笑 ◉水筒:サーモス 70℃が6時間持続できるから調乳時のお湯を沸かす回数が減って◎(今どきの魔法瓶ってすごいんですね) 電気ポットまでは要らないかなと思っていたので、お出かけにもミルク卒業後にも使えるし、何より見た目がシンプルでお気に入り!
machiko
machiko
2LDK | カップル
gaさんの実例写真
¥2,635
はぐくみエコらくパックは小スペースで調乳可能です。
はぐくみエコらくパックは小スペースで調乳可能です。
ga
ga
ELさんの実例写真
はぐくみモニター当選しました! 缶タイプより生活に馴染むデザインで、パッと見ミルクとは思えないデザインがいいですねー!
はぐくみモニター当選しました! 缶タイプより生活に馴染むデザインで、パッと見ミルクとは思えないデザインがいいですねー!
EL
EL
4LDK | 家族
ikさんの実例写真
はぐくみでミルク作り。 離乳食も後期になり、ミルクもあと少し。
はぐくみでミルク作り。 離乳食も後期になり、ミルクもあと少し。
ik
ik
家族
puritan_rさんの実例写真
セリアのスプレーリメイクシート2枚入りを2枚合わせてミルク缶につけてみました! ピッタリオススメ♪
セリアのスプレーリメイクシート2枚入りを2枚合わせてミルク缶につけてみました! ピッタリオススメ♪
puritan_r
puritan_r
家族
kainax0522さんの実例写真
《モニター投稿4枚目》 ミルクを実際作ってる様子を投稿してします📷 間口が広くて浅い容器なので、粉をすくいやすく、すりきりパーツも使い勝手がいいです👍 我が家では、キッチンやカップボードでミルクを作ることが多いです🍼
《モニター投稿4枚目》 ミルクを実際作ってる様子を投稿してします📷 間口が広くて浅い容器なので、粉をすくいやすく、すりきりパーツも使い勝手がいいです👍 我が家では、キッチンやカップボードでミルクを作ることが多いです🍼
kainax0522
kainax0522
4LDK | 家族
yukaさんの実例写真
ミルクが入れやすく、洗いやすい広口です。
ミルクが入れやすく、洗いやすい広口です。
yuka
yuka
3LDK | 家族
tmk1638さんの実例写真
まもなく卒ミルクですが、すぐに調乳できるので赤ちゃん期のパートナーです。 30分前に熱湯で調乳しておくと飲み頃になります
まもなく卒ミルクですが、すぐに調乳できるので赤ちゃん期のパートナーです。 30分前に熱湯で調乳しておくと飲み頃になります
tmk1638
tmk1638
maayaさんの実例写真
ミルク作りも楽々♪ 70℃で出てくるの最高〜 赤ちゃんいる方にオススメしたい!
ミルク作りも楽々♪ 70℃で出てくるの最高〜 赤ちゃんいる方にオススメしたい!
maaya
maaya
4LDK | 家族
tansukeさんの実例写真
はぐくみ エコらくパック はじめてセット🍼 モニター投稿中③です🙇‍♀️ さっそくミルク作りしてみました😊 完全ミルク育児の我が家で  使用したことのある粉ミルクは 🍼すこやか 🍼ほほえみ 🍼はいはい どれも飲んでくれていますが 液体ミルクとフォローアップミルクはお口に合わずだったので新しいミルクを飲んでくれるかドキドキでしたが、、、 「はぐくみ」しっかり飲んでくれました🥹 離乳食もスタートしており味覚の好みもあるかなと思いましたが美味しく完食してくれました⭐️ いつものミルク以外にも離乳食の味付けにも 色々活用できそうです👌
はぐくみ エコらくパック はじめてセット🍼 モニター投稿中③です🙇‍♀️ さっそくミルク作りしてみました😊 完全ミルク育児の我が家で  使用したことのある粉ミルクは 🍼すこやか 🍼ほほえみ 🍼はいはい どれも飲んでくれていますが 液体ミルクとフォローアップミルクはお口に合わずだったので新しいミルクを飲んでくれるかドキドキでしたが、、、 「はぐくみ」しっかり飲んでくれました🥹 離乳食もスタートしており味覚の好みもあるかなと思いましたが美味しく完食してくれました⭐️ いつものミルク以外にも離乳食の味付けにも 色々活用できそうです👌
tansuke
tansuke
2LDK | 家族
m.さんの実例写真
はぐくみエコらくパックはじめてセット モニター中です😊 パーツは、 本体、すりきりパーツ、フタの3つで、 詰め替え用の袋を開封し、ケースにセットします😊 ここで開ける時に、事前に袋の両端を軽くたたいて 粉ミルクを下に落としてくださいと 記載があったのですが、 すっかり忘れてて開ける際に粉ミルクをこぼしてしまいました💦 使われる方はお気をつけ下さい💦 袋をセットしたら 上からすりきりパーツをはめ込んで 準備は完了です✨とっても簡単です♪ そしてケース本体、フタ、すりきりパーツ全て 電子レンジ・薬液・煮沸での消毒が可能です🙆‍♀️ 哺乳瓶など電子レンジで消毒しているので、 同じようにできるところが嬉しいポイントです☺️
はぐくみエコらくパックはじめてセット モニター中です😊 パーツは、 本体、すりきりパーツ、フタの3つで、 詰め替え用の袋を開封し、ケースにセットします😊 ここで開ける時に、事前に袋の両端を軽くたたいて 粉ミルクを下に落としてくださいと 記載があったのですが、 すっかり忘れてて開ける際に粉ミルクをこぼしてしまいました💦 使われる方はお気をつけ下さい💦 袋をセットしたら 上からすりきりパーツをはめ込んで 準備は完了です✨とっても簡単です♪ そしてケース本体、フタ、すりきりパーツ全て 電子レンジ・薬液・煮沸での消毒が可能です🙆‍♀️ 哺乳瓶など電子レンジで消毒しているので、 同じようにできるところが嬉しいポイントです☺️
m.
m.
4LDK | 家族
miiさんの実例写真
我が家のミルクゾーン
我が家のミルクゾーン
mii
mii
3LDK | 家族
ayamamaさんの実例写真
おはようございます。 キッチンワゴン、こんな風に使っています。 キャスター付だから、食品庫を開けるときはサーっとラクラク移動。 今次女は母乳とミルク混合なので、夜寝る前のミルクはこのキッチンワゴンの上で作れちゃう。 わざわざミルクの缶を移動することなく…サイコー♡ 離乳食のお皿等もこちらに。 赤ちゃん関係は出しっぱなしが一番ですからねー(*´˘`*)
おはようございます。 キッチンワゴン、こんな風に使っています。 キャスター付だから、食品庫を開けるときはサーっとラクラク移動。 今次女は母乳とミルク混合なので、夜寝る前のミルクはこのキッチンワゴンの上で作れちゃう。 わざわざミルクの缶を移動することなく…サイコー♡ 離乳食のお皿等もこちらに。 赤ちゃん関係は出しっぱなしが一番ですからねー(*´˘`*)
ayamama
ayamama
3LDK | 家族
kiki_nekkoさんの実例写真
象印の電気ケトル、赤ちゃんのミルク作りに毎日活躍してもらってます!ちょうど前に使っていたケトルが壊れて、こちらのモニターが当たったのですごく助かりました😭✨ セピアブラックのカラーも馴染みがよくてどんなお家にもあいそうです♩
象印の電気ケトル、赤ちゃんのミルク作りに毎日活躍してもらってます!ちょうど前に使っていたケトルが壊れて、こちらのモニターが当たったのですごく助かりました😭✨ セピアブラックのカラーも馴染みがよくてどんなお家にもあいそうです♩
kiki_nekko
kiki_nekko
4LDK | 家族
A.Iさんの実例写真
我が家の便利家電はmosh!のケトル😀 長男が生まれた時に調温機能がある可愛いケトルが欲しい!と思って購入しましたが、次男が生まれ、またミルク作りに活躍してくれています😌 木目の感じが可愛くてお気に入りです🎶
我が家の便利家電はmosh!のケトル😀 長男が生まれた時に調温機能がある可愛いケトルが欲しい!と思って購入しましたが、次男が生まれ、またミルク作りに活躍してくれています😌 木目の感じが可愛くてお気に入りです🎶
A.I
A.I
3LDK | 家族
miniyuiさんの実例写真
ピジョン哺乳瓶モニターに選んで頂きありがとうございます😍✨ 離乳食後にミルク160ml飲んでいる我が子にはぴったりなサイズで嬉しいです❤️ この哺乳瓶は幅が広くて、ミルクのスプーンが余裕で入るので子どもを抱っこしながらのミルク作りもこぼす事なく作れます🥺✨ よくこぼしていた私にとって嬉しい、使いやすい哺乳瓶です!! プラスチックタイプの哺乳瓶は思ったよりすっごく軽くて、お出かけ用にもたくさん使いたいと思います🥰‼︎
ピジョン哺乳瓶モニターに選んで頂きありがとうございます😍✨ 離乳食後にミルク160ml飲んでいる我が子にはぴったりなサイズで嬉しいです❤️ この哺乳瓶は幅が広くて、ミルクのスプーンが余裕で入るので子どもを抱っこしながらのミルク作りもこぼす事なく作れます🥺✨ よくこぼしていた私にとって嬉しい、使いやすい哺乳瓶です!! プラスチックタイプの哺乳瓶は思ったよりすっごく軽くて、お出かけ用にもたくさん使いたいと思います🥰‼︎
miniyui
miniyui
s_houseさんの実例写真
〜我が家のミルク作りの流れ〜 哺乳瓶にお湯を入れた後は アイランドになっているシンクでミルクを適温に ミルクの置き場から すぐ振り返った後ろにシンクがあるので 一、二歩でミルク作りが完了します😊 エコらくパックだと 缶タイプの粉ミルク独特のパッケージと違い シンプルですっきりとしているので キッチンのオープン収納になっている部分でも 目立たず馴染んでくれます😊
〜我が家のミルク作りの流れ〜 哺乳瓶にお湯を入れた後は アイランドになっているシンクでミルクを適温に ミルクの置き場から すぐ振り返った後ろにシンクがあるので 一、二歩でミルク作りが完了します😊 エコらくパックだと 缶タイプの粉ミルク独特のパッケージと違い シンプルですっきりとしているので キッチンのオープン収納になっている部分でも 目立たず馴染んでくれます😊
s_house
s_house
Yuuuuuさんの実例写真
森永はぐくみ エコらくパックのモニター中です。 ミルク作りの感想。 開口部分の広さ・ケースの深さ・すりきりパーツの位置がちょうど良く、すくってからすりきるまでの動作がスムーズでした。 すりきり中もスプーンの先まで全部見えるので、さらに使いやすいです✨ 圧倒的に便利だと感じたのは、粉が少なくなってきた時。 缶は深く丸い形状の為、量が減ってくると缶を傾けて深くまですくって…しかも最後の方は全然すくえず😂 ですが、こちらのケースは四角い形状で適度な深さと安定感があるので、粉が少なくなってきてからもしばらくは置いたまま片手ですくえます。 1日に何度も作るので、少しでもスムーズな動作が続くのは嬉しいです☺️
森永はぐくみ エコらくパックのモニター中です。 ミルク作りの感想。 開口部分の広さ・ケースの深さ・すりきりパーツの位置がちょうど良く、すくってからすりきるまでの動作がスムーズでした。 すりきり中もスプーンの先まで全部見えるので、さらに使いやすいです✨ 圧倒的に便利だと感じたのは、粉が少なくなってきた時。 缶は深く丸い形状の為、量が減ってくると缶を傾けて深くまですくって…しかも最後の方は全然すくえず😂 ですが、こちらのケースは四角い形状で適度な深さと安定感があるので、粉が少なくなってきてからもしばらくは置いたまま片手ですくえます。 1日に何度も作るので、少しでもスムーズな動作が続くのは嬉しいです☺️
Yuuuuu
Yuuuuu
家族
kana_riさんの実例写真
年末に次女を出産し、今月から自宅に帰ってきました。 今回はミルクをあげているので電気ポットを購入しました! 最初は温度調節機能付の電気ケトルにしようかと思っていましたが、旦那さんがこの電気ポットを発見し一目惚れ! サイズもスリムでコンパクト✨ ミルクやコーヒーのドリップ時にはお湯の出をゆっくりにしたり、温度もミルクを作る70℃で保温してくれるしとっても大満足です(o^^o) 色もブラックで統一できて幸せ✨
年末に次女を出産し、今月から自宅に帰ってきました。 今回はミルクをあげているので電気ポットを購入しました! 最初は温度調節機能付の電気ケトルにしようかと思っていましたが、旦那さんがこの電気ポットを発見し一目惚れ! サイズもスリムでコンパクト✨ ミルクやコーヒーのドリップ時にはお湯の出をゆっくりにしたり、温度もミルクを作る70℃で保温してくれるしとっても大満足です(o^^o) 色もブラックで統一できて幸せ✨
kana_ri
kana_ri
4LDK | 家族
Yoさんの実例写真
赤ちゃんの調乳には70度以上のお湯が必要です^_^ 急いでミルクを作りたい時… 保温機能にしておけば、あせらずササっとミルクを作れる。 そのあと自分もコーヒータイム(´-`).。oO どこかレトロで、男前なシンプルデザインも気に入ってる。
赤ちゃんの調乳には70度以上のお湯が必要です^_^ 急いでミルクを作りたい時… 保温機能にしておけば、あせらずササっとミルクを作れる。 そのあと自分もコーヒータイム(´-`).。oO どこかレトロで、男前なシンプルデザインも気に入ってる。
Yo
Yo
家族
recolte_officialさんの実例写真
ペットボトルの水を2秒でお湯にできる便利でかわいい[ホットウォーターサーバー] 湯温は使いやすい50℃、80℃、 MAX(95℃)の3段階。 赤ちゃんのミルク作りにも◎
ペットボトルの水を2秒でお湯にできる便利でかわいい[ホットウォーターサーバー] 湯温は使いやすい50℃、80℃、 MAX(95℃)の3段階。 赤ちゃんのミルク作りにも◎
recolte_official
recolte_official
Reikoさんの実例写真
アクアクララさんのウォーターサーバー「アクアファブ」のモニターをさせて頂いてます。 アクアクララさんが採用するRO水は、天然水よりも多い水質検査項目をクリアしてからお届けしているそう。 赤ちゃんのミルク作りには、ミネラルウォーターでもあげれない水があったり、一度沸騰して殺菌された水じゃないとダメだったり、、、 色々と気を使わなければいけません。 でも、アクアクララさんのWEBサイトを見て安心できました(^-^) 水受けトレイは収納できるので、高さを気にせず注ぐことができます。 手軽に水分補給もできるので、早くも2本目が無くなりそうです(T_T)
アクアクララさんのウォーターサーバー「アクアファブ」のモニターをさせて頂いてます。 アクアクララさんが採用するRO水は、天然水よりも多い水質検査項目をクリアしてからお届けしているそう。 赤ちゃんのミルク作りには、ミネラルウォーターでもあげれない水があったり、一度沸騰して殺菌された水じゃないとダメだったり、、、 色々と気を使わなければいけません。 でも、アクアクララさんのWEBサイトを見て安心できました(^-^) 水受けトレイは収納できるので、高さを気にせず注ぐことができます。 手軽に水分補給もできるので、早くも2本目が無くなりそうです(T_T)
Reiko
Reiko
3LDK | 家族
chicaさんの実例写真
今、一番役立っているのはミルク作りです🍼 お湯は70℃、90℃、90℃以上の高温の3種類です。 すぐには出てきませんが、3秒ぐらいで出ます。でも速い! お湯ボタンは、お湯が出終わると常温か、冷水ボタンに切り替わります。チャイルドロック機能のようなものもあるので、安心です! 1番右のボタンは、量を設定できます。 120ml、180ml、300mlです。 真ん中にある注水ボタンを長押しすると、ずっと出てきます。 ミルクの他に、今は白湯を夫婦で毎朝飲むようになりました。お湯と冷水でいい具合に調整できるのがいいです(*´ー`*)
今、一番役立っているのはミルク作りです🍼 お湯は70℃、90℃、90℃以上の高温の3種類です。 すぐには出てきませんが、3秒ぐらいで出ます。でも速い! お湯ボタンは、お湯が出終わると常温か、冷水ボタンに切り替わります。チャイルドロック機能のようなものもあるので、安心です! 1番右のボタンは、量を設定できます。 120ml、180ml、300mlです。 真ん中にある注水ボタンを長押しすると、ずっと出てきます。 ミルクの他に、今は白湯を夫婦で毎朝飲むようになりました。お湯と冷水でいい具合に調整できるのがいいです(*´ー`*)
chica
chica
4LDK | 家族
もっと見る

赤ちゃんのいる暮らし ミルク作りが気になるあなたにおすすめ

赤ちゃんのいる暮らし ミルク作りの投稿一覧

6枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ