ダイソー 書類隠し

7枚の部屋写真から6枚をセレクト
miaoさんの実例写真
カップボードの内側に、今回はお手紙挟みボードを作成しました。 反対側の内側にも、ウォールポケットを付けていますが、今回こちらは目的別で、直近で使う重要書類を、パッと見えて、すぐに取り外し出来るようにしました! いま、吊るしてるのは、予防接種票と、3歳児健診票です!! これなら忘れない(笑)(^_^;) 反対側のウォールポケットには、児童館の受付カード類や、日程表、習い事の書類、公共料金レシート等を入れています。比較的、出し入れは少ないものです。 とっても便利です✨ 来年から、幼稚園入園にあたり、確認書類も増える予測なんですが、以上の2つの違ったスペースと、ファイルボックス+バインダーで試してみたいと思います✨セリアで購入済みです★ 後は、様子を見ながら、収納方法を見つけたいと思います✋
カップボードの内側に、今回はお手紙挟みボードを作成しました。 反対側の内側にも、ウォールポケットを付けていますが、今回こちらは目的別で、直近で使う重要書類を、パッと見えて、すぐに取り外し出来るようにしました! いま、吊るしてるのは、予防接種票と、3歳児健診票です!! これなら忘れない(笑)(^_^;) 反対側のウォールポケットには、児童館の受付カード類や、日程表、習い事の書類、公共料金レシート等を入れています。比較的、出し入れは少ないものです。 とっても便利です✨ 来年から、幼稚園入園にあたり、確認書類も増える予測なんですが、以上の2つの違ったスペースと、ファイルボックス+バインダーで試してみたいと思います✨セリアで購入済みです★ 後は、様子を見ながら、収納方法を見つけたいと思います✋
miao
miao
3LDK | 家族
meeeegu...さんの実例写真
学校・幼稚園の行事予定表ってすぐ確認出来るところに貼っておきたいですよねぇ〜^ ^
学校・幼稚園の行事予定表ってすぐ確認出来るところに貼っておきたいですよねぇ〜^ ^
meeeegu...
meeeegu...
家族
RAMIEさんの実例写真
今までパントリー扉の裏に書類系をマスキングテープで貼っつけていたのですが、マグネットでチャチャッとくっつけたいものサッと外したいものなんかもあり、ブラックボードを導入(◍>◡<◍) 見えない所ですが、パントリー扉と雰囲気を合わせたかったので、オイルステインで色をつけ、はがせる両面テープでペタリ‎٩(ˊᗜˋ*)و はがせる両面テープってくっつきが弱いのかと想像していましたが、結構くっつくものですね‎(-`ω-)✧
今までパントリー扉の裏に書類系をマスキングテープで貼っつけていたのですが、マグネットでチャチャッとくっつけたいものサッと外したいものなんかもあり、ブラックボードを導入(◍>◡<◍) 見えない所ですが、パントリー扉と雰囲気を合わせたかったので、オイルステインで色をつけ、はがせる両面テープでペタリ‎٩(ˊᗜˋ*)و はがせる両面テープってくっつきが弱いのかと想像していましたが、結構くっつくものですね‎(-`ω-)✧
RAMIE
RAMIE
3LDK | 家族
ka_minさんの実例写真
100均のポスターに書類を重ねてマグネット付きのバインダーに挟んだだけの書類隠しです( ^ω^ ) 毎月変わる、献立表やおたよりを挟んでます(^。^) ズボラな私には合ってるんです。 簡単すぎますね(笑)
100均のポスターに書類を重ねてマグネット付きのバインダーに挟んだだけの書類隠しです( ^ω^ ) 毎月変わる、献立表やおたよりを挟んでます(^。^) ズボラな私には合ってるんです。 簡単すぎますね(笑)
ka_min
ka_min
3LDK
harukimamaさんの実例写真
コルクボードで書類隠しを作りました。
コルクボードで書類隠しを作りました。
harukimama
harukimama
4LDK | 家族
happyisland25さんの実例写真
ナンバープレート風の箱を薬箱に。 上のダイソーの箱は、よく使う湿布入れてます。 右は、書類系をシールを貼った箱で隠してますが…統一感がなくて、しっくり来ない(>_<)ナンバープレートシールにかえようかな。
ナンバープレート風の箱を薬箱に。 上のダイソーの箱は、よく使う湿布入れてます。 右は、書類系をシールを貼った箱で隠してますが…統一感がなくて、しっくり来ない(>_<)ナンバープレートシールにかえようかな。
happyisland25
happyisland25

ダイソー 書類隠しが気になるあなたにおすすめ

ダイソー 書類隠しの投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

ダイソー 書類隠し

7枚の部屋写真から6枚をセレクト
miaoさんの実例写真
カップボードの内側に、今回はお手紙挟みボードを作成しました。 反対側の内側にも、ウォールポケットを付けていますが、今回こちらは目的別で、直近で使う重要書類を、パッと見えて、すぐに取り外し出来るようにしました! いま、吊るしてるのは、予防接種票と、3歳児健診票です!! これなら忘れない(笑)(^_^;) 反対側のウォールポケットには、児童館の受付カード類や、日程表、習い事の書類、公共料金レシート等を入れています。比較的、出し入れは少ないものです。 とっても便利です✨ 来年から、幼稚園入園にあたり、確認書類も増える予測なんですが、以上の2つの違ったスペースと、ファイルボックス+バインダーで試してみたいと思います✨セリアで購入済みです★ 後は、様子を見ながら、収納方法を見つけたいと思います✋
カップボードの内側に、今回はお手紙挟みボードを作成しました。 反対側の内側にも、ウォールポケットを付けていますが、今回こちらは目的別で、直近で使う重要書類を、パッと見えて、すぐに取り外し出来るようにしました! いま、吊るしてるのは、予防接種票と、3歳児健診票です!! これなら忘れない(笑)(^_^;) 反対側のウォールポケットには、児童館の受付カード類や、日程表、習い事の書類、公共料金レシート等を入れています。比較的、出し入れは少ないものです。 とっても便利です✨ 来年から、幼稚園入園にあたり、確認書類も増える予測なんですが、以上の2つの違ったスペースと、ファイルボックス+バインダーで試してみたいと思います✨セリアで購入済みです★ 後は、様子を見ながら、収納方法を見つけたいと思います✋
miao
miao
3LDK | 家族
meeeegu...さんの実例写真
学校・幼稚園の行事予定表ってすぐ確認出来るところに貼っておきたいですよねぇ〜^ ^
学校・幼稚園の行事予定表ってすぐ確認出来るところに貼っておきたいですよねぇ〜^ ^
meeeegu...
meeeegu...
家族
RAMIEさんの実例写真
今までパントリー扉の裏に書類系をマスキングテープで貼っつけていたのですが、マグネットでチャチャッとくっつけたいものサッと外したいものなんかもあり、ブラックボードを導入(◍>◡<◍) 見えない所ですが、パントリー扉と雰囲気を合わせたかったので、オイルステインで色をつけ、はがせる両面テープでペタリ‎٩(ˊᗜˋ*)و はがせる両面テープってくっつきが弱いのかと想像していましたが、結構くっつくものですね‎(-`ω-)✧
今までパントリー扉の裏に書類系をマスキングテープで貼っつけていたのですが、マグネットでチャチャッとくっつけたいものサッと外したいものなんかもあり、ブラックボードを導入(◍>◡<◍) 見えない所ですが、パントリー扉と雰囲気を合わせたかったので、オイルステインで色をつけ、はがせる両面テープでペタリ‎٩(ˊᗜˋ*)و はがせる両面テープってくっつきが弱いのかと想像していましたが、結構くっつくものですね‎(-`ω-)✧
RAMIE
RAMIE
3LDK | 家族
ka_minさんの実例写真
100均のポスターに書類を重ねてマグネット付きのバインダーに挟んだだけの書類隠しです( ^ω^ ) 毎月変わる、献立表やおたよりを挟んでます(^。^) ズボラな私には合ってるんです。 簡単すぎますね(笑)
100均のポスターに書類を重ねてマグネット付きのバインダーに挟んだだけの書類隠しです( ^ω^ ) 毎月変わる、献立表やおたよりを挟んでます(^。^) ズボラな私には合ってるんです。 簡単すぎますね(笑)
ka_min
ka_min
3LDK
harukimamaさんの実例写真
コルクボードで書類隠しを作りました。
コルクボードで書類隠しを作りました。
harukimama
harukimama
4LDK | 家族
happyisland25さんの実例写真
ナンバープレート風の箱を薬箱に。 上のダイソーの箱は、よく使う湿布入れてます。 右は、書類系をシールを貼った箱で隠してますが…統一感がなくて、しっくり来ない(>_<)ナンバープレートシールにかえようかな。
ナンバープレート風の箱を薬箱に。 上のダイソーの箱は、よく使う湿布入れてます。 右は、書類系をシールを貼った箱で隠してますが…統一感がなくて、しっくり来ない(>_<)ナンバープレートシールにかえようかな。
happyisland25
happyisland25

ダイソー 書類隠しが気になるあなたにおすすめ

ダイソー 書類隠しの投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ