手すり設置

1,416枚の部屋写真から48枚をセレクト
mitsuyama3136さんの実例写真
ぎっくり腰からなかなか立ち直れなくて、布団からの起き上がり、椅子からの立ち上がりが1番大変です。トイレもしかりで、今後のことも考えて、手摺を付けました。 値段とサイズでこれがピッタリでした。
ぎっくり腰からなかなか立ち直れなくて、布団からの起き上がり、椅子からの立ち上がりが1番大変です。トイレもしかりで、今後のことも考えて、手摺を付けました。 値段とサイズでこれがピッタリでした。
mitsuyama3136
mitsuyama3136
家族
hitomi0515さんの実例写真
玄関の手すり🚪 リフォームしたての時は、必要なのか今ひとつ実感として分からなくて迷っていたので(とにかく狭いので必要ないなら付けたくなかったのが本音)、リフォーム業者さんの、「後付けもできますから…」の言葉で、とりあえず手すりは無しでのスタートでした。(2枚目) 3ヶ月ほど生活しながら気をつけて見ていると、私を含め(!😅)家族全員皆、主に入る時に、壁や向かい側の玄関収納の扉の取っ手に何気に手を添えていることが分かり、やっぱり必要だなと感じたので、壁紙が汚れたり取っ手に不具合が出る前に…とすぐにリフォーム業者さんに連絡し見積もりをとって付けていただきました。(1枚目) この壁は、将来的にコートなど少し重めのものをかけるフックを取り付ける可能性も考慮し、高さは上3分の2、幅はスイッチの手前辺りまで下地を入れていただいていたので、設置はスムーズでした。 狭〜い(🤣)ので、空間に馴染むように、手すりは玄関収納の扉と同じホワイト木目柄にしていただいたので、設置後もスッキリ!(3枚目・4枚目) 存在感は主張せずに、でも手すりとしての役割はしっかり果たし家族の生活を陰ながら支えてくれていて、安心・安全・快適な生活に繋がっているので、小さなことですが設置して本当に良かったです。
玄関の手すり🚪 リフォームしたての時は、必要なのか今ひとつ実感として分からなくて迷っていたので(とにかく狭いので必要ないなら付けたくなかったのが本音)、リフォーム業者さんの、「後付けもできますから…」の言葉で、とりあえず手すりは無しでのスタートでした。(2枚目) 3ヶ月ほど生活しながら気をつけて見ていると、私を含め(!😅)家族全員皆、主に入る時に、壁や向かい側の玄関収納の扉の取っ手に何気に手を添えていることが分かり、やっぱり必要だなと感じたので、壁紙が汚れたり取っ手に不具合が出る前に…とすぐにリフォーム業者さんに連絡し見積もりをとって付けていただきました。(1枚目) この壁は、将来的にコートなど少し重めのものをかけるフックを取り付ける可能性も考慮し、高さは上3分の2、幅はスイッチの手前辺りまで下地を入れていただいていたので、設置はスムーズでした。 狭〜い(🤣)ので、空間に馴染むように、手すりは玄関収納の扉と同じホワイト木目柄にしていただいたので、設置後もスッキリ!(3枚目・4枚目) 存在感は主張せずに、でも手すりとしての役割はしっかり果たし家族の生活を陰ながら支えてくれていて、安心・安全・快適な生活に繋がっているので、小さなことですが設置して本当に良かったです。
hitomi0515
hitomi0515
2LDK | 家族
machyさんの実例写真
玄関の手すり、入居直前に付けることに決定。家の中の階段手すりと同じタイプのものです。 年を取ったら付ければ?と思っていたのですが、主人が「ここは絶対手をついて靴とか脱ぎ履きするから白クロスが汚れるぞ」と主張。実際に生活してみると、かなり手をつく位置でした笑 主人の正解^_^
玄関の手すり、入居直前に付けることに決定。家の中の階段手すりと同じタイプのものです。 年を取ったら付ければ?と思っていたのですが、主人が「ここは絶対手をついて靴とか脱ぎ履きするから白クロスが汚れるぞ」と主張。実際に生活してみると、かなり手をつく位置でした笑 主人の正解^_^
machy
machy
家族
MSHTさんの実例写真
玄関に手すりを設置しました。リクシルさんのスクエアデザインを採用。
玄関に手すりを設置しました。リクシルさんのスクエアデザインを採用。
MSHT
MSHT
4LDK | 家族
yadokariさんの実例写真
隣に住む両親の介護がいずれ必要になるかもしれないと思い、バリアフリーを意識して建築した我が家 10年経ち本当に両親の介護が必要になり 10年前に考えて建てた我が家が 活かされる日々になりました トイレはどこにでも手すりを付けれるように 壁は補強済みです スペースも少し広めに取りました 引き戸のドアと開き戸のドアと2つあり どちらからも出入り出来るようにしてありました でも、結局人によって 必要な手すりの場所が変わります 現在車椅子生活の母は左麻痺の為、 介護保険で母の使いやすい場所に 手すりを設置してもらいました 広さがあってこそです 手すりなどは作り込まず 広さを確保するのが良いと思います
隣に住む両親の介護がいずれ必要になるかもしれないと思い、バリアフリーを意識して建築した我が家 10年経ち本当に両親の介護が必要になり 10年前に考えて建てた我が家が 活かされる日々になりました トイレはどこにでも手すりを付けれるように 壁は補強済みです スペースも少し広めに取りました 引き戸のドアと開き戸のドアと2つあり どちらからも出入り出来るようにしてありました でも、結局人によって 必要な手すりの場所が変わります 現在車椅子生活の母は左麻痺の為、 介護保険で母の使いやすい場所に 手すりを設置してもらいました 広さがあってこそです 手すりなどは作り込まず 広さを確保するのが良いと思います
yadokari
yadokari
4LDK | 家族
akko510さんの実例写真
白い壁にアイアン手すり
白い壁にアイアン手すり
akko510
akko510
3LDK | 家族
himeさんの実例写真
hime
hime
4LDK | 家族
AZUさんの実例写真
1階のトイレ。 母と同居の為、将来を見越して手すりを設置。色味もトイレは爽やか~。 実はよく見たらヒョウ柄模様。 ヒョウ柄が大好き!って程でもないけど、見た目が可愛くてカラーがネイビーと意外にシックに落ち着きました✨
1階のトイレ。 母と同居の為、将来を見越して手すりを設置。色味もトイレは爽やか~。 実はよく見たらヒョウ柄模様。 ヒョウ柄が大好き!って程でもないけど、見た目が可愛くてカラーがネイビーと意外にシックに落ち着きました✨
AZU
AZU
家族
mrさんの実例写真
手すり
手すり
mr
mr
4LDK | 家族
harunaさんの実例写真
実は、介護リフォームの我が家。ガッツリ手すりがつきました。安全な生活最優先!
実は、介護リフォームの我が家。ガッツリ手すりがつきました。安全な生活最優先!
haruna
haruna
家族
anemone37さんの実例写真
やっと玄関に手すりがつきました💦 靴を履くときにどうしても壁や窓枠を持ち…間柱を探しなんとかここに(大工さんが付けました)😭あるとないとでは大違い😂新築の際に付けるべきっ!と思いました🤣
やっと玄関に手すりがつきました💦 靴を履くときにどうしても壁や窓枠を持ち…間柱を探しなんとかここに(大工さんが付けました)😭あるとないとでは大違い😂新築の際に付けるべきっ!と思いました🤣
anemone37
anemone37
家族
nanaさんの実例写真
おばあちゃんが、親世帯に越してきました。 玄関に介護用手すり装着! もっと濃い色があればいいのに(*´Д`) でも安全が優先で。 しばらくこれで行きます!
おばあちゃんが、親世帯に越してきました。 玄関に介護用手すり装着! もっと濃い色があればいいのに(*´Д`) でも安全が優先で。 しばらくこれで行きます!
nana
nana
家族
myheartisapenguinさんの実例写真
老人がいるので、手すりと体重をかけられる棚をつけました。 トイレのゴミ箱は、その棚に100均のブックエンドをかけて、ヤマザキの強力マグネットで張り付くゴミ箱をつけています。 棚の色を白にすれば良かったなーと思うけど、使いやすいので、OKです。 トイレに窓をつけないのがトレンドのようですが、私は絶対窓つける派。 いちいち電気つけなくて済むし、電気の消し忘れも減る。そして、常に換気をしたいから、1年中うすーく開けっ放しです。換気扇もありますが、換気扇の掃除が嫌なので、だったら年に一回位窓拭いた方がいいです。(外側は水をかけるだけ😇)
老人がいるので、手すりと体重をかけられる棚をつけました。 トイレのゴミ箱は、その棚に100均のブックエンドをかけて、ヤマザキの強力マグネットで張り付くゴミ箱をつけています。 棚の色を白にすれば良かったなーと思うけど、使いやすいので、OKです。 トイレに窓をつけないのがトレンドのようですが、私は絶対窓つける派。 いちいち電気つけなくて済むし、電気の消し忘れも減る。そして、常に換気をしたいから、1年中うすーく開けっ放しです。換気扇もありますが、換気扇の掃除が嫌なので、だったら年に一回位窓拭いた方がいいです。(外側は水をかけるだけ😇)
myheartisapenguin
myheartisapenguin
315t325さんの実例写真
315t325
315t325
icchanさんの実例写真
icchan
icchan
家族
ikkoさんの実例写真
ikko
ikko
akomoさんの実例写真
靴を脱ぎ履きする際、壁を触る人が多かったので壁が汚れるのを避ける目的で手すりをつけました
靴を脱ぎ履きする際、壁を触る人が多かったので壁が汚れるのを避ける目的で手すりをつけました
akomo
akomo
家族
Yuusakuさんの実例写真
昨日は父の日。 母親のリクエストで、家の人間用の上がり口にも手すりをつけた。来客用の上がり口と同じデザイン。 我が家は父がずいぶん前に他界しているので、まぁ父への分を母に回してるということで。 メーカーがわからんし、近所のホームセンターがラインナップを急に変えるかもしれんから、もう1セットくらい買っとこうかな。
昨日は父の日。 母親のリクエストで、家の人間用の上がり口にも手すりをつけた。来客用の上がり口と同じデザイン。 我が家は父がずいぶん前に他界しているので、まぁ父への分を母に回してるということで。 メーカーがわからんし、近所のホームセンターがラインナップを急に変えるかもしれんから、もう1セットくらい買っとこうかな。
Yuusaku
Yuusaku
家族
chiimamaさんの実例写真
chiimama
chiimama
3LDK | 家族
tomasanさんの実例写真
ついつい物を起きたくなる…でも、ここホコリがたまりやすいんだよね。毎日、やりたい階段掃除。
ついつい物を起きたくなる…でも、ここホコリがたまりやすいんだよね。毎日、やりたい階段掃除。
tomasan
tomasan
4LDK | 家族
komakumiさんの実例写真
ペーパーホルダーと手摺り、便器、付きました
ペーパーホルダーと手摺り、便器、付きました
komakumi
komakumi
3LDK | 一人暮らし
tamabaka1971さんの実例写真
収納ボックス・収納ケース¥3,300
カワジュンのサポートチェアです。 折りたたみ式になっており、使わないときはコンパクトに収納できます。 片手で簡単に操作できるので、扱いやすいですね。 年配の方や子供さんが靴を履くときに便利です。
カワジュンのサポートチェアです。 折りたたみ式になっており、使わないときはコンパクトに収納できます。 片手で簡単に操作できるので、扱いやすいですね。 年配の方や子供さんが靴を履くときに便利です。
tamabaka1971
tamabaka1971
3LDK | 家族
kazuさんの実例写真
実家編。 こちらは玄関の手すり。こちらも旦那作。 ホームセンターで部品を買ってきて、父親の背の高さに合わせて、付けてもらいました。 補強の板も釘も見え見えですけど古い家なので気にしてません(笑)
実家編。 こちらは玄関の手すり。こちらも旦那作。 ホームセンターで部品を買ってきて、父親の背の高さに合わせて、付けてもらいました。 補強の板も釘も見え見えですけど古い家なので気にしてません(笑)
kazu
kazu
4LDK
mizucchiさんの実例写真
イベント用です トイレに漆喰をDIYしたんですが。。。 お互いの年齢を考えてこれから必要になると考えてここにL字の手すりもDIYしました。 下地の石膏ボードに取りつけてたのでは全体重を掛けた場合取れる恐れがある!と心配して厚みのある板に手すりをつけ板自体を何箇所も石膏ボードに留めてその上から漆喰を塗りました。「転ばぬ先の杖」ならぬ「足腰が弱くなる前の手すり」です🤗 手すりをつけたトイレDIYの記事 https://bukiyou-handmade.com/daily-miscellaneous-notes/19442/ 漆喰うま〜くヌレ〜ルLABOの体験記 https://bukiyou-handmade.com/dyi/19261/ お子さんも出来る流木ボトルアレンジの作り方の記事 https://bukiyou-handmade.com/handmade/8367/
イベント用です トイレに漆喰をDIYしたんですが。。。 お互いの年齢を考えてこれから必要になると考えてここにL字の手すりもDIYしました。 下地の石膏ボードに取りつけてたのでは全体重を掛けた場合取れる恐れがある!と心配して厚みのある板に手すりをつけ板自体を何箇所も石膏ボードに留めてその上から漆喰を塗りました。「転ばぬ先の杖」ならぬ「足腰が弱くなる前の手すり」です🤗 手すりをつけたトイレDIYの記事 https://bukiyou-handmade.com/daily-miscellaneous-notes/19442/ 漆喰うま〜くヌレ〜ルLABOの体験記 https://bukiyou-handmade.com/dyi/19261/ お子さんも出来る流木ボトルアレンジの作り方の記事 https://bukiyou-handmade.com/handmade/8367/
mizucchi
mizucchi
3LDK | 家族
tomatopapaさんの実例写真
我が家の階段です。家検討の際、家族の要望で、折り返し階段?コの字階段?というのか、このタイプを選択しました。 そして、設計も半ばまで差し掛かった頃、YouTubeで見かけた情報から踊り場を階段折り返しに追加してもらいました。ついでに、コンセントも。 そそっかしい人が多い我が家も、折り返し階段+踊り場+外側手すりで、きっと転げ落ちることは無いだろうとの願いをこめています😌 また、階段途中にコンセント?って感じですが、今のところセンサー付きのフットライトが、寝る前はちょうど良い感じだなと思っています✨💡 せっかくなので、夜間のフットライトの写真も撮って、比較してみました🎵
我が家の階段です。家検討の際、家族の要望で、折り返し階段?コの字階段?というのか、このタイプを選択しました。 そして、設計も半ばまで差し掛かった頃、YouTubeで見かけた情報から踊り場を階段折り返しに追加してもらいました。ついでに、コンセントも。 そそっかしい人が多い我が家も、折り返し階段+踊り場+外側手すりで、きっと転げ落ちることは無いだろうとの願いをこめています😌 また、階段途中にコンセント?って感じですが、今のところセンサー付きのフットライトが、寝る前はちょうど良い感じだなと思っています✨💡 せっかくなので、夜間のフットライトの写真も撮って、比較してみました🎵
tomatopapa
tomatopapa
4LDK | 家族
tu-kunさんの実例写真
tu-kun
tu-kun
4LDK
もっと見る

手すり設置が気になるあなたにおすすめ

手すり設置の投稿一覧

9枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

手すり設置

1,416枚の部屋写真から48枚をセレクト
mitsuyama3136さんの実例写真
ぎっくり腰からなかなか立ち直れなくて、布団からの起き上がり、椅子からの立ち上がりが1番大変です。トイレもしかりで、今後のことも考えて、手摺を付けました。 値段とサイズでこれがピッタリでした。
ぎっくり腰からなかなか立ち直れなくて、布団からの起き上がり、椅子からの立ち上がりが1番大変です。トイレもしかりで、今後のことも考えて、手摺を付けました。 値段とサイズでこれがピッタリでした。
mitsuyama3136
mitsuyama3136
家族
hitomi0515さんの実例写真
玄関の手すり🚪 リフォームしたての時は、必要なのか今ひとつ実感として分からなくて迷っていたので(とにかく狭いので必要ないなら付けたくなかったのが本音)、リフォーム業者さんの、「後付けもできますから…」の言葉で、とりあえず手すりは無しでのスタートでした。(2枚目) 3ヶ月ほど生活しながら気をつけて見ていると、私を含め(!😅)家族全員皆、主に入る時に、壁や向かい側の玄関収納の扉の取っ手に何気に手を添えていることが分かり、やっぱり必要だなと感じたので、壁紙が汚れたり取っ手に不具合が出る前に…とすぐにリフォーム業者さんに連絡し見積もりをとって付けていただきました。(1枚目) この壁は、将来的にコートなど少し重めのものをかけるフックを取り付ける可能性も考慮し、高さは上3分の2、幅はスイッチの手前辺りまで下地を入れていただいていたので、設置はスムーズでした。 狭〜い(🤣)ので、空間に馴染むように、手すりは玄関収納の扉と同じホワイト木目柄にしていただいたので、設置後もスッキリ!(3枚目・4枚目) 存在感は主張せずに、でも手すりとしての役割はしっかり果たし家族の生活を陰ながら支えてくれていて、安心・安全・快適な生活に繋がっているので、小さなことですが設置して本当に良かったです。
玄関の手すり🚪 リフォームしたての時は、必要なのか今ひとつ実感として分からなくて迷っていたので(とにかく狭いので必要ないなら付けたくなかったのが本音)、リフォーム業者さんの、「後付けもできますから…」の言葉で、とりあえず手すりは無しでのスタートでした。(2枚目) 3ヶ月ほど生活しながら気をつけて見ていると、私を含め(!😅)家族全員皆、主に入る時に、壁や向かい側の玄関収納の扉の取っ手に何気に手を添えていることが分かり、やっぱり必要だなと感じたので、壁紙が汚れたり取っ手に不具合が出る前に…とすぐにリフォーム業者さんに連絡し見積もりをとって付けていただきました。(1枚目) この壁は、将来的にコートなど少し重めのものをかけるフックを取り付ける可能性も考慮し、高さは上3分の2、幅はスイッチの手前辺りまで下地を入れていただいていたので、設置はスムーズでした。 狭〜い(🤣)ので、空間に馴染むように、手すりは玄関収納の扉と同じホワイト木目柄にしていただいたので、設置後もスッキリ!(3枚目・4枚目) 存在感は主張せずに、でも手すりとしての役割はしっかり果たし家族の生活を陰ながら支えてくれていて、安心・安全・快適な生活に繋がっているので、小さなことですが設置して本当に良かったです。
hitomi0515
hitomi0515
2LDK | 家族
machyさんの実例写真
玄関の手すり、入居直前に付けることに決定。家の中の階段手すりと同じタイプのものです。 年を取ったら付ければ?と思っていたのですが、主人が「ここは絶対手をついて靴とか脱ぎ履きするから白クロスが汚れるぞ」と主張。実際に生活してみると、かなり手をつく位置でした笑 主人の正解^_^
玄関の手すり、入居直前に付けることに決定。家の中の階段手すりと同じタイプのものです。 年を取ったら付ければ?と思っていたのですが、主人が「ここは絶対手をついて靴とか脱ぎ履きするから白クロスが汚れるぞ」と主張。実際に生活してみると、かなり手をつく位置でした笑 主人の正解^_^
machy
machy
家族
MSHTさんの実例写真
玄関に手すりを設置しました。リクシルさんのスクエアデザインを採用。
玄関に手すりを設置しました。リクシルさんのスクエアデザインを採用。
MSHT
MSHT
4LDK | 家族
yadokariさんの実例写真
隣に住む両親の介護がいずれ必要になるかもしれないと思い、バリアフリーを意識して建築した我が家 10年経ち本当に両親の介護が必要になり 10年前に考えて建てた我が家が 活かされる日々になりました トイレはどこにでも手すりを付けれるように 壁は補強済みです スペースも少し広めに取りました 引き戸のドアと開き戸のドアと2つあり どちらからも出入り出来るようにしてありました でも、結局人によって 必要な手すりの場所が変わります 現在車椅子生活の母は左麻痺の為、 介護保険で母の使いやすい場所に 手すりを設置してもらいました 広さがあってこそです 手すりなどは作り込まず 広さを確保するのが良いと思います
隣に住む両親の介護がいずれ必要になるかもしれないと思い、バリアフリーを意識して建築した我が家 10年経ち本当に両親の介護が必要になり 10年前に考えて建てた我が家が 活かされる日々になりました トイレはどこにでも手すりを付けれるように 壁は補強済みです スペースも少し広めに取りました 引き戸のドアと開き戸のドアと2つあり どちらからも出入り出来るようにしてありました でも、結局人によって 必要な手すりの場所が変わります 現在車椅子生活の母は左麻痺の為、 介護保険で母の使いやすい場所に 手すりを設置してもらいました 広さがあってこそです 手すりなどは作り込まず 広さを確保するのが良いと思います
yadokari
yadokari
4LDK | 家族
akko510さんの実例写真
白い壁にアイアン手すり
白い壁にアイアン手すり
akko510
akko510
3LDK | 家族
himeさんの実例写真
hime
hime
4LDK | 家族
AZUさんの実例写真
1階のトイレ。 母と同居の為、将来を見越して手すりを設置。色味もトイレは爽やか~。 実はよく見たらヒョウ柄模様。 ヒョウ柄が大好き!って程でもないけど、見た目が可愛くてカラーがネイビーと意外にシックに落ち着きました✨
1階のトイレ。 母と同居の為、将来を見越して手すりを設置。色味もトイレは爽やか~。 実はよく見たらヒョウ柄模様。 ヒョウ柄が大好き!って程でもないけど、見た目が可愛くてカラーがネイビーと意外にシックに落ち着きました✨
AZU
AZU
家族
mrさんの実例写真
手すり
手すり
mr
mr
4LDK | 家族
harunaさんの実例写真
実は、介護リフォームの我が家。ガッツリ手すりがつきました。安全な生活最優先!
実は、介護リフォームの我が家。ガッツリ手すりがつきました。安全な生活最優先!
haruna
haruna
家族
anemone37さんの実例写真
やっと玄関に手すりがつきました💦 靴を履くときにどうしても壁や窓枠を持ち…間柱を探しなんとかここに(大工さんが付けました)😭あるとないとでは大違い😂新築の際に付けるべきっ!と思いました🤣
やっと玄関に手すりがつきました💦 靴を履くときにどうしても壁や窓枠を持ち…間柱を探しなんとかここに(大工さんが付けました)😭あるとないとでは大違い😂新築の際に付けるべきっ!と思いました🤣
anemone37
anemone37
家族
nanaさんの実例写真
おばあちゃんが、親世帯に越してきました。 玄関に介護用手すり装着! もっと濃い色があればいいのに(*´Д`) でも安全が優先で。 しばらくこれで行きます!
おばあちゃんが、親世帯に越してきました。 玄関に介護用手すり装着! もっと濃い色があればいいのに(*´Д`) でも安全が優先で。 しばらくこれで行きます!
nana
nana
家族
myheartisapenguinさんの実例写真
老人がいるので、手すりと体重をかけられる棚をつけました。 トイレのゴミ箱は、その棚に100均のブックエンドをかけて、ヤマザキの強力マグネットで張り付くゴミ箱をつけています。 棚の色を白にすれば良かったなーと思うけど、使いやすいので、OKです。 トイレに窓をつけないのがトレンドのようですが、私は絶対窓つける派。 いちいち電気つけなくて済むし、電気の消し忘れも減る。そして、常に換気をしたいから、1年中うすーく開けっ放しです。換気扇もありますが、換気扇の掃除が嫌なので、だったら年に一回位窓拭いた方がいいです。(外側は水をかけるだけ😇)
老人がいるので、手すりと体重をかけられる棚をつけました。 トイレのゴミ箱は、その棚に100均のブックエンドをかけて、ヤマザキの強力マグネットで張り付くゴミ箱をつけています。 棚の色を白にすれば良かったなーと思うけど、使いやすいので、OKです。 トイレに窓をつけないのがトレンドのようですが、私は絶対窓つける派。 いちいち電気つけなくて済むし、電気の消し忘れも減る。そして、常に換気をしたいから、1年中うすーく開けっ放しです。換気扇もありますが、換気扇の掃除が嫌なので、だったら年に一回位窓拭いた方がいいです。(外側は水をかけるだけ😇)
myheartisapenguin
myheartisapenguin
315t325さんの実例写真
315t325
315t325
icchanさんの実例写真
icchan
icchan
家族
ikkoさんの実例写真
ikko
ikko
akomoさんの実例写真
靴を脱ぎ履きする際、壁を触る人が多かったので壁が汚れるのを避ける目的で手すりをつけました
靴を脱ぎ履きする際、壁を触る人が多かったので壁が汚れるのを避ける目的で手すりをつけました
akomo
akomo
家族
Yuusakuさんの実例写真
昨日は父の日。 母親のリクエストで、家の人間用の上がり口にも手すりをつけた。来客用の上がり口と同じデザイン。 我が家は父がずいぶん前に他界しているので、まぁ父への分を母に回してるということで。 メーカーがわからんし、近所のホームセンターがラインナップを急に変えるかもしれんから、もう1セットくらい買っとこうかな。
昨日は父の日。 母親のリクエストで、家の人間用の上がり口にも手すりをつけた。来客用の上がり口と同じデザイン。 我が家は父がずいぶん前に他界しているので、まぁ父への分を母に回してるということで。 メーカーがわからんし、近所のホームセンターがラインナップを急に変えるかもしれんから、もう1セットくらい買っとこうかな。
Yuusaku
Yuusaku
家族
chiimamaさんの実例写真
chiimama
chiimama
3LDK | 家族
tomasanさんの実例写真
ついつい物を起きたくなる…でも、ここホコリがたまりやすいんだよね。毎日、やりたい階段掃除。
ついつい物を起きたくなる…でも、ここホコリがたまりやすいんだよね。毎日、やりたい階段掃除。
tomasan
tomasan
4LDK | 家族
komakumiさんの実例写真
ペーパーホルダーと手摺り、便器、付きました
ペーパーホルダーと手摺り、便器、付きました
komakumi
komakumi
3LDK | 一人暮らし
tamabaka1971さんの実例写真
収納ボックス・収納ケース¥3,300
カワジュンのサポートチェアです。 折りたたみ式になっており、使わないときはコンパクトに収納できます。 片手で簡単に操作できるので、扱いやすいですね。 年配の方や子供さんが靴を履くときに便利です。
カワジュンのサポートチェアです。 折りたたみ式になっており、使わないときはコンパクトに収納できます。 片手で簡単に操作できるので、扱いやすいですね。 年配の方や子供さんが靴を履くときに便利です。
tamabaka1971
tamabaka1971
3LDK | 家族
kazuさんの実例写真
実家編。 こちらは玄関の手すり。こちらも旦那作。 ホームセンターで部品を買ってきて、父親の背の高さに合わせて、付けてもらいました。 補強の板も釘も見え見えですけど古い家なので気にしてません(笑)
実家編。 こちらは玄関の手すり。こちらも旦那作。 ホームセンターで部品を買ってきて、父親の背の高さに合わせて、付けてもらいました。 補強の板も釘も見え見えですけど古い家なので気にしてません(笑)
kazu
kazu
4LDK
mizucchiさんの実例写真
イベント用です トイレに漆喰をDIYしたんですが。。。 お互いの年齢を考えてこれから必要になると考えてここにL字の手すりもDIYしました。 下地の石膏ボードに取りつけてたのでは全体重を掛けた場合取れる恐れがある!と心配して厚みのある板に手すりをつけ板自体を何箇所も石膏ボードに留めてその上から漆喰を塗りました。「転ばぬ先の杖」ならぬ「足腰が弱くなる前の手すり」です🤗 手すりをつけたトイレDIYの記事 https://bukiyou-handmade.com/daily-miscellaneous-notes/19442/ 漆喰うま〜くヌレ〜ルLABOの体験記 https://bukiyou-handmade.com/dyi/19261/ お子さんも出来る流木ボトルアレンジの作り方の記事 https://bukiyou-handmade.com/handmade/8367/
イベント用です トイレに漆喰をDIYしたんですが。。。 お互いの年齢を考えてこれから必要になると考えてここにL字の手すりもDIYしました。 下地の石膏ボードに取りつけてたのでは全体重を掛けた場合取れる恐れがある!と心配して厚みのある板に手すりをつけ板自体を何箇所も石膏ボードに留めてその上から漆喰を塗りました。「転ばぬ先の杖」ならぬ「足腰が弱くなる前の手すり」です🤗 手すりをつけたトイレDIYの記事 https://bukiyou-handmade.com/daily-miscellaneous-notes/19442/ 漆喰うま〜くヌレ〜ルLABOの体験記 https://bukiyou-handmade.com/dyi/19261/ お子さんも出来る流木ボトルアレンジの作り方の記事 https://bukiyou-handmade.com/handmade/8367/
mizucchi
mizucchi
3LDK | 家族
tomatopapaさんの実例写真
我が家の階段です。家検討の際、家族の要望で、折り返し階段?コの字階段?というのか、このタイプを選択しました。 そして、設計も半ばまで差し掛かった頃、YouTubeで見かけた情報から踊り場を階段折り返しに追加してもらいました。ついでに、コンセントも。 そそっかしい人が多い我が家も、折り返し階段+踊り場+外側手すりで、きっと転げ落ちることは無いだろうとの願いをこめています😌 また、階段途中にコンセント?って感じですが、今のところセンサー付きのフットライトが、寝る前はちょうど良い感じだなと思っています✨💡 せっかくなので、夜間のフットライトの写真も撮って、比較してみました🎵
我が家の階段です。家検討の際、家族の要望で、折り返し階段?コの字階段?というのか、このタイプを選択しました。 そして、設計も半ばまで差し掛かった頃、YouTubeで見かけた情報から踊り場を階段折り返しに追加してもらいました。ついでに、コンセントも。 そそっかしい人が多い我が家も、折り返し階段+踊り場+外側手すりで、きっと転げ落ちることは無いだろうとの願いをこめています😌 また、階段途中にコンセント?って感じですが、今のところセンサー付きのフットライトが、寝る前はちょうど良い感じだなと思っています✨💡 せっかくなので、夜間のフットライトの写真も撮って、比較してみました🎵
tomatopapa
tomatopapa
4LDK | 家族
tu-kunさんの実例写真
tu-kun
tu-kun
4LDK
もっと見る

手すり設置が気になるあなたにおすすめ

手すり設置の投稿一覧

9枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ