本日は検査の為、病院です🏥
暇つぶしの為にまた病院からの投稿となります😄
前回から始めてるDIYの塗装編を今回は紹介したいと思います.
pic①
使うのはwood Loveというメーカーの油性ウレタンニス(チーク色)。
普段はニスを使うにも水性タイプのものをよく使用していたのですが、
今回は油性タイプでチャレンジしてみました☝️
※まずは油性タイプのいいところ
○保護力が強い
水性と比べると耐久性が強く長持ちします。
○ツヤがいい
水性と比べるとツヤ感が全然違います。
ピカピカ✨
※油性タイプのダメなところ
✕塗りづらい
粘度が強い為に伸びが悪く、塗りづらい。
ここら辺は水性のほうがいい。
✕匂いがキツイ
正直、室内で作業すると大変な事になります😰
換気の出来る場所か、外で行うのがベスト☝️
大まかにはこんなところです💡
pic②
塗ると塗らないではこのくらいに違います🤔
チークって案外いい色だなぁ✨
なんか温かい色というか。
普段は使わない色を今回使ってみました💡
pic③
もちろんそのまま塗っても光沢は出るのですが、手間をかけると更に良くなります🙄
初回は厚めにニスを塗り、乾いてから水研き用のヤスリとかランダムサンダー(番手は400~800くらい)
で軽く慣らします。
1回目は表面がデコボコしてるので
磨く事で表面が平らになります。
❌磨き過ぎは注意です。
そして2回目のニス塗りを行う。
この時は薄めに☝️
1回目より塗りやすくなってるはず。
更にスベスベ感や光沢もアップします!
pic④
ひとまずは塗料終了💨
上では偉そうに説明していますが、
正直言うとまだ仕上がりに満足がいかず悩んでます😑
まず、油性ウレタンニスはなかなか扱いの難しい商品です。
綺麗に仕上げる事が出来たらもの凄くいいのですが、
匂いがキツイのと塗りづらいので
私は水性のウレタンニスをオススメしめす😃
もう少し修行が必要です🌀
本日は検査の為、病院です🏥
暇つぶしの為にまた病院からの投稿となります😄
前回から始めてるDIYの塗装編を今回は紹介したいと思います.
pic①
使うのはwood Loveというメーカーの油性ウレタンニス(チーク色)。
普段はニスを使うにも水性タイプのものをよく使用していたのですが、
今回は油性タイプでチャレンジしてみました☝️
※まずは油性タイプのいいところ
○保護力が強い
水性と比べると耐久性が強く長持ちします。
○ツヤがいい
水性と比べるとツヤ感が全然違います。
ピカピカ✨
※油性タイプのダメなところ
✕塗りづらい
粘度が強い為に伸びが悪く、塗りづらい。
ここら辺は水性のほうがいい。
✕匂いがキツイ
正直、室内で作業すると大変な事になります😰
換気の出来る場所か、外で行うのがベスト☝️
大まかにはこんなところです💡
pic②
塗ると塗らないではこのくらいに違います🤔
チークって案外いい色だなぁ✨
なんか温かい色というか。
普段は使わない色を今回使ってみました💡
pic③
もちろんそのまま塗っても光沢は出るのですが、手間をかけると更に良くなります🙄
初回は厚めにニスを塗り、乾いてから水研き用のヤスリとかランダムサンダー(番手は400~800くらい)
で軽く慣らします。
1回目は表面がデコボコしてるので
磨く事で表面が平らになります。
❌磨き過ぎは注意です。
そして2回目のニス塗りを行う。
この時は薄めに☝️
1回目より塗りやすくなってるはず。
更にスベスベ感や光沢もアップします!
pic④
ひとまずは塗料終了💨
上では偉そうに説明していますが、
正直言うとまだ仕上がりに満足がいかず悩んでます😑
まず、油性ウレタンニスはなかなか扱いの難しい商品です。
綺麗に仕上げる事が出来たらもの凄くいいのですが、
匂いがキツイのと塗りづらいので
私は水性のウレタンニスをオススメしめす😃
もう少し修行が必要です🌀