防災リュック 防災グッズ見直し

22枚の部屋写真から18枚をセレクト
joker27さんの実例写真
大掃除ついでに防災グッズの見直し
大掃除ついでに防災グッズの見直し
joker27
joker27
3DK | 家族
mamikoさんの実例写真
やりたかった防災グッズの見直しをしました。 我が家は玄関に防災リュックを置いてます。 息子がいたずらしながらだったので、ごちゃごちゃですみません💦 息子が大きくなったので、洋服やオムツなど交換。 賞味期限切れの物がないか確認と、足りない物をリストアップしました。 水が賞味期限切れだったので、新しく買わなきゃな。 防寒グッズが全く入ってなかったので、ホッカイロも入れておこう。 食レポではないですが、カロリーメイトも1年程賞味期限があるので、保存食に向いてますよね🥫 災害時の備えは大切だなと改めて感じました。 次は食レポします🙏
やりたかった防災グッズの見直しをしました。 我が家は玄関に防災リュックを置いてます。 息子がいたずらしながらだったので、ごちゃごちゃですみません💦 息子が大きくなったので、洋服やオムツなど交換。 賞味期限切れの物がないか確認と、足りない物をリストアップしました。 水が賞味期限切れだったので、新しく買わなきゃな。 防寒グッズが全く入ってなかったので、ホッカイロも入れておこう。 食レポではないですが、カロリーメイトも1年程賞味期限があるので、保存食に向いてますよね🥫 災害時の備えは大切だなと改めて感じました。 次は食レポします🙏
mamiko
mamiko
家族
miaoさんの実例写真
防災グッズの見直しをしました! 買い足すもの、出したもの、 定期的にしたいと思っています!
防災グッズの見直しをしました! 買い足すもの、出したもの、 定期的にしたいと思っています!
miao
miao
3LDK | 家族
nono.0129さんの実例写真
◽️▫️9月1日•防災の日②▫️◽️ ・ 防災の日にちなんで 我が家の防災グッズを ご紹介 ・ 今現在の中身はこんな感じ ・ リュックは今の所3個で 持ち出し用の非常食は 非常用持出袋に (その昔DAISOで購入 はっきり非常用と分かるので 家族に分かりやすい様に今も使ってる) ・ 階段下収納にも備蓄用を 置いてローリングストックに しています ・ 先日梅がゆが期限切迫と なったので娘と消費しました 娘が梅がゆ意外に美味しいねと 食べていました (また購入しなければ) ・ リュックは すぐ持ち出せる用に 玄関横のコートクロークに 入れています
◽️▫️9月1日•防災の日②▫️◽️ ・ 防災の日にちなんで 我が家の防災グッズを ご紹介 ・ 今現在の中身はこんな感じ ・ リュックは今の所3個で 持ち出し用の非常食は 非常用持出袋に (その昔DAISOで購入 はっきり非常用と分かるので 家族に分かりやすい様に今も使ってる) ・ 階段下収納にも備蓄用を 置いてローリングストックに しています ・ 先日梅がゆが期限切迫と なったので娘と消費しました 娘が梅がゆ意外に美味しいねと 食べていました (また購入しなければ) ・ リュックは すぐ持ち出せる用に 玄関横のコートクロークに 入れています
nono.0129
nono.0129
4LDK | 家族
myu-さんの実例写真
防災グッズ・耐震グッズ・防犯グッズ¥1,980
毎年3、9月に防災グッズの見直しをしています𓂃◌𓈒𓐍 ようやく防災用品の見直しをしました✨ わが家は条件的に、避難所に向かうというよりは在宅避難になることを想定しています。 今回は階段下収納を整理してみました☺️ ここには分散備蓄の一部を収納しています。 ②のようにお気に入りの水はローリングストック、 防災食も子どもの気に入っているものを置いています。 その他、ふるさと納税でいただいた 大量のトイレットペーパー、ティッシュ、多めに購入しているゴミ袋もストック。 狭いので一カ所にまとめることはできず💦 キャンプグッズ含め、玄関や物置、キッチンや2階へ分散備蓄に落ち着きました✨ 今回の見直しで、防災食のカンパン(昔ながらのやつ)が賞味期限近くになっており子ども達と食べたのですが、、、 かたっ!!!(⊙⊙)!! と大不評でした。。。 今の美味しい防災食に慣れすぎていてお口には合わなかったようです😅 贅沢なことです。🤣
毎年3、9月に防災グッズの見直しをしています𓂃◌𓈒𓐍 ようやく防災用品の見直しをしました✨ わが家は条件的に、避難所に向かうというよりは在宅避難になることを想定しています。 今回は階段下収納を整理してみました☺️ ここには分散備蓄の一部を収納しています。 ②のようにお気に入りの水はローリングストック、 防災食も子どもの気に入っているものを置いています。 その他、ふるさと納税でいただいた 大量のトイレットペーパー、ティッシュ、多めに購入しているゴミ袋もストック。 狭いので一カ所にまとめることはできず💦 キャンプグッズ含め、玄関や物置、キッチンや2階へ分散備蓄に落ち着きました✨ 今回の見直しで、防災食のカンパン(昔ながらのやつ)が賞味期限近くになっており子ども達と食べたのですが、、、 かたっ!!!(⊙⊙)!! と大不評でした。。。 今の美味しい防災食に慣れすぎていてお口には合わなかったようです😅 贅沢なことです。🤣
myu-
myu-
4LDK | 家族
rumiさんの実例写真
無印良品の頑丈収納ボックス特大サイズはオットマン兼、息子の転落予防兼、家族分の災害時食料の備蓄。 中身わかりやすいよう東京防災の本に入っていた東京防災シール貼りつけ。
無印良品の頑丈収納ボックス特大サイズはオットマン兼、息子の転落予防兼、家族分の災害時食料の備蓄。 中身わかりやすいよう東京防災の本に入っていた東京防災シール貼りつけ。
rumi
rumi
家族
tomatopapaさんの実例写真
家族で、防災セットの見直しをしていました。妻と学校で色々学んだ長男が率先してやってくれました。 これまで、2つの防災リュックでしたが、家族分いるとのことで、5人ですが、とりあえず2つ増やして、4個にわけることにしました 現在の、中身のチェックと、うちで必要なものをピックアップ、足りない分をお買い物リストにして、購入、ほぼほぼ妻がやってくれました。 買ってきた後、詰めると4個がパンパンになりました。 まだ、リストアップしたなかで、ラジオなど買えていないものも有りますが、電池の無い懐中電灯が見つかったり、そもそも置場所どうしようとか、避難先とか、とにかく色々考えておくことがあるなぁと、良い発見がありました。 定期的にやりたいと思います✨
家族で、防災セットの見直しをしていました。妻と学校で色々学んだ長男が率先してやってくれました。 これまで、2つの防災リュックでしたが、家族分いるとのことで、5人ですが、とりあえず2つ増やして、4個にわけることにしました 現在の、中身のチェックと、うちで必要なものをピックアップ、足りない分をお買い物リストにして、購入、ほぼほぼ妻がやってくれました。 買ってきた後、詰めると4個がパンパンになりました。 まだ、リストアップしたなかで、ラジオなど買えていないものも有りますが、電池の無い懐中電灯が見つかったり、そもそも置場所どうしようとか、避難先とか、とにかく色々考えておくことがあるなぁと、良い発見がありました。 定期的にやりたいと思います✨
tomatopapa
tomatopapa
4LDK | 家族
torichanさんの実例写真
玄関に置いている持ち出し用リュック。一時避難所に行くことを想定しています。登山のときに持ち歩いているようなもの+衛生グッズ、小銭や保険証券や身分証明書、健康保険証などのコピーを付け足した感じです。
玄関に置いている持ち出し用リュック。一時避難所に行くことを想定しています。登山のときに持ち歩いているようなもの+衛生グッズ、小銭や保険証券や身分証明書、健康保険証などのコピーを付け足した感じです。
torichan
torichan
1LDK | 一人暮らし
mizuさんの実例写真
すぐ持ち出せる防災リュックです 着替えや個人的に必要な物を 各自用意しています 使ってないリュックを活用してます 詳しくインスタにて紹介してます⇣ https://www.instagram.com/p/B3KzR_CJl7M/?igshid=37xmzwypnv4a
すぐ持ち出せる防災リュックです 着替えや個人的に必要な物を 各自用意しています 使ってないリュックを活用してます 詳しくインスタにて紹介してます⇣ https://www.instagram.com/p/B3KzR_CJl7M/?igshid=37xmzwypnv4a
mizu
mizu
家族
Myuuさんの実例写真
防災リュックの中身を見直しました☺️ 毎年9月に防災グッズを見直してます。 乾電池🔋や水など、期限のあるものは新しい物と入れ替えたり。 子供用のリュックを見直したらレインコートがサイズアウトしてた💦💦 買い直さないと💦 電池も期限きてた💦💦 ヤバっ💦 と、そんなこともあったり😅 見直しは大事ですね😅 pic2は、持ち歩き用の懐中電灯。 液漏れ防止のために電池は別にしています。 懐中電灯にはリール付きのネックストラップを付けて。 非常用の笛は、スライダー式の小袋に入れてすぐ取り出せるようにリュックの外ポケットに入れています。 pic3は、私の防災リュックです。 無印良品のリュックなんですが、防水じゃないので、昔セリアで買ったリュック用のカバーも用意してます。 ダイソーのネームタグを付けて、名前以外にも連絡先や血液型も書いてます。 うちは車移動が多いので、車にも防災用品を積んでます☺️ 大事なことなんだけど、見直しもけっこう大変な作業でした😅 思ったより時間かかった💦💦
防災リュックの中身を見直しました☺️ 毎年9月に防災グッズを見直してます。 乾電池🔋や水など、期限のあるものは新しい物と入れ替えたり。 子供用のリュックを見直したらレインコートがサイズアウトしてた💦💦 買い直さないと💦 電池も期限きてた💦💦 ヤバっ💦 と、そんなこともあったり😅 見直しは大事ですね😅 pic2は、持ち歩き用の懐中電灯。 液漏れ防止のために電池は別にしています。 懐中電灯にはリール付きのネックストラップを付けて。 非常用の笛は、スライダー式の小袋に入れてすぐ取り出せるようにリュックの外ポケットに入れています。 pic3は、私の防災リュックです。 無印良品のリュックなんですが、防水じゃないので、昔セリアで買ったリュック用のカバーも用意してます。 ダイソーのネームタグを付けて、名前以外にも連絡先や血液型も書いてます。 うちは車移動が多いので、車にも防災用品を積んでます☺️ 大事なことなんだけど、見直しもけっこう大変な作業でした😅 思ったより時間かかった💦💦
Myuu
Myuu
2LDK | 家族
koshiregutyoさんの実例写真
◼️◻️わが家の防災・備え◻️◼️ 防災の日は見直しの日 《 pic① 》 防災リュックをひっくり返して 中身をチェック これは 2020年4月に購入した【ラピタ】 現在のものとは内容が少し違う もの自体が変わってたり、 なくなってるものもあるし、 新たに加えられたものもある 救急セットは今のものよりも これに入ってるもののほうがいいな〜 《 pic② 》 さて、リュックですが、 防水仕様なのは重要なポイントかな、と そういやあ〜 使ってない防水仕様リュックあったな かつて相方がバイク通勤してた時の 最強の防水性能リュック【ラドウェザー】 《 pic③ 》 試しにこれに、ラピタの中身を移してみた うむ、余裕で入るし、 まだ何か入れられるな でもねぇ‥ 深いのよね! 私の腕が肩までがっぽり入るのよね! 深すぎると中が闇 取り出しやすさも重要だよなぁ〜 それに、入れりゃあいいってもんでもない 背負えなければ意味がない 《 pic④ 》 並べてみるとこんなかんじ ラピタ 24 L ラドウェザー 40 L まあね、ラドウェザーは 登山やキャンプがメインっぽいしね 長時間背負ってても大丈夫っていう 工夫もたくさん 相方にはこのサイズでもいいかもなぁ ☆ 普通はよ、 中身に迷うんやないのか? それ以前の問題←わーお ああ〜でも、 考え出したら深く浅く深く深くを 繰り返しがちな私 リュック、リュックねぇ〜〜〜 一周回ってラピタか、と思いつつも、 いや、 撥水加工くらいでもいんじゃね? 前半分ペローんと開くタイプの リュックのほうが取り出しやすいんじゃ? いやいや、 逃げる時にとりあえずバッと持っていく リュックやから、 引っかかりそうなポッケとか網とか、 ないほうがいいんやないと? ・・・ リュック自体の軽さも決め手ですが、 ラピタ 800 g ラドウェザー 1435 g 軽いに越したことないよねぇ〜 ・・・ 背負いやすさとかね〜 フィット感とかね〜 自立するかとかね〜 チェストベルトは必須にしたい〜 ・・・ 家にあるリュックで サクッと準備しとられる皆さんが 眩しいわ! うちにはそのリュックがない←笑! 普段使いでリュック、使ったことないし、 息子たちは現役で使ってるものがあるのみ そう、だんだんと成長してきて ガタイもよくなってきてる息子たちの 防災リュックを考え中 新たに揃えるなら、 シンプルに機能性重視でいきたい むむう、リュック迷子〜
◼️◻️わが家の防災・備え◻️◼️ 防災の日は見直しの日 《 pic① 》 防災リュックをひっくり返して 中身をチェック これは 2020年4月に購入した【ラピタ】 現在のものとは内容が少し違う もの自体が変わってたり、 なくなってるものもあるし、 新たに加えられたものもある 救急セットは今のものよりも これに入ってるもののほうがいいな〜 《 pic② 》 さて、リュックですが、 防水仕様なのは重要なポイントかな、と そういやあ〜 使ってない防水仕様リュックあったな かつて相方がバイク通勤してた時の 最強の防水性能リュック【ラドウェザー】 《 pic③ 》 試しにこれに、ラピタの中身を移してみた うむ、余裕で入るし、 まだ何か入れられるな でもねぇ‥ 深いのよね! 私の腕が肩までがっぽり入るのよね! 深すぎると中が闇 取り出しやすさも重要だよなぁ〜 それに、入れりゃあいいってもんでもない 背負えなければ意味がない 《 pic④ 》 並べてみるとこんなかんじ ラピタ 24 L ラドウェザー 40 L まあね、ラドウェザーは 登山やキャンプがメインっぽいしね 長時間背負ってても大丈夫っていう 工夫もたくさん 相方にはこのサイズでもいいかもなぁ ☆ 普通はよ、 中身に迷うんやないのか? それ以前の問題←わーお ああ〜でも、 考え出したら深く浅く深く深くを 繰り返しがちな私 リュック、リュックねぇ〜〜〜 一周回ってラピタか、と思いつつも、 いや、 撥水加工くらいでもいんじゃね? 前半分ペローんと開くタイプの リュックのほうが取り出しやすいんじゃ? いやいや、 逃げる時にとりあえずバッと持っていく リュックやから、 引っかかりそうなポッケとか網とか、 ないほうがいいんやないと? ・・・ リュック自体の軽さも決め手ですが、 ラピタ 800 g ラドウェザー 1435 g 軽いに越したことないよねぇ〜 ・・・ 背負いやすさとかね〜 フィット感とかね〜 自立するかとかね〜 チェストベルトは必須にしたい〜 ・・・ 家にあるリュックで サクッと準備しとられる皆さんが 眩しいわ! うちにはそのリュックがない←笑! 普段使いでリュック、使ったことないし、 息子たちは現役で使ってるものがあるのみ そう、だんだんと成長してきて ガタイもよくなってきてる息子たちの 防災リュックを考え中 新たに揃えるなら、 シンプルに機能性重視でいきたい むむう、リュック迷子〜
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
keep_patienceさんの実例写真
子供の成長に合わせて防災リュック等を増やしたので、増えた分の防災グッズを収納する場所を作ってます⚒️
子供の成長に合わせて防災リュック等を増やしたので、増えた分の防災グッズを収納する場所を作ってます⚒️
keep_patience
keep_patience
3LDK | 家族
mii08さんの実例写真
防災リュック見直しをしました⚘ 子供の服などは、とくに、サイズアウトに注意ですね。 土間収納に、 頑丈ボックス二段の上に防災リュックを置いています。
防災リュック見直しをしました⚘ 子供の服などは、とくに、サイズアウトに注意ですね。 土間収納に、 頑丈ボックス二段の上に防災リュックを置いています。
mii08
mii08
Kaneyukiさんの実例写真
雪で仕事が休みになったので、防災グッズの見直し。 カンパンの期限が切れていたので注文しておきました。
雪で仕事が休みになったので、防災グッズの見直し。 カンパンの期限が切れていたので注文しておきました。
Kaneyuki
Kaneyuki
3LDK | 家族
tomoさんの実例写真
防災用品・備蓄食品を見直しました🍀 今年に入り能登半島大地震や関東地方でも頻繁に地震があり近年来るかもしれない首都直下地震も間近に迫っているような気がして主人と話し合い足りないものをリストアップして買い足し備えることにしました 今まで防災リュックの中に入っている最小限の防災食や用品で安心していましたがそれだけでは不十分で今回ネットで色々と調べて新たにレトルト食品やフルーツ缶・長期保存できる食品‥‥無洗米をアイラップを利用してご飯が炊けることを知り無洗米とアイラップ‥‥他に使い捨て食器などを揃えて食品関連はキッチンにある床下収納庫にまとめて収納しました。 3枚目のpicは缶に入ったビスコは5年保存できます。 一缶開けて食べてみましたがスーパーなどで売っているビスコと全く一緒でした。 今回食品以外にも見直したので次回picに載せようと思います。
防災用品・備蓄食品を見直しました🍀 今年に入り能登半島大地震や関東地方でも頻繁に地震があり近年来るかもしれない首都直下地震も間近に迫っているような気がして主人と話し合い足りないものをリストアップして買い足し備えることにしました 今まで防災リュックの中に入っている最小限の防災食や用品で安心していましたがそれだけでは不十分で今回ネットで色々と調べて新たにレトルト食品やフルーツ缶・長期保存できる食品‥‥無洗米をアイラップを利用してご飯が炊けることを知り無洗米とアイラップ‥‥他に使い捨て食器などを揃えて食品関連はキッチンにある床下収納庫にまとめて収納しました。 3枚目のpicは缶に入ったビスコは5年保存できます。 一缶開けて食べてみましたがスーパーなどで売っているビスコと全く一緒でした。 今回食品以外にも見直したので次回picに載せようと思います。
tomo
tomo
3LDK | 家族
maaaaana_minさんの実例写真
3人用防災バッグの中身です。 けっこうたくさん入っています😊 こどもがひとり増えたので少し多めに食料品を入れましたが足りなそうな気がします🥲 お水は2ケース別のところに置いています。 レトルトのお粥は期限になる前に入れ替えて使おうと思っています。 思ったより賞味期限が長いので定期的に入れ替えれば防災用にも使えそうです🙆‍♀️ こどものオムツとおしりふきでスペースを取られるのでどうしようかと考え中です💭 防災バッグは、こどもの成長によって持ち物が変わるので定期的に見直すのが大事ですね🙆‍♀️🙆‍♀️
3人用防災バッグの中身です。 けっこうたくさん入っています😊 こどもがひとり増えたので少し多めに食料品を入れましたが足りなそうな気がします🥲 お水は2ケース別のところに置いています。 レトルトのお粥は期限になる前に入れ替えて使おうと思っています。 思ったより賞味期限が長いので定期的に入れ替えれば防災用にも使えそうです🙆‍♀️ こどものオムツとおしりふきでスペースを取られるのでどうしようかと考え中です💭 防災バッグは、こどもの成長によって持ち物が変わるので定期的に見直すのが大事ですね🙆‍♀️🙆‍♀️
maaaaana_min
maaaaana_min
3LDK | 家族
jamieさんの実例写真
防災グッズ見直したけど衛生用品だけでも、たくさん。。。
防災グッズ見直したけど衛生用品だけでも、たくさん。。。
jamie
jamie
1K | 一人暮らし
petiteさんの実例写真
ここ最近地震が多いので、防災グッズの見直しを行いました。
ここ最近地震が多いので、防災グッズの見直しを行いました。
petite
petite

防災リュック 防災グッズ見直しのおすすめ商品

防災リュック 防災グッズ見直しが気になるあなたにおすすめ

防災リュック 防災グッズ見直しの投稿一覧

13枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

防災リュック 防災グッズ見直し

22枚の部屋写真から18枚をセレクト
joker27さんの実例写真
大掃除ついでに防災グッズの見直し
大掃除ついでに防災グッズの見直し
joker27
joker27
3DK | 家族
mamikoさんの実例写真
やりたかった防災グッズの見直しをしました。 我が家は玄関に防災リュックを置いてます。 息子がいたずらしながらだったので、ごちゃごちゃですみません💦 息子が大きくなったので、洋服やオムツなど交換。 賞味期限切れの物がないか確認と、足りない物をリストアップしました。 水が賞味期限切れだったので、新しく買わなきゃな。 防寒グッズが全く入ってなかったので、ホッカイロも入れておこう。 食レポではないですが、カロリーメイトも1年程賞味期限があるので、保存食に向いてますよね🥫 災害時の備えは大切だなと改めて感じました。 次は食レポします🙏
やりたかった防災グッズの見直しをしました。 我が家は玄関に防災リュックを置いてます。 息子がいたずらしながらだったので、ごちゃごちゃですみません💦 息子が大きくなったので、洋服やオムツなど交換。 賞味期限切れの物がないか確認と、足りない物をリストアップしました。 水が賞味期限切れだったので、新しく買わなきゃな。 防寒グッズが全く入ってなかったので、ホッカイロも入れておこう。 食レポではないですが、カロリーメイトも1年程賞味期限があるので、保存食に向いてますよね🥫 災害時の備えは大切だなと改めて感じました。 次は食レポします🙏
mamiko
mamiko
家族
miaoさんの実例写真
防災グッズの見直しをしました! 買い足すもの、出したもの、 定期的にしたいと思っています!
防災グッズの見直しをしました! 買い足すもの、出したもの、 定期的にしたいと思っています!
miao
miao
3LDK | 家族
nono.0129さんの実例写真
◽️▫️9月1日•防災の日②▫️◽️ ・ 防災の日にちなんで 我が家の防災グッズを ご紹介 ・ 今現在の中身はこんな感じ ・ リュックは今の所3個で 持ち出し用の非常食は 非常用持出袋に (その昔DAISOで購入 はっきり非常用と分かるので 家族に分かりやすい様に今も使ってる) ・ 階段下収納にも備蓄用を 置いてローリングストックに しています ・ 先日梅がゆが期限切迫と なったので娘と消費しました 娘が梅がゆ意外に美味しいねと 食べていました (また購入しなければ) ・ リュックは すぐ持ち出せる用に 玄関横のコートクロークに 入れています
◽️▫️9月1日•防災の日②▫️◽️ ・ 防災の日にちなんで 我が家の防災グッズを ご紹介 ・ 今現在の中身はこんな感じ ・ リュックは今の所3個で 持ち出し用の非常食は 非常用持出袋に (その昔DAISOで購入 はっきり非常用と分かるので 家族に分かりやすい様に今も使ってる) ・ 階段下収納にも備蓄用を 置いてローリングストックに しています ・ 先日梅がゆが期限切迫と なったので娘と消費しました 娘が梅がゆ意外に美味しいねと 食べていました (また購入しなければ) ・ リュックは すぐ持ち出せる用に 玄関横のコートクロークに 入れています
nono.0129
nono.0129
4LDK | 家族
myu-さんの実例写真
防災グッズ・耐震グッズ・防犯グッズ¥1,980
毎年3、9月に防災グッズの見直しをしています𓂃◌𓈒𓐍 ようやく防災用品の見直しをしました✨ わが家は条件的に、避難所に向かうというよりは在宅避難になることを想定しています。 今回は階段下収納を整理してみました☺️ ここには分散備蓄の一部を収納しています。 ②のようにお気に入りの水はローリングストック、 防災食も子どもの気に入っているものを置いています。 その他、ふるさと納税でいただいた 大量のトイレットペーパー、ティッシュ、多めに購入しているゴミ袋もストック。 狭いので一カ所にまとめることはできず💦 キャンプグッズ含め、玄関や物置、キッチンや2階へ分散備蓄に落ち着きました✨ 今回の見直しで、防災食のカンパン(昔ながらのやつ)が賞味期限近くになっており子ども達と食べたのですが、、、 かたっ!!!(⊙⊙)!! と大不評でした。。。 今の美味しい防災食に慣れすぎていてお口には合わなかったようです😅 贅沢なことです。🤣
毎年3、9月に防災グッズの見直しをしています𓂃◌𓈒𓐍 ようやく防災用品の見直しをしました✨ わが家は条件的に、避難所に向かうというよりは在宅避難になることを想定しています。 今回は階段下収納を整理してみました☺️ ここには分散備蓄の一部を収納しています。 ②のようにお気に入りの水はローリングストック、 防災食も子どもの気に入っているものを置いています。 その他、ふるさと納税でいただいた 大量のトイレットペーパー、ティッシュ、多めに購入しているゴミ袋もストック。 狭いので一カ所にまとめることはできず💦 キャンプグッズ含め、玄関や物置、キッチンや2階へ分散備蓄に落ち着きました✨ 今回の見直しで、防災食のカンパン(昔ながらのやつ)が賞味期限近くになっており子ども達と食べたのですが、、、 かたっ!!!(⊙⊙)!! と大不評でした。。。 今の美味しい防災食に慣れすぎていてお口には合わなかったようです😅 贅沢なことです。🤣
myu-
myu-
4LDK | 家族
rumiさんの実例写真
無印良品の頑丈収納ボックス特大サイズはオットマン兼、息子の転落予防兼、家族分の災害時食料の備蓄。 中身わかりやすいよう東京防災の本に入っていた東京防災シール貼りつけ。
無印良品の頑丈収納ボックス特大サイズはオットマン兼、息子の転落予防兼、家族分の災害時食料の備蓄。 中身わかりやすいよう東京防災の本に入っていた東京防災シール貼りつけ。
rumi
rumi
家族
tomatopapaさんの実例写真
家族で、防災セットの見直しをしていました。妻と学校で色々学んだ長男が率先してやってくれました。 これまで、2つの防災リュックでしたが、家族分いるとのことで、5人ですが、とりあえず2つ増やして、4個にわけることにしました 現在の、中身のチェックと、うちで必要なものをピックアップ、足りない分をお買い物リストにして、購入、ほぼほぼ妻がやってくれました。 買ってきた後、詰めると4個がパンパンになりました。 まだ、リストアップしたなかで、ラジオなど買えていないものも有りますが、電池の無い懐中電灯が見つかったり、そもそも置場所どうしようとか、避難先とか、とにかく色々考えておくことがあるなぁと、良い発見がありました。 定期的にやりたいと思います✨
家族で、防災セットの見直しをしていました。妻と学校で色々学んだ長男が率先してやってくれました。 これまで、2つの防災リュックでしたが、家族分いるとのことで、5人ですが、とりあえず2つ増やして、4個にわけることにしました 現在の、中身のチェックと、うちで必要なものをピックアップ、足りない分をお買い物リストにして、購入、ほぼほぼ妻がやってくれました。 買ってきた後、詰めると4個がパンパンになりました。 まだ、リストアップしたなかで、ラジオなど買えていないものも有りますが、電池の無い懐中電灯が見つかったり、そもそも置場所どうしようとか、避難先とか、とにかく色々考えておくことがあるなぁと、良い発見がありました。 定期的にやりたいと思います✨
tomatopapa
tomatopapa
4LDK | 家族
torichanさんの実例写真
玄関に置いている持ち出し用リュック。一時避難所に行くことを想定しています。登山のときに持ち歩いているようなもの+衛生グッズ、小銭や保険証券や身分証明書、健康保険証などのコピーを付け足した感じです。
玄関に置いている持ち出し用リュック。一時避難所に行くことを想定しています。登山のときに持ち歩いているようなもの+衛生グッズ、小銭や保険証券や身分証明書、健康保険証などのコピーを付け足した感じです。
torichan
torichan
1LDK | 一人暮らし
mizuさんの実例写真
すぐ持ち出せる防災リュックです 着替えや個人的に必要な物を 各自用意しています 使ってないリュックを活用してます 詳しくインスタにて紹介してます⇣ https://www.instagram.com/p/B3KzR_CJl7M/?igshid=37xmzwypnv4a
すぐ持ち出せる防災リュックです 着替えや個人的に必要な物を 各自用意しています 使ってないリュックを活用してます 詳しくインスタにて紹介してます⇣ https://www.instagram.com/p/B3KzR_CJl7M/?igshid=37xmzwypnv4a
mizu
mizu
家族
Myuuさんの実例写真
防災リュックの中身を見直しました☺️ 毎年9月に防災グッズを見直してます。 乾電池🔋や水など、期限のあるものは新しい物と入れ替えたり。 子供用のリュックを見直したらレインコートがサイズアウトしてた💦💦 買い直さないと💦 電池も期限きてた💦💦 ヤバっ💦 と、そんなこともあったり😅 見直しは大事ですね😅 pic2は、持ち歩き用の懐中電灯。 液漏れ防止のために電池は別にしています。 懐中電灯にはリール付きのネックストラップを付けて。 非常用の笛は、スライダー式の小袋に入れてすぐ取り出せるようにリュックの外ポケットに入れています。 pic3は、私の防災リュックです。 無印良品のリュックなんですが、防水じゃないので、昔セリアで買ったリュック用のカバーも用意してます。 ダイソーのネームタグを付けて、名前以外にも連絡先や血液型も書いてます。 うちは車移動が多いので、車にも防災用品を積んでます☺️ 大事なことなんだけど、見直しもけっこう大変な作業でした😅 思ったより時間かかった💦💦
防災リュックの中身を見直しました☺️ 毎年9月に防災グッズを見直してます。 乾電池🔋や水など、期限のあるものは新しい物と入れ替えたり。 子供用のリュックを見直したらレインコートがサイズアウトしてた💦💦 買い直さないと💦 電池も期限きてた💦💦 ヤバっ💦 と、そんなこともあったり😅 見直しは大事ですね😅 pic2は、持ち歩き用の懐中電灯。 液漏れ防止のために電池は別にしています。 懐中電灯にはリール付きのネックストラップを付けて。 非常用の笛は、スライダー式の小袋に入れてすぐ取り出せるようにリュックの外ポケットに入れています。 pic3は、私の防災リュックです。 無印良品のリュックなんですが、防水じゃないので、昔セリアで買ったリュック用のカバーも用意してます。 ダイソーのネームタグを付けて、名前以外にも連絡先や血液型も書いてます。 うちは車移動が多いので、車にも防災用品を積んでます☺️ 大事なことなんだけど、見直しもけっこう大変な作業でした😅 思ったより時間かかった💦💦
Myuu
Myuu
2LDK | 家族
koshiregutyoさんの実例写真
◼️◻️わが家の防災・備え◻️◼️ 防災の日は見直しの日 《 pic① 》 防災リュックをひっくり返して 中身をチェック これは 2020年4月に購入した【ラピタ】 現在のものとは内容が少し違う もの自体が変わってたり、 なくなってるものもあるし、 新たに加えられたものもある 救急セットは今のものよりも これに入ってるもののほうがいいな〜 《 pic② 》 さて、リュックですが、 防水仕様なのは重要なポイントかな、と そういやあ〜 使ってない防水仕様リュックあったな かつて相方がバイク通勤してた時の 最強の防水性能リュック【ラドウェザー】 《 pic③ 》 試しにこれに、ラピタの中身を移してみた うむ、余裕で入るし、 まだ何か入れられるな でもねぇ‥ 深いのよね! 私の腕が肩までがっぽり入るのよね! 深すぎると中が闇 取り出しやすさも重要だよなぁ〜 それに、入れりゃあいいってもんでもない 背負えなければ意味がない 《 pic④ 》 並べてみるとこんなかんじ ラピタ 24 L ラドウェザー 40 L まあね、ラドウェザーは 登山やキャンプがメインっぽいしね 長時間背負ってても大丈夫っていう 工夫もたくさん 相方にはこのサイズでもいいかもなぁ ☆ 普通はよ、 中身に迷うんやないのか? それ以前の問題←わーお ああ〜でも、 考え出したら深く浅く深く深くを 繰り返しがちな私 リュック、リュックねぇ〜〜〜 一周回ってラピタか、と思いつつも、 いや、 撥水加工くらいでもいんじゃね? 前半分ペローんと開くタイプの リュックのほうが取り出しやすいんじゃ? いやいや、 逃げる時にとりあえずバッと持っていく リュックやから、 引っかかりそうなポッケとか網とか、 ないほうがいいんやないと? ・・・ リュック自体の軽さも決め手ですが、 ラピタ 800 g ラドウェザー 1435 g 軽いに越したことないよねぇ〜 ・・・ 背負いやすさとかね〜 フィット感とかね〜 自立するかとかね〜 チェストベルトは必須にしたい〜 ・・・ 家にあるリュックで サクッと準備しとられる皆さんが 眩しいわ! うちにはそのリュックがない←笑! 普段使いでリュック、使ったことないし、 息子たちは現役で使ってるものがあるのみ そう、だんだんと成長してきて ガタイもよくなってきてる息子たちの 防災リュックを考え中 新たに揃えるなら、 シンプルに機能性重視でいきたい むむう、リュック迷子〜
◼️◻️わが家の防災・備え◻️◼️ 防災の日は見直しの日 《 pic① 》 防災リュックをひっくり返して 中身をチェック これは 2020年4月に購入した【ラピタ】 現在のものとは内容が少し違う もの自体が変わってたり、 なくなってるものもあるし、 新たに加えられたものもある 救急セットは今のものよりも これに入ってるもののほうがいいな〜 《 pic② 》 さて、リュックですが、 防水仕様なのは重要なポイントかな、と そういやあ〜 使ってない防水仕様リュックあったな かつて相方がバイク通勤してた時の 最強の防水性能リュック【ラドウェザー】 《 pic③ 》 試しにこれに、ラピタの中身を移してみた うむ、余裕で入るし、 まだ何か入れられるな でもねぇ‥ 深いのよね! 私の腕が肩までがっぽり入るのよね! 深すぎると中が闇 取り出しやすさも重要だよなぁ〜 それに、入れりゃあいいってもんでもない 背負えなければ意味がない 《 pic④ 》 並べてみるとこんなかんじ ラピタ 24 L ラドウェザー 40 L まあね、ラドウェザーは 登山やキャンプがメインっぽいしね 長時間背負ってても大丈夫っていう 工夫もたくさん 相方にはこのサイズでもいいかもなぁ ☆ 普通はよ、 中身に迷うんやないのか? それ以前の問題←わーお ああ〜でも、 考え出したら深く浅く深く深くを 繰り返しがちな私 リュック、リュックねぇ〜〜〜 一周回ってラピタか、と思いつつも、 いや、 撥水加工くらいでもいんじゃね? 前半分ペローんと開くタイプの リュックのほうが取り出しやすいんじゃ? いやいや、 逃げる時にとりあえずバッと持っていく リュックやから、 引っかかりそうなポッケとか網とか、 ないほうがいいんやないと? ・・・ リュック自体の軽さも決め手ですが、 ラピタ 800 g ラドウェザー 1435 g 軽いに越したことないよねぇ〜 ・・・ 背負いやすさとかね〜 フィット感とかね〜 自立するかとかね〜 チェストベルトは必須にしたい〜 ・・・ 家にあるリュックで サクッと準備しとられる皆さんが 眩しいわ! うちにはそのリュックがない←笑! 普段使いでリュック、使ったことないし、 息子たちは現役で使ってるものがあるのみ そう、だんだんと成長してきて ガタイもよくなってきてる息子たちの 防災リュックを考え中 新たに揃えるなら、 シンプルに機能性重視でいきたい むむう、リュック迷子〜
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
keep_patienceさんの実例写真
子供の成長に合わせて防災リュック等を増やしたので、増えた分の防災グッズを収納する場所を作ってます⚒️
子供の成長に合わせて防災リュック等を増やしたので、増えた分の防災グッズを収納する場所を作ってます⚒️
keep_patience
keep_patience
3LDK | 家族
mii08さんの実例写真
防災リュック見直しをしました⚘ 子供の服などは、とくに、サイズアウトに注意ですね。 土間収納に、 頑丈ボックス二段の上に防災リュックを置いています。
防災リュック見直しをしました⚘ 子供の服などは、とくに、サイズアウトに注意ですね。 土間収納に、 頑丈ボックス二段の上に防災リュックを置いています。
mii08
mii08
Kaneyukiさんの実例写真
雪で仕事が休みになったので、防災グッズの見直し。 カンパンの期限が切れていたので注文しておきました。
雪で仕事が休みになったので、防災グッズの見直し。 カンパンの期限が切れていたので注文しておきました。
Kaneyuki
Kaneyuki
3LDK | 家族
tomoさんの実例写真
防災用品・備蓄食品を見直しました🍀 今年に入り能登半島大地震や関東地方でも頻繁に地震があり近年来るかもしれない首都直下地震も間近に迫っているような気がして主人と話し合い足りないものをリストアップして買い足し備えることにしました 今まで防災リュックの中に入っている最小限の防災食や用品で安心していましたがそれだけでは不十分で今回ネットで色々と調べて新たにレトルト食品やフルーツ缶・長期保存できる食品‥‥無洗米をアイラップを利用してご飯が炊けることを知り無洗米とアイラップ‥‥他に使い捨て食器などを揃えて食品関連はキッチンにある床下収納庫にまとめて収納しました。 3枚目のpicは缶に入ったビスコは5年保存できます。 一缶開けて食べてみましたがスーパーなどで売っているビスコと全く一緒でした。 今回食品以外にも見直したので次回picに載せようと思います。
防災用品・備蓄食品を見直しました🍀 今年に入り能登半島大地震や関東地方でも頻繁に地震があり近年来るかもしれない首都直下地震も間近に迫っているような気がして主人と話し合い足りないものをリストアップして買い足し備えることにしました 今まで防災リュックの中に入っている最小限の防災食や用品で安心していましたがそれだけでは不十分で今回ネットで色々と調べて新たにレトルト食品やフルーツ缶・長期保存できる食品‥‥無洗米をアイラップを利用してご飯が炊けることを知り無洗米とアイラップ‥‥他に使い捨て食器などを揃えて食品関連はキッチンにある床下収納庫にまとめて収納しました。 3枚目のpicは缶に入ったビスコは5年保存できます。 一缶開けて食べてみましたがスーパーなどで売っているビスコと全く一緒でした。 今回食品以外にも見直したので次回picに載せようと思います。
tomo
tomo
3LDK | 家族
maaaaana_minさんの実例写真
3人用防災バッグの中身です。 けっこうたくさん入っています😊 こどもがひとり増えたので少し多めに食料品を入れましたが足りなそうな気がします🥲 お水は2ケース別のところに置いています。 レトルトのお粥は期限になる前に入れ替えて使おうと思っています。 思ったより賞味期限が長いので定期的に入れ替えれば防災用にも使えそうです🙆‍♀️ こどものオムツとおしりふきでスペースを取られるのでどうしようかと考え中です💭 防災バッグは、こどもの成長によって持ち物が変わるので定期的に見直すのが大事ですね🙆‍♀️🙆‍♀️
3人用防災バッグの中身です。 けっこうたくさん入っています😊 こどもがひとり増えたので少し多めに食料品を入れましたが足りなそうな気がします🥲 お水は2ケース別のところに置いています。 レトルトのお粥は期限になる前に入れ替えて使おうと思っています。 思ったより賞味期限が長いので定期的に入れ替えれば防災用にも使えそうです🙆‍♀️ こどものオムツとおしりふきでスペースを取られるのでどうしようかと考え中です💭 防災バッグは、こどもの成長によって持ち物が変わるので定期的に見直すのが大事ですね🙆‍♀️🙆‍♀️
maaaaana_min
maaaaana_min
3LDK | 家族
jamieさんの実例写真
防災グッズ見直したけど衛生用品だけでも、たくさん。。。
防災グッズ見直したけど衛生用品だけでも、たくさん。。。
jamie
jamie
1K | 一人暮らし
petiteさんの実例写真
ここ最近地震が多いので、防災グッズの見直しを行いました。
ここ最近地震が多いので、防災グッズの見直しを行いました。
petite
petite

防災リュック 防災グッズ見直しのおすすめ商品

防災リュック 防災グッズ見直しが気になるあなたにおすすめ

防災リュック 防災グッズ見直しの投稿一覧

13枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ