RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く

防災用品収納

229枚の部屋写真から46枚をセレクト
LIXILstore_byLIXILさんの実例写真
地震や災害など最近多いですね。 防災用品の点検をしてみてはいかがでしょうか? 一時的な避難となった際に必要となる防災アイテムを、防災士とともに検討し、LIXILオリジナルのセットでご用意いたしました。 詳細はこちらhttps://parts.lixil.co.jp/lixilps/shop/campaign/bousai_set/ ご購入はこちらhttps://store.lixil.co.jp/dea413.html
地震や災害など最近多いですね。 防災用品の点検をしてみてはいかがでしょうか? 一時的な避難となった際に必要となる防災アイテムを、防災士とともに検討し、LIXILオリジナルのセットでご用意いたしました。 詳細はこちらhttps://parts.lixil.co.jp/lixilps/shop/campaign/bousai_set/ ご購入はこちらhttps://store.lixil.co.jp/dea413.html
LIXILstore_byLIXIL
LIXILstore_byLIXIL
mahiro34さんの実例写真
食べ物以外の防災用品は、奥の取っ手とコロコロ付きケースに入れて持ち出せる様にしてます。 取っ手があることでもちやすく、コロコロが付いているので転がす事も出来、一応座る事も出来ます。 中身はちょっとずつ足していって、今はこんな感じです〜 半分から左側のほとんどが今年足した物です。 ・使ってなかった薄手の羽毛布団(圧縮して) ・地域の防災イベントでもらったトイレットペーパーとトイレ袋(3個) ・ティッシュボックス ・ハンドソープ(これも防災イベントの物) ・からだ拭きタオル ・歯磨きシート ・水の入らないシャンプー手袋 など。 定期的に見直してまだまだ防災力を高めたいと思います✨
食べ物以外の防災用品は、奥の取っ手とコロコロ付きケースに入れて持ち出せる様にしてます。 取っ手があることでもちやすく、コロコロが付いているので転がす事も出来、一応座る事も出来ます。 中身はちょっとずつ足していって、今はこんな感じです〜 半分から左側のほとんどが今年足した物です。 ・使ってなかった薄手の羽毛布団(圧縮して) ・地域の防災イベントでもらったトイレットペーパーとトイレ袋(3個) ・ティッシュボックス ・ハンドソープ(これも防災イベントの物) ・からだ拭きタオル ・歯磨きシート ・水の入らないシャンプー手袋 など。 定期的に見直してまだまだ防災力を高めたいと思います✨
mahiro34
mahiro34
2LDK | 家族
ixumiさんの実例写真
実は地味に成長し続けていた防災用品たち。 増やしたのはエアマットレス、化粧品、からだふき、手回し充電ラジオ、電池、電池チェッカー🤔 オムニウッティLLサイズ1個にパンパンですがこれだけ入ってます! 食器類をこちらに移したので、もう一つのオムニウッティにはおやつを追加しようと目論み中🍭 玄関のシューズボックス下に置いてますが、ダイソーのプランタードーリーに乗せて引き出しやすくしています💨💨
実は地味に成長し続けていた防災用品たち。 増やしたのはエアマットレス、化粧品、からだふき、手回し充電ラジオ、電池、電池チェッカー🤔 オムニウッティLLサイズ1個にパンパンですがこれだけ入ってます! 食器類をこちらに移したので、もう一つのオムニウッティにはおやつを追加しようと目論み中🍭 玄関のシューズボックス下に置いてますが、ダイソーのプランタードーリーに乗せて引き出しやすくしています💨💨
ixumi
ixumi
1R | 一人暮らし
brown-whiteさんの実例写真
遅ればせながら、防災用品の見直しをしました。 冬の引っ越ししたときに、非常持ち出し袋を用意したので、その点検です。 非常持ち出し袋ってやけに色がハデでデザインがイマイチだったり、かわいくても布製で、雨降ったら濡れてしまいそうだったりと、相当色々見て検討しました。 結果、お値段なども考慮してこれにしたのですが、セット品をいれても余裕があるので、個人的に必要なものを入れられるし、うちポケットも あるしなかなかいい感じです。 使う日が来ないように祈りたいですが、備えあれば憂いなしということで…。
遅ればせながら、防災用品の見直しをしました。 冬の引っ越ししたときに、非常持ち出し袋を用意したので、その点検です。 非常持ち出し袋ってやけに色がハデでデザインがイマイチだったり、かわいくても布製で、雨降ったら濡れてしまいそうだったりと、相当色々見て検討しました。 結果、お値段なども考慮してこれにしたのですが、セット品をいれても余裕があるので、個人的に必要なものを入れられるし、うちポケットも あるしなかなかいい感じです。 使う日が来ないように祈りたいですが、備えあれば憂いなしということで…。
brown-white
brown-white
1LDK
kaerunoameriさんの実例写真
防災グッズ・耐震グッズ・防犯グッズ¥22,000
重い重い、重ーーい腰をあげて 家にある防災用品を 全部出ししてみました。 いちおう、一時避難用がメインです。 全部出すことで客観的、 俯瞰的に見ることが出来ました。 リュックが6個… アルミブランケットが10個… え。わが家3人家族ですが(^_^;  ※しかも主人は単身赴任 逆に足りないモノも見えてきました。 食品は別にしていますが、 カイロや電池なども 期限が危ういモノを発見。 ここからまた精査して リュックに詰めたいと思います。
重い重い、重ーーい腰をあげて 家にある防災用品を 全部出ししてみました。 いちおう、一時避難用がメインです。 全部出すことで客観的、 俯瞰的に見ることが出来ました。 リュックが6個… アルミブランケットが10個… え。わが家3人家族ですが(^_^;  ※しかも主人は単身赴任 逆に足りないモノも見えてきました。 食品は別にしていますが、 カイロや電池なども 期限が危ういモノを発見。 ここからまた精査して リュックに詰めたいと思います。
kaerunoameri
kaerunoameri
4LDK | 家族
38catさんの実例写真
もしもに備えて私は、車の中にも防災用品を置いています☺️ 災害は、いつ、どんな時にやってくるかわからないので、車をよく利用している私は、万が一のために最低限の用具を車に積んでいます。 まずは、小銭入れ💴 普段でも“あっ、お財布忘れた!”という時や自販機を利用したい時にサッと取り出せる場所にあると便利です👍 災害時に利用できないスマホの代わりにコンビニや公衆電話が使えるように数千円と小銭を用意しておく事は必要だと思っています。さらに、家族の連絡先を書いたカードを財布のポケットに入れて番号を覚えていなくてもいざという時に困らないようにしています😄 連絡先カードは全てのお財布に入れています(携帯を忘れた時にも助かる!) 大事なのは、トイレ問題💦 どこでもトイレを借りられるわけではないので、大人用の紙パンツを収納袋に入れて準備しています。いざという時用です😅 あとは、車を置いて帰らなければいけない時用に歩きやすいシューズとヘッドライト、レインコート👟💡 他には、寒さ対策用のひざ掛けや手袋、タオル、除菌シート、スーパー袋などです💠 ここまで自然災害が多発していると他人事ではないと思ってしまいます😥
もしもに備えて私は、車の中にも防災用品を置いています☺️ 災害は、いつ、どんな時にやってくるかわからないので、車をよく利用している私は、万が一のために最低限の用具を車に積んでいます。 まずは、小銭入れ💴 普段でも“あっ、お財布忘れた!”という時や自販機を利用したい時にサッと取り出せる場所にあると便利です👍 災害時に利用できないスマホの代わりにコンビニや公衆電話が使えるように数千円と小銭を用意しておく事は必要だと思っています。さらに、家族の連絡先を書いたカードを財布のポケットに入れて番号を覚えていなくてもいざという時に困らないようにしています😄 連絡先カードは全てのお財布に入れています(携帯を忘れた時にも助かる!) 大事なのは、トイレ問題💦 どこでもトイレを借りられるわけではないので、大人用の紙パンツを収納袋に入れて準備しています。いざという時用です😅 あとは、車を置いて帰らなければいけない時用に歩きやすいシューズとヘッドライト、レインコート👟💡 他には、寒さ対策用のひざ掛けや手袋、タオル、除菌シート、スーパー袋などです💠 ここまで自然災害が多発していると他人事ではないと思ってしまいます😥
38cat
38cat
2LDK | 家族
yuko96さんの実例写真
防災用品
防災用品
yuko96
yuko96
3LDK | 家族
kumiさんの実例写真
いざという時に備えている非常用トイレ 以前経験した大地震直後に使えなくなったトイレ お風呂に入れなくても我慢できるけど トイレだけは我慢できない。 最近は台風対策として断水時に困るので備えてます 長持ち15年保存できます 自分の備えとして。
いざという時に備えている非常用トイレ 以前経験した大地震直後に使えなくなったトイレ お風呂に入れなくても我慢できるけど トイレだけは我慢できない。 最近は台風対策として断水時に困るので備えてます 長持ち15年保存できます 自分の備えとして。
kumi
kumi
1LDK | 家族
Myuuさんの実例写真
頑丈収納ボックスに入れていた防災用品(家で過ごす場合用)を見直しました😊 防災用トイレとかローソクとかランタンとか…食品以外の物を収納しています。 pic2→台風10号の時に、売り切れたりしてた養生テープは、以前から何もない時に買いだめしていたので、今回は慌てずに済みました。 うち雨戸がないんで、窓ガラス飛散防止のため、普段からストックしています。 pic3→今年買い足した無印良品の防災セット。 両親にもプレゼントしました。 なかなか自分では買わないみたいで、喜ばれました。 pic4→これも今年買い足したんだったかなぁ…。 カセットボンベとカセットコンロです。 これ大事だよなぁと思いつつ、なかなか買い足してなかったんです💦 調理用にアイラップも買いました。 無印良品の頑丈収納ボックスは、いざという時テーブルやイス、調理台などにもできるし、収納力も抜群なので、重宝しています😊💕
頑丈収納ボックスに入れていた防災用品(家で過ごす場合用)を見直しました😊 防災用トイレとかローソクとかランタンとか…食品以外の物を収納しています。 pic2→台風10号の時に、売り切れたりしてた養生テープは、以前から何もない時に買いだめしていたので、今回は慌てずに済みました。 うち雨戸がないんで、窓ガラス飛散防止のため、普段からストックしています。 pic3→今年買い足した無印良品の防災セット。 両親にもプレゼントしました。 なかなか自分では買わないみたいで、喜ばれました。 pic4→これも今年買い足したんだったかなぁ…。 カセットボンベとカセットコンロです。 これ大事だよなぁと思いつつ、なかなか買い足してなかったんです💦 調理用にアイラップも買いました。 無印良品の頑丈収納ボックスは、いざという時テーブルやイス、調理台などにもできるし、収納力も抜群なので、重宝しています😊💕
Myuu
Myuu
2LDK | 家族
Chi-homeさんの実例写真
冬へ向けて防災用品の入れ替え。ついでにダンボールから無印のBOXに新調。ポータブルバッテリーとアラジンのカセット式ストーブはBOXの上に置けなくなってしまったので横に移動させてます。他には耐寒-25度までの寝袋が3つ。これらは家で避難生活を送るとき用で持ち出しリュックと車用はまた今度。我が家の背の高い家具家電は冷蔵庫くらいで、割れやすい物はなるべく低い所に置くようにしています。
冬へ向けて防災用品の入れ替え。ついでにダンボールから無印のBOXに新調。ポータブルバッテリーとアラジンのカセット式ストーブはBOXの上に置けなくなってしまったので横に移動させてます。他には耐寒-25度までの寝袋が3つ。これらは家で避難生活を送るとき用で持ち出しリュックと車用はまた今度。我が家の背の高い家具家電は冷蔵庫くらいで、割れやすい物はなるべく低い所に置くようにしています。
Chi-home
Chi-home
家族
portaさんの実例写真
我が家は蓄電池が和室の押し入れの下部分に設置されているので、このスペースに防災用品を集結させました! どこに置いてあるかすぐに分かる、防災用品のチェックもしやすいです◎ ・蓄電池 ・カセットコンロ ・簡易トイレ ・水、お茶 ・防災食 ・日用品など を入れています! お茶はローリングストック方式にしています💡 子どもに必要なものも変わっていくので、定期的に見直していかないとですね✨
我が家は蓄電池が和室の押し入れの下部分に設置されているので、このスペースに防災用品を集結させました! どこに置いてあるかすぐに分かる、防災用品のチェックもしやすいです◎ ・蓄電池 ・カセットコンロ ・簡易トイレ ・水、お茶 ・防災食 ・日用品など を入れています! お茶はローリングストック方式にしています💡 子どもに必要なものも変わっていくので、定期的に見直していかないとですね✨
porta
porta
4LDK | 家族
mofさんの実例写真
非常持ち出し袋。 リュックは防水防炎加工との事ですが、何せお高い💦1年以上悩んでアマゾン タイムセールで買いました。 小さいなと思ったのですが意外と入ります。画像に写っている物+ブラトップと生理用品、小銭入れです。 あとトイペとガムテを入れたい… 経口補水液も…入らないけど💦 多機能ラジオは電池以外に手廻し充電使用出来てライトにもなり、スマホに充電できる物…ですが中を見て焦った(;゚д゚)ェ コネクターが昔使っていたスマホ用の物で今使っているスマホには使えない😵 買い替えかコネクタだけ買えるのか💨 これは私用で夫用は別にあり、中身は ほぼ一緒です。 普段のキャットフードは猫キャリーバッグ(猫持ち出し袋)に入れてるのでこちらは嗜好性の高い物を少しだけです。 あーまだまだ見直したい‼
非常持ち出し袋。 リュックは防水防炎加工との事ですが、何せお高い💦1年以上悩んでアマゾン タイムセールで買いました。 小さいなと思ったのですが意外と入ります。画像に写っている物+ブラトップと生理用品、小銭入れです。 あとトイペとガムテを入れたい… 経口補水液も…入らないけど💦 多機能ラジオは電池以外に手廻し充電使用出来てライトにもなり、スマホに充電できる物…ですが中を見て焦った(;゚д゚)ェ コネクターが昔使っていたスマホ用の物で今使っているスマホには使えない😵 買い替えかコネクタだけ買えるのか💨 これは私用で夫用は別にあり、中身は ほぼ一緒です。 普段のキャットフードは猫キャリーバッグ(猫持ち出し袋)に入れてるのでこちらは嗜好性の高い物を少しだけです。 あーまだまだ見直したい‼
mof
mof
家族
urchinさんの実例写真
さぼっていた防災用品見直し 近年の自然災害には恐怖を感じる。 非常食の賞味期限が7月で切れてて、夏休みの昼食として美味しくいただきました 2030年賞味期限の非常食と交換 あとダイソーのこれ 追加しました 旅行やキャンプでも使えるしね
さぼっていた防災用品見直し 近年の自然災害には恐怖を感じる。 非常食の賞味期限が7月で切れてて、夏休みの昼食として美味しくいただきました 2030年賞味期限の非常食と交換 あとダイソーのこれ 追加しました 旅行やキャンプでも使えるしね
urchin
urchin
家族
AYAさんの実例写真
我が家の防災用品入れ。無印のスーツケースです。 自宅にいる時は防災用品はこの状態、スーツケースを使う時は避難道具は中に入ってるリュックでお留守番です。
我が家の防災用品入れ。無印のスーツケースです。 自宅にいる時は防災用品はこの状態、スーツケースを使う時は避難道具は中に入ってるリュックでお留守番です。
AYA
AYA
1LDK | 家族
kiyuさんの実例写真
防災グッズ・耐震グッズ・防犯グッズ¥14,980
一人暮らしで防災用品備えていなかったので、セットで購入しました! ポーチで小分けになっていて、まだまだリュックの余裕があって嬉しいです
一人暮らしで防災用品備えていなかったので、セットで購入しました! ポーチで小分けになっていて、まだまだリュックの余裕があって嬉しいです
kiyu
kiyu
1K | 一人暮らし
Rさんの実例写真
【わが家の防災】 2階ウォークインクローゼットの上段にトイレットペーパー(3倍巻き3箱)、ポータブルトイレ(200回分)、マスク、ティッシュペーパー(ふるさと納税返礼品)を収納しています。 収納場所を分散させるといいと聞いたので一階にもポータブルトイレやティッシュペーパーなどを多めに置いています。
【わが家の防災】 2階ウォークインクローゼットの上段にトイレットペーパー(3倍巻き3箱)、ポータブルトイレ(200回分)、マスク、ティッシュペーパー(ふるさと納税返礼品)を収納しています。 収納場所を分散させるといいと聞いたので一階にもポータブルトイレやティッシュペーパーなどを多めに置いています。
R
R
4LDK | 家族
merutoさんの実例写真
防災投稿⑧ ◎防災ヘルメット 恥ずかしながら、防災ヘルメットは最近まで持っていませんでした…😇 理由は①場所をとる②必要と感じた事が無い③使い道が限定される物だから… …でも能登半島地震を体験してから絶対に必要な物だとわかりました⛑ 震度7になると家は潰れ、瓦が屋根から降ってくる、塀や電柱や街灯は倒れる、道やマンホールは隆起する、逃げる途中での転倒、地震後の家の片付け、ヘルメットが必要な場面が沢山ありました。 防災リュックや水食料、非常用トイレ等は無事生き延びてから必要なものであって、 まずは無事に逃げれるように身を守れる物の準備が最優先だったと反省しました💦 落下物や転倒によって頭をぶつけ、怪我をされた方、亡くなった方いらっしゃいます。 揺れによる転倒だけじゃなく、避難の際に転倒で頭をぶつけるんです。道の隆起や地割れのせいの場合もありますが、心が平常でいれないから普段と違う動きをしてしまうのかもしれません。 出来れば家族の人数分準備して欲しいです👪⛑
防災投稿⑧ ◎防災ヘルメット 恥ずかしながら、防災ヘルメットは最近まで持っていませんでした…😇 理由は①場所をとる②必要と感じた事が無い③使い道が限定される物だから… …でも能登半島地震を体験してから絶対に必要な物だとわかりました⛑ 震度7になると家は潰れ、瓦が屋根から降ってくる、塀や電柱や街灯は倒れる、道やマンホールは隆起する、逃げる途中での転倒、地震後の家の片付け、ヘルメットが必要な場面が沢山ありました。 防災リュックや水食料、非常用トイレ等は無事生き延びてから必要なものであって、 まずは無事に逃げれるように身を守れる物の準備が最優先だったと反省しました💦 落下物や転倒によって頭をぶつけ、怪我をされた方、亡くなった方いらっしゃいます。 揺れによる転倒だけじゃなく、避難の際に転倒で頭をぶつけるんです。道の隆起や地割れのせいの場合もありますが、心が平常でいれないから普段と違う動きをしてしまうのかもしれません。 出来れば家族の人数分準備して欲しいです👪⛑
meruto
meruto
4LDK | 家族
minmi-さんの実例写真
防災用品は、家の中で数カ所に分けて保管してます。 ベッド下収納には、避難時に必要な防災グッズが入ったリュック2個と食品少々。 リュックは、子どもが使わなくなった丈夫そうなリュックに変えて、街でも浮かないテイストになりました。 先日、防災トイレも購入。色々調べて、比較サイトで評価が高い品を選びました。 今年は、防災の日に、災害伝言ダイヤルも家族で試してみました。 日頃からの備え、大切にしたいですね。
防災用品は、家の中で数カ所に分けて保管してます。 ベッド下収納には、避難時に必要な防災グッズが入ったリュック2個と食品少々。 リュックは、子どもが使わなくなった丈夫そうなリュックに変えて、街でも浮かないテイストになりました。 先日、防災トイレも購入。色々調べて、比較サイトで評価が高い品を選びました。 今年は、防災の日に、災害伝言ダイヤルも家族で試してみました。 日頃からの備え、大切にしたいですね。
minmi-
minmi-
4LDK | 家族
love1017さんの実例写真
非常用のトイレは粉の凝固剤とシート状のものを用意しています😊 sumikoさんの投稿で凝固剤が固まらないものがあると知り、初めて使ってみました💦 折り畳み式の簡易トイレを買ったときに付いていたものと自分で買った2種類🚽 この際だからと実際にビニール袋に用を足して調べ、固まることを確認😂👌 シート式は一枚だと吸水量が少なく感じたものの、ビニール袋を節約できるので粉とシートをうまく使えたらいいと思いました😉 何年も持っていたけど実際に使ってみたらビニール手袋やウェットティッシュなど、もう少し必要だと気付けました!
非常用のトイレは粉の凝固剤とシート状のものを用意しています😊 sumikoさんの投稿で凝固剤が固まらないものがあると知り、初めて使ってみました💦 折り畳み式の簡易トイレを買ったときに付いていたものと自分で買った2種類🚽 この際だからと実際にビニール袋に用を足して調べ、固まることを確認😂👌 シート式は一枚だと吸水量が少なく感じたものの、ビニール袋を節約できるので粉とシートをうまく使えたらいいと思いました😉 何年も持っていたけど実際に使ってみたらビニール手袋やウェットティッシュなど、もう少し必要だと気付けました!
love1017
love1017
3LDK | 家族
TOA-80さんの実例写真
TOA-80
TOA-80
SANKAさんの実例写真
押入れ収納¥3,800
「ベリアスボート」 べリアスボートは座れて持ち運べるコンテナボックスです。 お子様のおもちゃや洗剤等の日用品、工具など何でも入れることができます。 SS.S.M.Lの4サイズ展開で、カラーはホワイト、グレー、グリーン、ブラックの4色からお選びいただけます(Mサイズのみレッドを含めた5色)。 他のコンテナボックスでは見かけないカラーもございますので、アウトドアだけでなく、お部屋の雰囲気に合わせてインテリアとしてもお使い頂けます。 耐荷重は100kg(SSは50kg)で頑丈な構造なので、スツール代わりにも。 取っ手はフタのロック機能も備えており、太く握りやすいので安定して持ち運びが可能です。 フタはそのままでもひっくり返してもテーブルとしてお使い頂けます。 また、グリップシートが付属しているので、フタを汚さないように本体に引っかけて固定することもできます。 2Lのペットボトルが立ててはいるので、飲食物のストックやレジャー、万が一のための災害対策用ボックスとしてもおすすめです。 積み重ねもできるのでお部屋に置いても邪魔にならず、実用性も兼ね備えた商品です。 インテリアやアウトドア用のコンテナとしても便利なベリアスボート。 様々なシーンで活躍すること間違いなしです。 ~製品サイズ~ 「ベリアスボートSS」 外寸:幅39×奥行26×高さ25.5cm 内寸:幅31×奥行18.5×高さ18.5cm 「ベリアスボートS」 外寸:幅39×奥行39×高さ38cm 内寸:幅29×奥行29.5×高さ29cm 「ベリアスボートM」 外寸:幅58.5×奥行39×高さ38cm 内寸:幅48×奥行29.5×高さ29cm 「ベリアスボートL」 外寸:幅78×奥行39×高さ38cm 内寸:幅68×奥行29.5×高さ29cm ・・・◇・・・◇・・・◇・・・ ・すてき快適ハウス楽天市場店【 SANKA公式 】 https://www.rakuten.ne.jp/gold/skhouse/ ・SANKA公式Instagram @sanka_net Instagramでは、SANKAの新商品やお得情報を配信しています。
「ベリアスボート」 べリアスボートは座れて持ち運べるコンテナボックスです。 お子様のおもちゃや洗剤等の日用品、工具など何でも入れることができます。 SS.S.M.Lの4サイズ展開で、カラーはホワイト、グレー、グリーン、ブラックの4色からお選びいただけます(Mサイズのみレッドを含めた5色)。 他のコンテナボックスでは見かけないカラーもございますので、アウトドアだけでなく、お部屋の雰囲気に合わせてインテリアとしてもお使い頂けます。 耐荷重は100kg(SSは50kg)で頑丈な構造なので、スツール代わりにも。 取っ手はフタのロック機能も備えており、太く握りやすいので安定して持ち運びが可能です。 フタはそのままでもひっくり返してもテーブルとしてお使い頂けます。 また、グリップシートが付属しているので、フタを汚さないように本体に引っかけて固定することもできます。 2Lのペットボトルが立ててはいるので、飲食物のストックやレジャー、万が一のための災害対策用ボックスとしてもおすすめです。 積み重ねもできるのでお部屋に置いても邪魔にならず、実用性も兼ね備えた商品です。 インテリアやアウトドア用のコンテナとしても便利なベリアスボート。 様々なシーンで活躍すること間違いなしです。 ~製品サイズ~ 「ベリアスボートSS」 外寸:幅39×奥行26×高さ25.5cm 内寸:幅31×奥行18.5×高さ18.5cm 「ベリアスボートS」 外寸:幅39×奥行39×高さ38cm 内寸:幅29×奥行29.5×高さ29cm 「ベリアスボートM」 外寸:幅58.5×奥行39×高さ38cm 内寸:幅48×奥行29.5×高さ29cm 「ベリアスボートL」 外寸:幅78×奥行39×高さ38cm 内寸:幅68×奥行29.5×高さ29cm ・・・◇・・・◇・・・◇・・・ ・すてき快適ハウス楽天市場店【 SANKA公式 】 https://www.rakuten.ne.jp/gold/skhouse/ ・SANKA公式Instagram @sanka_net Instagramでは、SANKAの新商品やお得情報を配信しています。
SANKA
SANKA
sumikoさんの実例写真
〜わが家の防災・備え〜 前postの続きです。 私が防災リュックに入れる物の特徴は ⚪︎水を使わず使える物・食べられる物 ・無水歯ミガキ ・手袋型ドライシャンプー ・萬有栄養ER ⚪︎多機能アイテム ・さらし(タオル/防寒具/止血/ロープなど) ・非常用食器折り紙(皿/コップ/メモ) ・ヴィクトリノックス マルチツール ・布テープ(補修/ロープ/油性ペンを使いメモの代わり) pic.3 防災のライフハックは便利なものもありますが、中にはちょっと💦と思う事もあります。 『ツナ缶ランプ』 そもそも灯りとしてはかなり暗いし、停電時は極力裸火を使わないようにと消防庁も呼び掛けてます。 🔥ロウソクもなるべく使わないでください🔥 『プリーツロングスカート』 プールで使うラップタオルのように、頭を出した状態でスカートを被ることで着替えやトイレ時の目隠しにするアイデア。 発災時にポンチョが無い場合に役立ちます。 ただ、雨よけはできないので、これから防災リュックを用意するなら、目隠し+防寒+雨よけできるポンチョの方が良いと思います。 『ペットボトル水ランタンに少量の牛乳を入れて明るくする』 災害時に貴重な水に牛乳を入れたら、腐敗して飲用どころか生活用水としても使えなくなりますよね🤔 最近は牛乳を使わずにペットボトルにレジ袋を被せたり、スポドリを使う方法が紹介されてるので大丈夫だと思いますが、念のため書きました✍️
〜わが家の防災・備え〜 前postの続きです。 私が防災リュックに入れる物の特徴は ⚪︎水を使わず使える物・食べられる物 ・無水歯ミガキ ・手袋型ドライシャンプー ・萬有栄養ER ⚪︎多機能アイテム ・さらし(タオル/防寒具/止血/ロープなど) ・非常用食器折り紙(皿/コップ/メモ) ・ヴィクトリノックス マルチツール ・布テープ(補修/ロープ/油性ペンを使いメモの代わり) pic.3 防災のライフハックは便利なものもありますが、中にはちょっと💦と思う事もあります。 『ツナ缶ランプ』 そもそも灯りとしてはかなり暗いし、停電時は極力裸火を使わないようにと消防庁も呼び掛けてます。 🔥ロウソクもなるべく使わないでください🔥 『プリーツロングスカート』 プールで使うラップタオルのように、頭を出した状態でスカートを被ることで着替えやトイレ時の目隠しにするアイデア。 発災時にポンチョが無い場合に役立ちます。 ただ、雨よけはできないので、これから防災リュックを用意するなら、目隠し+防寒+雨よけできるポンチョの方が良いと思います。 『ペットボトル水ランタンに少量の牛乳を入れて明るくする』 災害時に貴重な水に牛乳を入れたら、腐敗して飲用どころか生活用水としても使えなくなりますよね🤔 最近は牛乳を使わずにペットボトルにレジ袋を被せたり、スポドリを使う方法が紹介されてるので大丈夫だと思いますが、念のため書きました✍️
sumiko
sumiko
4LDK
75さんの実例写真
「もしも」の時に備えていること 阪神淡路大震災の時に困ったのは、トイレが流せない事でした。 仕方なく父は庭で用を足してもらいました😱 なので防災トイレは必須アイテムです。 商品パッケージのままだと収納しづらくて見た目も派手なので、大きめのジップ袋に入れてファイルボックスに納めています。 トイレ収納にピッタリ収まりました😃
「もしも」の時に備えていること 阪神淡路大震災の時に困ったのは、トイレが流せない事でした。 仕方なく父は庭で用を足してもらいました😱 なので防災トイレは必須アイテムです。 商品パッケージのままだと収納しづらくて見た目も派手なので、大きめのジップ袋に入れてファイルボックスに納めています。 トイレ収納にピッタリ収まりました😃
75
75
4LDK | 家族
yasuyo66さんの実例写真
   𖤘 「もしも」の時に備えていること 𖤘 ⁡ 半世紀以上生きていると、 大きな災害だけでなく、 〝◯◯ショック〟や〝△△不足〟といった 世界情勢や天候、流行病などによる 品不足もさまざま経験しています。 そうした経験から生活必需品はある程度備蓄するようになりました。 ⁡ ふるさと納税の返礼品や、 ネットショップのポイントupの日などを使ってまとめ買いして、 限られた収納スペースから使いながらストックして行く ローリングストック方式を採用。 ⁡ そして、何がどこにあるのか 夫にも知っておいてもらうため、 ドドーーーーンと商品が届いたら 夫にそれぞれのスペースに収めてもらうようにしています 👍🏻 ⁡ 《もしもの備え》は、家族全員で認識しておくことも大事だと思います🫶🏻💕
   𖤘 「もしも」の時に備えていること 𖤘 ⁡ 半世紀以上生きていると、 大きな災害だけでなく、 〝◯◯ショック〟や〝△△不足〟といった 世界情勢や天候、流行病などによる 品不足もさまざま経験しています。 そうした経験から生活必需品はある程度備蓄するようになりました。 ⁡ ふるさと納税の返礼品や、 ネットショップのポイントupの日などを使ってまとめ買いして、 限られた収納スペースから使いながらストックして行く ローリングストック方式を採用。 ⁡ そして、何がどこにあるのか 夫にも知っておいてもらうため、 ドドーーーーンと商品が届いたら 夫にそれぞれのスペースに収めてもらうようにしています 👍🏻 ⁡ 《もしもの備え》は、家族全員で認識しておくことも大事だと思います🫶🏻💕
yasuyo66
yasuyo66
4LDK | 家族
もっと見る

防災用品収納のおすすめ商品

防災用品収納の投稿一覧

31枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

防災用品収納

229枚の部屋写真から46枚をセレクト
LIXILstore_byLIXILさんの実例写真
地震や災害など最近多いですね。 防災用品の点検をしてみてはいかがでしょうか? 一時的な避難となった際に必要となる防災アイテムを、防災士とともに検討し、LIXILオリジナルのセットでご用意いたしました。 詳細はこちらhttps://parts.lixil.co.jp/lixilps/shop/campaign/bousai_set/ ご購入はこちらhttps://store.lixil.co.jp/dea413.html
地震や災害など最近多いですね。 防災用品の点検をしてみてはいかがでしょうか? 一時的な避難となった際に必要となる防災アイテムを、防災士とともに検討し、LIXILオリジナルのセットでご用意いたしました。 詳細はこちらhttps://parts.lixil.co.jp/lixilps/shop/campaign/bousai_set/ ご購入はこちらhttps://store.lixil.co.jp/dea413.html
LIXILstore_byLIXIL
LIXILstore_byLIXIL
mahiro34さんの実例写真
食べ物以外の防災用品は、奥の取っ手とコロコロ付きケースに入れて持ち出せる様にしてます。 取っ手があることでもちやすく、コロコロが付いているので転がす事も出来、一応座る事も出来ます。 中身はちょっとずつ足していって、今はこんな感じです〜 半分から左側のほとんどが今年足した物です。 ・使ってなかった薄手の羽毛布団(圧縮して) ・地域の防災イベントでもらったトイレットペーパーとトイレ袋(3個) ・ティッシュボックス ・ハンドソープ(これも防災イベントの物) ・からだ拭きタオル ・歯磨きシート ・水の入らないシャンプー手袋 など。 定期的に見直してまだまだ防災力を高めたいと思います✨
食べ物以外の防災用品は、奥の取っ手とコロコロ付きケースに入れて持ち出せる様にしてます。 取っ手があることでもちやすく、コロコロが付いているので転がす事も出来、一応座る事も出来ます。 中身はちょっとずつ足していって、今はこんな感じです〜 半分から左側のほとんどが今年足した物です。 ・使ってなかった薄手の羽毛布団(圧縮して) ・地域の防災イベントでもらったトイレットペーパーとトイレ袋(3個) ・ティッシュボックス ・ハンドソープ(これも防災イベントの物) ・からだ拭きタオル ・歯磨きシート ・水の入らないシャンプー手袋 など。 定期的に見直してまだまだ防災力を高めたいと思います✨
mahiro34
mahiro34
2LDK | 家族
ixumiさんの実例写真
実は地味に成長し続けていた防災用品たち。 増やしたのはエアマットレス、化粧品、からだふき、手回し充電ラジオ、電池、電池チェッカー🤔 オムニウッティLLサイズ1個にパンパンですがこれだけ入ってます! 食器類をこちらに移したので、もう一つのオムニウッティにはおやつを追加しようと目論み中🍭 玄関のシューズボックス下に置いてますが、ダイソーのプランタードーリーに乗せて引き出しやすくしています💨💨
実は地味に成長し続けていた防災用品たち。 増やしたのはエアマットレス、化粧品、からだふき、手回し充電ラジオ、電池、電池チェッカー🤔 オムニウッティLLサイズ1個にパンパンですがこれだけ入ってます! 食器類をこちらに移したので、もう一つのオムニウッティにはおやつを追加しようと目論み中🍭 玄関のシューズボックス下に置いてますが、ダイソーのプランタードーリーに乗せて引き出しやすくしています💨💨
ixumi
ixumi
1R | 一人暮らし
brown-whiteさんの実例写真
遅ればせながら、防災用品の見直しをしました。 冬の引っ越ししたときに、非常持ち出し袋を用意したので、その点検です。 非常持ち出し袋ってやけに色がハデでデザインがイマイチだったり、かわいくても布製で、雨降ったら濡れてしまいそうだったりと、相当色々見て検討しました。 結果、お値段なども考慮してこれにしたのですが、セット品をいれても余裕があるので、個人的に必要なものを入れられるし、うちポケットも あるしなかなかいい感じです。 使う日が来ないように祈りたいですが、備えあれば憂いなしということで…。
遅ればせながら、防災用品の見直しをしました。 冬の引っ越ししたときに、非常持ち出し袋を用意したので、その点検です。 非常持ち出し袋ってやけに色がハデでデザインがイマイチだったり、かわいくても布製で、雨降ったら濡れてしまいそうだったりと、相当色々見て検討しました。 結果、お値段なども考慮してこれにしたのですが、セット品をいれても余裕があるので、個人的に必要なものを入れられるし、うちポケットも あるしなかなかいい感じです。 使う日が来ないように祈りたいですが、備えあれば憂いなしということで…。
brown-white
brown-white
1LDK
kaerunoameriさんの実例写真
防災グッズ・耐震グッズ・防犯グッズ¥22,000
重い重い、重ーーい腰をあげて 家にある防災用品を 全部出ししてみました。 いちおう、一時避難用がメインです。 全部出すことで客観的、 俯瞰的に見ることが出来ました。 リュックが6個… アルミブランケットが10個… え。わが家3人家族ですが(^_^;  ※しかも主人は単身赴任 逆に足りないモノも見えてきました。 食品は別にしていますが、 カイロや電池なども 期限が危ういモノを発見。 ここからまた精査して リュックに詰めたいと思います。
重い重い、重ーーい腰をあげて 家にある防災用品を 全部出ししてみました。 いちおう、一時避難用がメインです。 全部出すことで客観的、 俯瞰的に見ることが出来ました。 リュックが6個… アルミブランケットが10個… え。わが家3人家族ですが(^_^;  ※しかも主人は単身赴任 逆に足りないモノも見えてきました。 食品は別にしていますが、 カイロや電池なども 期限が危ういモノを発見。 ここからまた精査して リュックに詰めたいと思います。
kaerunoameri
kaerunoameri
4LDK | 家族
38catさんの実例写真
もしもに備えて私は、車の中にも防災用品を置いています☺️ 災害は、いつ、どんな時にやってくるかわからないので、車をよく利用している私は、万が一のために最低限の用具を車に積んでいます。 まずは、小銭入れ💴 普段でも“あっ、お財布忘れた!”という時や自販機を利用したい時にサッと取り出せる場所にあると便利です👍 災害時に利用できないスマホの代わりにコンビニや公衆電話が使えるように数千円と小銭を用意しておく事は必要だと思っています。さらに、家族の連絡先を書いたカードを財布のポケットに入れて番号を覚えていなくてもいざという時に困らないようにしています😄 連絡先カードは全てのお財布に入れています(携帯を忘れた時にも助かる!) 大事なのは、トイレ問題💦 どこでもトイレを借りられるわけではないので、大人用の紙パンツを収納袋に入れて準備しています。いざという時用です😅 あとは、車を置いて帰らなければいけない時用に歩きやすいシューズとヘッドライト、レインコート👟💡 他には、寒さ対策用のひざ掛けや手袋、タオル、除菌シート、スーパー袋などです💠 ここまで自然災害が多発していると他人事ではないと思ってしまいます😥
もしもに備えて私は、車の中にも防災用品を置いています☺️ 災害は、いつ、どんな時にやってくるかわからないので、車をよく利用している私は、万が一のために最低限の用具を車に積んでいます。 まずは、小銭入れ💴 普段でも“あっ、お財布忘れた!”という時や自販機を利用したい時にサッと取り出せる場所にあると便利です👍 災害時に利用できないスマホの代わりにコンビニや公衆電話が使えるように数千円と小銭を用意しておく事は必要だと思っています。さらに、家族の連絡先を書いたカードを財布のポケットに入れて番号を覚えていなくてもいざという時に困らないようにしています😄 連絡先カードは全てのお財布に入れています(携帯を忘れた時にも助かる!) 大事なのは、トイレ問題💦 どこでもトイレを借りられるわけではないので、大人用の紙パンツを収納袋に入れて準備しています。いざという時用です😅 あとは、車を置いて帰らなければいけない時用に歩きやすいシューズとヘッドライト、レインコート👟💡 他には、寒さ対策用のひざ掛けや手袋、タオル、除菌シート、スーパー袋などです💠 ここまで自然災害が多発していると他人事ではないと思ってしまいます😥
38cat
38cat
2LDK | 家族
yuko96さんの実例写真
防災用品
防災用品
yuko96
yuko96
3LDK | 家族
kumiさんの実例写真
いざという時に備えている非常用トイレ 以前経験した大地震直後に使えなくなったトイレ お風呂に入れなくても我慢できるけど トイレだけは我慢できない。 最近は台風対策として断水時に困るので備えてます 長持ち15年保存できます 自分の備えとして。
いざという時に備えている非常用トイレ 以前経験した大地震直後に使えなくなったトイレ お風呂に入れなくても我慢できるけど トイレだけは我慢できない。 最近は台風対策として断水時に困るので備えてます 長持ち15年保存できます 自分の備えとして。
kumi
kumi
1LDK | 家族
Myuuさんの実例写真
頑丈収納ボックスに入れていた防災用品(家で過ごす場合用)を見直しました😊 防災用トイレとかローソクとかランタンとか…食品以外の物を収納しています。 pic2→台風10号の時に、売り切れたりしてた養生テープは、以前から何もない時に買いだめしていたので、今回は慌てずに済みました。 うち雨戸がないんで、窓ガラス飛散防止のため、普段からストックしています。 pic3→今年買い足した無印良品の防災セット。 両親にもプレゼントしました。 なかなか自分では買わないみたいで、喜ばれました。 pic4→これも今年買い足したんだったかなぁ…。 カセットボンベとカセットコンロです。 これ大事だよなぁと思いつつ、なかなか買い足してなかったんです💦 調理用にアイラップも買いました。 無印良品の頑丈収納ボックスは、いざという時テーブルやイス、調理台などにもできるし、収納力も抜群なので、重宝しています😊💕
頑丈収納ボックスに入れていた防災用品(家で過ごす場合用)を見直しました😊 防災用トイレとかローソクとかランタンとか…食品以外の物を収納しています。 pic2→台風10号の時に、売り切れたりしてた養生テープは、以前から何もない時に買いだめしていたので、今回は慌てずに済みました。 うち雨戸がないんで、窓ガラス飛散防止のため、普段からストックしています。 pic3→今年買い足した無印良品の防災セット。 両親にもプレゼントしました。 なかなか自分では買わないみたいで、喜ばれました。 pic4→これも今年買い足したんだったかなぁ…。 カセットボンベとカセットコンロです。 これ大事だよなぁと思いつつ、なかなか買い足してなかったんです💦 調理用にアイラップも買いました。 無印良品の頑丈収納ボックスは、いざという時テーブルやイス、調理台などにもできるし、収納力も抜群なので、重宝しています😊💕
Myuu
Myuu
2LDK | 家族
Chi-homeさんの実例写真
冬へ向けて防災用品の入れ替え。ついでにダンボールから無印のBOXに新調。ポータブルバッテリーとアラジンのカセット式ストーブはBOXの上に置けなくなってしまったので横に移動させてます。他には耐寒-25度までの寝袋が3つ。これらは家で避難生活を送るとき用で持ち出しリュックと車用はまた今度。我が家の背の高い家具家電は冷蔵庫くらいで、割れやすい物はなるべく低い所に置くようにしています。
冬へ向けて防災用品の入れ替え。ついでにダンボールから無印のBOXに新調。ポータブルバッテリーとアラジンのカセット式ストーブはBOXの上に置けなくなってしまったので横に移動させてます。他には耐寒-25度までの寝袋が3つ。これらは家で避難生活を送るとき用で持ち出しリュックと車用はまた今度。我が家の背の高い家具家電は冷蔵庫くらいで、割れやすい物はなるべく低い所に置くようにしています。
Chi-home
Chi-home
家族
portaさんの実例写真
我が家は蓄電池が和室の押し入れの下部分に設置されているので、このスペースに防災用品を集結させました! どこに置いてあるかすぐに分かる、防災用品のチェックもしやすいです◎ ・蓄電池 ・カセットコンロ ・簡易トイレ ・水、お茶 ・防災食 ・日用品など を入れています! お茶はローリングストック方式にしています💡 子どもに必要なものも変わっていくので、定期的に見直していかないとですね✨
我が家は蓄電池が和室の押し入れの下部分に設置されているので、このスペースに防災用品を集結させました! どこに置いてあるかすぐに分かる、防災用品のチェックもしやすいです◎ ・蓄電池 ・カセットコンロ ・簡易トイレ ・水、お茶 ・防災食 ・日用品など を入れています! お茶はローリングストック方式にしています💡 子どもに必要なものも変わっていくので、定期的に見直していかないとですね✨
porta
porta
4LDK | 家族
mofさんの実例写真
非常持ち出し袋。 リュックは防水防炎加工との事ですが、何せお高い💦1年以上悩んでアマゾン タイムセールで買いました。 小さいなと思ったのですが意外と入ります。画像に写っている物+ブラトップと生理用品、小銭入れです。 あとトイペとガムテを入れたい… 経口補水液も…入らないけど💦 多機能ラジオは電池以外に手廻し充電使用出来てライトにもなり、スマホに充電できる物…ですが中を見て焦った(;゚д゚)ェ コネクターが昔使っていたスマホ用の物で今使っているスマホには使えない😵 買い替えかコネクタだけ買えるのか💨 これは私用で夫用は別にあり、中身は ほぼ一緒です。 普段のキャットフードは猫キャリーバッグ(猫持ち出し袋)に入れてるのでこちらは嗜好性の高い物を少しだけです。 あーまだまだ見直したい‼
非常持ち出し袋。 リュックは防水防炎加工との事ですが、何せお高い💦1年以上悩んでアマゾン タイムセールで買いました。 小さいなと思ったのですが意外と入ります。画像に写っている物+ブラトップと生理用品、小銭入れです。 あとトイペとガムテを入れたい… 経口補水液も…入らないけど💦 多機能ラジオは電池以外に手廻し充電使用出来てライトにもなり、スマホに充電できる物…ですが中を見て焦った(;゚д゚)ェ コネクターが昔使っていたスマホ用の物で今使っているスマホには使えない😵 買い替えかコネクタだけ買えるのか💨 これは私用で夫用は別にあり、中身は ほぼ一緒です。 普段のキャットフードは猫キャリーバッグ(猫持ち出し袋)に入れてるのでこちらは嗜好性の高い物を少しだけです。 あーまだまだ見直したい‼
mof
mof
家族
urchinさんの実例写真
さぼっていた防災用品見直し 近年の自然災害には恐怖を感じる。 非常食の賞味期限が7月で切れてて、夏休みの昼食として美味しくいただきました 2030年賞味期限の非常食と交換 あとダイソーのこれ 追加しました 旅行やキャンプでも使えるしね
さぼっていた防災用品見直し 近年の自然災害には恐怖を感じる。 非常食の賞味期限が7月で切れてて、夏休みの昼食として美味しくいただきました 2030年賞味期限の非常食と交換 あとダイソーのこれ 追加しました 旅行やキャンプでも使えるしね
urchin
urchin
家族
AYAさんの実例写真
我が家の防災用品入れ。無印のスーツケースです。 自宅にいる時は防災用品はこの状態、スーツケースを使う時は避難道具は中に入ってるリュックでお留守番です。
我が家の防災用品入れ。無印のスーツケースです。 自宅にいる時は防災用品はこの状態、スーツケースを使う時は避難道具は中に入ってるリュックでお留守番です。
AYA
AYA
1LDK | 家族
kiyuさんの実例写真
一人暮らしで防災用品備えていなかったので、セットで購入しました! ポーチで小分けになっていて、まだまだリュックの余裕があって嬉しいです
一人暮らしで防災用品備えていなかったので、セットで購入しました! ポーチで小分けになっていて、まだまだリュックの余裕があって嬉しいです
kiyu
kiyu
1K | 一人暮らし
Rさんの実例写真
【わが家の防災】 2階ウォークインクローゼットの上段にトイレットペーパー(3倍巻き3箱)、ポータブルトイレ(200回分)、マスク、ティッシュペーパー(ふるさと納税返礼品)を収納しています。 収納場所を分散させるといいと聞いたので一階にもポータブルトイレやティッシュペーパーなどを多めに置いています。
【わが家の防災】 2階ウォークインクローゼットの上段にトイレットペーパー(3倍巻き3箱)、ポータブルトイレ(200回分)、マスク、ティッシュペーパー(ふるさと納税返礼品)を収納しています。 収納場所を分散させるといいと聞いたので一階にもポータブルトイレやティッシュペーパーなどを多めに置いています。
R
R
4LDK | 家族
merutoさんの実例写真
防災投稿⑧ ◎防災ヘルメット 恥ずかしながら、防災ヘルメットは最近まで持っていませんでした…😇 理由は①場所をとる②必要と感じた事が無い③使い道が限定される物だから… …でも能登半島地震を体験してから絶対に必要な物だとわかりました⛑ 震度7になると家は潰れ、瓦が屋根から降ってくる、塀や電柱や街灯は倒れる、道やマンホールは隆起する、逃げる途中での転倒、地震後の家の片付け、ヘルメットが必要な場面が沢山ありました。 防災リュックや水食料、非常用トイレ等は無事生き延びてから必要なものであって、 まずは無事に逃げれるように身を守れる物の準備が最優先だったと反省しました💦 落下物や転倒によって頭をぶつけ、怪我をされた方、亡くなった方いらっしゃいます。 揺れによる転倒だけじゃなく、避難の際に転倒で頭をぶつけるんです。道の隆起や地割れのせいの場合もありますが、心が平常でいれないから普段と違う動きをしてしまうのかもしれません。 出来れば家族の人数分準備して欲しいです👪⛑
防災投稿⑧ ◎防災ヘルメット 恥ずかしながら、防災ヘルメットは最近まで持っていませんでした…😇 理由は①場所をとる②必要と感じた事が無い③使い道が限定される物だから… …でも能登半島地震を体験してから絶対に必要な物だとわかりました⛑ 震度7になると家は潰れ、瓦が屋根から降ってくる、塀や電柱や街灯は倒れる、道やマンホールは隆起する、逃げる途中での転倒、地震後の家の片付け、ヘルメットが必要な場面が沢山ありました。 防災リュックや水食料、非常用トイレ等は無事生き延びてから必要なものであって、 まずは無事に逃げれるように身を守れる物の準備が最優先だったと反省しました💦 落下物や転倒によって頭をぶつけ、怪我をされた方、亡くなった方いらっしゃいます。 揺れによる転倒だけじゃなく、避難の際に転倒で頭をぶつけるんです。道の隆起や地割れのせいの場合もありますが、心が平常でいれないから普段と違う動きをしてしまうのかもしれません。 出来れば家族の人数分準備して欲しいです👪⛑
meruto
meruto
4LDK | 家族
minmi-さんの実例写真
防災用品は、家の中で数カ所に分けて保管してます。 ベッド下収納には、避難時に必要な防災グッズが入ったリュック2個と食品少々。 リュックは、子どもが使わなくなった丈夫そうなリュックに変えて、街でも浮かないテイストになりました。 先日、防災トイレも購入。色々調べて、比較サイトで評価が高い品を選びました。 今年は、防災の日に、災害伝言ダイヤルも家族で試してみました。 日頃からの備え、大切にしたいですね。
防災用品は、家の中で数カ所に分けて保管してます。 ベッド下収納には、避難時に必要な防災グッズが入ったリュック2個と食品少々。 リュックは、子どもが使わなくなった丈夫そうなリュックに変えて、街でも浮かないテイストになりました。 先日、防災トイレも購入。色々調べて、比較サイトで評価が高い品を選びました。 今年は、防災の日に、災害伝言ダイヤルも家族で試してみました。 日頃からの備え、大切にしたいですね。
minmi-
minmi-
4LDK | 家族
love1017さんの実例写真
非常用のトイレは粉の凝固剤とシート状のものを用意しています😊 sumikoさんの投稿で凝固剤が固まらないものがあると知り、初めて使ってみました💦 折り畳み式の簡易トイレを買ったときに付いていたものと自分で買った2種類🚽 この際だからと実際にビニール袋に用を足して調べ、固まることを確認😂👌 シート式は一枚だと吸水量が少なく感じたものの、ビニール袋を節約できるので粉とシートをうまく使えたらいいと思いました😉 何年も持っていたけど実際に使ってみたらビニール手袋やウェットティッシュなど、もう少し必要だと気付けました!
非常用のトイレは粉の凝固剤とシート状のものを用意しています😊 sumikoさんの投稿で凝固剤が固まらないものがあると知り、初めて使ってみました💦 折り畳み式の簡易トイレを買ったときに付いていたものと自分で買った2種類🚽 この際だからと実際にビニール袋に用を足して調べ、固まることを確認😂👌 シート式は一枚だと吸水量が少なく感じたものの、ビニール袋を節約できるので粉とシートをうまく使えたらいいと思いました😉 何年も持っていたけど実際に使ってみたらビニール手袋やウェットティッシュなど、もう少し必要だと気付けました!
love1017
love1017
3LDK | 家族
TOA-80さんの実例写真
TOA-80
TOA-80
SANKAさんの実例写真
押入れ収納¥3,800
「ベリアスボート」 べリアスボートは座れて持ち運べるコンテナボックスです。 お子様のおもちゃや洗剤等の日用品、工具など何でも入れることができます。 SS.S.M.Lの4サイズ展開で、カラーはホワイト、グレー、グリーン、ブラックの4色からお選びいただけます(Mサイズのみレッドを含めた5色)。 他のコンテナボックスでは見かけないカラーもございますので、アウトドアだけでなく、お部屋の雰囲気に合わせてインテリアとしてもお使い頂けます。 耐荷重は100kg(SSは50kg)で頑丈な構造なので、スツール代わりにも。 取っ手はフタのロック機能も備えており、太く握りやすいので安定して持ち運びが可能です。 フタはそのままでもひっくり返してもテーブルとしてお使い頂けます。 また、グリップシートが付属しているので、フタを汚さないように本体に引っかけて固定することもできます。 2Lのペットボトルが立ててはいるので、飲食物のストックやレジャー、万が一のための災害対策用ボックスとしてもおすすめです。 積み重ねもできるのでお部屋に置いても邪魔にならず、実用性も兼ね備えた商品です。 インテリアやアウトドア用のコンテナとしても便利なベリアスボート。 様々なシーンで活躍すること間違いなしです。 ~製品サイズ~ 「ベリアスボートSS」 外寸:幅39×奥行26×高さ25.5cm 内寸:幅31×奥行18.5×高さ18.5cm 「ベリアスボートS」 外寸:幅39×奥行39×高さ38cm 内寸:幅29×奥行29.5×高さ29cm 「ベリアスボートM」 外寸:幅58.5×奥行39×高さ38cm 内寸:幅48×奥行29.5×高さ29cm 「ベリアスボートL」 外寸:幅78×奥行39×高さ38cm 内寸:幅68×奥行29.5×高さ29cm ・・・◇・・・◇・・・◇・・・ ・すてき快適ハウス楽天市場店【 SANKA公式 】 https://www.rakuten.ne.jp/gold/skhouse/ ・SANKA公式Instagram @sanka_net Instagramでは、SANKAの新商品やお得情報を配信しています。
「ベリアスボート」 べリアスボートは座れて持ち運べるコンテナボックスです。 お子様のおもちゃや洗剤等の日用品、工具など何でも入れることができます。 SS.S.M.Lの4サイズ展開で、カラーはホワイト、グレー、グリーン、ブラックの4色からお選びいただけます(Mサイズのみレッドを含めた5色)。 他のコンテナボックスでは見かけないカラーもございますので、アウトドアだけでなく、お部屋の雰囲気に合わせてインテリアとしてもお使い頂けます。 耐荷重は100kg(SSは50kg)で頑丈な構造なので、スツール代わりにも。 取っ手はフタのロック機能も備えており、太く握りやすいので安定して持ち運びが可能です。 フタはそのままでもひっくり返してもテーブルとしてお使い頂けます。 また、グリップシートが付属しているので、フタを汚さないように本体に引っかけて固定することもできます。 2Lのペットボトルが立ててはいるので、飲食物のストックやレジャー、万が一のための災害対策用ボックスとしてもおすすめです。 積み重ねもできるのでお部屋に置いても邪魔にならず、実用性も兼ね備えた商品です。 インテリアやアウトドア用のコンテナとしても便利なベリアスボート。 様々なシーンで活躍すること間違いなしです。 ~製品サイズ~ 「ベリアスボートSS」 外寸:幅39×奥行26×高さ25.5cm 内寸:幅31×奥行18.5×高さ18.5cm 「ベリアスボートS」 外寸:幅39×奥行39×高さ38cm 内寸:幅29×奥行29.5×高さ29cm 「ベリアスボートM」 外寸:幅58.5×奥行39×高さ38cm 内寸:幅48×奥行29.5×高さ29cm 「ベリアスボートL」 外寸:幅78×奥行39×高さ38cm 内寸:幅68×奥行29.5×高さ29cm ・・・◇・・・◇・・・◇・・・ ・すてき快適ハウス楽天市場店【 SANKA公式 】 https://www.rakuten.ne.jp/gold/skhouse/ ・SANKA公式Instagram @sanka_net Instagramでは、SANKAの新商品やお得情報を配信しています。
SANKA
SANKA
sumikoさんの実例写真
〜わが家の防災・備え〜 前postの続きです。 私が防災リュックに入れる物の特徴は ⚪︎水を使わず使える物・食べられる物 ・無水歯ミガキ ・手袋型ドライシャンプー ・萬有栄養ER ⚪︎多機能アイテム ・さらし(タオル/防寒具/止血/ロープなど) ・非常用食器折り紙(皿/コップ/メモ) ・ヴィクトリノックス マルチツール ・布テープ(補修/ロープ/油性ペンを使いメモの代わり) pic.3 防災のライフハックは便利なものもありますが、中にはちょっと💦と思う事もあります。 『ツナ缶ランプ』 そもそも灯りとしてはかなり暗いし、停電時は極力裸火を使わないようにと消防庁も呼び掛けてます。 🔥ロウソクもなるべく使わないでください🔥 『プリーツロングスカート』 プールで使うラップタオルのように、頭を出した状態でスカートを被ることで着替えやトイレ時の目隠しにするアイデア。 発災時にポンチョが無い場合に役立ちます。 ただ、雨よけはできないので、これから防災リュックを用意するなら、目隠し+防寒+雨よけできるポンチョの方が良いと思います。 『ペットボトル水ランタンに少量の牛乳を入れて明るくする』 災害時に貴重な水に牛乳を入れたら、腐敗して飲用どころか生活用水としても使えなくなりますよね🤔 最近は牛乳を使わずにペットボトルにレジ袋を被せたり、スポドリを使う方法が紹介されてるので大丈夫だと思いますが、念のため書きました✍️
〜わが家の防災・備え〜 前postの続きです。 私が防災リュックに入れる物の特徴は ⚪︎水を使わず使える物・食べられる物 ・無水歯ミガキ ・手袋型ドライシャンプー ・萬有栄養ER ⚪︎多機能アイテム ・さらし(タオル/防寒具/止血/ロープなど) ・非常用食器折り紙(皿/コップ/メモ) ・ヴィクトリノックス マルチツール ・布テープ(補修/ロープ/油性ペンを使いメモの代わり) pic.3 防災のライフハックは便利なものもありますが、中にはちょっと💦と思う事もあります。 『ツナ缶ランプ』 そもそも灯りとしてはかなり暗いし、停電時は極力裸火を使わないようにと消防庁も呼び掛けてます。 🔥ロウソクもなるべく使わないでください🔥 『プリーツロングスカート』 プールで使うラップタオルのように、頭を出した状態でスカートを被ることで着替えやトイレ時の目隠しにするアイデア。 発災時にポンチョが無い場合に役立ちます。 ただ、雨よけはできないので、これから防災リュックを用意するなら、目隠し+防寒+雨よけできるポンチョの方が良いと思います。 『ペットボトル水ランタンに少量の牛乳を入れて明るくする』 災害時に貴重な水に牛乳を入れたら、腐敗して飲用どころか生活用水としても使えなくなりますよね🤔 最近は牛乳を使わずにペットボトルにレジ袋を被せたり、スポドリを使う方法が紹介されてるので大丈夫だと思いますが、念のため書きました✍️
sumiko
sumiko
4LDK
75さんの実例写真
「もしも」の時に備えていること 阪神淡路大震災の時に困ったのは、トイレが流せない事でした。 仕方なく父は庭で用を足してもらいました😱 なので防災トイレは必須アイテムです。 商品パッケージのままだと収納しづらくて見た目も派手なので、大きめのジップ袋に入れてファイルボックスに納めています。 トイレ収納にピッタリ収まりました😃
「もしも」の時に備えていること 阪神淡路大震災の時に困ったのは、トイレが流せない事でした。 仕方なく父は庭で用を足してもらいました😱 なので防災トイレは必須アイテムです。 商品パッケージのままだと収納しづらくて見た目も派手なので、大きめのジップ袋に入れてファイルボックスに納めています。 トイレ収納にピッタリ収まりました😃
75
75
4LDK | 家族
yasuyo66さんの実例写真
   𖤘 「もしも」の時に備えていること 𖤘 ⁡ 半世紀以上生きていると、 大きな災害だけでなく、 〝◯◯ショック〟や〝△△不足〟といった 世界情勢や天候、流行病などによる 品不足もさまざま経験しています。 そうした経験から生活必需品はある程度備蓄するようになりました。 ⁡ ふるさと納税の返礼品や、 ネットショップのポイントupの日などを使ってまとめ買いして、 限られた収納スペースから使いながらストックして行く ローリングストック方式を採用。 ⁡ そして、何がどこにあるのか 夫にも知っておいてもらうため、 ドドーーーーンと商品が届いたら 夫にそれぞれのスペースに収めてもらうようにしています 👍🏻 ⁡ 《もしもの備え》は、家族全員で認識しておくことも大事だと思います🫶🏻💕
   𖤘 「もしも」の時に備えていること 𖤘 ⁡ 半世紀以上生きていると、 大きな災害だけでなく、 〝◯◯ショック〟や〝△△不足〟といった 世界情勢や天候、流行病などによる 品不足もさまざま経験しています。 そうした経験から生活必需品はある程度備蓄するようになりました。 ⁡ ふるさと納税の返礼品や、 ネットショップのポイントupの日などを使ってまとめ買いして、 限られた収納スペースから使いながらストックして行く ローリングストック方式を採用。 ⁡ そして、何がどこにあるのか 夫にも知っておいてもらうため、 ドドーーーーンと商品が届いたら 夫にそれぞれのスペースに収めてもらうようにしています 👍🏻 ⁡ 《もしもの備え》は、家族全員で認識しておくことも大事だと思います🫶🏻💕
yasuyo66
yasuyo66
4LDK | 家族
もっと見る

防災用品収納のおすすめ商品

防災用品収納の投稿一覧

31枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ