机 滑り止めシート

51枚の部屋写真から40枚をセレクト
cocoさんの実例写真
brotherプリンターモニター投稿③ おそらくリビングで使うことになりそうですが ナチュラル系にしてる子供部屋にもプリンターを置いてみました! IKEAの丸椅子の上に、滑り止めシートを敷いて、板を乗せ、その上にプリンターを置いて安定感抜群です。 机との高さぴったり! 椅子足底にはフェルトシールを貼ってるので、移動しやすく、椅子上なので高さもバッチリで、掃除もしやすいです。 今まで持っていたプリンターと違い プリンターの中には用紙が沢山しまえるので 補充用の用紙置き場に困らないのが嬉しい! コンセントまでもがホワイトなのも嬉しい!
brotherプリンターモニター投稿③ おそらくリビングで使うことになりそうですが ナチュラル系にしてる子供部屋にもプリンターを置いてみました! IKEAの丸椅子の上に、滑り止めシートを敷いて、板を乗せ、その上にプリンターを置いて安定感抜群です。 机との高さぴったり! 椅子足底にはフェルトシールを貼ってるので、移動しやすく、椅子上なので高さもバッチリで、掃除もしやすいです。 今まで持っていたプリンターと違い プリンターの中には用紙が沢山しまえるので 補充用の用紙置き場に困らないのが嬉しい! コンセントまでもがホワイトなのも嬉しい!
coco
coco
4LDK | 家族
ranranさんの実例写真
ニトリの机になって使いやすくなった子供部屋 引き出しをさらに、使いやすくする為にニトリの滑り止めシートを敷きました これでキレイを保って欲しいな♡
ニトリの机になって使いやすくなった子供部屋 引き出しをさらに、使いやすくする為にニトリの滑り止めシートを敷きました これでキレイを保って欲しいな♡
ranran
ranran
4LDK | 家族
Mitsuさんの実例写真
2段ベッド上からの眺めです✨ 押入れデスクに使ったカラーボックスは、滑止めシートを敷き、また前に倒れてこないように耐震用の傾斜マット?のようなものをかませています🌿
2段ベッド上からの眺めです✨ 押入れデスクに使ったカラーボックスは、滑止めシートを敷き、また前に倒れてこないように耐震用の傾斜マット?のようなものをかませています🌿
Mitsu
Mitsu
3DK | 家族
ak_optimizerさんの実例写真
ガラス天板の上で滑るので、PCの下に滑り止めシートを敷きました〜。
ガラス天板の上で滑るので、PCの下に滑り止めシートを敷きました〜。
ak_optimizer
ak_optimizer
1K | 一人暮らし
miyukiさんの実例写真
オシャレは足元から😀❓️ イスの足元を新調、RCの投稿を参考に滑り止めシートを巻いてから靴下を履かせてみました☘️
オシャレは足元から😀❓️ イスの足元を新調、RCの投稿を参考に滑り止めシートを巻いてから靴下を履かせてみました☘️
miyuki
miyuki
4LDK | 家族
kabuさんの実例写真
リメイクというか、模様替えなどで重たい机を1人で動かすのに、有り合わせで思い付いたもの・・私には丁度良かったので、覚えがき。 百均のフェルトコースター(厚め)と滑り止めを両面テープを貼り合わせるだけで完成! 机の脚の下に隠れる大きさに切って、挟むだけ。1人で押して動かせるようになるし、上から見ると見えないし、滑り止めで止まっているので、着脱可能。そして、床が傷付かない!
リメイクというか、模様替えなどで重たい机を1人で動かすのに、有り合わせで思い付いたもの・・私には丁度良かったので、覚えがき。 百均のフェルトコースター(厚め)と滑り止めを両面テープを貼り合わせるだけで完成! 机の脚の下に隠れる大きさに切って、挟むだけ。1人で押して動かせるようになるし、上から見ると見えないし、滑り止めで止まっているので、着脱可能。そして、床が傷付かない!
kabu
kabu
家族
yunyumさんの実例写真
おはようございます😊 整理整頓スイッチが入った日曜日、私の作業机隣のアプロスのレターケースも見直ししました🎶 すべり止めシートと、ピータッチキューブでさらに使いやすく🙆‍♀️ 文房具を引き出し収納にしたものの、開けるたびにコロコロコロコロ😞 セリアの滑り止めシートのブラックは、わが家のレターラックにも馴染みます♡ 大きさを合わせて切るだけ🎶(引き出しの縦の長さが、シートの横の長さとあったので楽でした😄) コロコロ防止に一役かっています✌️(2枚目) ラベルもピータッチキューブで作って、長さとデザインを統一させてすっきり✨ レターラックの全体は次の投稿で♡
おはようございます😊 整理整頓スイッチが入った日曜日、私の作業机隣のアプロスのレターケースも見直ししました🎶 すべり止めシートと、ピータッチキューブでさらに使いやすく🙆‍♀️ 文房具を引き出し収納にしたものの、開けるたびにコロコロコロコロ😞 セリアの滑り止めシートのブラックは、わが家のレターラックにも馴染みます♡ 大きさを合わせて切るだけ🎶(引き出しの縦の長さが、シートの横の長さとあったので楽でした😄) コロコロ防止に一役かっています✌️(2枚目) ラベルもピータッチキューブで作って、長さとデザインを統一させてすっきり✨ レターラックの全体は次の投稿で♡
yunyum
yunyum
4LDK | 家族
r.ikenoue1009さんの実例写真
ワークデスクをカラーボックスで作りました‎⑅⃛ 編曲をしてるので、隣に電子ピアノを設置しています( ¨ ̮ )💡
ワークデスクをカラーボックスで作りました‎⑅⃛ 編曲をしてるので、隣に電子ピアノを設置しています( ¨ ̮ )💡
r.ikenoue1009
r.ikenoue1009
カップル
H.Tさんの実例写真
調理器具の収納 IKEAの滑り止めシートの上に置くだけ
調理器具の収納 IKEAの滑り止めシートの上に置くだけ
H.T
H.T
2DK | 家族
shioさんの実例写真
保育園と同じ式で姉妹揃って机に向かい足をつけてご飯を食べたりお絵描きにおやつ、おもちゃ遊びをします。 だから低い机でゴッツんしても大丈夫なようにカーペットを引いたのですが、滑るし汚れたら洗うのが大変… 掃除機ではめくれたりしてうまくいかず、はいはいしてる下の子はよく滑ってて改善したい… 机もシールの跡だらけですごいけどね(´・ω・`)
保育園と同じ式で姉妹揃って机に向かい足をつけてご飯を食べたりお絵描きにおやつ、おもちゃ遊びをします。 だから低い机でゴッツんしても大丈夫なようにカーペットを引いたのですが、滑るし汚れたら洗うのが大変… 掃除機ではめくれたりしてうまくいかず、はいはいしてる下の子はよく滑ってて改善したい… 机もシールの跡だらけですごいけどね(´・ω・`)
shio
shio
3DK
mikumutuさんの実例写真
井草のクッション、サラッとしてるけど冷たくなくてお気に入り。 でも滑り落ちるのが悩みだったので、思い切って100均の滑り止め、同じ形に切り取って裏に縫い付けたら、格段に落ちる回数が減ってストレス軽減しました。
井草のクッション、サラッとしてるけど冷たくなくてお気に入り。 でも滑り落ちるのが悩みだったので、思い切って100均の滑り止め、同じ形に切り取って裏に縫い付けたら、格段に落ちる回数が減ってストレス軽減しました。
mikumutu
mikumutu
4LDK | 家族
suna_kitsuneさんの実例写真
◇文房具収納◇ ズボラなのでよく使う文具を厳選してそのまま引き出しに入れてます📏✂️🖊 食器棚に使った余りの滑り止めシートを敷いたら、ちょっと足らず…中途半端です笑
◇文房具収納◇ ズボラなのでよく使う文具を厳選してそのまま引き出しに入れてます📏✂️🖊 食器棚に使った余りの滑り止めシートを敷いたら、ちょっと足らず…中途半端です笑
suna_kitsune
suna_kitsune
2LDK
cinnamonkayoさんの実例写真
パナソニックのスティッククリーナー 今年のモデルは本体が重たいので、悩んだ末に去年のモデルを購入しました。 他のメーカーに比べて少し重たいですが、やっぱり白のスティッククリーナーにして良かったです。 スタンドがなくても、家にあった滑り止めシートの上に置くことで、倒れる事なく置けています。
パナソニックのスティッククリーナー 今年のモデルは本体が重たいので、悩んだ末に去年のモデルを購入しました。 他のメーカーに比べて少し重たいですが、やっぱり白のスティッククリーナーにして良かったです。 スタンドがなくても、家にあった滑り止めシートの上に置くことで、倒れる事なく置けています。
cinnamonkayo
cinnamonkayo
4LDK | 家族
kataayaさんの実例写真
端材で誤魔化していた お仕事机の天板の 高さ合わせをしました。 DAISOで角材8個入りと、滑り止めシートを購入。 木はいつもの色で塗りぬりして、シートを角材に合わせてカットします。
端材で誤魔化していた お仕事机の天板の 高さ合わせをしました。 DAISOで角材8個入りと、滑り止めシートを購入。 木はいつもの色で塗りぬりして、シートを角材に合わせてカットします。
kataaya
kataaya
2LDK | 家族
lovepeaceさんの実例写真
おはようございます。 今日も晴れです☀️ 食器を引き出し収納するのに カインズホームとDAISOで すべり止めシート 買ってきました。 右→ カインズホーム 食器のすべり止め 地震対策に 約30cm×5m 左← DAISO ピタっと止まる クリアタイプ 早速 カットして敷きます。
おはようございます。 今日も晴れです☀️ 食器を引き出し収納するのに カインズホームとDAISOで すべり止めシート 買ってきました。 右→ カインズホーム 食器のすべり止め 地震対策に 約30cm×5m 左← DAISO ピタっと止まる クリアタイプ 早速 カットして敷きます。
lovepeace
lovepeace
3LDK | 家族
waniwaniさんの実例写真
あったらいいな、と思うもの。 ワニのスマホスタンド。🐊 ブックスタンドを斜めに曲げて ワニをのせ、滑り止めシートを貼り付けて出来上がり。♪ ワニの口を開け閉め出来るので、飽きることなくスマホを立てておけます。📱
あったらいいな、と思うもの。 ワニのスマホスタンド。🐊 ブックスタンドを斜めに曲げて ワニをのせ、滑り止めシートを貼り付けて出来上がり。♪ ワニの口を開け閉め出来るので、飽きることなくスマホを立てておけます。📱
waniwani
waniwani
2DK | 一人暮らし
percyさんの実例写真
逆光で、実物よりも色が暗めに写ってしまいましたが、少し引きの写真です。 イケヒコさんのウィルトンラグは、裏に滑り止めが付いていないので、二ヵ所はソファで踏んで、壁側は角に滑り止めシートを付けました。 今のところ、掃除機をかけても子どもが走り回ってもラグがずれません。 毛の密度が高くて手触りが良く、毛足が短いので掃除しやすいです。
逆光で、実物よりも色が暗めに写ってしまいましたが、少し引きの写真です。 イケヒコさんのウィルトンラグは、裏に滑り止めが付いていないので、二ヵ所はソファで踏んで、壁側は角に滑り止めシートを付けました。 今のところ、掃除機をかけても子どもが走り回ってもラグがずれません。 毛の密度が高くて手触りが良く、毛足が短いので掃除しやすいです。
percy
percy
家族
n_homeさんの実例写真
ラグを取ったのでソファが動かないよう滑り止めを購入しました😊 1枚のサイズが大きめだったので4等分にカットしてちょうどいい感じでした! 口コミ見て買ったのですが本当に全然動かない🤭 余ったのでダイニングテーブルの下にも敷きました👌✨
ラグを取ったのでソファが動かないよう滑り止めを購入しました😊 1枚のサイズが大きめだったので4等分にカットしてちょうどいい感じでした! 口コミ見て買ったのですが本当に全然動かない🤭 余ったのでダイニングテーブルの下にも敷きました👌✨
n_home
n_home
3LDK | 家族
momocoさんの実例写真
こんにちは(๑⃙⃘ˊ꒳​ˋ๑⃙⃘) Hirahiraさんのアイデアを頂き、 ニャンズの出入口を ダンボールとカバーの余った生地で 作りました♪ 底には滑り止めシートを貼り付けてます。 寒くない様に窓側とは反対側に設置☆ さっそくここから出入りしてくれてます☆ セリアで買った猫さんのオブジェがちょうど、カバー止めになりました〜(๑⃙⃘ˊ꒳​ˋ๑⃙⃘) 今日はあと何しようかなぁ〜(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°
こんにちは(๑⃙⃘ˊ꒳​ˋ๑⃙⃘) Hirahiraさんのアイデアを頂き、 ニャンズの出入口を ダンボールとカバーの余った生地で 作りました♪ 底には滑り止めシートを貼り付けてます。 寒くない様に窓側とは反対側に設置☆ さっそくここから出入りしてくれてます☆ セリアで買った猫さんのオブジェがちょうど、カバー止めになりました〜(๑⃙⃘ˊ꒳​ˋ๑⃙⃘) 今日はあと何しようかなぁ〜(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°
momoco
momoco
2LDK | 一人暮らし
fanyさんの実例写真
サイドテーブルの "イリュージョン" に滑り止めシートを貼りました。 これで安心して飲み物も置けます(^^)v ハサミで切った円形がいびつですが(笑)
サイドテーブルの "イリュージョン" に滑り止めシートを貼りました。 これで安心して飲み物も置けます(^^)v ハサミで切った円形がいびつですが(笑)
fany
fany
1K | 一人暮らし
moiさんの実例写真
ラグ新調しました🤗💕 夏ラグ❤️
ラグ新調しました🤗💕 夏ラグ❤️
moi
moi
家族
littlemomさんの実例写真
ビニールクロス¥528
🙆防災を頭に入れながら🙆 今日は 外のビオトープを綺麗にして冬を越して生き残ってくれていた メダカちゃんの為に ネットを参考に危険度の少ない水槽環境作りしました(`・∀・´) 水槽下は ミルフィーユ型的に専用のクッションシートを挟むように ニトリさんの滑り止めシートを入れています(分かりやすいように ずらしてパチリ📷) 上から覗くと滑り止めシートが透けるけど メダカの天然黒玉土を入れたので 見えなくなり大丈夫(’∇’*)♪ 後は壁にビスで取りつけた 1×1にダイソーさんの耐震マットを左右上下貼り付けて 水槽をグググッと押しつけました(σ´∪`) 水槽がっちりしていて 全然ずれないけど 水は2/3の量にしてその量で生きていける数だけにしよぉと思います(*´∀`)
🙆防災を頭に入れながら🙆 今日は 外のビオトープを綺麗にして冬を越して生き残ってくれていた メダカちゃんの為に ネットを参考に危険度の少ない水槽環境作りしました(`・∀・´) 水槽下は ミルフィーユ型的に専用のクッションシートを挟むように ニトリさんの滑り止めシートを入れています(分かりやすいように ずらしてパチリ📷) 上から覗くと滑り止めシートが透けるけど メダカの天然黒玉土を入れたので 見えなくなり大丈夫(’∇’*)♪ 後は壁にビスで取りつけた 1×1にダイソーさんの耐震マットを左右上下貼り付けて 水槽をグググッと押しつけました(σ´∪`) 水槽がっちりしていて 全然ずれないけど 水は2/3の量にしてその量で生きていける数だけにしよぉと思います(*´∀`)
littlemom
littlemom
hononoさんの実例写真
合皮のソファは冷たいの💦
合皮のソファは冷たいの💦
honono
honono
4DK | 家族
dolphin24さんの実例写真
ケースに入れた化粧水セットが動かないように固定。 イラつき解消。 コレの前にペラペラの滑り止めシート貼ったけど、底がフラットじゃないから意味が無かった(´△`) 数年?そのままだったのやっと思いついたコレ。
ケースに入れた化粧水セットが動かないように固定。 イラつき解消。 コレの前にペラペラの滑り止めシート貼ったけど、底がフラットじゃないから意味が無かった(´△`) 数年?そのままだったのやっと思いついたコレ。
dolphin24
dolphin24
mamaさんの実例写真
食器収納 100均の食器棚シートをずっと使ってきましたが、引き出しを開けるたびに食器もシートもずれるずれる💦 ニトリで、滑り止めシートを買ってきました😄 好きな長さにカットもでき、サッと拭けるし、何より全然食器がずれない🙆 もっと早く買ってくれば良かった💧
食器収納 100均の食器棚シートをずっと使ってきましたが、引き出しを開けるたびに食器もシートもずれるずれる💦 ニトリで、滑り止めシートを買ってきました😄 好きな長さにカットもでき、サッと拭けるし、何より全然食器がずれない🙆 もっと早く買ってくれば良かった💧
mama
mama
家族
mamiさんの実例写真
近所にある草ボーボーの空き地に可愛い草花を見つけました。すごく背の高い草で上のほうにだけ水色のこんな可愛い花がついてました。 こんな草花、初めてみた!! 早速持ち帰って飾りました。名前は調べたけどわからなかったです。😓 前にもやったことありますが100均で売ってる滑り止めシートを切ったものを瓶に巻き付けたリメイク空き瓶。 飾りは100均の黒の綴じ紐を結び付け、同じく100均で売ってる黒のソフトワイヤーで持ち手をつけてみました。😄
近所にある草ボーボーの空き地に可愛い草花を見つけました。すごく背の高い草で上のほうにだけ水色のこんな可愛い花がついてました。 こんな草花、初めてみた!! 早速持ち帰って飾りました。名前は調べたけどわからなかったです。😓 前にもやったことありますが100均で売ってる滑り止めシートを切ったものを瓶に巻き付けたリメイク空き瓶。 飾りは100均の黒の綴じ紐を結び付け、同じく100均で売ってる黒のソフトワイヤーで持ち手をつけてみました。😄
mami
mami
3DK | 家族
もっと見る

机 滑り止めシートが気になるあなたにおすすめ

机 滑り止めシートの投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

机 滑り止めシート

51枚の部屋写真から40枚をセレクト
cocoさんの実例写真
brotherプリンターモニター投稿③ おそらくリビングで使うことになりそうですが ナチュラル系にしてる子供部屋にもプリンターを置いてみました! IKEAの丸椅子の上に、滑り止めシートを敷いて、板を乗せ、その上にプリンターを置いて安定感抜群です。 机との高さぴったり! 椅子足底にはフェルトシールを貼ってるので、移動しやすく、椅子上なので高さもバッチリで、掃除もしやすいです。 今まで持っていたプリンターと違い プリンターの中には用紙が沢山しまえるので 補充用の用紙置き場に困らないのが嬉しい! コンセントまでもがホワイトなのも嬉しい!
brotherプリンターモニター投稿③ おそらくリビングで使うことになりそうですが ナチュラル系にしてる子供部屋にもプリンターを置いてみました! IKEAの丸椅子の上に、滑り止めシートを敷いて、板を乗せ、その上にプリンターを置いて安定感抜群です。 机との高さぴったり! 椅子足底にはフェルトシールを貼ってるので、移動しやすく、椅子上なので高さもバッチリで、掃除もしやすいです。 今まで持っていたプリンターと違い プリンターの中には用紙が沢山しまえるので 補充用の用紙置き場に困らないのが嬉しい! コンセントまでもがホワイトなのも嬉しい!
coco
coco
4LDK | 家族
ranranさんの実例写真
ニトリの机になって使いやすくなった子供部屋 引き出しをさらに、使いやすくする為にニトリの滑り止めシートを敷きました これでキレイを保って欲しいな♡
ニトリの机になって使いやすくなった子供部屋 引き出しをさらに、使いやすくする為にニトリの滑り止めシートを敷きました これでキレイを保って欲しいな♡
ranran
ranran
4LDK | 家族
Mitsuさんの実例写真
2段ベッド上からの眺めです✨ 押入れデスクに使ったカラーボックスは、滑止めシートを敷き、また前に倒れてこないように耐震用の傾斜マット?のようなものをかませています🌿
2段ベッド上からの眺めです✨ 押入れデスクに使ったカラーボックスは、滑止めシートを敷き、また前に倒れてこないように耐震用の傾斜マット?のようなものをかませています🌿
Mitsu
Mitsu
3DK | 家族
ak_optimizerさんの実例写真
ガラス天板の上で滑るので、PCの下に滑り止めシートを敷きました〜。
ガラス天板の上で滑るので、PCの下に滑り止めシートを敷きました〜。
ak_optimizer
ak_optimizer
1K | 一人暮らし
miyukiさんの実例写真
オシャレは足元から😀❓️ イスの足元を新調、RCの投稿を参考に滑り止めシートを巻いてから靴下を履かせてみました☘️
オシャレは足元から😀❓️ イスの足元を新調、RCの投稿を参考に滑り止めシートを巻いてから靴下を履かせてみました☘️
miyuki
miyuki
4LDK | 家族
kabuさんの実例写真
リメイクというか、模様替えなどで重たい机を1人で動かすのに、有り合わせで思い付いたもの・・私には丁度良かったので、覚えがき。 百均のフェルトコースター(厚め)と滑り止めを両面テープを貼り合わせるだけで完成! 机の脚の下に隠れる大きさに切って、挟むだけ。1人で押して動かせるようになるし、上から見ると見えないし、滑り止めで止まっているので、着脱可能。そして、床が傷付かない!
リメイクというか、模様替えなどで重たい机を1人で動かすのに、有り合わせで思い付いたもの・・私には丁度良かったので、覚えがき。 百均のフェルトコースター(厚め)と滑り止めを両面テープを貼り合わせるだけで完成! 机の脚の下に隠れる大きさに切って、挟むだけ。1人で押して動かせるようになるし、上から見ると見えないし、滑り止めで止まっているので、着脱可能。そして、床が傷付かない!
kabu
kabu
家族
yunyumさんの実例写真
おはようございます😊 整理整頓スイッチが入った日曜日、私の作業机隣のアプロスのレターケースも見直ししました🎶 すべり止めシートと、ピータッチキューブでさらに使いやすく🙆‍♀️ 文房具を引き出し収納にしたものの、開けるたびにコロコロコロコロ😞 セリアの滑り止めシートのブラックは、わが家のレターラックにも馴染みます♡ 大きさを合わせて切るだけ🎶(引き出しの縦の長さが、シートの横の長さとあったので楽でした😄) コロコロ防止に一役かっています✌️(2枚目) ラベルもピータッチキューブで作って、長さとデザインを統一させてすっきり✨ レターラックの全体は次の投稿で♡
おはようございます😊 整理整頓スイッチが入った日曜日、私の作業机隣のアプロスのレターケースも見直ししました🎶 すべり止めシートと、ピータッチキューブでさらに使いやすく🙆‍♀️ 文房具を引き出し収納にしたものの、開けるたびにコロコロコロコロ😞 セリアの滑り止めシートのブラックは、わが家のレターラックにも馴染みます♡ 大きさを合わせて切るだけ🎶(引き出しの縦の長さが、シートの横の長さとあったので楽でした😄) コロコロ防止に一役かっています✌️(2枚目) ラベルもピータッチキューブで作って、長さとデザインを統一させてすっきり✨ レターラックの全体は次の投稿で♡
yunyum
yunyum
4LDK | 家族
r.ikenoue1009さんの実例写真
ワークデスクをカラーボックスで作りました‎⑅⃛ 編曲をしてるので、隣に電子ピアノを設置しています( ¨ ̮ )💡
ワークデスクをカラーボックスで作りました‎⑅⃛ 編曲をしてるので、隣に電子ピアノを設置しています( ¨ ̮ )💡
r.ikenoue1009
r.ikenoue1009
カップル
H.Tさんの実例写真
調理器具の収納 IKEAの滑り止めシートの上に置くだけ
調理器具の収納 IKEAの滑り止めシートの上に置くだけ
H.T
H.T
2DK | 家族
shioさんの実例写真
保育園と同じ式で姉妹揃って机に向かい足をつけてご飯を食べたりお絵描きにおやつ、おもちゃ遊びをします。 だから低い机でゴッツんしても大丈夫なようにカーペットを引いたのですが、滑るし汚れたら洗うのが大変… 掃除機ではめくれたりしてうまくいかず、はいはいしてる下の子はよく滑ってて改善したい… 机もシールの跡だらけですごいけどね(´・ω・`)
保育園と同じ式で姉妹揃って机に向かい足をつけてご飯を食べたりお絵描きにおやつ、おもちゃ遊びをします。 だから低い机でゴッツんしても大丈夫なようにカーペットを引いたのですが、滑るし汚れたら洗うのが大変… 掃除機ではめくれたりしてうまくいかず、はいはいしてる下の子はよく滑ってて改善したい… 机もシールの跡だらけですごいけどね(´・ω・`)
shio
shio
3DK
mikumutuさんの実例写真
井草のクッション、サラッとしてるけど冷たくなくてお気に入り。 でも滑り落ちるのが悩みだったので、思い切って100均の滑り止め、同じ形に切り取って裏に縫い付けたら、格段に落ちる回数が減ってストレス軽減しました。
井草のクッション、サラッとしてるけど冷たくなくてお気に入り。 でも滑り落ちるのが悩みだったので、思い切って100均の滑り止め、同じ形に切り取って裏に縫い付けたら、格段に落ちる回数が減ってストレス軽減しました。
mikumutu
mikumutu
4LDK | 家族
suna_kitsuneさんの実例写真
◇文房具収納◇ ズボラなのでよく使う文具を厳選してそのまま引き出しに入れてます📏✂️🖊 食器棚に使った余りの滑り止めシートを敷いたら、ちょっと足らず…中途半端です笑
◇文房具収納◇ ズボラなのでよく使う文具を厳選してそのまま引き出しに入れてます📏✂️🖊 食器棚に使った余りの滑り止めシートを敷いたら、ちょっと足らず…中途半端です笑
suna_kitsune
suna_kitsune
2LDK
cinnamonkayoさんの実例写真
掃除機¥20,467
パナソニックのスティッククリーナー 今年のモデルは本体が重たいので、悩んだ末に去年のモデルを購入しました。 他のメーカーに比べて少し重たいですが、やっぱり白のスティッククリーナーにして良かったです。 スタンドがなくても、家にあった滑り止めシートの上に置くことで、倒れる事なく置けています。
パナソニックのスティッククリーナー 今年のモデルは本体が重たいので、悩んだ末に去年のモデルを購入しました。 他のメーカーに比べて少し重たいですが、やっぱり白のスティッククリーナーにして良かったです。 スタンドがなくても、家にあった滑り止めシートの上に置くことで、倒れる事なく置けています。
cinnamonkayo
cinnamonkayo
4LDK | 家族
kataayaさんの実例写真
端材で誤魔化していた お仕事机の天板の 高さ合わせをしました。 DAISOで角材8個入りと、滑り止めシートを購入。 木はいつもの色で塗りぬりして、シートを角材に合わせてカットします。
端材で誤魔化していた お仕事机の天板の 高さ合わせをしました。 DAISOで角材8個入りと、滑り止めシートを購入。 木はいつもの色で塗りぬりして、シートを角材に合わせてカットします。
kataaya
kataaya
2LDK | 家族
lovepeaceさんの実例写真
おはようございます。 今日も晴れです☀️ 食器を引き出し収納するのに カインズホームとDAISOで すべり止めシート 買ってきました。 右→ カインズホーム 食器のすべり止め 地震対策に 約30cm×5m 左← DAISO ピタっと止まる クリアタイプ 早速 カットして敷きます。
おはようございます。 今日も晴れです☀️ 食器を引き出し収納するのに カインズホームとDAISOで すべり止めシート 買ってきました。 右→ カインズホーム 食器のすべり止め 地震対策に 約30cm×5m 左← DAISO ピタっと止まる クリアタイプ 早速 カットして敷きます。
lovepeace
lovepeace
3LDK | 家族
waniwaniさんの実例写真
あったらいいな、と思うもの。 ワニのスマホスタンド。🐊 ブックスタンドを斜めに曲げて ワニをのせ、滑り止めシートを貼り付けて出来上がり。♪ ワニの口を開け閉め出来るので、飽きることなくスマホを立てておけます。📱
あったらいいな、と思うもの。 ワニのスマホスタンド。🐊 ブックスタンドを斜めに曲げて ワニをのせ、滑り止めシートを貼り付けて出来上がり。♪ ワニの口を開け閉め出来るので、飽きることなくスマホを立てておけます。📱
waniwani
waniwani
2DK | 一人暮らし
percyさんの実例写真
逆光で、実物よりも色が暗めに写ってしまいましたが、少し引きの写真です。 イケヒコさんのウィルトンラグは、裏に滑り止めが付いていないので、二ヵ所はソファで踏んで、壁側は角に滑り止めシートを付けました。 今のところ、掃除機をかけても子どもが走り回ってもラグがずれません。 毛の密度が高くて手触りが良く、毛足が短いので掃除しやすいです。
逆光で、実物よりも色が暗めに写ってしまいましたが、少し引きの写真です。 イケヒコさんのウィルトンラグは、裏に滑り止めが付いていないので、二ヵ所はソファで踏んで、壁側は角に滑り止めシートを付けました。 今のところ、掃除機をかけても子どもが走り回ってもラグがずれません。 毛の密度が高くて手触りが良く、毛足が短いので掃除しやすいです。
percy
percy
家族
n_homeさんの実例写真
ラグを取ったのでソファが動かないよう滑り止めを購入しました😊 1枚のサイズが大きめだったので4等分にカットしてちょうどいい感じでした! 口コミ見て買ったのですが本当に全然動かない🤭 余ったのでダイニングテーブルの下にも敷きました👌✨
ラグを取ったのでソファが動かないよう滑り止めを購入しました😊 1枚のサイズが大きめだったので4等分にカットしてちょうどいい感じでした! 口コミ見て買ったのですが本当に全然動かない🤭 余ったのでダイニングテーブルの下にも敷きました👌✨
n_home
n_home
3LDK | 家族
momocoさんの実例写真
こんにちは(๑⃙⃘ˊ꒳​ˋ๑⃙⃘) Hirahiraさんのアイデアを頂き、 ニャンズの出入口を ダンボールとカバーの余った生地で 作りました♪ 底には滑り止めシートを貼り付けてます。 寒くない様に窓側とは反対側に設置☆ さっそくここから出入りしてくれてます☆ セリアで買った猫さんのオブジェがちょうど、カバー止めになりました〜(๑⃙⃘ˊ꒳​ˋ๑⃙⃘) 今日はあと何しようかなぁ〜(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°
こんにちは(๑⃙⃘ˊ꒳​ˋ๑⃙⃘) Hirahiraさんのアイデアを頂き、 ニャンズの出入口を ダンボールとカバーの余った生地で 作りました♪ 底には滑り止めシートを貼り付けてます。 寒くない様に窓側とは反対側に設置☆ さっそくここから出入りしてくれてます☆ セリアで買った猫さんのオブジェがちょうど、カバー止めになりました〜(๑⃙⃘ˊ꒳​ˋ๑⃙⃘) 今日はあと何しようかなぁ〜(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°
momoco
momoco
2LDK | 一人暮らし
fanyさんの実例写真
サイドテーブルの "イリュージョン" に滑り止めシートを貼りました。 これで安心して飲み物も置けます(^^)v ハサミで切った円形がいびつですが(笑)
サイドテーブルの "イリュージョン" に滑り止めシートを貼りました。 これで安心して飲み物も置けます(^^)v ハサミで切った円形がいびつですが(笑)
fany
fany
1K | 一人暮らし
moiさんの実例写真
ラグ新調しました🤗💕 夏ラグ❤️
ラグ新調しました🤗💕 夏ラグ❤️
moi
moi
家族
littlemomさんの実例写真
ビニールクロス¥528
🙆防災を頭に入れながら🙆 今日は 外のビオトープを綺麗にして冬を越して生き残ってくれていた メダカちゃんの為に ネットを参考に危険度の少ない水槽環境作りしました(`・∀・´) 水槽下は ミルフィーユ型的に専用のクッションシートを挟むように ニトリさんの滑り止めシートを入れています(分かりやすいように ずらしてパチリ📷) 上から覗くと滑り止めシートが透けるけど メダカの天然黒玉土を入れたので 見えなくなり大丈夫(’∇’*)♪ 後は壁にビスで取りつけた 1×1にダイソーさんの耐震マットを左右上下貼り付けて 水槽をグググッと押しつけました(σ´∪`) 水槽がっちりしていて 全然ずれないけど 水は2/3の量にしてその量で生きていける数だけにしよぉと思います(*´∀`)
🙆防災を頭に入れながら🙆 今日は 外のビオトープを綺麗にして冬を越して生き残ってくれていた メダカちゃんの為に ネットを参考に危険度の少ない水槽環境作りしました(`・∀・´) 水槽下は ミルフィーユ型的に専用のクッションシートを挟むように ニトリさんの滑り止めシートを入れています(分かりやすいように ずらしてパチリ📷) 上から覗くと滑り止めシートが透けるけど メダカの天然黒玉土を入れたので 見えなくなり大丈夫(’∇’*)♪ 後は壁にビスで取りつけた 1×1にダイソーさんの耐震マットを左右上下貼り付けて 水槽をグググッと押しつけました(σ´∪`) 水槽がっちりしていて 全然ずれないけど 水は2/3の量にしてその量で生きていける数だけにしよぉと思います(*´∀`)
littlemom
littlemom
hononoさんの実例写真
合皮のソファは冷たいの💦
合皮のソファは冷たいの💦
honono
honono
4DK | 家族
dolphin24さんの実例写真
ケースに入れた化粧水セットが動かないように固定。 イラつき解消。 コレの前にペラペラの滑り止めシート貼ったけど、底がフラットじゃないから意味が無かった(´△`) 数年?そのままだったのやっと思いついたコレ。
ケースに入れた化粧水セットが動かないように固定。 イラつき解消。 コレの前にペラペラの滑り止めシート貼ったけど、底がフラットじゃないから意味が無かった(´△`) 数年?そのままだったのやっと思いついたコレ。
dolphin24
dolphin24
mamaさんの実例写真
食器収納 100均の食器棚シートをずっと使ってきましたが、引き出しを開けるたびに食器もシートもずれるずれる💦 ニトリで、滑り止めシートを買ってきました😄 好きな長さにカットもでき、サッと拭けるし、何より全然食器がずれない🙆 もっと早く買ってくれば良かった💧
食器収納 100均の食器棚シートをずっと使ってきましたが、引き出しを開けるたびに食器もシートもずれるずれる💦 ニトリで、滑り止めシートを買ってきました😄 好きな長さにカットもでき、サッと拭けるし、何より全然食器がずれない🙆 もっと早く買ってくれば良かった💧
mama
mama
家族
mamiさんの実例写真
近所にある草ボーボーの空き地に可愛い草花を見つけました。すごく背の高い草で上のほうにだけ水色のこんな可愛い花がついてました。 こんな草花、初めてみた!! 早速持ち帰って飾りました。名前は調べたけどわからなかったです。😓 前にもやったことありますが100均で売ってる滑り止めシートを切ったものを瓶に巻き付けたリメイク空き瓶。 飾りは100均の黒の綴じ紐を結び付け、同じく100均で売ってる黒のソフトワイヤーで持ち手をつけてみました。😄
近所にある草ボーボーの空き地に可愛い草花を見つけました。すごく背の高い草で上のほうにだけ水色のこんな可愛い花がついてました。 こんな草花、初めてみた!! 早速持ち帰って飾りました。名前は調べたけどわからなかったです。😓 前にもやったことありますが100均で売ってる滑り止めシートを切ったものを瓶に巻き付けたリメイク空き瓶。 飾りは100均の黒の綴じ紐を結び付け、同じく100均で売ってる黒のソフトワイヤーで持ち手をつけてみました。😄
mami
mami
3DK | 家族
もっと見る

机 滑り止めシートが気になるあなたにおすすめ

机 滑り止めシートの投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ