机 防災について考える

13枚の部屋写真から11枚をセレクト
Saiiiさんの実例写真
子供達が一人でリュックを背負ったままでも避難できる年齢になったので、昨年から子供達用のリュックも用意しました。 でもあまりに重たいと歩く気力が無くなってしまうだろうから、子供達のは最低限の衛生用品と飲食物、トランプや塗り絵など音の出ない玩具を入れています。
子供達が一人でリュックを背負ったままでも避難できる年齢になったので、昨年から子供達用のリュックも用意しました。 でもあまりに重たいと歩く気力が無くなってしまうだろうから、子供達のは最低限の衛生用品と飲食物、トランプや塗り絵など音の出ない玩具を入れています。
Saiii
Saiii
4LDK | 家族
mako2yaさんの実例写真
先週の頭に『東京くらし防災』という冊子が届きました。2023年改訂版だそうです。 RCのおかげで、防災への関心が高まり今年は「防災士」の資格取ろうかしらと考えました。 待て。検定料に6万7千円かかるっっ‼️げ。 パンを習うのと同じ感覚でいたら無理だ。 …でもRCには既に防災の先生sumikoさんがいらっしゃいます。まずはsumikoさんの発信をなぞって学び、真似し、変えていこうと思いました。 本の熟読を経て私がすべきこと ・常日頃の片付けと断捨離で作る安全 ・日用品の収納力をあげよう ・防災リュックをupdateしよう そして先ずは写真②③④枚目のように取り組みました。 sumikoさんのお部屋はこちらです! https://roomclip.jp/myroom/1310831?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
先週の頭に『東京くらし防災』という冊子が届きました。2023年改訂版だそうです。 RCのおかげで、防災への関心が高まり今年は「防災士」の資格取ろうかしらと考えました。 待て。検定料に6万7千円かかるっっ‼️げ。 パンを習うのと同じ感覚でいたら無理だ。 …でもRCには既に防災の先生sumikoさんがいらっしゃいます。まずはsumikoさんの発信をなぞって学び、真似し、変えていこうと思いました。 本の熟読を経て私がすべきこと ・常日頃の片付けと断捨離で作る安全 ・日用品の収納力をあげよう ・防災リュックをupdateしよう そして先ずは写真②③④枚目のように取り組みました。 sumikoさんのお部屋はこちらです! https://roomclip.jp/myroom/1310831?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
mako2ya
mako2ya
3LDK
kanaさんの実例写真
お久しぶりです✨ 6月になりましたね… もしもの時のためにバッグに入っている (入れっぱにしている)もの 持ち出し袋とは別です
お久しぶりです✨ 6月になりましたね… もしもの時のためにバッグに入っている (入れっぱにしている)もの 持ち出し袋とは別です
kana
kana
3LDK | 家族
miechuraさんの実例写真
9月1日 防災の日ですね⛑✨ 我が家も防災グッズを見直ししています。 友達が可愛いスヌーピーの防災セットをくれました💕昨年の雑誌リンネルの付録だそうです。 災害はいつ起こるかわかりませんので、お気に入りのポーチに最小限のグッズを入れて、普段持ち歩くバッグにも備えておくと安心ですよね😊
9月1日 防災の日ですね⛑✨ 我が家も防災グッズを見直ししています。 友達が可愛いスヌーピーの防災セットをくれました💕昨年の雑誌リンネルの付録だそうです。 災害はいつ起こるかわかりませんので、お気に入りのポーチに最小限のグッズを入れて、普段持ち歩くバッグにも備えておくと安心ですよね😊
miechura
miechura
家族
sumikoさんの実例写真
防災グッズ・耐震グッズ・防犯グッズ¥1,920
『みんなで備えよう わが家の防災・安全対策』イベント用picです。 2階に置いている防災グッズです。 養生テープ(台風のガラス破片防止用) 防刃手袋(ガラスの後片付け用) 金づち(地震でドアや窓枠が歪んで開かない時の為) 避難梯子、靴、懐中電灯、ネックライト、ヘルメット。 ネックライトは学習机横の壁に掛けていますが、それ以外は全て「無印良品 PP収納ケース・引出式・深」 に、一つにまとめています。
『みんなで備えよう わが家の防災・安全対策』イベント用picです。 2階に置いている防災グッズです。 養生テープ(台風のガラス破片防止用) 防刃手袋(ガラスの後片付け用) 金づち(地震でドアや窓枠が歪んで開かない時の為) 避難梯子、靴、懐中電灯、ネックライト、ヘルメット。 ネックライトは学習机横の壁に掛けていますが、それ以外は全て「無印良品 PP収納ケース・引出式・深」 に、一つにまとめています。
sumiko
sumiko
4LDK
Yuki726さんの実例写真
我が家は毎年、この時期に非常食の賞味期限チェックをして、来年のチェック日までに機嫌切れになるのを食べています。 防災について家族と話し合い、備を見直しました。 ちょうどおウチ見直しキャンペーンに当選してたので、クーポンを使って日常でも使える防災グッズを購入させて頂きました! 届くのが楽しみです!
我が家は毎年、この時期に非常食の賞味期限チェックをして、来年のチェック日までに機嫌切れになるのを食べています。 防災について家族と話し合い、備を見直しました。 ちょうどおウチ見直しキャンペーンに当選してたので、クーポンを使って日常でも使える防災グッズを購入させて頂きました! 届くのが楽しみです!
Yuki726
Yuki726
家族
mofさんの実例写真
今日は3/11ですね。 右のプチプラ防災という本、 帯写真の地震対策した著者の部屋と していないお隣さんの部屋… これを見て思わず買ってしまいました。 うちは背の高い家具はなるべく減らしていますが、配置を良く変えるので固定していない家具もあり‥ 読むだけでなく実践しなくては💦 とりあえず簡単そうなすべり止めシート 使いから❢ クロワッサン特別編集の防災BOOKも 分かりやすくて好きです♡
今日は3/11ですね。 右のプチプラ防災という本、 帯写真の地震対策した著者の部屋と していないお隣さんの部屋… これを見て思わず買ってしまいました。 うちは背の高い家具はなるべく減らしていますが、配置を良く変えるので固定していない家具もあり‥ 読むだけでなく実践しなくては💦 とりあえず簡単そうなすべり止めシート 使いから❢ クロワッサン特別編集の防災BOOKも 分かりやすくて好きです♡
mof
mof
家族
Mitsuさんの実例写真
東京防災の表紙をめくると こう問いかけてくる。 30年以内に70%の確率で発生すると 予測されている、首都直下地震。 あなたは、その準備ができていますか。 と。 一応自分で調べたりしてストックしているけど、その時が来たらどうなるんだろう... 何も起きないことがいいけど... 「備えあれば憂なし」 このpicは東京防災を撮ってみました。 簡易トイレの作り方や、簡易おむつ、布ナプキンの作り方など、本当に為になります。 是非、お住まいの地区の防災冊子を読んでみてください! スマホには10年前から笛をつけています。 災害にあった時、声が出せなくても笛を吹いて助けを呼ぶことができると聞きました。 どこで震災が起きてもおかしくない日本! 大切な人のために、自分のために出来ることをやっておこうと思います。 我が家のローリングストックpic 2020.9にUPしています!
東京防災の表紙をめくると こう問いかけてくる。 30年以内に70%の確率で発生すると 予測されている、首都直下地震。 あなたは、その準備ができていますか。 と。 一応自分で調べたりしてストックしているけど、その時が来たらどうなるんだろう... 何も起きないことがいいけど... 「備えあれば憂なし」 このpicは東京防災を撮ってみました。 簡易トイレの作り方や、簡易おむつ、布ナプキンの作り方など、本当に為になります。 是非、お住まいの地区の防災冊子を読んでみてください! スマホには10年前から笛をつけています。 災害にあった時、声が出せなくても笛を吹いて助けを呼ぶことができると聞きました。 どこで震災が起きてもおかしくない日本! 大切な人のために、自分のために出来ることをやっておこうと思います。 我が家のローリングストックpic 2020.9にUPしています!
Mitsu
Mitsu
3DK | 家族
okyame-chanさんの実例写真
初田製作所様の「デザイン消化器」をモニター中。 こんなに可愛い消化器見たことな〜い。 インテリアの邪魔にならない可愛いデザイン。 防災について改めて考えました。
初田製作所様の「デザイン消化器」をモニター中。 こんなに可愛い消化器見たことな〜い。 インテリアの邪魔にならない可愛いデザイン。 防災について改めて考えました。
okyame-chan
okyame-chan
3LDK | 家族
pipokiさんの実例写真
最新の無印良品のカタログ ゲット✨ 見ながら サイズ測りながら 試行錯誤 価格がお求めやすくなってる✨
最新の無印良品のカタログ ゲット✨ 見ながら サイズ測りながら 試行錯誤 価格がお求めやすくなってる✨
pipoki
pipoki
hi-koさんの実例写真
ありがちですが、備蓄食品の確認をしていたら…賞味期限切れ! 我が家は、旦那さんのお家をそのまま引き継いでいるので、たまに片付けると宝物が発掘されるわけでして笑 しかも義母の故郷は神戸なので、祖父祖母はがっつり被災されてるんです。なので我が家には古い防災グッズが結構あります。 この缶入りパンもパッケージレトロすぎる! いつ購入したのかしら?ちなみに期限は2017年11月ということで、いけるであろうと食べてみたら美味しい!こんな時でないと食べる機会はないので良かったです。素敵なおやつになってしまいました。 他の食品は来年までのものがあったので、また被災しなくてよかったなぁと思いながら食べれるといいのかなと思います。時々考える機会をつくることは大事ですね。東海圏は来るとずっと言われ続けていますし…。また新しい缶入りパンもチェックしたいです!
ありがちですが、備蓄食品の確認をしていたら…賞味期限切れ! 我が家は、旦那さんのお家をそのまま引き継いでいるので、たまに片付けると宝物が発掘されるわけでして笑 しかも義母の故郷は神戸なので、祖父祖母はがっつり被災されてるんです。なので我が家には古い防災グッズが結構あります。 この缶入りパンもパッケージレトロすぎる! いつ購入したのかしら?ちなみに期限は2017年11月ということで、いけるであろうと食べてみたら美味しい!こんな時でないと食べる機会はないので良かったです。素敵なおやつになってしまいました。 他の食品は来年までのものがあったので、また被災しなくてよかったなぁと思いながら食べれるといいのかなと思います。時々考える機会をつくることは大事ですね。東海圏は来るとずっと言われ続けていますし…。また新しい缶入りパンもチェックしたいです!
hi-ko
hi-ko
3LDK | 家族

机 防災について考えるが気になるあなたにおすすめ

机 防災について考えるの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

机 防災について考える

13枚の部屋写真から11枚をセレクト
Saiiiさんの実例写真
子供達が一人でリュックを背負ったままでも避難できる年齢になったので、昨年から子供達用のリュックも用意しました。 でもあまりに重たいと歩く気力が無くなってしまうだろうから、子供達のは最低限の衛生用品と飲食物、トランプや塗り絵など音の出ない玩具を入れています。
子供達が一人でリュックを背負ったままでも避難できる年齢になったので、昨年から子供達用のリュックも用意しました。 でもあまりに重たいと歩く気力が無くなってしまうだろうから、子供達のは最低限の衛生用品と飲食物、トランプや塗り絵など音の出ない玩具を入れています。
Saiii
Saiii
4LDK | 家族
mako2yaさんの実例写真
先週の頭に『東京くらし防災』という冊子が届きました。2023年改訂版だそうです。 RCのおかげで、防災への関心が高まり今年は「防災士」の資格取ろうかしらと考えました。 待て。検定料に6万7千円かかるっっ‼️げ。 パンを習うのと同じ感覚でいたら無理だ。 …でもRCには既に防災の先生sumikoさんがいらっしゃいます。まずはsumikoさんの発信をなぞって学び、真似し、変えていこうと思いました。 本の熟読を経て私がすべきこと ・常日頃の片付けと断捨離で作る安全 ・日用品の収納力をあげよう ・防災リュックをupdateしよう そして先ずは写真②③④枚目のように取り組みました。 sumikoさんのお部屋はこちらです! https://roomclip.jp/myroom/1310831?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
先週の頭に『東京くらし防災』という冊子が届きました。2023年改訂版だそうです。 RCのおかげで、防災への関心が高まり今年は「防災士」の資格取ろうかしらと考えました。 待て。検定料に6万7千円かかるっっ‼️げ。 パンを習うのと同じ感覚でいたら無理だ。 …でもRCには既に防災の先生sumikoさんがいらっしゃいます。まずはsumikoさんの発信をなぞって学び、真似し、変えていこうと思いました。 本の熟読を経て私がすべきこと ・常日頃の片付けと断捨離で作る安全 ・日用品の収納力をあげよう ・防災リュックをupdateしよう そして先ずは写真②③④枚目のように取り組みました。 sumikoさんのお部屋はこちらです! https://roomclip.jp/myroom/1310831?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
mako2ya
mako2ya
3LDK
kanaさんの実例写真
お久しぶりです✨ 6月になりましたね… もしもの時のためにバッグに入っている (入れっぱにしている)もの 持ち出し袋とは別です
お久しぶりです✨ 6月になりましたね… もしもの時のためにバッグに入っている (入れっぱにしている)もの 持ち出し袋とは別です
kana
kana
3LDK | 家族
miechuraさんの実例写真
9月1日 防災の日ですね⛑✨ 我が家も防災グッズを見直ししています。 友達が可愛いスヌーピーの防災セットをくれました💕昨年の雑誌リンネルの付録だそうです。 災害はいつ起こるかわかりませんので、お気に入りのポーチに最小限のグッズを入れて、普段持ち歩くバッグにも備えておくと安心ですよね😊
9月1日 防災の日ですね⛑✨ 我が家も防災グッズを見直ししています。 友達が可愛いスヌーピーの防災セットをくれました💕昨年の雑誌リンネルの付録だそうです。 災害はいつ起こるかわかりませんので、お気に入りのポーチに最小限のグッズを入れて、普段持ち歩くバッグにも備えておくと安心ですよね😊
miechura
miechura
家族
sumikoさんの実例写真
防災グッズ・耐震グッズ・防犯グッズ¥1,920
『みんなで備えよう わが家の防災・安全対策』イベント用picです。 2階に置いている防災グッズです。 養生テープ(台風のガラス破片防止用) 防刃手袋(ガラスの後片付け用) 金づち(地震でドアや窓枠が歪んで開かない時の為) 避難梯子、靴、懐中電灯、ネックライト、ヘルメット。 ネックライトは学習机横の壁に掛けていますが、それ以外は全て「無印良品 PP収納ケース・引出式・深」 に、一つにまとめています。
『みんなで備えよう わが家の防災・安全対策』イベント用picです。 2階に置いている防災グッズです。 養生テープ(台風のガラス破片防止用) 防刃手袋(ガラスの後片付け用) 金づち(地震でドアや窓枠が歪んで開かない時の為) 避難梯子、靴、懐中電灯、ネックライト、ヘルメット。 ネックライトは学習机横の壁に掛けていますが、それ以外は全て「無印良品 PP収納ケース・引出式・深」 に、一つにまとめています。
sumiko
sumiko
4LDK
Yuki726さんの実例写真
我が家は毎年、この時期に非常食の賞味期限チェックをして、来年のチェック日までに機嫌切れになるのを食べています。 防災について家族と話し合い、備を見直しました。 ちょうどおウチ見直しキャンペーンに当選してたので、クーポンを使って日常でも使える防災グッズを購入させて頂きました! 届くのが楽しみです!
我が家は毎年、この時期に非常食の賞味期限チェックをして、来年のチェック日までに機嫌切れになるのを食べています。 防災について家族と話し合い、備を見直しました。 ちょうどおウチ見直しキャンペーンに当選してたので、クーポンを使って日常でも使える防災グッズを購入させて頂きました! 届くのが楽しみです!
Yuki726
Yuki726
家族
mofさんの実例写真
今日は3/11ですね。 右のプチプラ防災という本、 帯写真の地震対策した著者の部屋と していないお隣さんの部屋… これを見て思わず買ってしまいました。 うちは背の高い家具はなるべく減らしていますが、配置を良く変えるので固定していない家具もあり‥ 読むだけでなく実践しなくては💦 とりあえず簡単そうなすべり止めシート 使いから❢ クロワッサン特別編集の防災BOOKも 分かりやすくて好きです♡
今日は3/11ですね。 右のプチプラ防災という本、 帯写真の地震対策した著者の部屋と していないお隣さんの部屋… これを見て思わず買ってしまいました。 うちは背の高い家具はなるべく減らしていますが、配置を良く変えるので固定していない家具もあり‥ 読むだけでなく実践しなくては💦 とりあえず簡単そうなすべり止めシート 使いから❢ クロワッサン特別編集の防災BOOKも 分かりやすくて好きです♡
mof
mof
家族
Mitsuさんの実例写真
東京防災の表紙をめくると こう問いかけてくる。 30年以内に70%の確率で発生すると 予測されている、首都直下地震。 あなたは、その準備ができていますか。 と。 一応自分で調べたりしてストックしているけど、その時が来たらどうなるんだろう... 何も起きないことがいいけど... 「備えあれば憂なし」 このpicは東京防災を撮ってみました。 簡易トイレの作り方や、簡易おむつ、布ナプキンの作り方など、本当に為になります。 是非、お住まいの地区の防災冊子を読んでみてください! スマホには10年前から笛をつけています。 災害にあった時、声が出せなくても笛を吹いて助けを呼ぶことができると聞きました。 どこで震災が起きてもおかしくない日本! 大切な人のために、自分のために出来ることをやっておこうと思います。 我が家のローリングストックpic 2020.9にUPしています!
東京防災の表紙をめくると こう問いかけてくる。 30年以内に70%の確率で発生すると 予測されている、首都直下地震。 あなたは、その準備ができていますか。 と。 一応自分で調べたりしてストックしているけど、その時が来たらどうなるんだろう... 何も起きないことがいいけど... 「備えあれば憂なし」 このpicは東京防災を撮ってみました。 簡易トイレの作り方や、簡易おむつ、布ナプキンの作り方など、本当に為になります。 是非、お住まいの地区の防災冊子を読んでみてください! スマホには10年前から笛をつけています。 災害にあった時、声が出せなくても笛を吹いて助けを呼ぶことができると聞きました。 どこで震災が起きてもおかしくない日本! 大切な人のために、自分のために出来ることをやっておこうと思います。 我が家のローリングストックpic 2020.9にUPしています!
Mitsu
Mitsu
3DK | 家族
okyame-chanさんの実例写真
初田製作所様の「デザイン消化器」をモニター中。 こんなに可愛い消化器見たことな〜い。 インテリアの邪魔にならない可愛いデザイン。 防災について改めて考えました。
初田製作所様の「デザイン消化器」をモニター中。 こんなに可愛い消化器見たことな〜い。 インテリアの邪魔にならない可愛いデザイン。 防災について改めて考えました。
okyame-chan
okyame-chan
3LDK | 家族
pipokiさんの実例写真
最新の無印良品のカタログ ゲット✨ 見ながら サイズ測りながら 試行錯誤 価格がお求めやすくなってる✨
最新の無印良品のカタログ ゲット✨ 見ながら サイズ測りながら 試行錯誤 価格がお求めやすくなってる✨
pipoki
pipoki
hi-koさんの実例写真
ありがちですが、備蓄食品の確認をしていたら…賞味期限切れ! 我が家は、旦那さんのお家をそのまま引き継いでいるので、たまに片付けると宝物が発掘されるわけでして笑 しかも義母の故郷は神戸なので、祖父祖母はがっつり被災されてるんです。なので我が家には古い防災グッズが結構あります。 この缶入りパンもパッケージレトロすぎる! いつ購入したのかしら?ちなみに期限は2017年11月ということで、いけるであろうと食べてみたら美味しい!こんな時でないと食べる機会はないので良かったです。素敵なおやつになってしまいました。 他の食品は来年までのものがあったので、また被災しなくてよかったなぁと思いながら食べれるといいのかなと思います。時々考える機会をつくることは大事ですね。東海圏は来るとずっと言われ続けていますし…。また新しい缶入りパンもチェックしたいです!
ありがちですが、備蓄食品の確認をしていたら…賞味期限切れ! 我が家は、旦那さんのお家をそのまま引き継いでいるので、たまに片付けると宝物が発掘されるわけでして笑 しかも義母の故郷は神戸なので、祖父祖母はがっつり被災されてるんです。なので我が家には古い防災グッズが結構あります。 この缶入りパンもパッケージレトロすぎる! いつ購入したのかしら?ちなみに期限は2017年11月ということで、いけるであろうと食べてみたら美味しい!こんな時でないと食べる機会はないので良かったです。素敵なおやつになってしまいました。 他の食品は来年までのものがあったので、また被災しなくてよかったなぁと思いながら食べれるといいのかなと思います。時々考える機会をつくることは大事ですね。東海圏は来るとずっと言われ続けていますし…。また新しい缶入りパンもチェックしたいです!
hi-ko
hi-ko
3LDK | 家族

机 防災について考えるが気になるあなたにおすすめ

机 防災について考えるの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ