防災見直し

4枚の部屋写真から48枚をセレクト
Geminiさんの実例写真
居ても立っても居られず 我が家の防災セットを再チェック。 参考になれば嬉しいです。 https://ameblo.jp/caw-gemini/entry-12384609791.html 一日も早く穏やかな日が戻りますように。
居ても立っても居られず 我が家の防災セットを再チェック。 参考になれば嬉しいです。 https://ameblo.jp/caw-gemini/entry-12384609791.html 一日も早く穏やかな日が戻りますように。
Gemini
Gemini
家族
hiroさんの実例写真
わが家の防災・備え⛑️ 2024年、ようやく防災バックの見直ししました✨ いつもはもう少し早く取り掛かるのですが、 この夏の南海トラフ臨時情報だとか、台風だとかで 日用品よ見直しを先にしていて遅くなりました⭐ 見直してみると、うーん、こんなにたくさん! 今どきは、1次避難、2次避難、3次避難として 分けて準備するのが基本 となると、少し食糧多め??😂食いしん坊だからなー ネットではこの尾西食品の🍙とかとっても評判イイし ひだまりパンも優しいお味🩷 バランスチャージのプロテインバーも外せない… やっぱり減らせないかも…? このバックを準備したのは10年前くらい 12歳、10歳、4歳児が子ども3人でお留守番していて 急いで帰宅したら、グラリと来たのがきっかけ😱 怖くてなにもできず…何を持って逃げれば? 今では上2人はマイバッグを持って家を出ました🏠️ 10年経つと、長期保存可能なアルカリ乾電池すら サビサビ💦💦💦 あ…使い捨てカイロ2014年???💦💦💦 カイロは使えないことはないらしいですが この冬入れ替えます👍 あとここにめぐりズムとかあると潤いそう🙄💡 入れとこう! 追加したものといえば下着と圧縮タオルです なかなか人に借りられないものだなーと 代用品としてオリモノシートもいいかも? 夏休みに親子で読んだ本📕 「いのちをまもる図鑑」 こちらは小学生〜楽しめそうな本です フルカラー、サクサク読める〜 台風🌀地震、イノシシ🐗、蜂🐝 こうして見てみると防災っていろんな危険から 身を守るすべを教えておかなくちゃと 改めて思いました☺️ 玄関先の防災バック置き場も整理したので また次回に〜〜〜
わが家の防災・備え⛑️ 2024年、ようやく防災バックの見直ししました✨ いつもはもう少し早く取り掛かるのですが、 この夏の南海トラフ臨時情報だとか、台風だとかで 日用品よ見直しを先にしていて遅くなりました⭐ 見直してみると、うーん、こんなにたくさん! 今どきは、1次避難、2次避難、3次避難として 分けて準備するのが基本 となると、少し食糧多め??😂食いしん坊だからなー ネットではこの尾西食品の🍙とかとっても評判イイし ひだまりパンも優しいお味🩷 バランスチャージのプロテインバーも外せない… やっぱり減らせないかも…? このバックを準備したのは10年前くらい 12歳、10歳、4歳児が子ども3人でお留守番していて 急いで帰宅したら、グラリと来たのがきっかけ😱 怖くてなにもできず…何を持って逃げれば? 今では上2人はマイバッグを持って家を出ました🏠️ 10年経つと、長期保存可能なアルカリ乾電池すら サビサビ💦💦💦 あ…使い捨てカイロ2014年???💦💦💦 カイロは使えないことはないらしいですが この冬入れ替えます👍 あとここにめぐりズムとかあると潤いそう🙄💡 入れとこう! 追加したものといえば下着と圧縮タオルです なかなか人に借りられないものだなーと 代用品としてオリモノシートもいいかも? 夏休みに親子で読んだ本📕 「いのちをまもる図鑑」 こちらは小学生〜楽しめそうな本です フルカラー、サクサク読める〜 台風🌀地震、イノシシ🐗、蜂🐝 こうして見てみると防災っていろんな危険から 身を守るすべを教えておかなくちゃと 改めて思いました☺️ 玄関先の防災バック置き場も整理したので また次回に〜〜〜
hiro
hiro
jamieさんの実例写真
防災グッズ見直し。モバイルバッテリーとキャンドゥの折り畳みバケツを追加で購入◎
防災グッズ見直し。モバイルバッテリーとキャンドゥの折り畳みバケツを追加で購入◎
jamie
jamie
1K | 一人暮らし
myu-さんの実例写真
毎年3、9月に防災グッズの見直しをしています𓂃◌𓈒𓐍 ようやく防災用品の見直しをしました✨ わが家は条件的に、避難所に向かうというよりは在宅避難になることを想定しています。 今回は階段下収納を整理してみました☺️ ここには分散備蓄の一部を収納しています。 ②のようにお気に入りの水はローリングストック、 防災食も子どもの気に入っているものを置いています。 その他、ふるさと納税でいただいた 大量のトイレットペーパー、ティッシュ、多めに購入しているゴミ袋もストック。 狭いので一カ所にまとめることはできず💦 キャンプグッズ含め、玄関や物置、キッチンや2階へ分散備蓄に落ち着きました✨ 今回の見直しで、防災食のカンパン(昔ながらのやつ)が賞味期限近くになっており子ども達と食べたのですが、、、 かたっ!!!(⊙⊙)!! と大不評でした。。。 今の美味しい防災食に慣れすぎていてお口には合わなかったようです😅 贅沢なことです。🤣
毎年3、9月に防災グッズの見直しをしています𓂃◌𓈒𓐍 ようやく防災用品の見直しをしました✨ わが家は条件的に、避難所に向かうというよりは在宅避難になることを想定しています。 今回は階段下収納を整理してみました☺️ ここには分散備蓄の一部を収納しています。 ②のようにお気に入りの水はローリングストック、 防災食も子どもの気に入っているものを置いています。 その他、ふるさと納税でいただいた 大量のトイレットペーパー、ティッシュ、多めに購入しているゴミ袋もストック。 狭いので一カ所にまとめることはできず💦 キャンプグッズ含め、玄関や物置、キッチンや2階へ分散備蓄に落ち着きました✨ 今回の見直しで、防災食のカンパン(昔ながらのやつ)が賞味期限近くになっており子ども達と食べたのですが、、、 かたっ!!!(⊙⊙)!! と大不評でした。。。 今の美味しい防災食に慣れすぎていてお口には合わなかったようです😅 贅沢なことです。🤣
myu-
myu-
4LDK | 家族
corocoro2525さんの実例写真
〜防災グッズ見直し編〜 ご心配して下さったみなさま、コメント、イイネ、ありがとうございました🙇 こちらにてその後のご報告をさせて頂きます😌 台風🌀、今も時折、突風が吹き荒れています💦わがやは幸い、避難するまでに至らずに済みました😣が、被害に遭われた方もいらっしゃるので、本当にいつ我が身に起こるか分からない、と改めて気を引き締めました😣 ひどい風と雨で家が揺れる、家具が揺れる、換気扇が常にバタバタと音がする、などでやはり眠れず😭 浸水には2階の方が安心ですが、1階の方が周りに家があり、揺れなかったため、寝る部屋を変え、何とかこどもたちを寝かせました💦 ダムからの放水、川の増水もあり、まだまだ油断ができませんが、引き続き気をつけて行動していきたいと思います。 反省点をコチラにまとめてみました↓ どなたかの参考になりましたら、嬉しいです😌🙏
〜防災グッズ見直し編〜 ご心配して下さったみなさま、コメント、イイネ、ありがとうございました🙇 こちらにてその後のご報告をさせて頂きます😌 台風🌀、今も時折、突風が吹き荒れています💦わがやは幸い、避難するまでに至らずに済みました😣が、被害に遭われた方もいらっしゃるので、本当にいつ我が身に起こるか分からない、と改めて気を引き締めました😣 ひどい風と雨で家が揺れる、家具が揺れる、換気扇が常にバタバタと音がする、などでやはり眠れず😭 浸水には2階の方が安心ですが、1階の方が周りに家があり、揺れなかったため、寝る部屋を変え、何とかこどもたちを寝かせました💦 ダムからの放水、川の増水もあり、まだまだ油断ができませんが、引き続き気をつけて行動していきたいと思います。 反省点をコチラにまとめてみました↓ どなたかの参考になりましたら、嬉しいです😌🙏
corocoro2525
corocoro2525
3DK | 家族
run_cafeさんの実例写真
「おうち見直しキャンペーン」モニターに当選させていただきました。 私が見直ししたかったこと! それはズバリ防災グッズの中の「ストーブ」です。 私が住む北海道は2018年に大きな地震があり、全く電気が使えない日が丸2日ほどありました。 幸い9月だったので気候的に寒さには困りませんでしたが これが真冬だったら…と考えると。 もっと早く揃えたかったのですがなかなかコレダと思える暖房器具が無くて。 やっとコレダ!と思えたもの。 こちらのカセットガスコンロで暖がとれるストーブ。 震災以後、カセットガスコンロは多く揃えておくようになったので常に家にあるので安心です♩ 背後の窓に写っている雪の量、わかりますか? 半分くらい埋まってます… 停電じゃなくてもメイン暖房が壊れた時も 頼りになりそうです! (長々スミマセン💦)
「おうち見直しキャンペーン」モニターに当選させていただきました。 私が見直ししたかったこと! それはズバリ防災グッズの中の「ストーブ」です。 私が住む北海道は2018年に大きな地震があり、全く電気が使えない日が丸2日ほどありました。 幸い9月だったので気候的に寒さには困りませんでしたが これが真冬だったら…と考えると。 もっと早く揃えたかったのですがなかなかコレダと思える暖房器具が無くて。 やっとコレダ!と思えたもの。 こちらのカセットガスコンロで暖がとれるストーブ。 震災以後、カセットガスコンロは多く揃えておくようになったので常に家にあるので安心です♩ 背後の窓に写っている雪の量、わかりますか? 半分くらい埋まってます… 停電じゃなくてもメイン暖房が壊れた時も 頼りになりそうです! (長々スミマセン💦)
run_cafe
run_cafe
家族
erikaさんの実例写真
【防災グッズまとめ】 旦那さんは職業柄、災害時は必ず職場から招集がかかります。 小さい子ども2人を1人で守れるか考えた時、今の備えでは絶対に足りない!と思い防災グッズを買い足しました。 キッチンの床下収納は左半分を備蓄用に変更◎ 液体ミルク•粉ミルク•水•野菜ジュースを入れています。水だけでは子どもがあまり飲まない可能性+栄養も気になるので日頃から飲んでいる野菜ジュースを追加。7ヶ月保存できます。 コンロ下は手前をローリングストック用に。 体調不良時もバンバン使っていく予定なので、消費期限が確認しやすく取り出しやすい場所を選びました。 洗面台横の棚は、非常食などを収納。 洗面台収納を見直し、日用品のストックは全てそちらに移動できたため、この一番下のスペースは全て防災グッズでまとまりました◎ 消費期限をラベリングし、すぐ確認できるようにしています※ 日頃から備えておく大切さを、ここ最近実感したからこその見直しです。後で後悔しないためにも、定期的に行っていきたいです○。
【防災グッズまとめ】 旦那さんは職業柄、災害時は必ず職場から招集がかかります。 小さい子ども2人を1人で守れるか考えた時、今の備えでは絶対に足りない!と思い防災グッズを買い足しました。 キッチンの床下収納は左半分を備蓄用に変更◎ 液体ミルク•粉ミルク•水•野菜ジュースを入れています。水だけでは子どもがあまり飲まない可能性+栄養も気になるので日頃から飲んでいる野菜ジュースを追加。7ヶ月保存できます。 コンロ下は手前をローリングストック用に。 体調不良時もバンバン使っていく予定なので、消費期限が確認しやすく取り出しやすい場所を選びました。 洗面台横の棚は、非常食などを収納。 洗面台収納を見直し、日用品のストックは全てそちらに移動できたため、この一番下のスペースは全て防災グッズでまとまりました◎ 消費期限をラベリングし、すぐ確認できるようにしています※ 日頃から備えておく大切さを、ここ最近実感したからこその見直しです。後で後悔しないためにも、定期的に行っていきたいです○。
erika
erika
4LDK | 家族
Shokoさんの実例写真
我が家の非常持ち出し袋、防災用備蓄品関係は、玄関の収納スペースにディアウォールを使って棚を設置し、全てここに収納してあります。 精米前のお米30キロもここにあるので、ちょっと下段がごちゃごちゃですが(;´д`) 棚を1段追加してリュックが取り出しやすいように変更しようかと思います(・ω・; 備蓄用非常食や、非常持ち出し袋の中の非常食関係は、リュックの中身を開けなくても賞味期限がすぐにわかるように、賞味期限リストを書き出してジップロックに入れてここの壁にぶら下げてます。 非常食も物によって賞味期限がバラバラなので、これでいつでも確認できます(^ ^) いざという時に、非常食の賞味期限切れてた!てことがないように。 しかし、非常持ち出し袋が重い… 一応メインの非常持ち出し袋はキャリーにもリュックにもなるマルチタイプのものを用意したけれど、猫用非常持ち出し袋も増えたから、必要最低限の第一次非常持ち出し袋を作ろうかな…
我が家の非常持ち出し袋、防災用備蓄品関係は、玄関の収納スペースにディアウォールを使って棚を設置し、全てここに収納してあります。 精米前のお米30キロもここにあるので、ちょっと下段がごちゃごちゃですが(;´д`) 棚を1段追加してリュックが取り出しやすいように変更しようかと思います(・ω・; 備蓄用非常食や、非常持ち出し袋の中の非常食関係は、リュックの中身を開けなくても賞味期限がすぐにわかるように、賞味期限リストを書き出してジップロックに入れてここの壁にぶら下げてます。 非常食も物によって賞味期限がバラバラなので、これでいつでも確認できます(^ ^) いざという時に、非常食の賞味期限切れてた!てことがないように。 しかし、非常持ち出し袋が重い… 一応メインの非常持ち出し袋はキャリーにもリュックにもなるマルチタイプのものを用意したけれど、猫用非常持ち出し袋も増えたから、必要最低限の第一次非常持ち出し袋を作ろうかな…
Shoko
Shoko
mako2yaさんの実例写真
寝室に置く防災グッズ 子ども部屋も防災力上げました! ・普通のスリッパ⇒防災スリッパに 私のイエローと色違い😄 かかとにゴムがあってかなりフィットします。 ・軍手→防刃手袋に 過去pic ① https://roomclip.jp/photo/Ahhj?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ② https://roomclip.jp/photo/OKpu?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
寝室に置く防災グッズ 子ども部屋も防災力上げました! ・普通のスリッパ⇒防災スリッパに 私のイエローと色違い😄 かかとにゴムがあってかなりフィットします。 ・軍手→防刃手袋に 過去pic ① https://roomclip.jp/photo/Ahhj?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ② https://roomclip.jp/photo/OKpu?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
mako2ya
mako2ya
3LDK
torichanさんの実例写真
玄関に置いている持ち出し用リュック。一時避難所に行くことを想定しています。登山のときに持ち歩いているようなもの+衛生グッズ、小銭や保険証券や身分証明書、健康保険証などのコピーを付け足した感じです。
玄関に置いている持ち出し用リュック。一時避難所に行くことを想定しています。登山のときに持ち歩いているようなもの+衛生グッズ、小銭や保険証券や身分証明書、健康保険証などのコピーを付け足した感じです。
torichan
torichan
1LDK | 一人暮らし
mizuさんの実例写真
カレーはよく見かけますが 野菜ジュースの保存用は 初めて見かけました 野菜不足になるので有り難いですね インスタにて詳しく説明してます⇣ https://www.instagram.com/p/B3KzR_CJl7M/?igshid=37xmzwypnv4a
カレーはよく見かけますが 野菜ジュースの保存用は 初めて見かけました 野菜不足になるので有り難いですね インスタにて詳しく説明してます⇣ https://www.instagram.com/p/B3KzR_CJl7M/?igshid=37xmzwypnv4a
mizu
mizu
家族
wappin39さんの実例写真
防災用のポータブル電源の充電を確認しまさ。 久しぶりの地震で気を引き締め、他の備えも見直そうと思います。 防災グッズも、家に置いておくならなるべくデザインオシャレな物を求めてしまうインテリア好きあるある〜
防災用のポータブル電源の充電を確認しまさ。 久しぶりの地震で気を引き締め、他の備えも見直そうと思います。 防災グッズも、家に置いておくならなるべくデザインオシャレな物を求めてしまうインテリア好きあるある〜
wappin39
wappin39
4LDK | 家族
maaaaana_minさんの実例写真
3人用防災バッグの中身です。 けっこうたくさん入っています😊 こどもがひとり増えたので少し多めに食料品を入れましたが足りなそうな気がします🥲 お水は2ケース別のところに置いています。 レトルトのお粥は期限になる前に入れ替えて使おうと思っています。 思ったより賞味期限が長いので定期的に入れ替えれば防災用にも使えそうです🙆‍♀️ こどものオムツとおしりふきでスペースを取られるのでどうしようかと考え中です💭 防災バッグは、こどもの成長によって持ち物が変わるので定期的に見直すのが大事ですね🙆‍♀️🙆‍♀️
3人用防災バッグの中身です。 けっこうたくさん入っています😊 こどもがひとり増えたので少し多めに食料品を入れましたが足りなそうな気がします🥲 お水は2ケース別のところに置いています。 レトルトのお粥は期限になる前に入れ替えて使おうと思っています。 思ったより賞味期限が長いので定期的に入れ替えれば防災用にも使えそうです🙆‍♀️ こどものオムツとおしりふきでスペースを取られるのでどうしようかと考え中です💭 防災バッグは、こどもの成長によって持ち物が変わるので定期的に見直すのが大事ですね🙆‍♀️🙆‍♀️
maaaaana_min
maaaaana_min
3LDK | 家族
mii08さんの実例写真
防災グッズの見直しをしました
防災グッズの見直しをしました
mii08
mii08
Makikoさんの実例写真
3.11を前に、防災の見直しを。 ちょっとシワが寄っちゃったけど、キッチンのローリングストック一覧つくりました。
3.11を前に、防災の見直しを。 ちょっとシワが寄っちゃったけど、キッチンのローリングストック一覧つくりました。
Makiko
Makiko
4LDK | 家族
sh.atyouさんの実例写真
防災グッズをまとめたリュックの中にも防災ラジオを入れてますが🎒← 停電したとき すぐに使えるように見た目の可愛い多機能防災ラジオを新調しました📻 パソコンデスクの横に置いて、お料理しながらラジオを聴いたり日常でも活躍しています👏🏻✨
防災グッズをまとめたリュックの中にも防災ラジオを入れてますが🎒← 停電したとき すぐに使えるように見た目の可愛い多機能防災ラジオを新調しました📻 パソコンデスクの横に置いて、お料理しながらラジオを聴いたり日常でも活躍しています👏🏻✨
sh.atyou
sh.atyou
1LDK | 家族
hakuna_matataさんの実例写真
そろそろ防災グッズの見直しをと思っていた矢先、 大好きな @julia_web_store 様より とっても可愛くスタイリッシュな保存食が発売したので早速購入しました☺ しまわないで飾っておきたい💕
そろそろ防災グッズの見直しをと思っていた矢先、 大好きな @julia_web_store 様より とっても可愛くスタイリッシュな保存食が発売したので早速購入しました☺ しまわないで飾っておきたい💕
hakuna_matata
hakuna_matata
2LDK | 家族
Chiharuさんの実例写真
ウェルカムクーポン当選。 RoomClipショッピングで、断水した際のトイレに被せる袋と凝固剤を購入させて頂きました。 100回分使えて、90回分をトイレに置いといて、10回分はまだ子どもが小さいので、長時間の車旅の為に車に置いておこうと思います。 備えあれば憂いなし!!!
ウェルカムクーポン当選。 RoomClipショッピングで、断水した際のトイレに被せる袋と凝固剤を購入させて頂きました。 100回分使えて、90回分をトイレに置いといて、10回分はまだ子どもが小さいので、長時間の車旅の為に車に置いておこうと思います。 備えあれば憂いなし!!!
Chiharu
Chiharu
4LDK | 家族
tomoさんの実例写真
防災用品・備蓄食品を見直しました🍀 今年に入り能登半島大地震や関東地方でも頻繁に地震があり近年来るかもしれない首都直下地震も間近に迫っているような気がして主人と話し合い足りないものをリストアップして買い足し備えることにしました 今まで防災リュックの中に入っている最小限の防災食や用品で安心していましたがそれだけでは不十分で今回ネットで色々と調べて新たにレトルト食品やフルーツ缶・長期保存できる食品‥‥無洗米をアイラップを利用してご飯が炊けることを知り無洗米とアイラップ‥‥他に使い捨て食器などを揃えて食品関連はキッチンにある床下収納庫にまとめて収納しました。 3枚目のpicは缶に入ったビスコは5年保存できます。 一缶開けて食べてみましたがスーパーなどで売っているビスコと全く一緒でした。 今回食品以外にも見直したので次回picに載せようと思います。
防災用品・備蓄食品を見直しました🍀 今年に入り能登半島大地震や関東地方でも頻繁に地震があり近年来るかもしれない首都直下地震も間近に迫っているような気がして主人と話し合い足りないものをリストアップして買い足し備えることにしました 今まで防災リュックの中に入っている最小限の防災食や用品で安心していましたがそれだけでは不十分で今回ネットで色々と調べて新たにレトルト食品やフルーツ缶・長期保存できる食品‥‥無洗米をアイラップを利用してご飯が炊けることを知り無洗米とアイラップ‥‥他に使い捨て食器などを揃えて食品関連はキッチンにある床下収納庫にまとめて収納しました。 3枚目のpicは缶に入ったビスコは5年保存できます。 一缶開けて食べてみましたがスーパーなどで売っているビスコと全く一緒でした。 今回食品以外にも見直したので次回picに載せようと思います。
tomo
tomo
3LDK | 家族
miechuraさんの実例写真
「もしも」の時に備えていること イベント参加です。ギリギリ💦 地域の新しいハザードマップが届いたので、古いものと入れ替えをしました。 東京都や幼稚園からもらった防災の本、地域に配られるハザードマップ等はまとめて、家族が見やすい様に防災のラベルを貼ったケースに入れています。 やっぱり普段は見る機会がなく、入れ替え中に中学生の長女が興味を持ち読み出しました。 黄色い「東京防災」はシュミレーションや今できる事、もしもの対応などが事細かく載っています。 ピンクの「東京くらし防災」は女性視点の防災ブック。 両方とも東京都防災ホームページから全ページが閲覧ができるそうです。 幼稚園でもらったキティちゃんの防災本、下の子はもう小学生なので、小さなお子さんがいるご家庭にあげようと思います。 写真下は「学校では教えてくれない大切なことシリーズ」から防災と防犯についての2冊。 子ども向けにわかりやすい説明になっています。 このシリーズは防災以外にも興味ある事が沢山あるので我が家の本棚に少しずつ増やして、子ども達は好きな時に読んでいます。 いつくるかわからない災害に備えて、定期的に親子で防災について見直ししていこうと思いました⛑✨
「もしも」の時に備えていること イベント参加です。ギリギリ💦 地域の新しいハザードマップが届いたので、古いものと入れ替えをしました。 東京都や幼稚園からもらった防災の本、地域に配られるハザードマップ等はまとめて、家族が見やすい様に防災のラベルを貼ったケースに入れています。 やっぱり普段は見る機会がなく、入れ替え中に中学生の長女が興味を持ち読み出しました。 黄色い「東京防災」はシュミレーションや今できる事、もしもの対応などが事細かく載っています。 ピンクの「東京くらし防災」は女性視点の防災ブック。 両方とも東京都防災ホームページから全ページが閲覧ができるそうです。 幼稚園でもらったキティちゃんの防災本、下の子はもう小学生なので、小さなお子さんがいるご家庭にあげようと思います。 写真下は「学校では教えてくれない大切なことシリーズ」から防災と防犯についての2冊。 子ども向けにわかりやすい説明になっています。 このシリーズは防災以外にも興味ある事が沢山あるので我が家の本棚に少しずつ増やして、子ども達は好きな時に読んでいます。 いつくるかわからない災害に備えて、定期的に親子で防災について見直ししていこうと思いました⛑✨
miechura
miechura
家族
75さんの実例写真
イベント わが家の防災・備え 非常用持ち出し袋の懐中電灯を買い換えました。 20世紀に入手した白熱豆電球の懐中電灯から無印良品のLED懐中電灯にバージョンアップ。 電池のもちも明るさも比べ物になりません✨ デザイン本位で無印良品を選んだ訳ではなく、 置光源としても懐中電灯としても使用できて、 電池一つで灯るLED懐中電灯なので決めました。 電池の向きとサイズがパッと分かるように、ラベルライター作成したシールを貼ってあります。
イベント わが家の防災・備え 非常用持ち出し袋の懐中電灯を買い換えました。 20世紀に入手した白熱豆電球の懐中電灯から無印良品のLED懐中電灯にバージョンアップ。 電池のもちも明るさも比べ物になりません✨ デザイン本位で無印良品を選んだ訳ではなく、 置光源としても懐中電灯としても使用できて、 電池一つで灯るLED懐中電灯なので決めました。 電池の向きとサイズがパッと分かるように、ラベルライター作成したシールを貼ってあります。
75
75
4LDK | 家族
nanaさんの実例写真
台風に備えて防災グッズを 見直しました。 とりあえず、停電に備えてライトを準備。
台風に備えて防災グッズを 見直しました。 とりあえず、停電に備えてライトを準備。
nana
nana
家族
yukkoさんの実例写真
年に2回の防災用品チェック。 買い足したものは割と沢山ありました。 少し前から、専用の商品より普段から使い慣れてるもの、好きなものを選ぶようにしています。
年に2回の防災用品チェック。 買い足したものは割と沢山ありました。 少し前から、専用の商品より普段から使い慣れてるもの、好きなものを選ぶようにしています。
yukko
yukko
4LDK | 家族
yukaさんの実例写真
最近 防災グッズの置き場所の見直しをしました。 いろいろ準備をしてはいたものの、置いてある場所がそれぞれバラバラ過ぎて… あまり、、いや 全然意味のない状態でした💧 RCの皆さんの投稿を参考にさせてもらい、我が家は玄関にまとめておくのが1番‼︎ と思い、リビングのワゴンを玄関に移動させ この場所を防災グッズ置き場として使うことにしました! 上段には、救急用品や衛生用品 下段には、食料品関係 普段も使う頻度が高い懐中電灯はすぐに取れる場所に🔦 2枚目に中身の詳細を記しています。 水等 まだまだ不足しているものもありますが、ちょこちょこ見直ししながら 必要と思えば足していくようにしたいと思います。 あとコレ準備しておいたらいいよ〜ってものあれば、皆さん教えてくださいね😊
最近 防災グッズの置き場所の見直しをしました。 いろいろ準備をしてはいたものの、置いてある場所がそれぞれバラバラ過ぎて… あまり、、いや 全然意味のない状態でした💧 RCの皆さんの投稿を参考にさせてもらい、我が家は玄関にまとめておくのが1番‼︎ と思い、リビングのワゴンを玄関に移動させ この場所を防災グッズ置き場として使うことにしました! 上段には、救急用品や衛生用品 下段には、食料品関係 普段も使う頻度が高い懐中電灯はすぐに取れる場所に🔦 2枚目に中身の詳細を記しています。 水等 まだまだ不足しているものもありますが、ちょこちょこ見直ししながら 必要と思えば足していくようにしたいと思います。 あとコレ準備しておいたらいいよ〜ってものあれば、皆さん教えてくださいね😊
yuka
yuka
家族
t_n.homeさんの実例写真
イベント参加 モニター投稿 先日モニター当選で購入させていただいたバケツ(オムニウッテイー)。わたしの計測ミスで残念ながら使いたい場所で使えなかったオムニウッテイー。おむつ用ゴミ箱として開発されたバケツである点、座っても大丈夫という点、そうだ!防災グッズ入れにしよう❗️避難した時に座れる!密封設計だから水も入りにくい❗️ ちょうどその頃スヌーピー の防災グッズが付録になっていたリンネル10月号。初めて付録目当てで購入してしまいました🤣防災の日が近いこともあって我が家の防災グッズを見直しをしようと思いました!そしてこのイベント。偶然がいくつも重なりました❗️ タオル、雑巾、毛布、ティッシュ、ウエットティッシュ、笛、ライト、歯ブラシ、使い捨てスリッパ、カイロ、電池、非常食、箸スプーン、水を入れるリュック(防災訓練でもらいました)、マスクなどなど。まだまだ少ないとは思いますがとりあえず玄関前に置きました!インテリアの邪魔にならない色です🤗サッと持ち出せます!
イベント参加 モニター投稿 先日モニター当選で購入させていただいたバケツ(オムニウッテイー)。わたしの計測ミスで残念ながら使いたい場所で使えなかったオムニウッテイー。おむつ用ゴミ箱として開発されたバケツである点、座っても大丈夫という点、そうだ!防災グッズ入れにしよう❗️避難した時に座れる!密封設計だから水も入りにくい❗️ ちょうどその頃スヌーピー の防災グッズが付録になっていたリンネル10月号。初めて付録目当てで購入してしまいました🤣防災の日が近いこともあって我が家の防災グッズを見直しをしようと思いました!そしてこのイベント。偶然がいくつも重なりました❗️ タオル、雑巾、毛布、ティッシュ、ウエットティッシュ、笛、ライト、歯ブラシ、使い捨てスリッパ、カイロ、電池、非常食、箸スプーン、水を入れるリュック(防災訓練でもらいました)、マスクなどなど。まだまだ少ないとは思いますがとりあえず玄関前に置きました!インテリアの邪魔にならない色です🤗サッと持ち出せます!
t_n.home
t_n.home
4LDK | 家族
citsuraeさんの実例写真
先日、防災グッズの見直しをしました。 備蓄食品の賞味期限がつい最近切ればかりの物がありましたので、本日のお茶のお供は、備蓄食品のパン(チョコレート)とハーベストにしました。 缶パンはまぁまぁの美味しさ。 他にプレーンとメープル味があります。 ハーベストも缶に入っている為、普通よりも長く保存できます。 また今度新たに買わなければとおもいながら頂きました。
先日、防災グッズの見直しをしました。 備蓄食品の賞味期限がつい最近切ればかりの物がありましたので、本日のお茶のお供は、備蓄食品のパン(チョコレート)とハーベストにしました。 缶パンはまぁまぁの美味しさ。 他にプレーンとメープル味があります。 ハーベストも缶に入っている為、普通よりも長く保存できます。 また今度新たに買わなければとおもいながら頂きました。
citsurae
citsurae
t-famさんの実例写真
トランクカーゴ グレー 横幅60センチだけど、高さが24センチなので、ゴツくなくて、意外とリビングでも違和感ないです😄グレーの色も好きな色合いです。 防災トイレのセットを入れたので、どこに置いておこうか、考え中🤔 ウッドデッキか、倉庫か、玄関か。。
トランクカーゴ グレー 横幅60センチだけど、高さが24センチなので、ゴツくなくて、意外とリビングでも違和感ないです😄グレーの色も好きな色合いです。 防災トイレのセットを入れたので、どこに置いておこうか、考え中🤔 ウッドデッキか、倉庫か、玄関か。。
t-fam
t-fam
4LDK | 家族
miyuさんの実例写真
今ある備蓄等の賞味期限を書き出しました。 期限切れの物はまだなかったので 防災グッズを整えました。 1階空き部屋の一角です。
今ある備蓄等の賞味期限を書き出しました。 期限切れの物はまだなかったので 防災グッズを整えました。 1階空き部屋の一角です。
miyu
miyu
4LDK
natyenaoさんの実例写真
玄関入り口に小さな収納 IKEAで組み合わせ家具 出かけ前のコート、ダウン、ジャンパー 引き出しかごには手袋やマフラー 下にはスニーカーやスリッパ 一番したにリックが入ります 帰ったらここに、しまえる便利🎵 今日は忘れられない日 24年前阪神淡路大地震 長男が生まれて、4か月だったな。 朝の地鳴りで、目覚めて😓 縦揺れ6マンションで住んでいたから 被害はあまりなくて、冷蔵庫が動いた。 神戸に住んでる義理姉が被災 もう、あんな怖い思いしたくないです。 今日は防災グッズ見直しdayも兼ねて
玄関入り口に小さな収納 IKEAで組み合わせ家具 出かけ前のコート、ダウン、ジャンパー 引き出しかごには手袋やマフラー 下にはスニーカーやスリッパ 一番したにリックが入ります 帰ったらここに、しまえる便利🎵 今日は忘れられない日 24年前阪神淡路大地震 長男が生まれて、4か月だったな。 朝の地鳴りで、目覚めて😓 縦揺れ6マンションで住んでいたから 被害はあまりなくて、冷蔵庫が動いた。 神戸に住んでる義理姉が被災 もう、あんな怖い思いしたくないです。 今日は防災グッズ見直しdayも兼ねて
natyenao
natyenao
家族
petiteさんの実例写真
ここ最近地震が多いので、防災グッズの見直しを行いました。
ここ最近地震が多いので、防災グッズの見直しを行いました。
petite
petite
miki-k-ryuさんの実例写真
こんばんは 今月は年2回の防災グッズチェック月なので、半年振りにチェックしました( *・ω・)ノ (今日は非常食&飲料水のみ) ケースを無印のBOXに変えて (シール剥がし忘れてるけど…) 飲料水も無印のフタ付きケースに。 お茶は賞味期限が切れてた… お水は賞味期限間近。 ということで今日どちらもケースで買い直してきました( 。゚Д゚。)
こんばんは 今月は年2回の防災グッズチェック月なので、半年振りにチェックしました( *・ω・)ノ (今日は非常食&飲料水のみ) ケースを無印のBOXに変えて (シール剥がし忘れてるけど…) 飲料水も無印のフタ付きケースに。 お茶は賞味期限が切れてた… お水は賞味期限間近。 ということで今日どちらもケースで買い直してきました( 。゚Д゚。)
miki-k-ryu
miki-k-ryu
家族
love1017さんの実例写真
9月1日は防災の日 家族がいる日曜日に防災用品の見直しです 停電が起きたとき 点ける懐中電灯は冷蔵庫の横にマグネットでつけています 掛けることもでき便利です 水の入ったペットボトルは光を柔らかく拡散してくれます
9月1日は防災の日 家族がいる日曜日に防災用品の見直しです 停電が起きたとき 点ける懐中電灯は冷蔵庫の横にマグネットでつけています 掛けることもでき便利です 水の入ったペットボトルは光を柔らかく拡散してくれます
love1017
love1017
3LDK | 家族
mak.さんの実例写真
わが家の防災・備え*.゜ 少しずつですが防災グッズの見直しをするようにしています(*ˊᵕˋ*)ノ 今回は停電時の明かりの確保を見直しましたꔛ* 停電時に真っ暗になっても安全かつ迅速に行動できるよう電池式のセンサーライトを購入しました☺️ 人が通ると人感センサーが探知し自動で点灯。 15秒後に自動で消灯してくれます。 1台目が点灯すると10m以内に設置した2台目も連動して点灯します。 試しに階段下と上がりきったところ、玄関にも置いて連動させてみました。 玄関から階段までは直線ではなく見えない場所なのですが、 ちゃんと連動してくれました🙌💕 明るさは50%と100%が選べて 単体点灯とペアリング(複数台接続)もスイッチで切替可能です。 50%でも十分な明るさ💡✨ 点灯時間は15秒ですꔛ 1日約10回点灯で、40〜50日もつそうなので、 3,4ヶ月くらいもってくれるといいな〜と思っています(๑•̀ㅂ•́)و✧
わが家の防災・備え*.゜ 少しずつですが防災グッズの見直しをするようにしています(*ˊᵕˋ*)ノ 今回は停電時の明かりの確保を見直しましたꔛ* 停電時に真っ暗になっても安全かつ迅速に行動できるよう電池式のセンサーライトを購入しました☺️ 人が通ると人感センサーが探知し自動で点灯。 15秒後に自動で消灯してくれます。 1台目が点灯すると10m以内に設置した2台目も連動して点灯します。 試しに階段下と上がりきったところ、玄関にも置いて連動させてみました。 玄関から階段までは直線ではなく見えない場所なのですが、 ちゃんと連動してくれました🙌💕 明るさは50%と100%が選べて 単体点灯とペアリング(複数台接続)もスイッチで切替可能です。 50%でも十分な明るさ💡✨ 点灯時間は15秒ですꔛ 1日約10回点灯で、40〜50日もつそうなので、 3,4ヶ月くらいもってくれるといいな〜と思っています(๑•̀ㅂ•́)و✧
mak.
mak.
4LDK | 家族
HKさんの実例写真
イベント参加と防災の日だった事もあり 防災用バッグの中身とソーラーパネル・蓄電池の確認をしました。 我が家の位置をハザードマップでも確認しました。地震で停電になると1番困るのでやはり電気が重要だと思いソーラーパネルを今年買い足しました。 使わない事を願いますが、いつかの日に備える事って大事ですよね。
イベント参加と防災の日だった事もあり 防災用バッグの中身とソーラーパネル・蓄電池の確認をしました。 我が家の位置をハザードマップでも確認しました。地震で停電になると1番困るのでやはり電気が重要だと思いソーラーパネルを今年買い足しました。 使わない事を願いますが、いつかの日に備える事って大事ですよね。
HK
HK
3LDK | 家族
michunekoさんの実例写真
いつもは3月に防災グッズの再確認をしているけど、今日は時間があるので早めに見直しました。 玄関ドアとシューズボックスのあいだに、ちょうどよいスペースがあるので、そこに置いています。 上はラピタの防災セットを、下のキャリーケースには愛猫のもろもろを。写真には写っていませんが、シューズボックスの中にヘルメットもあります。 愛猫を抱えてどうやって移動するのよ?とかあるけど、いざとなったら最強の馬力が発動される予定です。 昨晩、大きな揺れがありましたね。被害が最小限でありますように。。。
いつもは3月に防災グッズの再確認をしているけど、今日は時間があるので早めに見直しました。 玄関ドアとシューズボックスのあいだに、ちょうどよいスペースがあるので、そこに置いています。 上はラピタの防災セットを、下のキャリーケースには愛猫のもろもろを。写真には写っていませんが、シューズボックスの中にヘルメットもあります。 愛猫を抱えてどうやって移動するのよ?とかあるけど、いざとなったら最強の馬力が発動される予定です。 昨晩、大きな揺れがありましたね。被害が最小限でありますように。。。
michuneko
michuneko
1LDK | 一人暮らし
fuu30haruさんの実例写真
キャンプ用品ですが 防災グッズとしても 普段の生活でも 大活躍です☺️🏠✨✨ 側面のパネルが4つに分けられ、家族それぞれで持つことができ、USBで充電もできます✨ 懐中電灯とは違い、持ち運べるのに立て掛ける事もできます🥰
キャンプ用品ですが 防災グッズとしても 普段の生活でも 大活躍です☺️🏠✨✨ 側面のパネルが4つに分けられ、家族それぞれで持つことができ、USBで充電もできます✨ 懐中電灯とは違い、持ち運べるのに立て掛ける事もできます🥰
fuu30haru
fuu30haru
4LDK | 家族
nono.0129さんの実例写真
防災グッズの見直し その① 我が家の防災グッズは、 階段下収納に置いています。
防災グッズの見直し その① 我が家の防災グッズは、 階段下収納に置いています。
nono.0129
nono.0129
4LDK | 家族
apple_apricot_houseさんの実例写真
自助防災を見直し中 カクメットはライムイエローを持っていましたが、ネイビーを新調しました。 ひとりひとつずつないと命を守れない。 スタッキングできて、デザインが好きです。
自助防災を見直し中 カクメットはライムイエローを持っていましたが、ネイビーを新調しました。 ひとりひとつずつないと命を守れない。 スタッキングできて、デザインが好きです。
apple_apricot_house
apple_apricot_house
3LDK | 家族
Uraraさんの実例写真
⚜️今日は防災の日 先日、備蓄の食料品を見直しました あとはグッズやリュックも見直しておこうかな… 写真の多機能防災ラジオ📻はBluetoothを繋げて音楽も聴ける、普段使い出来るアイテム♪ おしゃれでインテリア性が高く、多機能な優秀アイテム! 最近は電池不要のアイテムが増えている気がします… そして ⚜️ イベント当選❕   「東京ギフト・ショー LIFExDESIGN」 特別審査員としてインテリアアイテムに投票してきます♪ 今回で5回目の参加 またまた大学生の息子と行く予定です 現在大学4年の息子 今回は途中参加になりそうです… room clipの皆様、当選 ありがとうございます♡
⚜️今日は防災の日 先日、備蓄の食料品を見直しました あとはグッズやリュックも見直しておこうかな… 写真の多機能防災ラジオ📻はBluetoothを繋げて音楽も聴ける、普段使い出来るアイテム♪ おしゃれでインテリア性が高く、多機能な優秀アイテム! 最近は電池不要のアイテムが増えている気がします… そして ⚜️ イベント当選❕   「東京ギフト・ショー LIFExDESIGN」 特別審査員としてインテリアアイテムに投票してきます♪ 今回で5回目の参加 またまた大学生の息子と行く予定です 現在大学4年の息子 今回は途中参加になりそうです… room clipの皆様、当選 ありがとうございます♡
Urara
Urara
家族
KMTさんの実例写真
一昨日の地震で防災グッズの見直し。 下駄箱の上に1人用と2人用の防災バック置いてます! 白と黒…わかるかな?
一昨日の地震で防災グッズの見直し。 下駄箱の上に1人用と2人用の防災バック置いてます! 白と黒…わかるかな?
KMT
KMT
4LDK | 家族
onokenkoさんの実例写真
おはようございます! お家見直しキャンペーンの応募用投稿です。 一昨年diyで作った玄関のニッチ風ハンガーラックに防災用のバッグを常備しておきたいと思っています。 今ある防災バッグは銀色でインテリアと合わないんで隠してありますが、できれば見せる収納としてすぐに持ち出せるようにしておきたいのです。 防災の見直しができたらと思っています!
おはようございます! お家見直しキャンペーンの応募用投稿です。 一昨年diyで作った玄関のニッチ風ハンガーラックに防災用のバッグを常備しておきたいと思っています。 今ある防災バッグは銀色でインテリアと合わないんで隠してありますが、できれば見せる収納としてすぐに持ち出せるようにしておきたいのです。 防災の見直しができたらと思っています!
onokenko
onokenko
3LDK | 家族
koshiregutyoさんの実例写真
◼️◻️わが家の防災・備え◻️◼️ 防災の日は見直しの日 《 pic① 》 防災リュックをひっくり返して 中身をチェック これは 2020年4月に購入した【ラピタ】 現在のものとは内容が少し違う もの自体が変わってたり、 なくなってるものもあるし、 新たに加えられたものもある 救急セットは今のものよりも これに入ってるもののほうがいいな〜 《 pic② 》 さて、リュックですが、 防水仕様なのは重要なポイントかな、と そういやあ〜 使ってない防水仕様リュックあったな かつて相方がバイク通勤してた時の 最強の防水性能リュック【ラドウェザー】 《 pic③ 》 試しにこれに、ラピタの中身を移してみた うむ、余裕で入るし、 まだ何か入れられるな でもねぇ‥ 深いのよね! 私の腕が肩までがっぽり入るのよね! 深すぎると中が闇 取り出しやすさも重要だよなぁ〜 それに、入れりゃあいいってもんでもない 背負えなければ意味がない 《 pic④ 》 並べてみるとこんなかんじ ラピタ 24 L ラドウェザー 40 L まあね、ラドウェザーは 登山やキャンプがメインっぽいしね 長時間背負ってても大丈夫っていう 工夫もたくさん 相方にはこのサイズでもいいかもなぁ ☆ 普通はよ、 中身に迷うんやないのか? それ以前の問題←わーお ああ〜でも、 考え出したら深く浅く深く深くを 繰り返しがちな私 リュック、リュックねぇ〜〜〜 一周回ってラピタか、と思いつつも、 いや、 撥水加工くらいでもいんじゃね? 前半分ペローんと開くタイプの リュックのほうが取り出しやすいんじゃ? いやいや、 逃げる時にとりあえずバッと持っていく リュックやから、 引っかかりそうなポッケとか網とか、 ないほうがいいんやないと? ・・・ リュック自体の軽さも決め手ですが、 ラピタ 800 g ラドウェザー 1435 g 軽いに越したことないよねぇ〜 ・・・ 背負いやすさとかね〜 フィット感とかね〜 自立するかとかね〜 チェストベルトは必須にしたい〜 ・・・ 家にあるリュックで サクッと準備しとられる皆さんが 眩しいわ! うちにはそのリュックがない←笑! 普段使いでリュック、使ったことないし、 息子たちは現役で使ってるものがあるのみ そう、だんだんと成長してきて ガタイもよくなってきてる息子たちの 防災リュックを考え中 新たに揃えるなら、 シンプルに機能性重視でいきたい むむう、リュック迷子〜
◼️◻️わが家の防災・備え◻️◼️ 防災の日は見直しの日 《 pic① 》 防災リュックをひっくり返して 中身をチェック これは 2020年4月に購入した【ラピタ】 現在のものとは内容が少し違う もの自体が変わってたり、 なくなってるものもあるし、 新たに加えられたものもある 救急セットは今のものよりも これに入ってるもののほうがいいな〜 《 pic② 》 さて、リュックですが、 防水仕様なのは重要なポイントかな、と そういやあ〜 使ってない防水仕様リュックあったな かつて相方がバイク通勤してた時の 最強の防水性能リュック【ラドウェザー】 《 pic③ 》 試しにこれに、ラピタの中身を移してみた うむ、余裕で入るし、 まだ何か入れられるな でもねぇ‥ 深いのよね! 私の腕が肩までがっぽり入るのよね! 深すぎると中が闇 取り出しやすさも重要だよなぁ〜 それに、入れりゃあいいってもんでもない 背負えなければ意味がない 《 pic④ 》 並べてみるとこんなかんじ ラピタ 24 L ラドウェザー 40 L まあね、ラドウェザーは 登山やキャンプがメインっぽいしね 長時間背負ってても大丈夫っていう 工夫もたくさん 相方にはこのサイズでもいいかもなぁ ☆ 普通はよ、 中身に迷うんやないのか? それ以前の問題←わーお ああ〜でも、 考え出したら深く浅く深く深くを 繰り返しがちな私 リュック、リュックねぇ〜〜〜 一周回ってラピタか、と思いつつも、 いや、 撥水加工くらいでもいんじゃね? 前半分ペローんと開くタイプの リュックのほうが取り出しやすいんじゃ? いやいや、 逃げる時にとりあえずバッと持っていく リュックやから、 引っかかりそうなポッケとか網とか、 ないほうがいいんやないと? ・・・ リュック自体の軽さも決め手ですが、 ラピタ 800 g ラドウェザー 1435 g 軽いに越したことないよねぇ〜 ・・・ 背負いやすさとかね〜 フィット感とかね〜 自立するかとかね〜 チェストベルトは必須にしたい〜 ・・・ 家にあるリュックで サクッと準備しとられる皆さんが 眩しいわ! うちにはそのリュックがない←笑! 普段使いでリュック、使ったことないし、 息子たちは現役で使ってるものがあるのみ そう、だんだんと成長してきて ガタイもよくなってきてる息子たちの 防災リュックを考え中 新たに揃えるなら、 シンプルに機能性重視でいきたい むむう、リュック迷子〜
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
Re_さんの実例写真
年始の震災の報道を見て 買い足した防災グッズが トイレ用の凝固剤セットです✨ これ、菌の繁殖を99%抑える上 15年の長期保存が効くんですって✨✨ 阪神大震災のとき震度7で 断水を2ヶ月以上経験しました その期間 お水を汲みに行って生活する訳ですが 発災後すぐは 給水所が近くにあるものの 断水地域が減っていくと 給水所が合併縮小されて行き 遠くまで水を汲みに行かねば なりませんでした 周りがどんどん普通の生活に戻っていく中で 水汲みに行くのが辛くて泣いたなぁ なんて 30年も経って思い出しました🥲 今も断水が続いている能登の方々が 1日も早く元の生活に戻れますよう 思いを馳せると共に 自分も備えを増強しました⑅︎◡̈︎*
年始の震災の報道を見て 買い足した防災グッズが トイレ用の凝固剤セットです✨ これ、菌の繁殖を99%抑える上 15年の長期保存が効くんですって✨✨ 阪神大震災のとき震度7で 断水を2ヶ月以上経験しました その期間 お水を汲みに行って生活する訳ですが 発災後すぐは 給水所が近くにあるものの 断水地域が減っていくと 給水所が合併縮小されて行き 遠くまで水を汲みに行かねば なりませんでした 周りがどんどん普通の生活に戻っていく中で 水汲みに行くのが辛くて泣いたなぁ なんて 30年も経って思い出しました🥲 今も断水が続いている能登の方々が 1日も早く元の生活に戻れますよう 思いを馳せると共に 自分も備えを増強しました⑅︎◡̈︎*
Re_
Re_
4LDK | 家族
michiさんの実例写真
防災対策、備蓄のアップデートを定期的にしようと思います。 いつまたどこで起こるかわからない災害。 地震や台風だけでなくここ数年大雨による被害も多いです。 これまで9月の防災の日にちょっと見直すくらいでしたが、今回やこれまでの災害で被災された方々を他人事と思わず忘れないでいる事、皆さんの体験談から学んで、自身の備えを見直す事をしたいと思います。 インスタ等を参考に家族が個々に持ち出しできる防災セットを100均のもので新たに準備しました。 ただこれで終わらず定期的にアップデートします。 毎日ニュースで被災地域の大変な状況を知り心が痛いです。 自分にできることは僅かな募金くらいで本当に微力です😔 どうか被災地の方々が元の日常に少しでも早く戻れるように願うばかりです。
防災対策、備蓄のアップデートを定期的にしようと思います。 いつまたどこで起こるかわからない災害。 地震や台風だけでなくここ数年大雨による被害も多いです。 これまで9月の防災の日にちょっと見直すくらいでしたが、今回やこれまでの災害で被災された方々を他人事と思わず忘れないでいる事、皆さんの体験談から学んで、自身の備えを見直す事をしたいと思います。 インスタ等を参考に家族が個々に持ち出しできる防災セットを100均のもので新たに準備しました。 ただこれで終わらず定期的にアップデートします。 毎日ニュースで被災地域の大変な状況を知り心が痛いです。 自分にできることは僅かな募金くらいで本当に微力です😔 どうか被災地の方々が元の日常に少しでも早く戻れるように願うばかりです。
michi
michi
ajumiさんの実例写真
天気予報ばかり気になりますが、このタイミングで防災用品の見直してみました🌀 1) 夏の喪服、着物リメイクで、オシャレなスツールカバーを手縫いしました🪡 2) 夏帯でぐるりと巻いて、紗の夏着物でトップのお花を作りました♪ 3) 4) 実は、スツールではなくポータブルトイレなんです🚽防災グッズを揃えたつもりでいたけど、排泄について見直しが必要かと…飲食や衛生面と同じくらい排泄って大事ですもんね〜1日に7回トイレに行くとして45回分補充したけど、2〜3日分しか持たないわね〜まぁ備えあれば憂いなしかな〜 今週末台風が近畿地方を通過する予定… 九州&四国地方の皆様のご無事をお祈りします。
天気予報ばかり気になりますが、このタイミングで防災用品の見直してみました🌀 1) 夏の喪服、着物リメイクで、オシャレなスツールカバーを手縫いしました🪡 2) 夏帯でぐるりと巻いて、紗の夏着物でトップのお花を作りました♪ 3) 4) 実は、スツールではなくポータブルトイレなんです🚽防災グッズを揃えたつもりでいたけど、排泄について見直しが必要かと…飲食や衛生面と同じくらい排泄って大事ですもんね〜1日に7回トイレに行くとして45回分補充したけど、2〜3日分しか持たないわね〜まぁ備えあれば憂いなしかな〜 今週末台風が近畿地方を通過する予定… 九州&四国地方の皆様のご無事をお祈りします。
ajumi
ajumi
家族
Myuuさんの実例写真
頑丈収納ボックスに入れていた防災用品(家で過ごす場合用)を見直しました😊 防災用トイレとかローソクとかランタンとか…食品以外の物を収納しています。 pic2→台風10号の時に、売り切れたりしてた養生テープは、以前から何もない時に買いだめしていたので、今回は慌てずに済みました。 うち雨戸がないんで、窓ガラス飛散防止のため、普段からストックしています。 pic3→今年買い足した無印良品の防災セット。 両親にもプレゼントしました。 なかなか自分では買わないみたいで、喜ばれました。 pic4→これも今年買い足したんだったかなぁ…。 カセットボンベとカセットコンロです。 これ大事だよなぁと思いつつ、なかなか買い足してなかったんです💦 調理用にアイラップも買いました。 無印良品の頑丈収納ボックスは、いざという時テーブルやイス、調理台などにもできるし、収納力も抜群なので、重宝しています😊💕
頑丈収納ボックスに入れていた防災用品(家で過ごす場合用)を見直しました😊 防災用トイレとかローソクとかランタンとか…食品以外の物を収納しています。 pic2→台風10号の時に、売り切れたりしてた養生テープは、以前から何もない時に買いだめしていたので、今回は慌てずに済みました。 うち雨戸がないんで、窓ガラス飛散防止のため、普段からストックしています。 pic3→今年買い足した無印良品の防災セット。 両親にもプレゼントしました。 なかなか自分では買わないみたいで、喜ばれました。 pic4→これも今年買い足したんだったかなぁ…。 カセットボンベとカセットコンロです。 これ大事だよなぁと思いつつ、なかなか買い足してなかったんです💦 調理用にアイラップも買いました。 無印良品の頑丈収納ボックスは、いざという時テーブルやイス、調理台などにもできるし、収納力も抜群なので、重宝しています😊💕
Myuu
Myuu
2LDK | 家族
mi-saさんの実例写真
玄関においているキャリーバッグの中身を「わが家の防災・備え」イベントを機に振り返ります。とてもありがたいことです☺なかなか出して撮る時間が取れず、最終日になってしまいました😅 キャリーバッグは、真っ白がちょっと経年劣化し色褪せていますが、現役で、使うときは、中身を出します。クローゼットにしまい込んでも出すのが大変なので、ここにおいて、使わないときに防災バッグとしても活用しています。 https://roomclip.jp/photo/0Jbc?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 中身です。 粗品、サンプル、避難訓練でもらったもの中心に詰め込んでます。 1枚目、パンパンに入ってます(笑) 2枚目、内ポケット ・マッチ、ロウソク →花火のときののこり?かもしれない ・ソーイングセット →昔カバンに入れて持ち歩いていたもの、ボロボロですが中身は使えます ・ヘアゴム →3色セット買ったけど、この色使ってくれないので ・ヘアピン →成人式のヘアセットでお持ち帰り あとは、交通教室でもらった自転車につける懐中電灯、救急箱のはさみ、傷くすり、爪切り(予備)など細々したもの 3枚目、みぎがわ ・救急箱の中身 絆創膏ストック オキシドール カットガーゼ 包帯 サージカルテープ 消毒コットン ・サンプル、粗品 生理用品 ウェットティッシュ 歯磨き粉 サランラップ 石けん ・野外学習で用意したもの 生理用品ポーチ 懐中電灯 軍手 ・避難訓練でもらったもの 軍手とロープ 簡易寝袋 三角巾 ・サポーター(腰痛、ひざ、足首など) ・引越し挨拶の残りのフリーザーバッグ ・100均のエコバッグ ・水でつくライト ・マウスウォッシュ ・歯ブラシ ・携帯ミニトイレ 4枚目、ひだりがわ ・余ったもの 学童ソックス 学童ぞうきん ・粗品とか タオル 手ぬぐい 付近 靴下 マスク(個包装、企業名入り、色付き、布、アベノマスク) 冷感シート 救急箱は普段遣いのものはリビングの引き出しですが、そんなにケガをしなくなったのでここに入れました。 粗品やサンプルはコンパクトにまとまるので使わず非常用に入れるようにしています(普段遣いには嫌がるものもある) これとはほかに、 野外学習で用意した雨具や学童ジャージ、 イベントTシャツなどをリュックに詰めて車のトランクに置いてます。 https://roomclip.jp/photo/0CQO?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social あ、割り箸とかレジャーシートも入れておこう!
玄関においているキャリーバッグの中身を「わが家の防災・備え」イベントを機に振り返ります。とてもありがたいことです☺なかなか出して撮る時間が取れず、最終日になってしまいました😅 キャリーバッグは、真っ白がちょっと経年劣化し色褪せていますが、現役で、使うときは、中身を出します。クローゼットにしまい込んでも出すのが大変なので、ここにおいて、使わないときに防災バッグとしても活用しています。 https://roomclip.jp/photo/0Jbc?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 中身です。 粗品、サンプル、避難訓練でもらったもの中心に詰め込んでます。 1枚目、パンパンに入ってます(笑) 2枚目、内ポケット ・マッチ、ロウソク →花火のときののこり?かもしれない ・ソーイングセット →昔カバンに入れて持ち歩いていたもの、ボロボロですが中身は使えます ・ヘアゴム →3色セット買ったけど、この色使ってくれないので ・ヘアピン →成人式のヘアセットでお持ち帰り あとは、交通教室でもらった自転車につける懐中電灯、救急箱のはさみ、傷くすり、爪切り(予備)など細々したもの 3枚目、みぎがわ ・救急箱の中身 絆創膏ストック オキシドール カットガーゼ 包帯 サージカルテープ 消毒コットン ・サンプル、粗品 生理用品 ウェットティッシュ 歯磨き粉 サランラップ 石けん ・野外学習で用意したもの 生理用品ポーチ 懐中電灯 軍手 ・避難訓練でもらったもの 軍手とロープ 簡易寝袋 三角巾 ・サポーター(腰痛、ひざ、足首など) ・引越し挨拶の残りのフリーザーバッグ ・100均のエコバッグ ・水でつくライト ・マウスウォッシュ ・歯ブラシ ・携帯ミニトイレ 4枚目、ひだりがわ ・余ったもの 学童ソックス 学童ぞうきん ・粗品とか タオル 手ぬぐい 付近 靴下 マスク(個包装、企業名入り、色付き、布、アベノマスク) 冷感シート 救急箱は普段遣いのものはリビングの引き出しですが、そんなにケガをしなくなったのでここに入れました。 粗品やサンプルはコンパクトにまとまるので使わず非常用に入れるようにしています(普段遣いには嫌がるものもある) これとはほかに、 野外学習で用意した雨具や学童ジャージ、 イベントTシャツなどをリュックに詰めて車のトランクに置いてます。 https://roomclip.jp/photo/0CQO?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social あ、割り箸とかレジャーシートも入れておこう!
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
ciiiさんの実例写真
STYLE STORE さんの Light Base(ライトベース) をお試しさせていただくことになりました😌 Instagramの方でお声をかけていただきびっくり嬉しいです😊 今、まさに地震で停電があったりと 防災の見直しする時ですね。 こちらのライト充電式なので いざと言う時持ち出せて良いです😊 普段はこのようにインテリアのライト いざと言うときは防災アイテム 心強い見方です😊 これは、玄関で印鑑入れてみました😊 玄関って意外と暗いですよねー
STYLE STORE さんの Light Base(ライトベース) をお試しさせていただくことになりました😌 Instagramの方でお声をかけていただきびっくり嬉しいです😊 今、まさに地震で停電があったりと 防災の見直しする時ですね。 こちらのライト充電式なので いざと言う時持ち出せて良いです😊 普段はこのようにインテリアのライト いざと言うときは防災アイテム 心強い見方です😊 これは、玄関で印鑑入れてみました😊 玄関って意外と暗いですよねー
ciii
ciii
家族

防災見直しの投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

防災見直し

4枚の部屋写真から48枚をセレクト
Geminiさんの実例写真
居ても立っても居られず 我が家の防災セットを再チェック。 参考になれば嬉しいです。 https://ameblo.jp/caw-gemini/entry-12384609791.html 一日も早く穏やかな日が戻りますように。
居ても立っても居られず 我が家の防災セットを再チェック。 参考になれば嬉しいです。 https://ameblo.jp/caw-gemini/entry-12384609791.html 一日も早く穏やかな日が戻りますように。
Gemini
Gemini
家族
hiroさんの実例写真
わが家の防災・備え⛑️ 2024年、ようやく防災バックの見直ししました✨ いつもはもう少し早く取り掛かるのですが、 この夏の南海トラフ臨時情報だとか、台風だとかで 日用品よ見直しを先にしていて遅くなりました⭐ 見直してみると、うーん、こんなにたくさん! 今どきは、1次避難、2次避難、3次避難として 分けて準備するのが基本 となると、少し食糧多め??😂食いしん坊だからなー ネットではこの尾西食品の🍙とかとっても評判イイし ひだまりパンも優しいお味🩷 バランスチャージのプロテインバーも外せない… やっぱり減らせないかも…? このバックを準備したのは10年前くらい 12歳、10歳、4歳児が子ども3人でお留守番していて 急いで帰宅したら、グラリと来たのがきっかけ😱 怖くてなにもできず…何を持って逃げれば? 今では上2人はマイバッグを持って家を出ました🏠️ 10年経つと、長期保存可能なアルカリ乾電池すら サビサビ💦💦💦 あ…使い捨てカイロ2014年???💦💦💦 カイロは使えないことはないらしいですが この冬入れ替えます👍 あとここにめぐりズムとかあると潤いそう🙄💡 入れとこう! 追加したものといえば下着と圧縮タオルです なかなか人に借りられないものだなーと 代用品としてオリモノシートもいいかも? 夏休みに親子で読んだ本📕 「いのちをまもる図鑑」 こちらは小学生〜楽しめそうな本です フルカラー、サクサク読める〜 台風🌀地震、イノシシ🐗、蜂🐝 こうして見てみると防災っていろんな危険から 身を守るすべを教えておかなくちゃと 改めて思いました☺️ 玄関先の防災バック置き場も整理したので また次回に〜〜〜
わが家の防災・備え⛑️ 2024年、ようやく防災バックの見直ししました✨ いつもはもう少し早く取り掛かるのですが、 この夏の南海トラフ臨時情報だとか、台風だとかで 日用品よ見直しを先にしていて遅くなりました⭐ 見直してみると、うーん、こんなにたくさん! 今どきは、1次避難、2次避難、3次避難として 分けて準備するのが基本 となると、少し食糧多め??😂食いしん坊だからなー ネットではこの尾西食品の🍙とかとっても評判イイし ひだまりパンも優しいお味🩷 バランスチャージのプロテインバーも外せない… やっぱり減らせないかも…? このバックを準備したのは10年前くらい 12歳、10歳、4歳児が子ども3人でお留守番していて 急いで帰宅したら、グラリと来たのがきっかけ😱 怖くてなにもできず…何を持って逃げれば? 今では上2人はマイバッグを持って家を出ました🏠️ 10年経つと、長期保存可能なアルカリ乾電池すら サビサビ💦💦💦 あ…使い捨てカイロ2014年???💦💦💦 カイロは使えないことはないらしいですが この冬入れ替えます👍 あとここにめぐりズムとかあると潤いそう🙄💡 入れとこう! 追加したものといえば下着と圧縮タオルです なかなか人に借りられないものだなーと 代用品としてオリモノシートもいいかも? 夏休みに親子で読んだ本📕 「いのちをまもる図鑑」 こちらは小学生〜楽しめそうな本です フルカラー、サクサク読める〜 台風🌀地震、イノシシ🐗、蜂🐝 こうして見てみると防災っていろんな危険から 身を守るすべを教えておかなくちゃと 改めて思いました☺️ 玄関先の防災バック置き場も整理したので また次回に〜〜〜
hiro
hiro
jamieさんの実例写真
防災グッズ見直し。モバイルバッテリーとキャンドゥの折り畳みバケツを追加で購入◎
防災グッズ見直し。モバイルバッテリーとキャンドゥの折り畳みバケツを追加で購入◎
jamie
jamie
1K | 一人暮らし
myu-さんの実例写真
毎年3、9月に防災グッズの見直しをしています𓂃◌𓈒𓐍 ようやく防災用品の見直しをしました✨ わが家は条件的に、避難所に向かうというよりは在宅避難になることを想定しています。 今回は階段下収納を整理してみました☺️ ここには分散備蓄の一部を収納しています。 ②のようにお気に入りの水はローリングストック、 防災食も子どもの気に入っているものを置いています。 その他、ふるさと納税でいただいた 大量のトイレットペーパー、ティッシュ、多めに購入しているゴミ袋もストック。 狭いので一カ所にまとめることはできず💦 キャンプグッズ含め、玄関や物置、キッチンや2階へ分散備蓄に落ち着きました✨ 今回の見直しで、防災食のカンパン(昔ながらのやつ)が賞味期限近くになっており子ども達と食べたのですが、、、 かたっ!!!(⊙⊙)!! と大不評でした。。。 今の美味しい防災食に慣れすぎていてお口には合わなかったようです😅 贅沢なことです。🤣
毎年3、9月に防災グッズの見直しをしています𓂃◌𓈒𓐍 ようやく防災用品の見直しをしました✨ わが家は条件的に、避難所に向かうというよりは在宅避難になることを想定しています。 今回は階段下収納を整理してみました☺️ ここには分散備蓄の一部を収納しています。 ②のようにお気に入りの水はローリングストック、 防災食も子どもの気に入っているものを置いています。 その他、ふるさと納税でいただいた 大量のトイレットペーパー、ティッシュ、多めに購入しているゴミ袋もストック。 狭いので一カ所にまとめることはできず💦 キャンプグッズ含め、玄関や物置、キッチンや2階へ分散備蓄に落ち着きました✨ 今回の見直しで、防災食のカンパン(昔ながらのやつ)が賞味期限近くになっており子ども達と食べたのですが、、、 かたっ!!!(⊙⊙)!! と大不評でした。。。 今の美味しい防災食に慣れすぎていてお口には合わなかったようです😅 贅沢なことです。🤣
myu-
myu-
4LDK | 家族
corocoro2525さんの実例写真
〜防災グッズ見直し編〜 ご心配して下さったみなさま、コメント、イイネ、ありがとうございました🙇 こちらにてその後のご報告をさせて頂きます😌 台風🌀、今も時折、突風が吹き荒れています💦わがやは幸い、避難するまでに至らずに済みました😣が、被害に遭われた方もいらっしゃるので、本当にいつ我が身に起こるか分からない、と改めて気を引き締めました😣 ひどい風と雨で家が揺れる、家具が揺れる、換気扇が常にバタバタと音がする、などでやはり眠れず😭 浸水には2階の方が安心ですが、1階の方が周りに家があり、揺れなかったため、寝る部屋を変え、何とかこどもたちを寝かせました💦 ダムからの放水、川の増水もあり、まだまだ油断ができませんが、引き続き気をつけて行動していきたいと思います。 反省点をコチラにまとめてみました↓ どなたかの参考になりましたら、嬉しいです😌🙏
〜防災グッズ見直し編〜 ご心配して下さったみなさま、コメント、イイネ、ありがとうございました🙇 こちらにてその後のご報告をさせて頂きます😌 台風🌀、今も時折、突風が吹き荒れています💦わがやは幸い、避難するまでに至らずに済みました😣が、被害に遭われた方もいらっしゃるので、本当にいつ我が身に起こるか分からない、と改めて気を引き締めました😣 ひどい風と雨で家が揺れる、家具が揺れる、換気扇が常にバタバタと音がする、などでやはり眠れず😭 浸水には2階の方が安心ですが、1階の方が周りに家があり、揺れなかったため、寝る部屋を変え、何とかこどもたちを寝かせました💦 ダムからの放水、川の増水もあり、まだまだ油断ができませんが、引き続き気をつけて行動していきたいと思います。 反省点をコチラにまとめてみました↓ どなたかの参考になりましたら、嬉しいです😌🙏
corocoro2525
corocoro2525
3DK | 家族
run_cafeさんの実例写真
「おうち見直しキャンペーン」モニターに当選させていただきました。 私が見直ししたかったこと! それはズバリ防災グッズの中の「ストーブ」です。 私が住む北海道は2018年に大きな地震があり、全く電気が使えない日が丸2日ほどありました。 幸い9月だったので気候的に寒さには困りませんでしたが これが真冬だったら…と考えると。 もっと早く揃えたかったのですがなかなかコレダと思える暖房器具が無くて。 やっとコレダ!と思えたもの。 こちらのカセットガスコンロで暖がとれるストーブ。 震災以後、カセットガスコンロは多く揃えておくようになったので常に家にあるので安心です♩ 背後の窓に写っている雪の量、わかりますか? 半分くらい埋まってます… 停電じゃなくてもメイン暖房が壊れた時も 頼りになりそうです! (長々スミマセン💦)
「おうち見直しキャンペーン」モニターに当選させていただきました。 私が見直ししたかったこと! それはズバリ防災グッズの中の「ストーブ」です。 私が住む北海道は2018年に大きな地震があり、全く電気が使えない日が丸2日ほどありました。 幸い9月だったので気候的に寒さには困りませんでしたが これが真冬だったら…と考えると。 もっと早く揃えたかったのですがなかなかコレダと思える暖房器具が無くて。 やっとコレダ!と思えたもの。 こちらのカセットガスコンロで暖がとれるストーブ。 震災以後、カセットガスコンロは多く揃えておくようになったので常に家にあるので安心です♩ 背後の窓に写っている雪の量、わかりますか? 半分くらい埋まってます… 停電じゃなくてもメイン暖房が壊れた時も 頼りになりそうです! (長々スミマセン💦)
run_cafe
run_cafe
家族
erikaさんの実例写真
【防災グッズまとめ】 旦那さんは職業柄、災害時は必ず職場から招集がかかります。 小さい子ども2人を1人で守れるか考えた時、今の備えでは絶対に足りない!と思い防災グッズを買い足しました。 キッチンの床下収納は左半分を備蓄用に変更◎ 液体ミルク•粉ミルク•水•野菜ジュースを入れています。水だけでは子どもがあまり飲まない可能性+栄養も気になるので日頃から飲んでいる野菜ジュースを追加。7ヶ月保存できます。 コンロ下は手前をローリングストック用に。 体調不良時もバンバン使っていく予定なので、消費期限が確認しやすく取り出しやすい場所を選びました。 洗面台横の棚は、非常食などを収納。 洗面台収納を見直し、日用品のストックは全てそちらに移動できたため、この一番下のスペースは全て防災グッズでまとまりました◎ 消費期限をラベリングし、すぐ確認できるようにしています※ 日頃から備えておく大切さを、ここ最近実感したからこその見直しです。後で後悔しないためにも、定期的に行っていきたいです○。
【防災グッズまとめ】 旦那さんは職業柄、災害時は必ず職場から招集がかかります。 小さい子ども2人を1人で守れるか考えた時、今の備えでは絶対に足りない!と思い防災グッズを買い足しました。 キッチンの床下収納は左半分を備蓄用に変更◎ 液体ミルク•粉ミルク•水•野菜ジュースを入れています。水だけでは子どもがあまり飲まない可能性+栄養も気になるので日頃から飲んでいる野菜ジュースを追加。7ヶ月保存できます。 コンロ下は手前をローリングストック用に。 体調不良時もバンバン使っていく予定なので、消費期限が確認しやすく取り出しやすい場所を選びました。 洗面台横の棚は、非常食などを収納。 洗面台収納を見直し、日用品のストックは全てそちらに移動できたため、この一番下のスペースは全て防災グッズでまとまりました◎ 消費期限をラベリングし、すぐ確認できるようにしています※ 日頃から備えておく大切さを、ここ最近実感したからこその見直しです。後で後悔しないためにも、定期的に行っていきたいです○。
erika
erika
4LDK | 家族
Shokoさんの実例写真
我が家の非常持ち出し袋、防災用備蓄品関係は、玄関の収納スペースにディアウォールを使って棚を設置し、全てここに収納してあります。 精米前のお米30キロもここにあるので、ちょっと下段がごちゃごちゃですが(;´д`) 棚を1段追加してリュックが取り出しやすいように変更しようかと思います(・ω・; 備蓄用非常食や、非常持ち出し袋の中の非常食関係は、リュックの中身を開けなくても賞味期限がすぐにわかるように、賞味期限リストを書き出してジップロックに入れてここの壁にぶら下げてます。 非常食も物によって賞味期限がバラバラなので、これでいつでも確認できます(^ ^) いざという時に、非常食の賞味期限切れてた!てことがないように。 しかし、非常持ち出し袋が重い… 一応メインの非常持ち出し袋はキャリーにもリュックにもなるマルチタイプのものを用意したけれど、猫用非常持ち出し袋も増えたから、必要最低限の第一次非常持ち出し袋を作ろうかな…
我が家の非常持ち出し袋、防災用備蓄品関係は、玄関の収納スペースにディアウォールを使って棚を設置し、全てここに収納してあります。 精米前のお米30キロもここにあるので、ちょっと下段がごちゃごちゃですが(;´д`) 棚を1段追加してリュックが取り出しやすいように変更しようかと思います(・ω・; 備蓄用非常食や、非常持ち出し袋の中の非常食関係は、リュックの中身を開けなくても賞味期限がすぐにわかるように、賞味期限リストを書き出してジップロックに入れてここの壁にぶら下げてます。 非常食も物によって賞味期限がバラバラなので、これでいつでも確認できます(^ ^) いざという時に、非常食の賞味期限切れてた!てことがないように。 しかし、非常持ち出し袋が重い… 一応メインの非常持ち出し袋はキャリーにもリュックにもなるマルチタイプのものを用意したけれど、猫用非常持ち出し袋も増えたから、必要最低限の第一次非常持ち出し袋を作ろうかな…
Shoko
Shoko
mako2yaさんの実例写真
寝室に置く防災グッズ 子ども部屋も防災力上げました! ・普通のスリッパ⇒防災スリッパに 私のイエローと色違い😄 かかとにゴムがあってかなりフィットします。 ・軍手→防刃手袋に 過去pic ① https://roomclip.jp/photo/Ahhj?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ② https://roomclip.jp/photo/OKpu?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
寝室に置く防災グッズ 子ども部屋も防災力上げました! ・普通のスリッパ⇒防災スリッパに 私のイエローと色違い😄 かかとにゴムがあってかなりフィットします。 ・軍手→防刃手袋に 過去pic ① https://roomclip.jp/photo/Ahhj?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ② https://roomclip.jp/photo/OKpu?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
mako2ya
mako2ya
3LDK
torichanさんの実例写真
玄関に置いている持ち出し用リュック。一時避難所に行くことを想定しています。登山のときに持ち歩いているようなもの+衛生グッズ、小銭や保険証券や身分証明書、健康保険証などのコピーを付け足した感じです。
玄関に置いている持ち出し用リュック。一時避難所に行くことを想定しています。登山のときに持ち歩いているようなもの+衛生グッズ、小銭や保険証券や身分証明書、健康保険証などのコピーを付け足した感じです。
torichan
torichan
1LDK | 一人暮らし
mizuさんの実例写真
カレーはよく見かけますが 野菜ジュースの保存用は 初めて見かけました 野菜不足になるので有り難いですね インスタにて詳しく説明してます⇣ https://www.instagram.com/p/B3KzR_CJl7M/?igshid=37xmzwypnv4a
カレーはよく見かけますが 野菜ジュースの保存用は 初めて見かけました 野菜不足になるので有り難いですね インスタにて詳しく説明してます⇣ https://www.instagram.com/p/B3KzR_CJl7M/?igshid=37xmzwypnv4a
mizu
mizu
家族
wappin39さんの実例写真
防災用のポータブル電源の充電を確認しまさ。 久しぶりの地震で気を引き締め、他の備えも見直そうと思います。 防災グッズも、家に置いておくならなるべくデザインオシャレな物を求めてしまうインテリア好きあるある〜
防災用のポータブル電源の充電を確認しまさ。 久しぶりの地震で気を引き締め、他の備えも見直そうと思います。 防災グッズも、家に置いておくならなるべくデザインオシャレな物を求めてしまうインテリア好きあるある〜
wappin39
wappin39
4LDK | 家族
maaaaana_minさんの実例写真
3人用防災バッグの中身です。 けっこうたくさん入っています😊 こどもがひとり増えたので少し多めに食料品を入れましたが足りなそうな気がします🥲 お水は2ケース別のところに置いています。 レトルトのお粥は期限になる前に入れ替えて使おうと思っています。 思ったより賞味期限が長いので定期的に入れ替えれば防災用にも使えそうです🙆‍♀️ こどものオムツとおしりふきでスペースを取られるのでどうしようかと考え中です💭 防災バッグは、こどもの成長によって持ち物が変わるので定期的に見直すのが大事ですね🙆‍♀️🙆‍♀️
3人用防災バッグの中身です。 けっこうたくさん入っています😊 こどもがひとり増えたので少し多めに食料品を入れましたが足りなそうな気がします🥲 お水は2ケース別のところに置いています。 レトルトのお粥は期限になる前に入れ替えて使おうと思っています。 思ったより賞味期限が長いので定期的に入れ替えれば防災用にも使えそうです🙆‍♀️ こどものオムツとおしりふきでスペースを取られるのでどうしようかと考え中です💭 防災バッグは、こどもの成長によって持ち物が変わるので定期的に見直すのが大事ですね🙆‍♀️🙆‍♀️
maaaaana_min
maaaaana_min
3LDK | 家族
mii08さんの実例写真
防災グッズの見直しをしました
防災グッズの見直しをしました
mii08
mii08
Makikoさんの実例写真
3.11を前に、防災の見直しを。 ちょっとシワが寄っちゃったけど、キッチンのローリングストック一覧つくりました。
3.11を前に、防災の見直しを。 ちょっとシワが寄っちゃったけど、キッチンのローリングストック一覧つくりました。
Makiko
Makiko
4LDK | 家族
sh.atyouさんの実例写真
防災グッズをまとめたリュックの中にも防災ラジオを入れてますが🎒← 停電したとき すぐに使えるように見た目の可愛い多機能防災ラジオを新調しました📻 パソコンデスクの横に置いて、お料理しながらラジオを聴いたり日常でも活躍しています👏🏻✨
防災グッズをまとめたリュックの中にも防災ラジオを入れてますが🎒← 停電したとき すぐに使えるように見た目の可愛い多機能防災ラジオを新調しました📻 パソコンデスクの横に置いて、お料理しながらラジオを聴いたり日常でも活躍しています👏🏻✨
sh.atyou
sh.atyou
1LDK | 家族
hakuna_matataさんの実例写真
そろそろ防災グッズの見直しをと思っていた矢先、 大好きな @julia_web_store 様より とっても可愛くスタイリッシュな保存食が発売したので早速購入しました☺ しまわないで飾っておきたい💕
そろそろ防災グッズの見直しをと思っていた矢先、 大好きな @julia_web_store 様より とっても可愛くスタイリッシュな保存食が発売したので早速購入しました☺ しまわないで飾っておきたい💕
hakuna_matata
hakuna_matata
2LDK | 家族
Chiharuさんの実例写真
ウェルカムクーポン当選。 RoomClipショッピングで、断水した際のトイレに被せる袋と凝固剤を購入させて頂きました。 100回分使えて、90回分をトイレに置いといて、10回分はまだ子どもが小さいので、長時間の車旅の為に車に置いておこうと思います。 備えあれば憂いなし!!!
ウェルカムクーポン当選。 RoomClipショッピングで、断水した際のトイレに被せる袋と凝固剤を購入させて頂きました。 100回分使えて、90回分をトイレに置いといて、10回分はまだ子どもが小さいので、長時間の車旅の為に車に置いておこうと思います。 備えあれば憂いなし!!!
Chiharu
Chiharu
4LDK | 家族
tomoさんの実例写真
防災用品・備蓄食品を見直しました🍀 今年に入り能登半島大地震や関東地方でも頻繁に地震があり近年来るかもしれない首都直下地震も間近に迫っているような気がして主人と話し合い足りないものをリストアップして買い足し備えることにしました 今まで防災リュックの中に入っている最小限の防災食や用品で安心していましたがそれだけでは不十分で今回ネットで色々と調べて新たにレトルト食品やフルーツ缶・長期保存できる食品‥‥無洗米をアイラップを利用してご飯が炊けることを知り無洗米とアイラップ‥‥他に使い捨て食器などを揃えて食品関連はキッチンにある床下収納庫にまとめて収納しました。 3枚目のpicは缶に入ったビスコは5年保存できます。 一缶開けて食べてみましたがスーパーなどで売っているビスコと全く一緒でした。 今回食品以外にも見直したので次回picに載せようと思います。
防災用品・備蓄食品を見直しました🍀 今年に入り能登半島大地震や関東地方でも頻繁に地震があり近年来るかもしれない首都直下地震も間近に迫っているような気がして主人と話し合い足りないものをリストアップして買い足し備えることにしました 今まで防災リュックの中に入っている最小限の防災食や用品で安心していましたがそれだけでは不十分で今回ネットで色々と調べて新たにレトルト食品やフルーツ缶・長期保存できる食品‥‥無洗米をアイラップを利用してご飯が炊けることを知り無洗米とアイラップ‥‥他に使い捨て食器などを揃えて食品関連はキッチンにある床下収納庫にまとめて収納しました。 3枚目のpicは缶に入ったビスコは5年保存できます。 一缶開けて食べてみましたがスーパーなどで売っているビスコと全く一緒でした。 今回食品以外にも見直したので次回picに載せようと思います。
tomo
tomo
3LDK | 家族
miechuraさんの実例写真
「もしも」の時に備えていること イベント参加です。ギリギリ💦 地域の新しいハザードマップが届いたので、古いものと入れ替えをしました。 東京都や幼稚園からもらった防災の本、地域に配られるハザードマップ等はまとめて、家族が見やすい様に防災のラベルを貼ったケースに入れています。 やっぱり普段は見る機会がなく、入れ替え中に中学生の長女が興味を持ち読み出しました。 黄色い「東京防災」はシュミレーションや今できる事、もしもの対応などが事細かく載っています。 ピンクの「東京くらし防災」は女性視点の防災ブック。 両方とも東京都防災ホームページから全ページが閲覧ができるそうです。 幼稚園でもらったキティちゃんの防災本、下の子はもう小学生なので、小さなお子さんがいるご家庭にあげようと思います。 写真下は「学校では教えてくれない大切なことシリーズ」から防災と防犯についての2冊。 子ども向けにわかりやすい説明になっています。 このシリーズは防災以外にも興味ある事が沢山あるので我が家の本棚に少しずつ増やして、子ども達は好きな時に読んでいます。 いつくるかわからない災害に備えて、定期的に親子で防災について見直ししていこうと思いました⛑✨
「もしも」の時に備えていること イベント参加です。ギリギリ💦 地域の新しいハザードマップが届いたので、古いものと入れ替えをしました。 東京都や幼稚園からもらった防災の本、地域に配られるハザードマップ等はまとめて、家族が見やすい様に防災のラベルを貼ったケースに入れています。 やっぱり普段は見る機会がなく、入れ替え中に中学生の長女が興味を持ち読み出しました。 黄色い「東京防災」はシュミレーションや今できる事、もしもの対応などが事細かく載っています。 ピンクの「東京くらし防災」は女性視点の防災ブック。 両方とも東京都防災ホームページから全ページが閲覧ができるそうです。 幼稚園でもらったキティちゃんの防災本、下の子はもう小学生なので、小さなお子さんがいるご家庭にあげようと思います。 写真下は「学校では教えてくれない大切なことシリーズ」から防災と防犯についての2冊。 子ども向けにわかりやすい説明になっています。 このシリーズは防災以外にも興味ある事が沢山あるので我が家の本棚に少しずつ増やして、子ども達は好きな時に読んでいます。 いつくるかわからない災害に備えて、定期的に親子で防災について見直ししていこうと思いました⛑✨
miechura
miechura
家族
75さんの実例写真
イベント わが家の防災・備え 非常用持ち出し袋の懐中電灯を買い換えました。 20世紀に入手した白熱豆電球の懐中電灯から無印良品のLED懐中電灯にバージョンアップ。 電池のもちも明るさも比べ物になりません✨ デザイン本位で無印良品を選んだ訳ではなく、 置光源としても懐中電灯としても使用できて、 電池一つで灯るLED懐中電灯なので決めました。 電池の向きとサイズがパッと分かるように、ラベルライター作成したシールを貼ってあります。
イベント わが家の防災・備え 非常用持ち出し袋の懐中電灯を買い換えました。 20世紀に入手した白熱豆電球の懐中電灯から無印良品のLED懐中電灯にバージョンアップ。 電池のもちも明るさも比べ物になりません✨ デザイン本位で無印良品を選んだ訳ではなく、 置光源としても懐中電灯としても使用できて、 電池一つで灯るLED懐中電灯なので決めました。 電池の向きとサイズがパッと分かるように、ラベルライター作成したシールを貼ってあります。
75
75
4LDK | 家族
nanaさんの実例写真
台風に備えて防災グッズを 見直しました。 とりあえず、停電に備えてライトを準備。
台風に備えて防災グッズを 見直しました。 とりあえず、停電に備えてライトを準備。
nana
nana
家族
yukkoさんの実例写真
年に2回の防災用品チェック。 買い足したものは割と沢山ありました。 少し前から、専用の商品より普段から使い慣れてるもの、好きなものを選ぶようにしています。
年に2回の防災用品チェック。 買い足したものは割と沢山ありました。 少し前から、専用の商品より普段から使い慣れてるもの、好きなものを選ぶようにしています。
yukko
yukko
4LDK | 家族
yukaさんの実例写真
最近 防災グッズの置き場所の見直しをしました。 いろいろ準備をしてはいたものの、置いてある場所がそれぞれバラバラ過ぎて… あまり、、いや 全然意味のない状態でした💧 RCの皆さんの投稿を参考にさせてもらい、我が家は玄関にまとめておくのが1番‼︎ と思い、リビングのワゴンを玄関に移動させ この場所を防災グッズ置き場として使うことにしました! 上段には、救急用品や衛生用品 下段には、食料品関係 普段も使う頻度が高い懐中電灯はすぐに取れる場所に🔦 2枚目に中身の詳細を記しています。 水等 まだまだ不足しているものもありますが、ちょこちょこ見直ししながら 必要と思えば足していくようにしたいと思います。 あとコレ準備しておいたらいいよ〜ってものあれば、皆さん教えてくださいね😊
最近 防災グッズの置き場所の見直しをしました。 いろいろ準備をしてはいたものの、置いてある場所がそれぞれバラバラ過ぎて… あまり、、いや 全然意味のない状態でした💧 RCの皆さんの投稿を参考にさせてもらい、我が家は玄関にまとめておくのが1番‼︎ と思い、リビングのワゴンを玄関に移動させ この場所を防災グッズ置き場として使うことにしました! 上段には、救急用品や衛生用品 下段には、食料品関係 普段も使う頻度が高い懐中電灯はすぐに取れる場所に🔦 2枚目に中身の詳細を記しています。 水等 まだまだ不足しているものもありますが、ちょこちょこ見直ししながら 必要と思えば足していくようにしたいと思います。 あとコレ準備しておいたらいいよ〜ってものあれば、皆さん教えてくださいね😊
yuka
yuka
家族
t_n.homeさんの実例写真
イベント参加 モニター投稿 先日モニター当選で購入させていただいたバケツ(オムニウッテイー)。わたしの計測ミスで残念ながら使いたい場所で使えなかったオムニウッテイー。おむつ用ゴミ箱として開発されたバケツである点、座っても大丈夫という点、そうだ!防災グッズ入れにしよう❗️避難した時に座れる!密封設計だから水も入りにくい❗️ ちょうどその頃スヌーピー の防災グッズが付録になっていたリンネル10月号。初めて付録目当てで購入してしまいました🤣防災の日が近いこともあって我が家の防災グッズを見直しをしようと思いました!そしてこのイベント。偶然がいくつも重なりました❗️ タオル、雑巾、毛布、ティッシュ、ウエットティッシュ、笛、ライト、歯ブラシ、使い捨てスリッパ、カイロ、電池、非常食、箸スプーン、水を入れるリュック(防災訓練でもらいました)、マスクなどなど。まだまだ少ないとは思いますがとりあえず玄関前に置きました!インテリアの邪魔にならない色です🤗サッと持ち出せます!
イベント参加 モニター投稿 先日モニター当選で購入させていただいたバケツ(オムニウッテイー)。わたしの計測ミスで残念ながら使いたい場所で使えなかったオムニウッテイー。おむつ用ゴミ箱として開発されたバケツである点、座っても大丈夫という点、そうだ!防災グッズ入れにしよう❗️避難した時に座れる!密封設計だから水も入りにくい❗️ ちょうどその頃スヌーピー の防災グッズが付録になっていたリンネル10月号。初めて付録目当てで購入してしまいました🤣防災の日が近いこともあって我が家の防災グッズを見直しをしようと思いました!そしてこのイベント。偶然がいくつも重なりました❗️ タオル、雑巾、毛布、ティッシュ、ウエットティッシュ、笛、ライト、歯ブラシ、使い捨てスリッパ、カイロ、電池、非常食、箸スプーン、水を入れるリュック(防災訓練でもらいました)、マスクなどなど。まだまだ少ないとは思いますがとりあえず玄関前に置きました!インテリアの邪魔にならない色です🤗サッと持ち出せます!
t_n.home
t_n.home
4LDK | 家族
citsuraeさんの実例写真
先日、防災グッズの見直しをしました。 備蓄食品の賞味期限がつい最近切ればかりの物がありましたので、本日のお茶のお供は、備蓄食品のパン(チョコレート)とハーベストにしました。 缶パンはまぁまぁの美味しさ。 他にプレーンとメープル味があります。 ハーベストも缶に入っている為、普通よりも長く保存できます。 また今度新たに買わなければとおもいながら頂きました。
先日、防災グッズの見直しをしました。 備蓄食品の賞味期限がつい最近切ればかりの物がありましたので、本日のお茶のお供は、備蓄食品のパン(チョコレート)とハーベストにしました。 缶パンはまぁまぁの美味しさ。 他にプレーンとメープル味があります。 ハーベストも缶に入っている為、普通よりも長く保存できます。 また今度新たに買わなければとおもいながら頂きました。
citsurae
citsurae
t-famさんの実例写真
トランクカーゴ グレー 横幅60センチだけど、高さが24センチなので、ゴツくなくて、意外とリビングでも違和感ないです😄グレーの色も好きな色合いです。 防災トイレのセットを入れたので、どこに置いておこうか、考え中🤔 ウッドデッキか、倉庫か、玄関か。。
トランクカーゴ グレー 横幅60センチだけど、高さが24センチなので、ゴツくなくて、意外とリビングでも違和感ないです😄グレーの色も好きな色合いです。 防災トイレのセットを入れたので、どこに置いておこうか、考え中🤔 ウッドデッキか、倉庫か、玄関か。。
t-fam
t-fam
4LDK | 家族
miyuさんの実例写真
今ある備蓄等の賞味期限を書き出しました。 期限切れの物はまだなかったので 防災グッズを整えました。 1階空き部屋の一角です。
今ある備蓄等の賞味期限を書き出しました。 期限切れの物はまだなかったので 防災グッズを整えました。 1階空き部屋の一角です。
miyu
miyu
4LDK
natyenaoさんの実例写真
玄関入り口に小さな収納 IKEAで組み合わせ家具 出かけ前のコート、ダウン、ジャンパー 引き出しかごには手袋やマフラー 下にはスニーカーやスリッパ 一番したにリックが入ります 帰ったらここに、しまえる便利🎵 今日は忘れられない日 24年前阪神淡路大地震 長男が生まれて、4か月だったな。 朝の地鳴りで、目覚めて😓 縦揺れ6マンションで住んでいたから 被害はあまりなくて、冷蔵庫が動いた。 神戸に住んでる義理姉が被災 もう、あんな怖い思いしたくないです。 今日は防災グッズ見直しdayも兼ねて
玄関入り口に小さな収納 IKEAで組み合わせ家具 出かけ前のコート、ダウン、ジャンパー 引き出しかごには手袋やマフラー 下にはスニーカーやスリッパ 一番したにリックが入ります 帰ったらここに、しまえる便利🎵 今日は忘れられない日 24年前阪神淡路大地震 長男が生まれて、4か月だったな。 朝の地鳴りで、目覚めて😓 縦揺れ6マンションで住んでいたから 被害はあまりなくて、冷蔵庫が動いた。 神戸に住んでる義理姉が被災 もう、あんな怖い思いしたくないです。 今日は防災グッズ見直しdayも兼ねて
natyenao
natyenao
家族
petiteさんの実例写真
ここ最近地震が多いので、防災グッズの見直しを行いました。
ここ最近地震が多いので、防災グッズの見直しを行いました。
petite
petite
miki-k-ryuさんの実例写真
こんばんは 今月は年2回の防災グッズチェック月なので、半年振りにチェックしました( *・ω・)ノ (今日は非常食&飲料水のみ) ケースを無印のBOXに変えて (シール剥がし忘れてるけど…) 飲料水も無印のフタ付きケースに。 お茶は賞味期限が切れてた… お水は賞味期限間近。 ということで今日どちらもケースで買い直してきました( 。゚Д゚。)
こんばんは 今月は年2回の防災グッズチェック月なので、半年振りにチェックしました( *・ω・)ノ (今日は非常食&飲料水のみ) ケースを無印のBOXに変えて (シール剥がし忘れてるけど…) 飲料水も無印のフタ付きケースに。 お茶は賞味期限が切れてた… お水は賞味期限間近。 ということで今日どちらもケースで買い直してきました( 。゚Д゚。)
miki-k-ryu
miki-k-ryu
家族
love1017さんの実例写真
9月1日は防災の日 家族がいる日曜日に防災用品の見直しです 停電が起きたとき 点ける懐中電灯は冷蔵庫の横にマグネットでつけています 掛けることもでき便利です 水の入ったペットボトルは光を柔らかく拡散してくれます
9月1日は防災の日 家族がいる日曜日に防災用品の見直しです 停電が起きたとき 点ける懐中電灯は冷蔵庫の横にマグネットでつけています 掛けることもでき便利です 水の入ったペットボトルは光を柔らかく拡散してくれます
love1017
love1017
3LDK | 家族
mak.さんの実例写真
わが家の防災・備え*.゜ 少しずつですが防災グッズの見直しをするようにしています(*ˊᵕˋ*)ノ 今回は停電時の明かりの確保を見直しましたꔛ* 停電時に真っ暗になっても安全かつ迅速に行動できるよう電池式のセンサーライトを購入しました☺️ 人が通ると人感センサーが探知し自動で点灯。 15秒後に自動で消灯してくれます。 1台目が点灯すると10m以内に設置した2台目も連動して点灯します。 試しに階段下と上がりきったところ、玄関にも置いて連動させてみました。 玄関から階段までは直線ではなく見えない場所なのですが、 ちゃんと連動してくれました🙌💕 明るさは50%と100%が選べて 単体点灯とペアリング(複数台接続)もスイッチで切替可能です。 50%でも十分な明るさ💡✨ 点灯時間は15秒ですꔛ 1日約10回点灯で、40〜50日もつそうなので、 3,4ヶ月くらいもってくれるといいな〜と思っています(๑•̀ㅂ•́)و✧
わが家の防災・備え*.゜ 少しずつですが防災グッズの見直しをするようにしています(*ˊᵕˋ*)ノ 今回は停電時の明かりの確保を見直しましたꔛ* 停電時に真っ暗になっても安全かつ迅速に行動できるよう電池式のセンサーライトを購入しました☺️ 人が通ると人感センサーが探知し自動で点灯。 15秒後に自動で消灯してくれます。 1台目が点灯すると10m以内に設置した2台目も連動して点灯します。 試しに階段下と上がりきったところ、玄関にも置いて連動させてみました。 玄関から階段までは直線ではなく見えない場所なのですが、 ちゃんと連動してくれました🙌💕 明るさは50%と100%が選べて 単体点灯とペアリング(複数台接続)もスイッチで切替可能です。 50%でも十分な明るさ💡✨ 点灯時間は15秒ですꔛ 1日約10回点灯で、40〜50日もつそうなので、 3,4ヶ月くらいもってくれるといいな〜と思っています(๑•̀ㅂ•́)و✧
mak.
mak.
4LDK | 家族
HKさんの実例写真
イベント参加と防災の日だった事もあり 防災用バッグの中身とソーラーパネル・蓄電池の確認をしました。 我が家の位置をハザードマップでも確認しました。地震で停電になると1番困るのでやはり電気が重要だと思いソーラーパネルを今年買い足しました。 使わない事を願いますが、いつかの日に備える事って大事ですよね。
イベント参加と防災の日だった事もあり 防災用バッグの中身とソーラーパネル・蓄電池の確認をしました。 我が家の位置をハザードマップでも確認しました。地震で停電になると1番困るのでやはり電気が重要だと思いソーラーパネルを今年買い足しました。 使わない事を願いますが、いつかの日に備える事って大事ですよね。
HK
HK
3LDK | 家族
michunekoさんの実例写真
いつもは3月に防災グッズの再確認をしているけど、今日は時間があるので早めに見直しました。 玄関ドアとシューズボックスのあいだに、ちょうどよいスペースがあるので、そこに置いています。 上はラピタの防災セットを、下のキャリーケースには愛猫のもろもろを。写真には写っていませんが、シューズボックスの中にヘルメットもあります。 愛猫を抱えてどうやって移動するのよ?とかあるけど、いざとなったら最強の馬力が発動される予定です。 昨晩、大きな揺れがありましたね。被害が最小限でありますように。。。
いつもは3月に防災グッズの再確認をしているけど、今日は時間があるので早めに見直しました。 玄関ドアとシューズボックスのあいだに、ちょうどよいスペースがあるので、そこに置いています。 上はラピタの防災セットを、下のキャリーケースには愛猫のもろもろを。写真には写っていませんが、シューズボックスの中にヘルメットもあります。 愛猫を抱えてどうやって移動するのよ?とかあるけど、いざとなったら最強の馬力が発動される予定です。 昨晩、大きな揺れがありましたね。被害が最小限でありますように。。。
michuneko
michuneko
1LDK | 一人暮らし
fuu30haruさんの実例写真
キャンプ用品ですが 防災グッズとしても 普段の生活でも 大活躍です☺️🏠✨✨ 側面のパネルが4つに分けられ、家族それぞれで持つことができ、USBで充電もできます✨ 懐中電灯とは違い、持ち運べるのに立て掛ける事もできます🥰
キャンプ用品ですが 防災グッズとしても 普段の生活でも 大活躍です☺️🏠✨✨ 側面のパネルが4つに分けられ、家族それぞれで持つことができ、USBで充電もできます✨ 懐中電灯とは違い、持ち運べるのに立て掛ける事もできます🥰
fuu30haru
fuu30haru
4LDK | 家族
nono.0129さんの実例写真
防災グッズの見直し その① 我が家の防災グッズは、 階段下収納に置いています。
防災グッズの見直し その① 我が家の防災グッズは、 階段下収納に置いています。
nono.0129
nono.0129
4LDK | 家族
apple_apricot_houseさんの実例写真
自助防災を見直し中 カクメットはライムイエローを持っていましたが、ネイビーを新調しました。 ひとりひとつずつないと命を守れない。 スタッキングできて、デザインが好きです。
自助防災を見直し中 カクメットはライムイエローを持っていましたが、ネイビーを新調しました。 ひとりひとつずつないと命を守れない。 スタッキングできて、デザインが好きです。
apple_apricot_house
apple_apricot_house
3LDK | 家族
Uraraさんの実例写真
⚜️今日は防災の日 先日、備蓄の食料品を見直しました あとはグッズやリュックも見直しておこうかな… 写真の多機能防災ラジオ📻はBluetoothを繋げて音楽も聴ける、普段使い出来るアイテム♪ おしゃれでインテリア性が高く、多機能な優秀アイテム! 最近は電池不要のアイテムが増えている気がします… そして ⚜️ イベント当選❕   「東京ギフト・ショー LIFExDESIGN」 特別審査員としてインテリアアイテムに投票してきます♪ 今回で5回目の参加 またまた大学生の息子と行く予定です 現在大学4年の息子 今回は途中参加になりそうです… room clipの皆様、当選 ありがとうございます♡
⚜️今日は防災の日 先日、備蓄の食料品を見直しました あとはグッズやリュックも見直しておこうかな… 写真の多機能防災ラジオ📻はBluetoothを繋げて音楽も聴ける、普段使い出来るアイテム♪ おしゃれでインテリア性が高く、多機能な優秀アイテム! 最近は電池不要のアイテムが増えている気がします… そして ⚜️ イベント当選❕   「東京ギフト・ショー LIFExDESIGN」 特別審査員としてインテリアアイテムに投票してきます♪ 今回で5回目の参加 またまた大学生の息子と行く予定です 現在大学4年の息子 今回は途中参加になりそうです… room clipの皆様、当選 ありがとうございます♡
Urara
Urara
家族
KMTさんの実例写真
一昨日の地震で防災グッズの見直し。 下駄箱の上に1人用と2人用の防災バック置いてます! 白と黒…わかるかな?
一昨日の地震で防災グッズの見直し。 下駄箱の上に1人用と2人用の防災バック置いてます! 白と黒…わかるかな?
KMT
KMT
4LDK | 家族
onokenkoさんの実例写真
おはようございます! お家見直しキャンペーンの応募用投稿です。 一昨年diyで作った玄関のニッチ風ハンガーラックに防災用のバッグを常備しておきたいと思っています。 今ある防災バッグは銀色でインテリアと合わないんで隠してありますが、できれば見せる収納としてすぐに持ち出せるようにしておきたいのです。 防災の見直しができたらと思っています!
おはようございます! お家見直しキャンペーンの応募用投稿です。 一昨年diyで作った玄関のニッチ風ハンガーラックに防災用のバッグを常備しておきたいと思っています。 今ある防災バッグは銀色でインテリアと合わないんで隠してありますが、できれば見せる収納としてすぐに持ち出せるようにしておきたいのです。 防災の見直しができたらと思っています!
onokenko
onokenko
3LDK | 家族
koshiregutyoさんの実例写真
◼️◻️わが家の防災・備え◻️◼️ 防災の日は見直しの日 《 pic① 》 防災リュックをひっくり返して 中身をチェック これは 2020年4月に購入した【ラピタ】 現在のものとは内容が少し違う もの自体が変わってたり、 なくなってるものもあるし、 新たに加えられたものもある 救急セットは今のものよりも これに入ってるもののほうがいいな〜 《 pic② 》 さて、リュックですが、 防水仕様なのは重要なポイントかな、と そういやあ〜 使ってない防水仕様リュックあったな かつて相方がバイク通勤してた時の 最強の防水性能リュック【ラドウェザー】 《 pic③ 》 試しにこれに、ラピタの中身を移してみた うむ、余裕で入るし、 まだ何か入れられるな でもねぇ‥ 深いのよね! 私の腕が肩までがっぽり入るのよね! 深すぎると中が闇 取り出しやすさも重要だよなぁ〜 それに、入れりゃあいいってもんでもない 背負えなければ意味がない 《 pic④ 》 並べてみるとこんなかんじ ラピタ 24 L ラドウェザー 40 L まあね、ラドウェザーは 登山やキャンプがメインっぽいしね 長時間背負ってても大丈夫っていう 工夫もたくさん 相方にはこのサイズでもいいかもなぁ ☆ 普通はよ、 中身に迷うんやないのか? それ以前の問題←わーお ああ〜でも、 考え出したら深く浅く深く深くを 繰り返しがちな私 リュック、リュックねぇ〜〜〜 一周回ってラピタか、と思いつつも、 いや、 撥水加工くらいでもいんじゃね? 前半分ペローんと開くタイプの リュックのほうが取り出しやすいんじゃ? いやいや、 逃げる時にとりあえずバッと持っていく リュックやから、 引っかかりそうなポッケとか網とか、 ないほうがいいんやないと? ・・・ リュック自体の軽さも決め手ですが、 ラピタ 800 g ラドウェザー 1435 g 軽いに越したことないよねぇ〜 ・・・ 背負いやすさとかね〜 フィット感とかね〜 自立するかとかね〜 チェストベルトは必須にしたい〜 ・・・ 家にあるリュックで サクッと準備しとられる皆さんが 眩しいわ! うちにはそのリュックがない←笑! 普段使いでリュック、使ったことないし、 息子たちは現役で使ってるものがあるのみ そう、だんだんと成長してきて ガタイもよくなってきてる息子たちの 防災リュックを考え中 新たに揃えるなら、 シンプルに機能性重視でいきたい むむう、リュック迷子〜
◼️◻️わが家の防災・備え◻️◼️ 防災の日は見直しの日 《 pic① 》 防災リュックをひっくり返して 中身をチェック これは 2020年4月に購入した【ラピタ】 現在のものとは内容が少し違う もの自体が変わってたり、 なくなってるものもあるし、 新たに加えられたものもある 救急セットは今のものよりも これに入ってるもののほうがいいな〜 《 pic② 》 さて、リュックですが、 防水仕様なのは重要なポイントかな、と そういやあ〜 使ってない防水仕様リュックあったな かつて相方がバイク通勤してた時の 最強の防水性能リュック【ラドウェザー】 《 pic③ 》 試しにこれに、ラピタの中身を移してみた うむ、余裕で入るし、 まだ何か入れられるな でもねぇ‥ 深いのよね! 私の腕が肩までがっぽり入るのよね! 深すぎると中が闇 取り出しやすさも重要だよなぁ〜 それに、入れりゃあいいってもんでもない 背負えなければ意味がない 《 pic④ 》 並べてみるとこんなかんじ ラピタ 24 L ラドウェザー 40 L まあね、ラドウェザーは 登山やキャンプがメインっぽいしね 長時間背負ってても大丈夫っていう 工夫もたくさん 相方にはこのサイズでもいいかもなぁ ☆ 普通はよ、 中身に迷うんやないのか? それ以前の問題←わーお ああ〜でも、 考え出したら深く浅く深く深くを 繰り返しがちな私 リュック、リュックねぇ〜〜〜 一周回ってラピタか、と思いつつも、 いや、 撥水加工くらいでもいんじゃね? 前半分ペローんと開くタイプの リュックのほうが取り出しやすいんじゃ? いやいや、 逃げる時にとりあえずバッと持っていく リュックやから、 引っかかりそうなポッケとか網とか、 ないほうがいいんやないと? ・・・ リュック自体の軽さも決め手ですが、 ラピタ 800 g ラドウェザー 1435 g 軽いに越したことないよねぇ〜 ・・・ 背負いやすさとかね〜 フィット感とかね〜 自立するかとかね〜 チェストベルトは必須にしたい〜 ・・・ 家にあるリュックで サクッと準備しとられる皆さんが 眩しいわ! うちにはそのリュックがない←笑! 普段使いでリュック、使ったことないし、 息子たちは現役で使ってるものがあるのみ そう、だんだんと成長してきて ガタイもよくなってきてる息子たちの 防災リュックを考え中 新たに揃えるなら、 シンプルに機能性重視でいきたい むむう、リュック迷子〜
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
Re_さんの実例写真
年始の震災の報道を見て 買い足した防災グッズが トイレ用の凝固剤セットです✨ これ、菌の繁殖を99%抑える上 15年の長期保存が効くんですって✨✨ 阪神大震災のとき震度7で 断水を2ヶ月以上経験しました その期間 お水を汲みに行って生活する訳ですが 発災後すぐは 給水所が近くにあるものの 断水地域が減っていくと 給水所が合併縮小されて行き 遠くまで水を汲みに行かねば なりませんでした 周りがどんどん普通の生活に戻っていく中で 水汲みに行くのが辛くて泣いたなぁ なんて 30年も経って思い出しました🥲 今も断水が続いている能登の方々が 1日も早く元の生活に戻れますよう 思いを馳せると共に 自分も備えを増強しました⑅︎◡̈︎*
年始の震災の報道を見て 買い足した防災グッズが トイレ用の凝固剤セットです✨ これ、菌の繁殖を99%抑える上 15年の長期保存が効くんですって✨✨ 阪神大震災のとき震度7で 断水を2ヶ月以上経験しました その期間 お水を汲みに行って生活する訳ですが 発災後すぐは 給水所が近くにあるものの 断水地域が減っていくと 給水所が合併縮小されて行き 遠くまで水を汲みに行かねば なりませんでした 周りがどんどん普通の生活に戻っていく中で 水汲みに行くのが辛くて泣いたなぁ なんて 30年も経って思い出しました🥲 今も断水が続いている能登の方々が 1日も早く元の生活に戻れますよう 思いを馳せると共に 自分も備えを増強しました⑅︎◡̈︎*
Re_
Re_
4LDK | 家族
michiさんの実例写真
防災対策、備蓄のアップデートを定期的にしようと思います。 いつまたどこで起こるかわからない災害。 地震や台風だけでなくここ数年大雨による被害も多いです。 これまで9月の防災の日にちょっと見直すくらいでしたが、今回やこれまでの災害で被災された方々を他人事と思わず忘れないでいる事、皆さんの体験談から学んで、自身の備えを見直す事をしたいと思います。 インスタ等を参考に家族が個々に持ち出しできる防災セットを100均のもので新たに準備しました。 ただこれで終わらず定期的にアップデートします。 毎日ニュースで被災地域の大変な状況を知り心が痛いです。 自分にできることは僅かな募金くらいで本当に微力です😔 どうか被災地の方々が元の日常に少しでも早く戻れるように願うばかりです。
防災対策、備蓄のアップデートを定期的にしようと思います。 いつまたどこで起こるかわからない災害。 地震や台風だけでなくここ数年大雨による被害も多いです。 これまで9月の防災の日にちょっと見直すくらいでしたが、今回やこれまでの災害で被災された方々を他人事と思わず忘れないでいる事、皆さんの体験談から学んで、自身の備えを見直す事をしたいと思います。 インスタ等を参考に家族が個々に持ち出しできる防災セットを100均のもので新たに準備しました。 ただこれで終わらず定期的にアップデートします。 毎日ニュースで被災地域の大変な状況を知り心が痛いです。 自分にできることは僅かな募金くらいで本当に微力です😔 どうか被災地の方々が元の日常に少しでも早く戻れるように願うばかりです。
michi
michi
ajumiさんの実例写真
天気予報ばかり気になりますが、このタイミングで防災用品の見直してみました🌀 1) 夏の喪服、着物リメイクで、オシャレなスツールカバーを手縫いしました🪡 2) 夏帯でぐるりと巻いて、紗の夏着物でトップのお花を作りました♪ 3) 4) 実は、スツールではなくポータブルトイレなんです🚽防災グッズを揃えたつもりでいたけど、排泄について見直しが必要かと…飲食や衛生面と同じくらい排泄って大事ですもんね〜1日に7回トイレに行くとして45回分補充したけど、2〜3日分しか持たないわね〜まぁ備えあれば憂いなしかな〜 今週末台風が近畿地方を通過する予定… 九州&四国地方の皆様のご無事をお祈りします。
天気予報ばかり気になりますが、このタイミングで防災用品の見直してみました🌀 1) 夏の喪服、着物リメイクで、オシャレなスツールカバーを手縫いしました🪡 2) 夏帯でぐるりと巻いて、紗の夏着物でトップのお花を作りました♪ 3) 4) 実は、スツールではなくポータブルトイレなんです🚽防災グッズを揃えたつもりでいたけど、排泄について見直しが必要かと…飲食や衛生面と同じくらい排泄って大事ですもんね〜1日に7回トイレに行くとして45回分補充したけど、2〜3日分しか持たないわね〜まぁ備えあれば憂いなしかな〜 今週末台風が近畿地方を通過する予定… 九州&四国地方の皆様のご無事をお祈りします。
ajumi
ajumi
家族
Myuuさんの実例写真
頑丈収納ボックスに入れていた防災用品(家で過ごす場合用)を見直しました😊 防災用トイレとかローソクとかランタンとか…食品以外の物を収納しています。 pic2→台風10号の時に、売り切れたりしてた養生テープは、以前から何もない時に買いだめしていたので、今回は慌てずに済みました。 うち雨戸がないんで、窓ガラス飛散防止のため、普段からストックしています。 pic3→今年買い足した無印良品の防災セット。 両親にもプレゼントしました。 なかなか自分では買わないみたいで、喜ばれました。 pic4→これも今年買い足したんだったかなぁ…。 カセットボンベとカセットコンロです。 これ大事だよなぁと思いつつ、なかなか買い足してなかったんです💦 調理用にアイラップも買いました。 無印良品の頑丈収納ボックスは、いざという時テーブルやイス、調理台などにもできるし、収納力も抜群なので、重宝しています😊💕
頑丈収納ボックスに入れていた防災用品(家で過ごす場合用)を見直しました😊 防災用トイレとかローソクとかランタンとか…食品以外の物を収納しています。 pic2→台風10号の時に、売り切れたりしてた養生テープは、以前から何もない時に買いだめしていたので、今回は慌てずに済みました。 うち雨戸がないんで、窓ガラス飛散防止のため、普段からストックしています。 pic3→今年買い足した無印良品の防災セット。 両親にもプレゼントしました。 なかなか自分では買わないみたいで、喜ばれました。 pic4→これも今年買い足したんだったかなぁ…。 カセットボンベとカセットコンロです。 これ大事だよなぁと思いつつ、なかなか買い足してなかったんです💦 調理用にアイラップも買いました。 無印良品の頑丈収納ボックスは、いざという時テーブルやイス、調理台などにもできるし、収納力も抜群なので、重宝しています😊💕
Myuu
Myuu
2LDK | 家族
mi-saさんの実例写真
玄関においているキャリーバッグの中身を「わが家の防災・備え」イベントを機に振り返ります。とてもありがたいことです☺なかなか出して撮る時間が取れず、最終日になってしまいました😅 キャリーバッグは、真っ白がちょっと経年劣化し色褪せていますが、現役で、使うときは、中身を出します。クローゼットにしまい込んでも出すのが大変なので、ここにおいて、使わないときに防災バッグとしても活用しています。 https://roomclip.jp/photo/0Jbc?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 中身です。 粗品、サンプル、避難訓練でもらったもの中心に詰め込んでます。 1枚目、パンパンに入ってます(笑) 2枚目、内ポケット ・マッチ、ロウソク →花火のときののこり?かもしれない ・ソーイングセット →昔カバンに入れて持ち歩いていたもの、ボロボロですが中身は使えます ・ヘアゴム →3色セット買ったけど、この色使ってくれないので ・ヘアピン →成人式のヘアセットでお持ち帰り あとは、交通教室でもらった自転車につける懐中電灯、救急箱のはさみ、傷くすり、爪切り(予備)など細々したもの 3枚目、みぎがわ ・救急箱の中身 絆創膏ストック オキシドール カットガーゼ 包帯 サージカルテープ 消毒コットン ・サンプル、粗品 生理用品 ウェットティッシュ 歯磨き粉 サランラップ 石けん ・野外学習で用意したもの 生理用品ポーチ 懐中電灯 軍手 ・避難訓練でもらったもの 軍手とロープ 簡易寝袋 三角巾 ・サポーター(腰痛、ひざ、足首など) ・引越し挨拶の残りのフリーザーバッグ ・100均のエコバッグ ・水でつくライト ・マウスウォッシュ ・歯ブラシ ・携帯ミニトイレ 4枚目、ひだりがわ ・余ったもの 学童ソックス 学童ぞうきん ・粗品とか タオル 手ぬぐい 付近 靴下 マスク(個包装、企業名入り、色付き、布、アベノマスク) 冷感シート 救急箱は普段遣いのものはリビングの引き出しですが、そんなにケガをしなくなったのでここに入れました。 粗品やサンプルはコンパクトにまとまるので使わず非常用に入れるようにしています(普段遣いには嫌がるものもある) これとはほかに、 野外学習で用意した雨具や学童ジャージ、 イベントTシャツなどをリュックに詰めて車のトランクに置いてます。 https://roomclip.jp/photo/0CQO?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social あ、割り箸とかレジャーシートも入れておこう!
玄関においているキャリーバッグの中身を「わが家の防災・備え」イベントを機に振り返ります。とてもありがたいことです☺なかなか出して撮る時間が取れず、最終日になってしまいました😅 キャリーバッグは、真っ白がちょっと経年劣化し色褪せていますが、現役で、使うときは、中身を出します。クローゼットにしまい込んでも出すのが大変なので、ここにおいて、使わないときに防災バッグとしても活用しています。 https://roomclip.jp/photo/0Jbc?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 中身です。 粗品、サンプル、避難訓練でもらったもの中心に詰め込んでます。 1枚目、パンパンに入ってます(笑) 2枚目、内ポケット ・マッチ、ロウソク →花火のときののこり?かもしれない ・ソーイングセット →昔カバンに入れて持ち歩いていたもの、ボロボロですが中身は使えます ・ヘアゴム →3色セット買ったけど、この色使ってくれないので ・ヘアピン →成人式のヘアセットでお持ち帰り あとは、交通教室でもらった自転車につける懐中電灯、救急箱のはさみ、傷くすり、爪切り(予備)など細々したもの 3枚目、みぎがわ ・救急箱の中身 絆創膏ストック オキシドール カットガーゼ 包帯 サージカルテープ 消毒コットン ・サンプル、粗品 生理用品 ウェットティッシュ 歯磨き粉 サランラップ 石けん ・野外学習で用意したもの 生理用品ポーチ 懐中電灯 軍手 ・避難訓練でもらったもの 軍手とロープ 簡易寝袋 三角巾 ・サポーター(腰痛、ひざ、足首など) ・引越し挨拶の残りのフリーザーバッグ ・100均のエコバッグ ・水でつくライト ・マウスウォッシュ ・歯ブラシ ・携帯ミニトイレ 4枚目、ひだりがわ ・余ったもの 学童ソックス 学童ぞうきん ・粗品とか タオル 手ぬぐい 付近 靴下 マスク(個包装、企業名入り、色付き、布、アベノマスク) 冷感シート 救急箱は普段遣いのものはリビングの引き出しですが、そんなにケガをしなくなったのでここに入れました。 粗品やサンプルはコンパクトにまとまるので使わず非常用に入れるようにしています(普段遣いには嫌がるものもある) これとはほかに、 野外学習で用意した雨具や学童ジャージ、 イベントTシャツなどをリュックに詰めて車のトランクに置いてます。 https://roomclip.jp/photo/0CQO?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social あ、割り箸とかレジャーシートも入れておこう!
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
ciiiさんの実例写真
STYLE STORE さんの Light Base(ライトベース) をお試しさせていただくことになりました😌 Instagramの方でお声をかけていただきびっくり嬉しいです😊 今、まさに地震で停電があったりと 防災の見直しする時ですね。 こちらのライト充電式なので いざと言う時持ち出せて良いです😊 普段はこのようにインテリアのライト いざと言うときは防災アイテム 心強い見方です😊 これは、玄関で印鑑入れてみました😊 玄関って意外と暗いですよねー
STYLE STORE さんの Light Base(ライトベース) をお試しさせていただくことになりました😌 Instagramの方でお声をかけていただきびっくり嬉しいです😊 今、まさに地震で停電があったりと 防災の見直しする時ですね。 こちらのライト充電式なので いざと言う時持ち出せて良いです😊 普段はこのようにインテリアのライト いざと言うときは防災アイテム 心強い見方です😊 これは、玄関で印鑑入れてみました😊 玄関って意外と暗いですよねー
ciii
ciii
家族

防災見直しの投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ