昨日は、eshinobumさんに教えていただいた田舎スコーンを焼いてみました。最近焼き菓子ばかり作っていたから、薄力粉を切らしていた事に気づかず💦、でも作る気満々だったのでスペルト小麦で強行です✌️eshinobumさんみたくには膨らんでないけど😆、これまで作ったスコーンの中では一番の出来💓
素朴な味で、私と息子はスペルト小麦の香ばしさも気に入ったのですが、夫は開口一番に「全粒粉使った?美味しいけど、お婆ちゃんのスコンの味とはちょっと違った」とのこと。夫のおばあちゃんは、イギリス系オーストラリア人でした。それだからかわからないですが、夫が発音するスコーンはどちらかと言うと長音のない「スコン」に聞こえます。
その義祖母が使っていたかどうかは分かりませんが、スコーンを乗せているお皿は、義母の形見分けでもらったものです。ウェールズのティンターン修道院跡辺りの長閑な田園風景が描かれています。1900年代初頭に作られたアンティークとは思えないほど鮮やかな緑色で、毎回見惚れてしまいます💓
ランチョンマットは、叔母が日本から送ってくれたもの。こげ茶のこの色味が、日本食やブルーウィローにピッタリだと思って使ってます💗
昨日は、eshinobumさんに教えていただいた田舎スコーンを焼いてみました。最近焼き菓子ばかり作っていたから、薄力粉を切らしていた事に気づかず💦、でも作る気満々だったのでスペルト小麦で強行です✌️eshinobumさんみたくには膨らんでないけど😆、これまで作ったスコーンの中では一番の出来💓
素朴な味で、私と息子はスペルト小麦の香ばしさも気に入ったのですが、夫は開口一番に「全粒粉使った?美味しいけど、お婆ちゃんのスコンの味とはちょっと違った」とのこと。夫のおばあちゃんは、イギリス系オーストラリア人でした。それだからかわからないですが、夫が発音するスコーンはどちらかと言うと長音のない「スコン」に聞こえます。
その義祖母が使っていたかどうかは分かりませんが、スコーンを乗せているお皿は、義母の形見分けでもらったものです。ウェールズのティンターン修道院跡辺りの長閑な田園風景が描かれています。1900年代初頭に作られたアンティークとは思えないほど鮮やかな緑色で、毎回見惚れてしまいます💓
ランチョンマットは、叔母が日本から送ってくれたもの。こげ茶のこの色味が、日本食やブルーウィローにピッタリだと思って使ってます💗