stayhomeな毎日を少しでも楽しくです😅
イベント参加☆
おはようございます。 こちらはどんよりな雨の連休スタートです。 ダラダラのんびりと起きました💦 大好きな大橋トリオさんの曲が 2つのアレクサから聴こえて幸せ💕 今日はこのぐちゃぐちゃな 壁面収納をなんとかしますっ! しかしイマイチテンション上がらず… IKEAにでも行くか?な気分 早くみんなみたいに素敵なお家にしたいなぁ ロフトから撮った部屋全体です。
ルンバ960 毎朝出かける時にセットして出ます しかし何回かに一度くらい この薄ーいラグにひっかかってる 残念っ(^-^; ルンバのいいところ ルンバが掃除をしてくれる ルンバが掃除しやすいように物を 置かないようになる ダイニングチェアは スタッキング出来るから使わない時は まとめられるのも気に入ってます もちろんルンバの為にも💮
娘専用指定席。 と化している我が家のリビング。 ここにはいずれもっと大きなソファを 置きたいと思っていますが、 子供が小さいとなかなか決断できません。。
リビング を設計する時、最優先で考えたのが、このアンティークキャビネットの配置。 10年以上前に一目惚れした初めてのアンティーク家具。 狭いマンション時代、窮屈そうに置かれていたこのお気に入りを、思い切って南側の正面に。 今はリビング の主役です。 このリビング のもうひとつのこだわりポイント。 それは掃き出し窓の位置。 風に揺れるカーテンの裾が汚れないよう、 腰高窓風に約30㎝上げたことで、 よりアンティークが馴染む空間に。 ここへ娘がちょこんと腰掛けて絵本を読む姿は可愛いものです♡
リノベの間取り考える時 光がたくさん入るこの部屋を みんなの集まる場所にと デザインしていきました 結局 和室・洋室・リビングダイニングキッチン これらの押入れ収納も取っ払って 全部ひとつに… リビングドアもクリアガラスにして 玄関入ったら もう全部見えちゃう間取り どーんと広くて何にもない これがよくて まだソファ買ってない このままもう少しソファなしで暮らせそう
自立壁 光がたくさん入る時間は 光が反射して 家具もより素敵に^ ^ vitra トムバックチェア 可愛い💕
カメラマークつぶしの連投すいません。
秋の一日。 昼下りのリビング。 クッションカバーを秋色に変えて、 板間からラグへ。
折り紙で作った手作りモービル♡
赤ちゃん達が遊びにきたのでリビングのパレットテーブルをセカンドリビングに避難。ヴィンテージラグとの相性抜群です。 スピーカーと幼稚園イス増えました。
何がしたかったかっていうと、レゴフラワーをダルトンの一輪挿しにぶっ挿したかったのです。 自在に形が作れるから、フラワーブーケ向き! 軒下カフェ、華やぎました。👌
久しぶりに晴れたぁ☀️ ここからひっそり眺める庭が好きです。 さてさて、洗濯物干そう!
サンルームソファーにかけてたピンクのモフモフ片付けました。←まだ洗濯しておらず。 ソファーは黒なので、トムバック一脚入れてみました。 そうなると雰囲気チグハグ。 テーブルクロスをもっとスタイリッシュなものにしたい。 カーテンも5年は使ったし。このへんでチェンジしてもバチはあたらないか… なんて。 またまた妄想癖炸裂…。
連休おしまい パブリックスペースは 散らかしても 数分でリセット!を目標に 今度は 暮らしやすさを考えて 家の中を作っていかなきゃ 天井低いのにチビ族ピッタリなロフト WICやポップカラーの子供部屋は ものが詰め込まれて カオスです(´;Д;`) いつになったらアップ出来るかなぁ〜 やるか やらないか だよ! 子供に言ってる言葉を 自分に言い聞かせてみて… ふぅ ダラっとした連休 ありがとう😊
M21 に合わせて椅子を探していて これだ!と思って即買いしたのだけど… ちょっと大きかったかな? デザインは大好き💕
イベント参加させていただきます*\(^o^)/*
暗くなったので、玄関を開けてライトが点灯しているかチェックしました。 美しすぎて、思わずゴックンな光景。 ソーラーライトは 自動点灯かどうか 防水かどうか 電池交換ができるかどうか で選んでいます。 これに加えて防塵効果もあるピッコロ。 そして、芸術的な灯り。 庭に置いてしまうのが勿体ない…って思ったのは、私だけではない筈です😊
昨夜、100円ぬいぐるみが中古だと娘から聞かされ😱 ただ今、ぬいぐるみは洗濯機の中でグルグル回ってます。 安いには理由があるよね💦 GWはすぐそこ❣️ やりたい事、考えよう♫
内窓からのサンルーム。 苔生す庭を潰して作りました。 海外風なんておこがましいのだけど、何せ日本家屋。 ココがもっとも海外風??なわけです。
なんとかスタイル…。 よくわかってないから、無理矢理参加のイベントです。 我が家は日本家屋で、小さな庭や、玄関前をもっともっと活かしたくて今年はアチャコチャしました。 日本家屋だから、純和風路線。 ではなく、多分私はジャパンディスタイルを目指していたのだとこのイベントで悟りました。😊
デザインも機能性も◎な「BRUNO」の家電。今ユーザーさんが注目するのは、この3アイテムだった!
PR BRUNO株式会社
美味しい野菜を育てたい!家庭菜園を手軽に楽しむための虫・病気対策アイテムとは?
PR アース製薬株式会社
UR賃貸住宅で叶えた♪住まいのタイプ別、ユーザーさんの素敵な団地ライフ
PR 独立行政法人都市再生機構