RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く

板加工

304枚の部屋写真から49枚をセレクト
ken.kawakamiさんの実例写真
こんにちは(^o^)/ ホームセンターで購入した 3mで 3,980円の格安? の杉の無垢ボードを削って天然の一枚板風に加工してます。 サンキュッパを数十万円の銘木に変身させるのは無理があるかも(笑) 杉は柔らかいので加工しやすいとは言え、暑さでへとへと(^_^;) さて、次は塗装で~す。 (^o^)/
こんにちは(^o^)/ ホームセンターで購入した 3mで 3,980円の格安? の杉の無垢ボードを削って天然の一枚板風に加工してます。 サンキュッパを数十万円の銘木に変身させるのは無理があるかも(笑) 杉は柔らかいので加工しやすいとは言え、暑さでへとへと(^_^;) さて、次は塗装で~す。 (^o^)/
ken.kawakami
ken.kawakami
3LDK | 家族
Kuninagaさんの実例写真
机作成&塗装、天板はこれで楽々☆加工なしノーマルに塗ってます☆
机作成&塗装、天板はこれで楽々☆加工なしノーマルに塗ってます☆
Kuninaga
Kuninaga
Katsuraさんの実例写真
weaving用に今日はこれらを加工します☺︎ うまくできるかなぁ・・・
weaving用に今日はこれらを加工します☺︎ うまくできるかなぁ・・・
Katsura
Katsura
家族
Free-Lifeさんの実例写真
木材の加工から頑張りました💦 納戸に無理矢理作ったので夏は暑く、冬は寒い。。。 それでも自分の書斎がほしかったんです😅
木材の加工から頑張りました💦 納戸に無理矢理作ったので夏は暑く、冬は寒い。。。 それでも自分の書斎がほしかったんです😅
Free-Life
Free-Life
3LDK | 家族
namiさんの実例写真
ダイニング♬これから杉板にヴィンテージ加工をします★
ダイニング♬これから杉板にヴィンテージ加工をします★
nami
nami
4LDK | 家族
naoporonさんの実例写真
ニトリさん♪ ここだけで11点🙂 一日の大半をここで過ごしてます(*˘︶˘*).。.:*♡  そろそろホットカーペットとNウォームラグは仕舞わないと暑いですね😅
ニトリさん♪ ここだけで11点🙂 一日の大半をここで過ごしてます(*˘︶˘*).。.:*♡  そろそろホットカーペットとNウォームラグは仕舞わないと暑いですね😅
naoporon
naoporon
家族
kooさんの実例写真
koo
koo
3LDK | 家族
333さんの実例写真
333
333
1R | 一人暮らし
takmakさんの実例写真
1×4の板をジグソーでくり抜いて壁掛けロッドホルダーを作りました(*・ᴗ・*)و 階段降りて来たとこの壁面を有効活用! 合計8本収納出来ました✽
1×4の板をジグソーでくり抜いて壁掛けロッドホルダーを作りました(*・ᴗ・*)و 階段降りて来たとこの壁面を有効活用! 合計8本収納出来ました✽
takmak
takmak
yabukitiさんの実例写真
yabukiti
yabukiti
1K | 一人暮らし
Artcrafterさんの実例写真
配線ダクトレールがドンってそのまま天井や壁につけるなら、少しお洒落に、レールを目立たなくつけてみよう計画。 シーリングライトが壊れた話を聞き配線ダクトレールを取り付ける提案をして、これを作りました。普通につけるだけなら電気屋さんでいいでしょ。 ダイニングテーブルの上なのですが、ダイニングテーブルもオーク、扉や床などもオークの木で揃えてる部屋なので、オークの無垢板を加工してレールを埋め込みました。固い木なので、加工が大変😵 現場で半日で作りました。 道具は丸ノコとノミ、カンナのみでいけます。 あとはクリアのワックスを塗って日曜日に取り付け😆
配線ダクトレールがドンってそのまま天井や壁につけるなら、少しお洒落に、レールを目立たなくつけてみよう計画。 シーリングライトが壊れた話を聞き配線ダクトレールを取り付ける提案をして、これを作りました。普通につけるだけなら電気屋さんでいいでしょ。 ダイニングテーブルの上なのですが、ダイニングテーブルもオーク、扉や床などもオークの木で揃えてる部屋なので、オークの無垢板を加工してレールを埋め込みました。固い木なので、加工が大変😵 現場で半日で作りました。 道具は丸ノコとノミ、カンナのみでいけます。 あとはクリアのワックスを塗って日曜日に取り付け😆
Artcrafter
Artcrafter
1R
gtimesさんの実例写真
kitchenの壁をrenovation。 杉板を加工して自壁にキズはつけたくないので… こっからが小物などセンスがとわれる領域。
kitchenの壁をrenovation。 杉板を加工して自壁にキズはつけたくないので… こっからが小物などセンスがとわれる領域。
gtimes
gtimes
家族
wizさんの実例写真
トイレのタオル掛けの完成🎵 なんやかんやとアイアンバーを作ったけどシンプルがいいとの事で作ったやつから良さげなアイアンバーを切断して板にぶっ込み仕様‼️(ただ切断して研磨しただけ) 笑 あとは杉板をカットして穴あけて表面を凸凹に研磨加工.傷加工して特殊塗料?になるのかな〜?を塗って表面だけ流木風に🖐😋 もっとガッツリ削りたかったけどシンプルにって事で我慢我慢🤣 仕上げは控えめのniko and…をステンシル🤭 明日嫁ちゃんがいる時に付ける場所を聞きながら付けっかな😁 https://www.instagram.com/p/CNEZdnhDIQ4/?igshid=1iw75ehojag1m ↑↑↑↑↑↑↑↑ もう少しわかりやすいかもなんで良かったら見てね🎵😋 コメントはスルーで大丈夫ッス😋 見てくれてありがと〜う✨
トイレのタオル掛けの完成🎵 なんやかんやとアイアンバーを作ったけどシンプルがいいとの事で作ったやつから良さげなアイアンバーを切断して板にぶっ込み仕様‼️(ただ切断して研磨しただけ) 笑 あとは杉板をカットして穴あけて表面を凸凹に研磨加工.傷加工して特殊塗料?になるのかな〜?を塗って表面だけ流木風に🖐😋 もっとガッツリ削りたかったけどシンプルにって事で我慢我慢🤣 仕上げは控えめのniko and…をステンシル🤭 明日嫁ちゃんがいる時に付ける場所を聞きながら付けっかな😁 https://www.instagram.com/p/CNEZdnhDIQ4/?igshid=1iw75ehojag1m ↑↑↑↑↑↑↑↑ もう少しわかりやすいかもなんで良かったら見てね🎵😋 コメントはスルーで大丈夫ッス😋 見てくれてありがと〜う✨
wiz
wiz
4LDK | 家族
CLH0904さんの実例写真
トイレの棚をDIYしました。板はホムセンのを加工、取り付けステーは板を曲げ支えの丸棒を溶接して塗装しました
トイレの棚をDIYしました。板はホムセンのを加工、取り付けステーは板を曲げ支えの丸棒を溶接して塗装しました
CLH0904
CLH0904
家族
indigo-designさんの実例写真
#杉板の加工
#杉板の加工
indigo-design
indigo-design
tetsuさんの実例写真
写真が苦手…分かりにくい( ̄▽ ̄;)アクリル板をカセットコンロで温めましてグニュ~と曲げます。看板とか商品パッケージの成形加工の技法で加工してます。(^-^)v
写真が苦手…分かりにくい( ̄▽ ̄;)アクリル板をカセットコンロで温めましてグニュ~と曲げます。看板とか商品パッケージの成形加工の技法で加工してます。(^-^)v
tetsu
tetsu
4LDK | 家族
maimaiさんの実例写真
☆端材リメイク☆ 端材を繋いで一枚板に加工。 長さのある端材を2枚づつ、 なみ釘を使って一枚板に加工 しました。 以前玄関床のリノベーション (現状回復可能なやり方で…)した 際に、ケース買いして余った デコウットを、加工した端材に 貼ってみました。 同じ寸法の板を2枚作ったので、 天板を乗せて机を作る予定です。
☆端材リメイク☆ 端材を繋いで一枚板に加工。 長さのある端材を2枚づつ、 なみ釘を使って一枚板に加工 しました。 以前玄関床のリノベーション (現状回復可能なやり方で…)した 際に、ケース買いして余った デコウットを、加工した端材に 貼ってみました。 同じ寸法の板を2枚作ったので、 天板を乗せて机を作る予定です。
maimai
maimai
3DK | 家族
nakasanさんの実例写真
サウナ小屋はすでにできているのですが、時間差投稿です。 2023年 12月中旬頃のサウナ小屋作成途中です。外壁は杉板に切り込み加工し鎧張りとしました。正面のみ杉板のシェイク張りとして表情を変えてみました。 中は断熱材(ロックウール)で断熱済です。
サウナ小屋はすでにできているのですが、時間差投稿です。 2023年 12月中旬頃のサウナ小屋作成途中です。外壁は杉板に切り込み加工し鎧張りとしました。正面のみ杉板のシェイク張りとして表情を変えてみました。 中は断熱材(ロックウール)で断熱済です。
nakasan
nakasan
4LDK | 家族
hashimaさんの実例写真
途中経過。 左上~棚の背面。 右上~背面の裏側。ビスで止めています。 左下~有孔ボードと並べて上に配置します。 右下~細い棒ゎ錆びペイントするため~ 使っていなかったスプレーペイントを下地に しました~。 1×4材ゎ傷を入れ着色です。 結構~買いすぎたり~残ったりしてるものありませんか~❓ 上手く使えたら~使い切りたいです~
途中経過。 左上~棚の背面。 右上~背面の裏側。ビスで止めています。 左下~有孔ボードと並べて上に配置します。 右下~細い棒ゎ錆びペイントするため~ 使っていなかったスプレーペイントを下地に しました~。 1×4材ゎ傷を入れ着色です。 結構~買いすぎたり~残ったりしてるものありませんか~❓ 上手く使えたら~使い切りたいです~
hashima
hashima
4LDK | 家族
kobueさんの実例写真
完成~✴
完成~✴
kobue
kobue
3LDK | 家族
mucさんの実例写真
作業台編⑥ 写真❶ 続いて天板を裏返します。 丸鋸を固定する時に天板の裏面に当たらないよぉに、少しづつ深さをかえて掘りました。 1番深いトコに合わせて全部掘ったらいいじゃん!って感じなんですが、天板の表側も掘り込み加工をする予定で、全部を深く掘ると貫通しちゃうんでσ(^_^;) 写真❷ 仮に丸鋸を固定。 いい感じ(○︎´∀︎`)b 写真❸ またまた天板を表に戻します。 次は加工したアルミ板をはめる溝を掘りました。 アルミ板が4ミリ厚なんで4ミリだけ掘ればいいんですが、少しでもズレたら面一にならないんで6ミリ程掘り込みました。 写真❹ アルミ板を面一に調節できるよぉに、四隅に鬼目ナットを使用しました。 これで裏からボルトを入れて高さ調整が可能になります。
作業台編⑥ 写真❶ 続いて天板を裏返します。 丸鋸を固定する時に天板の裏面に当たらないよぉに、少しづつ深さをかえて掘りました。 1番深いトコに合わせて全部掘ったらいいじゃん!って感じなんですが、天板の表側も掘り込み加工をする予定で、全部を深く掘ると貫通しちゃうんでσ(^_^;) 写真❷ 仮に丸鋸を固定。 いい感じ(○︎´∀︎`)b 写真❸ またまた天板を表に戻します。 次は加工したアルミ板をはめる溝を掘りました。 アルミ板が4ミリ厚なんで4ミリだけ掘ればいいんですが、少しでもズレたら面一にならないんで6ミリ程掘り込みました。 写真❹ アルミ板を面一に調節できるよぉに、四隅に鬼目ナットを使用しました。 これで裏からボルトを入れて高さ調整が可能になります。
muc
muc
4LDK | 家族
Yuusakuさんの実例写真
写真では少しわかりにくいけど、子どもの指詰め対策に、ホームセンターでプラスチック製の板を買ってきて、ストッパーを自作しました。 使ったプラスチック板は、折り曲げても割れない素材を購入。 折り目をつけるために、カッターナイフで線をつけました。 剥がせる強力両面テープもセットで材料費 1,500円くらい。 既製品だと長さが短くて、もう少し値段がはるので、我ながらいい仕事したなぁと自画自賛。
写真では少しわかりにくいけど、子どもの指詰め対策に、ホームセンターでプラスチック製の板を買ってきて、ストッパーを自作しました。 使ったプラスチック板は、折り曲げても割れない素材を購入。 折り目をつけるために、カッターナイフで線をつけました。 剥がせる強力両面テープもセットで材料費 1,500円くらい。 既製品だと長さが短くて、もう少し値段がはるので、我ながらいい仕事したなぁと自画自賛。
Yuusaku
Yuusaku
家族
sassaさんの実例写真
オリジナルプレート作成
オリジナルプレート作成
sassa
sassa
2DK
tikuwaさんの実例写真
今年最後のDIY
今年最後のDIY
tikuwa
tikuwa
Ryomaさんの実例写真
職場で破風板のプレーナー加工!この後サンダーで仕上げました♫ 仕事の合間にこんなことできて、DIYにも精がでます(^^)
職場で破風板のプレーナー加工!この後サンダーで仕上げました♫ 仕事の合間にこんなことできて、DIYにも精がでます(^^)
Ryoma
Ryoma
2LDK | 家族
tsutawarimasuさんの実例写真
例年にない大雨です。 インターフォンは一応防水ですがバケツをひっくり返したような雨だと配線が水で短絡して故障します。 おすすめアイテムがインターフォンレインカバー これ付ければレンズにも水滴付かないし、本当に上からバケツの水掛けても壊れません。 取り付けスペースや下地素材で取り付け可否ありますが、そこは創意工夫でピッタリサイズのベース手作りで取り付けました。
例年にない大雨です。 インターフォンは一応防水ですがバケツをひっくり返したような雨だと配線が水で短絡して故障します。 おすすめアイテムがインターフォンレインカバー これ付ければレンズにも水滴付かないし、本当に上からバケツの水掛けても壊れません。 取り付けスペースや下地素材で取り付け可否ありますが、そこは創意工夫でピッタリサイズのベース手作りで取り付けました。
tsutawarimasu
tsutawarimasu
4LDK | 家族
taiyoさんの実例写真
テーブルと奥にテレビ台を造りました。 カフェ板は加工がしやすくて◎ テレビ注文しなくちゃな
テーブルと奥にテレビ台を造りました。 カフェ板は加工がしやすくて◎ テレビ注文しなくちゃな
taiyo
taiyo
家族
もっと見る

板加工の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

板加工

304枚の部屋写真から49枚をセレクト
ken.kawakamiさんの実例写真
こんにちは(^o^)/ ホームセンターで購入した 3mで 3,980円の格安? の杉の無垢ボードを削って天然の一枚板風に加工してます。 サンキュッパを数十万円の銘木に変身させるのは無理があるかも(笑) 杉は柔らかいので加工しやすいとは言え、暑さでへとへと(^_^;) さて、次は塗装で~す。 (^o^)/
こんにちは(^o^)/ ホームセンターで購入した 3mで 3,980円の格安? の杉の無垢ボードを削って天然の一枚板風に加工してます。 サンキュッパを数十万円の銘木に変身させるのは無理があるかも(笑) 杉は柔らかいので加工しやすいとは言え、暑さでへとへと(^_^;) さて、次は塗装で~す。 (^o^)/
ken.kawakami
ken.kawakami
3LDK | 家族
Kuninagaさんの実例写真
机作成&塗装、天板はこれで楽々☆加工なしノーマルに塗ってます☆
机作成&塗装、天板はこれで楽々☆加工なしノーマルに塗ってます☆
Kuninaga
Kuninaga
Katsuraさんの実例写真
weaving用に今日はこれらを加工します☺︎ うまくできるかなぁ・・・
weaving用に今日はこれらを加工します☺︎ うまくできるかなぁ・・・
Katsura
Katsura
家族
Free-Lifeさんの実例写真
木材の加工から頑張りました💦 納戸に無理矢理作ったので夏は暑く、冬は寒い。。。 それでも自分の書斎がほしかったんです😅
木材の加工から頑張りました💦 納戸に無理矢理作ったので夏は暑く、冬は寒い。。。 それでも自分の書斎がほしかったんです😅
Free-Life
Free-Life
3LDK | 家族
namiさんの実例写真
ダイニング♬これから杉板にヴィンテージ加工をします★
ダイニング♬これから杉板にヴィンテージ加工をします★
nami
nami
4LDK | 家族
naoporonさんの実例写真
ニトリさん♪ ここだけで11点🙂 一日の大半をここで過ごしてます(*˘︶˘*).。.:*♡  そろそろホットカーペットとNウォームラグは仕舞わないと暑いですね😅
ニトリさん♪ ここだけで11点🙂 一日の大半をここで過ごしてます(*˘︶˘*).。.:*♡  そろそろホットカーペットとNウォームラグは仕舞わないと暑いですね😅
naoporon
naoporon
家族
kooさんの実例写真
koo
koo
3LDK | 家族
333さんの実例写真
333
333
1R | 一人暮らし
takmakさんの実例写真
1×4の板をジグソーでくり抜いて壁掛けロッドホルダーを作りました(*・ᴗ・*)و 階段降りて来たとこの壁面を有効活用! 合計8本収納出来ました✽
1×4の板をジグソーでくり抜いて壁掛けロッドホルダーを作りました(*・ᴗ・*)و 階段降りて来たとこの壁面を有効活用! 合計8本収納出来ました✽
takmak
takmak
yabukitiさんの実例写真
yabukiti
yabukiti
1K | 一人暮らし
Artcrafterさんの実例写真
配線ダクトレールがドンってそのまま天井や壁につけるなら、少しお洒落に、レールを目立たなくつけてみよう計画。 シーリングライトが壊れた話を聞き配線ダクトレールを取り付ける提案をして、これを作りました。普通につけるだけなら電気屋さんでいいでしょ。 ダイニングテーブルの上なのですが、ダイニングテーブルもオーク、扉や床などもオークの木で揃えてる部屋なので、オークの無垢板を加工してレールを埋め込みました。固い木なので、加工が大変😵 現場で半日で作りました。 道具は丸ノコとノミ、カンナのみでいけます。 あとはクリアのワックスを塗って日曜日に取り付け😆
配線ダクトレールがドンってそのまま天井や壁につけるなら、少しお洒落に、レールを目立たなくつけてみよう計画。 シーリングライトが壊れた話を聞き配線ダクトレールを取り付ける提案をして、これを作りました。普通につけるだけなら電気屋さんでいいでしょ。 ダイニングテーブルの上なのですが、ダイニングテーブルもオーク、扉や床などもオークの木で揃えてる部屋なので、オークの無垢板を加工してレールを埋め込みました。固い木なので、加工が大変😵 現場で半日で作りました。 道具は丸ノコとノミ、カンナのみでいけます。 あとはクリアのワックスを塗って日曜日に取り付け😆
Artcrafter
Artcrafter
1R
gtimesさんの実例写真
kitchenの壁をrenovation。 杉板を加工して自壁にキズはつけたくないので… こっからが小物などセンスがとわれる領域。
kitchenの壁をrenovation。 杉板を加工して自壁にキズはつけたくないので… こっからが小物などセンスがとわれる領域。
gtimes
gtimes
家族
wizさんの実例写真
トイレのタオル掛けの完成🎵 なんやかんやとアイアンバーを作ったけどシンプルがいいとの事で作ったやつから良さげなアイアンバーを切断して板にぶっ込み仕様‼️(ただ切断して研磨しただけ) 笑 あとは杉板をカットして穴あけて表面を凸凹に研磨加工.傷加工して特殊塗料?になるのかな〜?を塗って表面だけ流木風に🖐😋 もっとガッツリ削りたかったけどシンプルにって事で我慢我慢🤣 仕上げは控えめのniko and…をステンシル🤭 明日嫁ちゃんがいる時に付ける場所を聞きながら付けっかな😁 https://www.instagram.com/p/CNEZdnhDIQ4/?igshid=1iw75ehojag1m ↑↑↑↑↑↑↑↑ もう少しわかりやすいかもなんで良かったら見てね🎵😋 コメントはスルーで大丈夫ッス😋 見てくれてありがと〜う✨
トイレのタオル掛けの完成🎵 なんやかんやとアイアンバーを作ったけどシンプルがいいとの事で作ったやつから良さげなアイアンバーを切断して板にぶっ込み仕様‼️(ただ切断して研磨しただけ) 笑 あとは杉板をカットして穴あけて表面を凸凹に研磨加工.傷加工して特殊塗料?になるのかな〜?を塗って表面だけ流木風に🖐😋 もっとガッツリ削りたかったけどシンプルにって事で我慢我慢🤣 仕上げは控えめのniko and…をステンシル🤭 明日嫁ちゃんがいる時に付ける場所を聞きながら付けっかな😁 https://www.instagram.com/p/CNEZdnhDIQ4/?igshid=1iw75ehojag1m ↑↑↑↑↑↑↑↑ もう少しわかりやすいかもなんで良かったら見てね🎵😋 コメントはスルーで大丈夫ッス😋 見てくれてありがと〜う✨
wiz
wiz
4LDK | 家族
CLH0904さんの実例写真
トイレの棚をDIYしました。板はホムセンのを加工、取り付けステーは板を曲げ支えの丸棒を溶接して塗装しました
トイレの棚をDIYしました。板はホムセンのを加工、取り付けステーは板を曲げ支えの丸棒を溶接して塗装しました
CLH0904
CLH0904
家族
indigo-designさんの実例写真
#杉板の加工
#杉板の加工
indigo-design
indigo-design
tetsuさんの実例写真
写真が苦手…分かりにくい( ̄▽ ̄;)アクリル板をカセットコンロで温めましてグニュ~と曲げます。看板とか商品パッケージの成形加工の技法で加工してます。(^-^)v
写真が苦手…分かりにくい( ̄▽ ̄;)アクリル板をカセットコンロで温めましてグニュ~と曲げます。看板とか商品パッケージの成形加工の技法で加工してます。(^-^)v
tetsu
tetsu
4LDK | 家族
maimaiさんの実例写真
☆端材リメイク☆ 端材を繋いで一枚板に加工。 長さのある端材を2枚づつ、 なみ釘を使って一枚板に加工 しました。 以前玄関床のリノベーション (現状回復可能なやり方で…)した 際に、ケース買いして余った デコウットを、加工した端材に 貼ってみました。 同じ寸法の板を2枚作ったので、 天板を乗せて机を作る予定です。
☆端材リメイク☆ 端材を繋いで一枚板に加工。 長さのある端材を2枚づつ、 なみ釘を使って一枚板に加工 しました。 以前玄関床のリノベーション (現状回復可能なやり方で…)した 際に、ケース買いして余った デコウットを、加工した端材に 貼ってみました。 同じ寸法の板を2枚作ったので、 天板を乗せて机を作る予定です。
maimai
maimai
3DK | 家族
nakasanさんの実例写真
サウナ小屋はすでにできているのですが、時間差投稿です。 2023年 12月中旬頃のサウナ小屋作成途中です。外壁は杉板に切り込み加工し鎧張りとしました。正面のみ杉板のシェイク張りとして表情を変えてみました。 中は断熱材(ロックウール)で断熱済です。
サウナ小屋はすでにできているのですが、時間差投稿です。 2023年 12月中旬頃のサウナ小屋作成途中です。外壁は杉板に切り込み加工し鎧張りとしました。正面のみ杉板のシェイク張りとして表情を変えてみました。 中は断熱材(ロックウール)で断熱済です。
nakasan
nakasan
4LDK | 家族
hashimaさんの実例写真
途中経過。 左上~棚の背面。 右上~背面の裏側。ビスで止めています。 左下~有孔ボードと並べて上に配置します。 右下~細い棒ゎ錆びペイントするため~ 使っていなかったスプレーペイントを下地に しました~。 1×4材ゎ傷を入れ着色です。 結構~買いすぎたり~残ったりしてるものありませんか~❓ 上手く使えたら~使い切りたいです~
途中経過。 左上~棚の背面。 右上~背面の裏側。ビスで止めています。 左下~有孔ボードと並べて上に配置します。 右下~細い棒ゎ錆びペイントするため~ 使っていなかったスプレーペイントを下地に しました~。 1×4材ゎ傷を入れ着色です。 結構~買いすぎたり~残ったりしてるものありませんか~❓ 上手く使えたら~使い切りたいです~
hashima
hashima
4LDK | 家族
kobueさんの実例写真
完成~✴
完成~✴
kobue
kobue
3LDK | 家族
mucさんの実例写真
作業台編⑥ 写真❶ 続いて天板を裏返します。 丸鋸を固定する時に天板の裏面に当たらないよぉに、少しづつ深さをかえて掘りました。 1番深いトコに合わせて全部掘ったらいいじゃん!って感じなんですが、天板の表側も掘り込み加工をする予定で、全部を深く掘ると貫通しちゃうんでσ(^_^;) 写真❷ 仮に丸鋸を固定。 いい感じ(○︎´∀︎`)b 写真❸ またまた天板を表に戻します。 次は加工したアルミ板をはめる溝を掘りました。 アルミ板が4ミリ厚なんで4ミリだけ掘ればいいんですが、少しでもズレたら面一にならないんで6ミリ程掘り込みました。 写真❹ アルミ板を面一に調節できるよぉに、四隅に鬼目ナットを使用しました。 これで裏からボルトを入れて高さ調整が可能になります。
作業台編⑥ 写真❶ 続いて天板を裏返します。 丸鋸を固定する時に天板の裏面に当たらないよぉに、少しづつ深さをかえて掘りました。 1番深いトコに合わせて全部掘ったらいいじゃん!って感じなんですが、天板の表側も掘り込み加工をする予定で、全部を深く掘ると貫通しちゃうんでσ(^_^;) 写真❷ 仮に丸鋸を固定。 いい感じ(○︎´∀︎`)b 写真❸ またまた天板を表に戻します。 次は加工したアルミ板をはめる溝を掘りました。 アルミ板が4ミリ厚なんで4ミリだけ掘ればいいんですが、少しでもズレたら面一にならないんで6ミリ程掘り込みました。 写真❹ アルミ板を面一に調節できるよぉに、四隅に鬼目ナットを使用しました。 これで裏からボルトを入れて高さ調整が可能になります。
muc
muc
4LDK | 家族
Yuusakuさんの実例写真
写真では少しわかりにくいけど、子どもの指詰め対策に、ホームセンターでプラスチック製の板を買ってきて、ストッパーを自作しました。 使ったプラスチック板は、折り曲げても割れない素材を購入。 折り目をつけるために、カッターナイフで線をつけました。 剥がせる強力両面テープもセットで材料費 1,500円くらい。 既製品だと長さが短くて、もう少し値段がはるので、我ながらいい仕事したなぁと自画自賛。
写真では少しわかりにくいけど、子どもの指詰め対策に、ホームセンターでプラスチック製の板を買ってきて、ストッパーを自作しました。 使ったプラスチック板は、折り曲げても割れない素材を購入。 折り目をつけるために、カッターナイフで線をつけました。 剥がせる強力両面テープもセットで材料費 1,500円くらい。 既製品だと長さが短くて、もう少し値段がはるので、我ながらいい仕事したなぁと自画自賛。
Yuusaku
Yuusaku
家族
sassaさんの実例写真
オリジナルプレート作成
オリジナルプレート作成
sassa
sassa
2DK
tikuwaさんの実例写真
今年最後のDIY
今年最後のDIY
tikuwa
tikuwa
Ryomaさんの実例写真
職場で破風板のプレーナー加工!この後サンダーで仕上げました♫ 仕事の合間にこんなことできて、DIYにも精がでます(^^)
職場で破風板のプレーナー加工!この後サンダーで仕上げました♫ 仕事の合間にこんなことできて、DIYにも精がでます(^^)
Ryoma
Ryoma
2LDK | 家族
tsutawarimasuさんの実例写真
例年にない大雨です。 インターフォンは一応防水ですがバケツをひっくり返したような雨だと配線が水で短絡して故障します。 おすすめアイテムがインターフォンレインカバー これ付ければレンズにも水滴付かないし、本当に上からバケツの水掛けても壊れません。 取り付けスペースや下地素材で取り付け可否ありますが、そこは創意工夫でピッタリサイズのベース手作りで取り付けました。
例年にない大雨です。 インターフォンは一応防水ですがバケツをひっくり返したような雨だと配線が水で短絡して故障します。 おすすめアイテムがインターフォンレインカバー これ付ければレンズにも水滴付かないし、本当に上からバケツの水掛けても壊れません。 取り付けスペースや下地素材で取り付け可否ありますが、そこは創意工夫でピッタリサイズのベース手作りで取り付けました。
tsutawarimasu
tsutawarimasu
4LDK | 家族
taiyoさんの実例写真
テーブルと奥にテレビ台を造りました。 カフェ板は加工がしやすくて◎ テレビ注文しなくちゃな
テーブルと奥にテレビ台を造りました。 カフェ板は加工がしやすくて◎ テレビ注文しなくちゃな
taiyo
taiyo
家族
もっと見る

板加工の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ