ラッチ

259枚の部屋写真から48枚をセレクト
sumikoさんの実例写真
〜「もしも」の時に備えていること〜 防災で重要なのは家具・家電の転倒防止対策! 災害時に家具が倒れて部屋に閉じ込められたり怪我して動けなくなったら、備蓄も防災リュックも意味が無い‼︎ でも壁を傷付けたくないし、家具の移動や引越しの時に面倒だし、耐震グッズと家具との相性もあるし… と悩みつつ、出来る範囲で固定しています。 ・冷蔵庫 冷蔵庫ストッパー+チャイルドロック (不動王を使えない形の冷蔵庫なんです💧) チャイルドロックはいたずら防止ではなく、揺れでドアが開かないようにするため ・食器棚(造作家具) 耐震ラッチ(元々付いてた)+滑り止めシート ・電子レンジ・炊飯器など 耐震粘着マットやすべり止めシートを使用 ・本棚 以前は耐震ポール+家具ストッパーでしたが、木造の天井は弱くて耐震ポールは向かない事を知り、現在は不動王を使用 ・テレビ 転倒防止ベルト+耐震粘着マット うちはベルトをテレビ台に固定してますが、本当は壁に取り付けた方が良いです (古くて小さいテレビだから固定用ネジ穴が一つしかない) ⚠️市町村によっては、家具転倒防止金具等の購入費用を補助してくれたり、住民が購入した転倒防止金具を無料で取り付ける等の制度があります。 ↓IGにまとめました https://instagram.com/p/CiJ0q34PCoW/ 東京消防庁HP https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html
〜「もしも」の時に備えていること〜 防災で重要なのは家具・家電の転倒防止対策! 災害時に家具が倒れて部屋に閉じ込められたり怪我して動けなくなったら、備蓄も防災リュックも意味が無い‼︎ でも壁を傷付けたくないし、家具の移動や引越しの時に面倒だし、耐震グッズと家具との相性もあるし… と悩みつつ、出来る範囲で固定しています。 ・冷蔵庫 冷蔵庫ストッパー+チャイルドロック (不動王を使えない形の冷蔵庫なんです💧) チャイルドロックはいたずら防止ではなく、揺れでドアが開かないようにするため ・食器棚(造作家具) 耐震ラッチ(元々付いてた)+滑り止めシート ・電子レンジ・炊飯器など 耐震粘着マットやすべり止めシートを使用 ・本棚 以前は耐震ポール+家具ストッパーでしたが、木造の天井は弱くて耐震ポールは向かない事を知り、現在は不動王を使用 ・テレビ 転倒防止ベルト+耐震粘着マット うちはベルトをテレビ台に固定してますが、本当は壁に取り付けた方が良いです (古くて小さいテレビだから固定用ネジ穴が一つしかない) ⚠️市町村によっては、家具転倒防止金具等の購入費用を補助してくれたり、住民が購入した転倒防止金具を無料で取り付ける等の制度があります。 ↓IGにまとめました https://instagram.com/p/CiJ0q34PCoW/ 東京消防庁HP https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html
sumiko
sumiko
4LDK
buchibuchi55さんの実例写真
息子のドアさ、怒りで 乱暴に閉める時がある ドアの開け閉めが怪しいって 思い外したら案の定。 中の金属が割れてた、 20年も住めば色々壊れてくる Amazonで 写真撮影して検索かけたら 過去にも2回買ってた ムラコシ🚪 ラッチ750円部品代 で修理完了✅
息子のドアさ、怒りで 乱暴に閉める時がある ドアの開け閉めが怪しいって 思い外したら案の定。 中の金属が割れてた、 20年も住めば色々壊れてくる Amazonで 写真撮影して検索かけたら 過去にも2回買ってた ムラコシ🚪 ラッチ750円部品代 で修理完了✅
buchibuchi55
buchibuchi55
家族
UGさんの実例写真
キッチンDIYリフォーム、ペットゲート編。 ブタのモモのためのペットゲートをドア式からスライド式にリメイクしました🛠️ まず、キッチン横のニッチの棚板に、ゲートがブレずにスライドするためのレールを取りつけて仮組み(写真1枚目) そこに前回載せた木と鉄筋でつくったゲートにキャスターを取りつけ、レールに通してからレールを本組み(写真2枚目) しかし、これだけだとゲートを固定できずまだペットゲートとして使えないので、ラブリコでゲートの閉まる位置にラッチをつけた柱を設置しなおして、ペットゲートのリメイク完成です❗️(写真3枚目) ドア式からスライド式になったことで、炊飯器の引き出しにゲートが干渉しなくなり、動線がスムーズになり、ドア開閉時の耳障りな大きな音も無くなり快適になりました😄 ビフォー(写真4枚目)から、ゲートのデザイン自体は大きく変えていないため、モモもゲートは開けられないとわかっているようなので無理にこじ開けようとはしません🐽 これでキッチンDIYリフォームは吊り戸棚、カップボード作り&ペットゲートのリメイクと進んできましたが、もう少し細かい収納部分もリフォームし、さらに使い勝手の良いキッチンにしていきたいと思います🍳 もうすこし続く。
キッチンDIYリフォーム、ペットゲート編。 ブタのモモのためのペットゲートをドア式からスライド式にリメイクしました🛠️ まず、キッチン横のニッチの棚板に、ゲートがブレずにスライドするためのレールを取りつけて仮組み(写真1枚目) そこに前回載せた木と鉄筋でつくったゲートにキャスターを取りつけ、レールに通してからレールを本組み(写真2枚目) しかし、これだけだとゲートを固定できずまだペットゲートとして使えないので、ラブリコでゲートの閉まる位置にラッチをつけた柱を設置しなおして、ペットゲートのリメイク完成です❗️(写真3枚目) ドア式からスライド式になったことで、炊飯器の引き出しにゲートが干渉しなくなり、動線がスムーズになり、ドア開閉時の耳障りな大きな音も無くなり快適になりました😄 ビフォー(写真4枚目)から、ゲートのデザイン自体は大きく変えていないため、モモもゲートは開けられないとわかっているようなので無理にこじ開けようとはしません🐽 これでキッチンDIYリフォームは吊り戸棚、カップボード作り&ペットゲートのリメイクと進んできましたが、もう少し細かい収納部分もリフォームし、さらに使い勝手の良いキッチンにしていきたいと思います🍳 もうすこし続く。
UG
UG
家族
nanakaさんの実例写真
ニトリの扉つきカラボ使ってる人はもれなくマグネットラッチに付け替えて欲しい… ネジ穴そのまま再利用できて、扉側は何もしなくてOK
ニトリの扉つきカラボ使ってる人はもれなくマグネットラッチに付け替えて欲しい… ネジ穴そのまま再利用できて、扉側は何もしなくてOK
nanaka
nanaka
machiさんの実例写真
ゴミ箱・ダストボックス¥8,800
食器棚の全貌です。 新築する時に、自分で設計して造作してもらいました。扉は観音扉でもスライドタイプのものでもなく、上に開くタイプ。耐震ラッチもつけてもらい、地震でも安心です。おかげで扉を開けている時に旦那が頭を打つことはなくなりました。(以前住んでいた家で使っていた観音開きタイプのものでは、私も旦那も頭を打つ事故を数回やりました。笑)上に開いてなおかつ扉が止まっているので、食器の出し入れは本当に楽チンです♪ 造作のいい所は、自分の身長に合わせた高さで取り付けてもらえる所です。おかげで届かない場所はありません。 食器の整理を試み、全貌を客観的に見つめてみようと写真に収めてみました。 食器のほとんどは実家の蔵から持ち出したものと頂き物。なので、ジャンルに統一性はありません。 ですが、日常で使っていると愛着が湧きます。故になかなか捨てらず、整理が進みません(*_*)
食器棚の全貌です。 新築する時に、自分で設計して造作してもらいました。扉は観音扉でもスライドタイプのものでもなく、上に開くタイプ。耐震ラッチもつけてもらい、地震でも安心です。おかげで扉を開けている時に旦那が頭を打つことはなくなりました。(以前住んでいた家で使っていた観音開きタイプのものでは、私も旦那も頭を打つ事故を数回やりました。笑)上に開いてなおかつ扉が止まっているので、食器の出し入れは本当に楽チンです♪ 造作のいい所は、自分の身長に合わせた高さで取り付けてもらえる所です。おかげで届かない場所はありません。 食器の整理を試み、全貌を客観的に見つめてみようと写真に収めてみました。 食器のほとんどは実家の蔵から持ち出したものと頂き物。なので、ジャンルに統一性はありません。 ですが、日常で使っていると愛着が湧きます。故になかなか捨てらず、整理が進みません(*_*)
machi
machi
家族
NacNacさんの実例写真
工具棚に扉をつけました。 地震対策ですね。プッシュ式のクワガタラッチで一度押すと開くようにしてあります。
工具棚に扉をつけました。 地震対策ですね。プッシュ式のクワガタラッチで一度押すと開くようにしてあります。
NacNac
NacNac
家族
apikoさんの実例写真
我が家の安全対策… 食器棚に耐震ラッチをつけました。旦那様が電動ドライバーでガガガとつけてくれました!これは震度5レベルが来ると、自動的に扉を開かないようにしてくれるもの。実際地震が来ないと効果のほどはわかりませんが(こないで!)、なんとなく安心感が増しました。 耐震ラッチはいくつかありますが、360.lifeで高評価だったムラコシ精工のものにしました!
我が家の安全対策… 食器棚に耐震ラッチをつけました。旦那様が電動ドライバーでガガガとつけてくれました!これは震度5レベルが来ると、自動的に扉を開かないようにしてくれるもの。実際地震が来ないと効果のほどはわかりませんが(こないで!)、なんとなく安心感が増しました。 耐震ラッチはいくつかありますが、360.lifeで高評価だったムラコシ精工のものにしました!
apiko
apiko
家族
bonobono54さんの実例写真
「10000人の暮らし」 ●●の中、イベント参加。 アイランドキッチンの 背面カウンターの上部釣り戸棚。 ガラス8面と木製扉2面です。 ティーセットをディスプレイするため、キッチン製作会社さんと 細部まで相談しながら作りました。 傾斜天井が影響して 最上段は奥行きが小さくなっています。 また、全ての扉に耐震ラッチを付け、地震による食器の飛び出し を防ぐようにしてあります。 ガラス越しだと 乱反射するので扉を開けて 写してみました。
「10000人の暮らし」 ●●の中、イベント参加。 アイランドキッチンの 背面カウンターの上部釣り戸棚。 ガラス8面と木製扉2面です。 ティーセットをディスプレイするため、キッチン製作会社さんと 細部まで相談しながら作りました。 傾斜天井が影響して 最上段は奥行きが小さくなっています。 また、全ての扉に耐震ラッチを付け、地震による食器の飛び出し を防ぐようにしてあります。 ガラス越しだと 乱反射するので扉を開けて 写してみました。
bonobono54
bonobono54
家族
milkpaumeさんの実例写真
少し前のことですが。 耐震ラッチを吊り戸棚につけました。 インターネットで色々探して、こちらを購入。 (たくさんあって、選ぶの大変だった!) 吊り戸棚の上、あまり重いものは置いていませんが、いざと言う時に役に立ってくれるのではと。 DIY初心者の私は、最初取り付けに苦戦しましたが…何とかなりました🤣 おうちにいる機会が多くなった今からだこそ、安全面も見直していこうと思います。
少し前のことですが。 耐震ラッチを吊り戸棚につけました。 インターネットで色々探して、こちらを購入。 (たくさんあって、選ぶの大変だった!) 吊り戸棚の上、あまり重いものは置いていませんが、いざと言う時に役に立ってくれるのではと。 DIY初心者の私は、最初取り付けに苦戦しましたが…何とかなりました🤣 おうちにいる機会が多くなった今からだこそ、安全面も見直していこうと思います。
milkpaume
milkpaume
4LDK | 家族
tomoccoさんの実例写真
イベント参加 〜DIYで快適になった場所・スペース〜 冷蔵庫上収納② 扉を開けると補強しまくりダサダサですが( ; ›ω‹ ) 使用頻度の低いキッチン雑貨をたくさん収納できます(๑˃̵ᴗ˂̵)و ❊冷蔵庫上の凸凹を避けつつ、熱がこもりにくいよう設計(採寸、板のカット等が大変でした) ❊地震などで収納物が飛び出さないように耐震ラッチを取り付け(前の食器棚から再利用) ❊念のため地震対策として、天井にアジャスターで突っ張り
イベント参加 〜DIYで快適になった場所・スペース〜 冷蔵庫上収納② 扉を開けると補強しまくりダサダサですが( ; ›ω‹ ) 使用頻度の低いキッチン雑貨をたくさん収納できます(๑˃̵ᴗ˂̵)و ❊冷蔵庫上の凸凹を避けつつ、熱がこもりにくいよう設計(採寸、板のカット等が大変でした) ❊地震などで収納物が飛び出さないように耐震ラッチを取り付け(前の食器棚から再利用) ❊念のため地震対策として、天井にアジャスターで突っ張り
tomocco
tomocco
4LDK | 家族
mamyuさんの実例写真
吊り戸棚全て耐震ラッチを付けてます。 ここに立つのは私が1番多い((( ゚д゚ ;))) 皆さんもお気をつけください。 耐震ラッチはネットで購入、後付け出来ます。
吊り戸棚全て耐震ラッチを付けてます。 ここに立つのは私が1番多い((( ゚д゚ ;))) 皆さんもお気をつけください。 耐震ラッチはネットで購入、後付け出来ます。
mamyu
mamyu
家族
mofさんの実例写真
イベント参加♡ 天井付近まである造付け収納 耐震ラッチが付いていなかったので 後付けしました。 震度5弱から効果を発揮だそうで… すっごく効果を知りたくないです❢ 一応高所に軽くて柔らかい物をしまう ようにしていますが、これが難しい💦
イベント参加♡ 天井付近まである造付け収納 耐震ラッチが付いていなかったので 後付けしました。 震度5弱から効果を発揮だそうで… すっごく効果を知りたくないです❢ 一応高所に軽くて柔らかい物をしまう ようにしていますが、これが難しい💦
mof
mof
家族
totaryuさんの実例写真
ラッチフック作成中
ラッチフック作成中
totaryu
totaryu
4LDK | 家族
kamiさんの実例写真
昨日で神戸の震災から23年。元神戸っ子の私、ようやく重い腰をあげてAmazonでポチり。キッチンの吊り戸棚に耐震ラッチを付けました。 この吊り戸棚を買った時にクワガタ型と呼ばれる薄型のラッチも購入していたのですが、どうも閉まった後に自力で外せる気がせずに、放ったらかしてしまっていました。 で、それを使うかどうかダラダラ悩んでいたのですが、本気で検索してノムラテックの耐震ラッチというものを発見。クワガタ型に比べると高いけれど、使いやすそうな気がしてこちらに決めました。懸案の場所だったので気持ちすっきり、ようやく一安心です。
昨日で神戸の震災から23年。元神戸っ子の私、ようやく重い腰をあげてAmazonでポチり。キッチンの吊り戸棚に耐震ラッチを付けました。 この吊り戸棚を買った時にクワガタ型と呼ばれる薄型のラッチも購入していたのですが、どうも閉まった後に自力で外せる気がせずに、放ったらかしてしまっていました。 で、それを使うかどうかダラダラ悩んでいたのですが、本気で検索してノムラテックの耐震ラッチというものを発見。クワガタ型に比べると高いけれど、使いやすそうな気がしてこちらに決めました。懸案の場所だったので気持ちすっきり、ようやく一安心です。
kami
kami
3LDK | 家族
cherryさんの実例写真
防災グッズ・耐震グッズ・防犯グッズ¥608
地震対策として、スガツネ工業のプッシュラッチを取り付けました🤗 扉をプッシュすればロックが解除されて開く仕組みになっています。 今まで地震の揺れを感知したらロックがかかるタイプの物を検討していましたが、お値段もピンキリでちゃんと機能するのかも不安でどのメーカーがいいのかわからず買いしぶっていました😅 こちらの商品を見つけてお値段と口コミに納得して即購入☝️✨ 取り付け位置を合わせるのに苦労しましたが、これで家族の安全とヴィンテージ食器を守る事ができそうです😌
地震対策として、スガツネ工業のプッシュラッチを取り付けました🤗 扉をプッシュすればロックが解除されて開く仕組みになっています。 今まで地震の揺れを感知したらロックがかかるタイプの物を検討していましたが、お値段もピンキリでちゃんと機能するのかも不安でどのメーカーがいいのかわからず買いしぶっていました😅 こちらの商品を見つけてお値段と口コミに納得して即購入☝️✨ 取り付け位置を合わせるのに苦労しましたが、これで家族の安全とヴィンテージ食器を守る事ができそうです😌
cherry
cherry
4LDK | 家族
saaaaao0929さんの実例写真
左右の扉はマグネットラッチをつけて収納にしました!水栓レバーもここを開ければ流せますが、壁面のボタンを押すことが多いです。
左右の扉はマグネットラッチをつけて収納にしました!水栓レバーもここを開ければ流せますが、壁面のボタンを押すことが多いです。
saaaaao0929
saaaaao0929
4LDK | 家族
75さんの実例写真
開けて見せてね!食器棚の中 キッチン吊り戸棚にワイングラスとティーセットを収納しています。 耐震ラッチが付いている扉なので、万一の地震の時にもしかしたら大丈夫かも…。 ワイングラスは立てて収納すると倒れたりしそうなので、ハンギング式にしました。 ブリ材バスケットにはサプリメントや乾物のおつまみ等を入れています
開けて見せてね!食器棚の中 キッチン吊り戸棚にワイングラスとティーセットを収納しています。 耐震ラッチが付いている扉なので、万一の地震の時にもしかしたら大丈夫かも…。 ワイングラスは立てて収納すると倒れたりしそうなので、ハンギング式にしました。 ブリ材バスケットにはサプリメントや乾物のおつまみ等を入れています
75
75
4LDK | 家族
yuka_homeさんの実例写真
ラッチフックキット ▶Cube Grid カラーはパールグレー×オリーブ を提供していただき挑戦させていただいてたのですが、 無事完成しました!! はじめは編み物が全く出来ない私に作れるのか?と不安でしたがやり始めると楽しくて お茶の時間だったり、寝る前だったり毎日ちょこちょこ編む時間を楽しめました😁 このキットのおかげです✨ 椅子やスツールの座布団として使ったり、マットやタペストリーっぽく壁に飾っても可愛い 自分で作ったので愛着もたっぷりです😁 @weareknitters お得に購入できる15%オフのコードを発行していただきました! クーポンコード ▶WAKAMBASSADOR15 使用方法: カートに商品を入れてから、購入手続きに進む前にコードを入れると適用されます。 http://bit.ly/jp-yuka_home_oo-wak
ラッチフックキット ▶Cube Grid カラーはパールグレー×オリーブ を提供していただき挑戦させていただいてたのですが、 無事完成しました!! はじめは編み物が全く出来ない私に作れるのか?と不安でしたがやり始めると楽しくて お茶の時間だったり、寝る前だったり毎日ちょこちょこ編む時間を楽しめました😁 このキットのおかげです✨ 椅子やスツールの座布団として使ったり、マットやタペストリーっぽく壁に飾っても可愛い 自分で作ったので愛着もたっぷりです😁 @weareknitters お得に購入できる15%オフのコードを発行していただきました! クーポンコード ▶WAKAMBASSADOR15 使用方法: カートに商品を入れてから、購入手続きに進む前にコードを入れると適用されます。 http://bit.ly/jp-yuka_home_oo-wak
yuka_home
yuka_home
3LDK | 家族
kewpieさんの実例写真
真夏のDIY。ルーバー扉が完成。 初めての蝶番が上手くいってうれしいー! ドアノブとラッチは真鍮で経年変化も楽しみo(^▽^)o これを設置するため、真夏のDIYはまだまだ続く…
真夏のDIY。ルーバー扉が完成。 初めての蝶番が上手くいってうれしいー! ドアノブとラッチは真鍮で経年変化も楽しみo(^▽^)o これを設置するため、真夏のDIYはまだまだ続く…
kewpie
kewpie
3LDK | 家族
amipamaさんの実例写真
地震の後、買ったままだった無印の耐震ラッチをすぐに取り付けました☆ Instagram→https://instagram.com/amipama_
地震の後、買ったままだった無印の耐震ラッチをすぐに取り付けました☆ Instagram→https://instagram.com/amipama_
amipama
amipama
家族
atsu-sunさんの実例写真
マイナスネジのほうがよいかも(*_*)
マイナスネジのほうがよいかも(*_*)
atsu-sun
atsu-sun
4LDK | 家族
Kohさんの実例写真
イベント参加。 熊本地震後に設置しました。 吊棚に扉が4枚あり、扉を外す→設置→扉を戻すの繰り返し。高い場所とあって、腕は痛いし、途中挫けそうになりましたが、地震のことを考えると頑張れました。 地震がきたら自動的にロックします。
イベント参加。 熊本地震後に設置しました。 吊棚に扉が4枚あり、扉を外す→設置→扉を戻すの繰り返し。高い場所とあって、腕は痛いし、途中挫けそうになりましたが、地震のことを考えると頑張れました。 地震がきたら自動的にロックします。
Koh
Koh
4LDK | 家族
K.K.さんの実例写真
愛犬の逃走防止に。 出来るだけ低予算で。
愛犬の逃走防止に。 出来るだけ低予算で。
K.K.
K.K.
ju-riさんの実例写真
プッシュラッチで全面収納。 急な来客もこれだけ収納スペースがあれば何とかなりますねww
プッシュラッチで全面収納。 急な来客もこれだけ収納スペースがあれば何とかなりますねww
ju-ri
ju-ri
3LDK | 家族
Haruhiさんの実例写真
昨夜、トイレのドアが壊れました。 取り敢えず全部取り外してみると… ラッチが割れてました。ホームセンターで替えのラッチ買ってきて取り付け。
昨夜、トイレのドアが壊れました。 取り敢えず全部取り外してみると… ラッチが割れてました。ホームセンターで替えのラッチ買ってきて取り付け。
Haruhi
Haruhi
家族
komiku1002さんの実例写真
自己満足ですがラッチフックに初挑戦して完成しました(❁´◡`❁)
自己満足ですがラッチフックに初挑戦して完成しました(❁´◡`❁)
komiku1002
komiku1002
もっと見る

ラッチが気になるあなたにおすすめ

ラッチの投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

ラッチ

259枚の部屋写真から48枚をセレクト
sumikoさんの実例写真
〜「もしも」の時に備えていること〜 防災で重要なのは家具・家電の転倒防止対策! 災害時に家具が倒れて部屋に閉じ込められたり怪我して動けなくなったら、備蓄も防災リュックも意味が無い‼︎ でも壁を傷付けたくないし、家具の移動や引越しの時に面倒だし、耐震グッズと家具との相性もあるし… と悩みつつ、出来る範囲で固定しています。 ・冷蔵庫 冷蔵庫ストッパー+チャイルドロック (不動王を使えない形の冷蔵庫なんです💧) チャイルドロックはいたずら防止ではなく、揺れでドアが開かないようにするため ・食器棚(造作家具) 耐震ラッチ(元々付いてた)+滑り止めシート ・電子レンジ・炊飯器など 耐震粘着マットやすべり止めシートを使用 ・本棚 以前は耐震ポール+家具ストッパーでしたが、木造の天井は弱くて耐震ポールは向かない事を知り、現在は不動王を使用 ・テレビ 転倒防止ベルト+耐震粘着マット うちはベルトをテレビ台に固定してますが、本当は壁に取り付けた方が良いです (古くて小さいテレビだから固定用ネジ穴が一つしかない) ⚠️市町村によっては、家具転倒防止金具等の購入費用を補助してくれたり、住民が購入した転倒防止金具を無料で取り付ける等の制度があります。 ↓IGにまとめました https://instagram.com/p/CiJ0q34PCoW/ 東京消防庁HP https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html
〜「もしも」の時に備えていること〜 防災で重要なのは家具・家電の転倒防止対策! 災害時に家具が倒れて部屋に閉じ込められたり怪我して動けなくなったら、備蓄も防災リュックも意味が無い‼︎ でも壁を傷付けたくないし、家具の移動や引越しの時に面倒だし、耐震グッズと家具との相性もあるし… と悩みつつ、出来る範囲で固定しています。 ・冷蔵庫 冷蔵庫ストッパー+チャイルドロック (不動王を使えない形の冷蔵庫なんです💧) チャイルドロックはいたずら防止ではなく、揺れでドアが開かないようにするため ・食器棚(造作家具) 耐震ラッチ(元々付いてた)+滑り止めシート ・電子レンジ・炊飯器など 耐震粘着マットやすべり止めシートを使用 ・本棚 以前は耐震ポール+家具ストッパーでしたが、木造の天井は弱くて耐震ポールは向かない事を知り、現在は不動王を使用 ・テレビ 転倒防止ベルト+耐震粘着マット うちはベルトをテレビ台に固定してますが、本当は壁に取り付けた方が良いです (古くて小さいテレビだから固定用ネジ穴が一つしかない) ⚠️市町村によっては、家具転倒防止金具等の購入費用を補助してくれたり、住民が購入した転倒防止金具を無料で取り付ける等の制度があります。 ↓IGにまとめました https://instagram.com/p/CiJ0q34PCoW/ 東京消防庁HP https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html
sumiko
sumiko
4LDK
buchibuchi55さんの実例写真
息子のドアさ、怒りで 乱暴に閉める時がある ドアの開け閉めが怪しいって 思い外したら案の定。 中の金属が割れてた、 20年も住めば色々壊れてくる Amazonで 写真撮影して検索かけたら 過去にも2回買ってた ムラコシ🚪 ラッチ750円部品代 で修理完了✅
息子のドアさ、怒りで 乱暴に閉める時がある ドアの開け閉めが怪しいって 思い外したら案の定。 中の金属が割れてた、 20年も住めば色々壊れてくる Amazonで 写真撮影して検索かけたら 過去にも2回買ってた ムラコシ🚪 ラッチ750円部品代 で修理完了✅
buchibuchi55
buchibuchi55
家族
UGさんの実例写真
キッチンDIYリフォーム、ペットゲート編。 ブタのモモのためのペットゲートをドア式からスライド式にリメイクしました🛠️ まず、キッチン横のニッチの棚板に、ゲートがブレずにスライドするためのレールを取りつけて仮組み(写真1枚目) そこに前回載せた木と鉄筋でつくったゲートにキャスターを取りつけ、レールに通してからレールを本組み(写真2枚目) しかし、これだけだとゲートを固定できずまだペットゲートとして使えないので、ラブリコでゲートの閉まる位置にラッチをつけた柱を設置しなおして、ペットゲートのリメイク完成です❗️(写真3枚目) ドア式からスライド式になったことで、炊飯器の引き出しにゲートが干渉しなくなり、動線がスムーズになり、ドア開閉時の耳障りな大きな音も無くなり快適になりました😄 ビフォー(写真4枚目)から、ゲートのデザイン自体は大きく変えていないため、モモもゲートは開けられないとわかっているようなので無理にこじ開けようとはしません🐽 これでキッチンDIYリフォームは吊り戸棚、カップボード作り&ペットゲートのリメイクと進んできましたが、もう少し細かい収納部分もリフォームし、さらに使い勝手の良いキッチンにしていきたいと思います🍳 もうすこし続く。
キッチンDIYリフォーム、ペットゲート編。 ブタのモモのためのペットゲートをドア式からスライド式にリメイクしました🛠️ まず、キッチン横のニッチの棚板に、ゲートがブレずにスライドするためのレールを取りつけて仮組み(写真1枚目) そこに前回載せた木と鉄筋でつくったゲートにキャスターを取りつけ、レールに通してからレールを本組み(写真2枚目) しかし、これだけだとゲートを固定できずまだペットゲートとして使えないので、ラブリコでゲートの閉まる位置にラッチをつけた柱を設置しなおして、ペットゲートのリメイク完成です❗️(写真3枚目) ドア式からスライド式になったことで、炊飯器の引き出しにゲートが干渉しなくなり、動線がスムーズになり、ドア開閉時の耳障りな大きな音も無くなり快適になりました😄 ビフォー(写真4枚目)から、ゲートのデザイン自体は大きく変えていないため、モモもゲートは開けられないとわかっているようなので無理にこじ開けようとはしません🐽 これでキッチンDIYリフォームは吊り戸棚、カップボード作り&ペットゲートのリメイクと進んできましたが、もう少し細かい収納部分もリフォームし、さらに使い勝手の良いキッチンにしていきたいと思います🍳 もうすこし続く。
UG
UG
家族
nanakaさんの実例写真
ニトリの扉つきカラボ使ってる人はもれなくマグネットラッチに付け替えて欲しい… ネジ穴そのまま再利用できて、扉側は何もしなくてOK
ニトリの扉つきカラボ使ってる人はもれなくマグネットラッチに付け替えて欲しい… ネジ穴そのまま再利用できて、扉側は何もしなくてOK
nanaka
nanaka
machiさんの実例写真
ゴミ箱・ダストボックス¥8,800
食器棚の全貌です。 新築する時に、自分で設計して造作してもらいました。扉は観音扉でもスライドタイプのものでもなく、上に開くタイプ。耐震ラッチもつけてもらい、地震でも安心です。おかげで扉を開けている時に旦那が頭を打つことはなくなりました。(以前住んでいた家で使っていた観音開きタイプのものでは、私も旦那も頭を打つ事故を数回やりました。笑)上に開いてなおかつ扉が止まっているので、食器の出し入れは本当に楽チンです♪ 造作のいい所は、自分の身長に合わせた高さで取り付けてもらえる所です。おかげで届かない場所はありません。 食器の整理を試み、全貌を客観的に見つめてみようと写真に収めてみました。 食器のほとんどは実家の蔵から持ち出したものと頂き物。なので、ジャンルに統一性はありません。 ですが、日常で使っていると愛着が湧きます。故になかなか捨てらず、整理が進みません(*_*)
食器棚の全貌です。 新築する時に、自分で設計して造作してもらいました。扉は観音扉でもスライドタイプのものでもなく、上に開くタイプ。耐震ラッチもつけてもらい、地震でも安心です。おかげで扉を開けている時に旦那が頭を打つことはなくなりました。(以前住んでいた家で使っていた観音開きタイプのものでは、私も旦那も頭を打つ事故を数回やりました。笑)上に開いてなおかつ扉が止まっているので、食器の出し入れは本当に楽チンです♪ 造作のいい所は、自分の身長に合わせた高さで取り付けてもらえる所です。おかげで届かない場所はありません。 食器の整理を試み、全貌を客観的に見つめてみようと写真に収めてみました。 食器のほとんどは実家の蔵から持ち出したものと頂き物。なので、ジャンルに統一性はありません。 ですが、日常で使っていると愛着が湧きます。故になかなか捨てらず、整理が進みません(*_*)
machi
machi
家族
NacNacさんの実例写真
工具棚に扉をつけました。 地震対策ですね。プッシュ式のクワガタラッチで一度押すと開くようにしてあります。
工具棚に扉をつけました。 地震対策ですね。プッシュ式のクワガタラッチで一度押すと開くようにしてあります。
NacNac
NacNac
家族
apikoさんの実例写真
我が家の安全対策… 食器棚に耐震ラッチをつけました。旦那様が電動ドライバーでガガガとつけてくれました!これは震度5レベルが来ると、自動的に扉を開かないようにしてくれるもの。実際地震が来ないと効果のほどはわかりませんが(こないで!)、なんとなく安心感が増しました。 耐震ラッチはいくつかありますが、360.lifeで高評価だったムラコシ精工のものにしました!
我が家の安全対策… 食器棚に耐震ラッチをつけました。旦那様が電動ドライバーでガガガとつけてくれました!これは震度5レベルが来ると、自動的に扉を開かないようにしてくれるもの。実際地震が来ないと効果のほどはわかりませんが(こないで!)、なんとなく安心感が増しました。 耐震ラッチはいくつかありますが、360.lifeで高評価だったムラコシ精工のものにしました!
apiko
apiko
家族
bonobono54さんの実例写真
「10000人の暮らし」 ●●の中、イベント参加。 アイランドキッチンの 背面カウンターの上部釣り戸棚。 ガラス8面と木製扉2面です。 ティーセットをディスプレイするため、キッチン製作会社さんと 細部まで相談しながら作りました。 傾斜天井が影響して 最上段は奥行きが小さくなっています。 また、全ての扉に耐震ラッチを付け、地震による食器の飛び出し を防ぐようにしてあります。 ガラス越しだと 乱反射するので扉を開けて 写してみました。
「10000人の暮らし」 ●●の中、イベント参加。 アイランドキッチンの 背面カウンターの上部釣り戸棚。 ガラス8面と木製扉2面です。 ティーセットをディスプレイするため、キッチン製作会社さんと 細部まで相談しながら作りました。 傾斜天井が影響して 最上段は奥行きが小さくなっています。 また、全ての扉に耐震ラッチを付け、地震による食器の飛び出し を防ぐようにしてあります。 ガラス越しだと 乱反射するので扉を開けて 写してみました。
bonobono54
bonobono54
家族
milkpaumeさんの実例写真
少し前のことですが。 耐震ラッチを吊り戸棚につけました。 インターネットで色々探して、こちらを購入。 (たくさんあって、選ぶの大変だった!) 吊り戸棚の上、あまり重いものは置いていませんが、いざと言う時に役に立ってくれるのではと。 DIY初心者の私は、最初取り付けに苦戦しましたが…何とかなりました🤣 おうちにいる機会が多くなった今からだこそ、安全面も見直していこうと思います。
少し前のことですが。 耐震ラッチを吊り戸棚につけました。 インターネットで色々探して、こちらを購入。 (たくさんあって、選ぶの大変だった!) 吊り戸棚の上、あまり重いものは置いていませんが、いざと言う時に役に立ってくれるのではと。 DIY初心者の私は、最初取り付けに苦戦しましたが…何とかなりました🤣 おうちにいる機会が多くなった今からだこそ、安全面も見直していこうと思います。
milkpaume
milkpaume
4LDK | 家族
tomoccoさんの実例写真
イベント参加 〜DIYで快適になった場所・スペース〜 冷蔵庫上収納② 扉を開けると補強しまくりダサダサですが( ; ›ω‹ ) 使用頻度の低いキッチン雑貨をたくさん収納できます(๑˃̵ᴗ˂̵)و ❊冷蔵庫上の凸凹を避けつつ、熱がこもりにくいよう設計(採寸、板のカット等が大変でした) ❊地震などで収納物が飛び出さないように耐震ラッチを取り付け(前の食器棚から再利用) ❊念のため地震対策として、天井にアジャスターで突っ張り
イベント参加 〜DIYで快適になった場所・スペース〜 冷蔵庫上収納② 扉を開けると補強しまくりダサダサですが( ; ›ω‹ ) 使用頻度の低いキッチン雑貨をたくさん収納できます(๑˃̵ᴗ˂̵)و ❊冷蔵庫上の凸凹を避けつつ、熱がこもりにくいよう設計(採寸、板のカット等が大変でした) ❊地震などで収納物が飛び出さないように耐震ラッチを取り付け(前の食器棚から再利用) ❊念のため地震対策として、天井にアジャスターで突っ張り
tomocco
tomocco
4LDK | 家族
mamyuさんの実例写真
吊り戸棚全て耐震ラッチを付けてます。 ここに立つのは私が1番多い((( ゚д゚ ;))) 皆さんもお気をつけください。 耐震ラッチはネットで購入、後付け出来ます。
吊り戸棚全て耐震ラッチを付けてます。 ここに立つのは私が1番多い((( ゚д゚ ;))) 皆さんもお気をつけください。 耐震ラッチはネットで購入、後付け出来ます。
mamyu
mamyu
家族
mofさんの実例写真
イベント参加♡ 天井付近まである造付け収納 耐震ラッチが付いていなかったので 後付けしました。 震度5弱から効果を発揮だそうで… すっごく効果を知りたくないです❢ 一応高所に軽くて柔らかい物をしまう ようにしていますが、これが難しい💦
イベント参加♡ 天井付近まである造付け収納 耐震ラッチが付いていなかったので 後付けしました。 震度5弱から効果を発揮だそうで… すっごく効果を知りたくないです❢ 一応高所に軽くて柔らかい物をしまう ようにしていますが、これが難しい💦
mof
mof
家族
totaryuさんの実例写真
ラグ¥895
ラッチフック作成中
ラッチフック作成中
totaryu
totaryu
4LDK | 家族
kamiさんの実例写真
昨日で神戸の震災から23年。元神戸っ子の私、ようやく重い腰をあげてAmazonでポチり。キッチンの吊り戸棚に耐震ラッチを付けました。 この吊り戸棚を買った時にクワガタ型と呼ばれる薄型のラッチも購入していたのですが、どうも閉まった後に自力で外せる気がせずに、放ったらかしてしまっていました。 で、それを使うかどうかダラダラ悩んでいたのですが、本気で検索してノムラテックの耐震ラッチというものを発見。クワガタ型に比べると高いけれど、使いやすそうな気がしてこちらに決めました。懸案の場所だったので気持ちすっきり、ようやく一安心です。
昨日で神戸の震災から23年。元神戸っ子の私、ようやく重い腰をあげてAmazonでポチり。キッチンの吊り戸棚に耐震ラッチを付けました。 この吊り戸棚を買った時にクワガタ型と呼ばれる薄型のラッチも購入していたのですが、どうも閉まった後に自力で外せる気がせずに、放ったらかしてしまっていました。 で、それを使うかどうかダラダラ悩んでいたのですが、本気で検索してノムラテックの耐震ラッチというものを発見。クワガタ型に比べると高いけれど、使いやすそうな気がしてこちらに決めました。懸案の場所だったので気持ちすっきり、ようやく一安心です。
kami
kami
3LDK | 家族
cherryさんの実例写真
地震対策として、スガツネ工業のプッシュラッチを取り付けました🤗 扉をプッシュすればロックが解除されて開く仕組みになっています。 今まで地震の揺れを感知したらロックがかかるタイプの物を検討していましたが、お値段もピンキリでちゃんと機能するのかも不安でどのメーカーがいいのかわからず買いしぶっていました😅 こちらの商品を見つけてお値段と口コミに納得して即購入☝️✨ 取り付け位置を合わせるのに苦労しましたが、これで家族の安全とヴィンテージ食器を守る事ができそうです😌
地震対策として、スガツネ工業のプッシュラッチを取り付けました🤗 扉をプッシュすればロックが解除されて開く仕組みになっています。 今まで地震の揺れを感知したらロックがかかるタイプの物を検討していましたが、お値段もピンキリでちゃんと機能するのかも不安でどのメーカーがいいのかわからず買いしぶっていました😅 こちらの商品を見つけてお値段と口コミに納得して即購入☝️✨ 取り付け位置を合わせるのに苦労しましたが、これで家族の安全とヴィンテージ食器を守る事ができそうです😌
cherry
cherry
4LDK | 家族
saaaaao0929さんの実例写真
左右の扉はマグネットラッチをつけて収納にしました!水栓レバーもここを開ければ流せますが、壁面のボタンを押すことが多いです。
左右の扉はマグネットラッチをつけて収納にしました!水栓レバーもここを開ければ流せますが、壁面のボタンを押すことが多いです。
saaaaao0929
saaaaao0929
4LDK | 家族
75さんの実例写真
開けて見せてね!食器棚の中 キッチン吊り戸棚にワイングラスとティーセットを収納しています。 耐震ラッチが付いている扉なので、万一の地震の時にもしかしたら大丈夫かも…。 ワイングラスは立てて収納すると倒れたりしそうなので、ハンギング式にしました。 ブリ材バスケットにはサプリメントや乾物のおつまみ等を入れています
開けて見せてね!食器棚の中 キッチン吊り戸棚にワイングラスとティーセットを収納しています。 耐震ラッチが付いている扉なので、万一の地震の時にもしかしたら大丈夫かも…。 ワイングラスは立てて収納すると倒れたりしそうなので、ハンギング式にしました。 ブリ材バスケットにはサプリメントや乾物のおつまみ等を入れています
75
75
4LDK | 家族
yuka_homeさんの実例写真
ラッチフックキット ▶Cube Grid カラーはパールグレー×オリーブ を提供していただき挑戦させていただいてたのですが、 無事完成しました!! はじめは編み物が全く出来ない私に作れるのか?と不安でしたがやり始めると楽しくて お茶の時間だったり、寝る前だったり毎日ちょこちょこ編む時間を楽しめました😁 このキットのおかげです✨ 椅子やスツールの座布団として使ったり、マットやタペストリーっぽく壁に飾っても可愛い 自分で作ったので愛着もたっぷりです😁 @weareknitters お得に購入できる15%オフのコードを発行していただきました! クーポンコード ▶WAKAMBASSADOR15 使用方法: カートに商品を入れてから、購入手続きに進む前にコードを入れると適用されます。 http://bit.ly/jp-yuka_home_oo-wak
ラッチフックキット ▶Cube Grid カラーはパールグレー×オリーブ を提供していただき挑戦させていただいてたのですが、 無事完成しました!! はじめは編み物が全く出来ない私に作れるのか?と不安でしたがやり始めると楽しくて お茶の時間だったり、寝る前だったり毎日ちょこちょこ編む時間を楽しめました😁 このキットのおかげです✨ 椅子やスツールの座布団として使ったり、マットやタペストリーっぽく壁に飾っても可愛い 自分で作ったので愛着もたっぷりです😁 @weareknitters お得に購入できる15%オフのコードを発行していただきました! クーポンコード ▶WAKAMBASSADOR15 使用方法: カートに商品を入れてから、購入手続きに進む前にコードを入れると適用されます。 http://bit.ly/jp-yuka_home_oo-wak
yuka_home
yuka_home
3LDK | 家族
kewpieさんの実例写真
真夏のDIY。ルーバー扉が完成。 初めての蝶番が上手くいってうれしいー! ドアノブとラッチは真鍮で経年変化も楽しみo(^▽^)o これを設置するため、真夏のDIYはまだまだ続く…
真夏のDIY。ルーバー扉が完成。 初めての蝶番が上手くいってうれしいー! ドアノブとラッチは真鍮で経年変化も楽しみo(^▽^)o これを設置するため、真夏のDIYはまだまだ続く…
kewpie
kewpie
3LDK | 家族
amipamaさんの実例写真
地震の後、買ったままだった無印の耐震ラッチをすぐに取り付けました☆ Instagram→https://instagram.com/amipama_
地震の後、買ったままだった無印の耐震ラッチをすぐに取り付けました☆ Instagram→https://instagram.com/amipama_
amipama
amipama
家族
atsu-sunさんの実例写真
マイナスネジのほうがよいかも(*_*)
マイナスネジのほうがよいかも(*_*)
atsu-sun
atsu-sun
4LDK | 家族
Kohさんの実例写真
イベント参加。 熊本地震後に設置しました。 吊棚に扉が4枚あり、扉を外す→設置→扉を戻すの繰り返し。高い場所とあって、腕は痛いし、途中挫けそうになりましたが、地震のことを考えると頑張れました。 地震がきたら自動的にロックします。
イベント参加。 熊本地震後に設置しました。 吊棚に扉が4枚あり、扉を外す→設置→扉を戻すの繰り返し。高い場所とあって、腕は痛いし、途中挫けそうになりましたが、地震のことを考えると頑張れました。 地震がきたら自動的にロックします。
Koh
Koh
4LDK | 家族
K.K.さんの実例写真
愛犬の逃走防止に。 出来るだけ低予算で。
愛犬の逃走防止に。 出来るだけ低予算で。
K.K.
K.K.
ju-riさんの実例写真
プッシュラッチで全面収納。 急な来客もこれだけ収納スペースがあれば何とかなりますねww
プッシュラッチで全面収納。 急な来客もこれだけ収納スペースがあれば何とかなりますねww
ju-ri
ju-ri
3LDK | 家族
Haruhiさんの実例写真
昨夜、トイレのドアが壊れました。 取り敢えず全部取り外してみると… ラッチが割れてました。ホームセンターで替えのラッチ買ってきて取り付け。
昨夜、トイレのドアが壊れました。 取り敢えず全部取り外してみると… ラッチが割れてました。ホームセンターで替えのラッチ買ってきて取り付け。
Haruhi
Haruhi
家族
komiku1002さんの実例写真
自己満足ですがラッチフックに初挑戦して完成しました(❁´◡`❁)
自己満足ですがラッチフックに初挑戦して完成しました(❁´◡`❁)
komiku1002
komiku1002
もっと見る

ラッチが気になるあなたにおすすめ

ラッチの投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ