手が届きづらく、奥行きもあるため収納しづらい「吊り戸棚」。使い方に悩んでいるという方も多いかもしれません。今回はそんな吊り戸棚を上手に使っているRoomClipユーザーさんたちの実例を、ご紹介します。どんなものを収納しているのかにも注目しながら、ぜひチェックしてみてください。
必要なものを使いやすく並べて
まずご紹介するのは、吊り戸棚に収納するものをずらりと並べている実例です。扉を開けてすぐに手に取れるのが魅力の収納方法なので、時短を目指す方にはぴったりです。扉を開けても美しい実例ばかりを、厳選してご紹介します。
調味料を
こちらのユーザーさんは、調味料類を吊り戸棚に並べています。容器を統一して並べておけば、見栄えも抜群ですね。味付けのときなどにスムーズに取り出せるので、調理効率も上がりそうです。
コレクションを
思わず見惚れてしまうティーセットコレクションです。こちらのユーザーさんは、ガラス扉の吊り戸棚にコレクションを収納。家事の間もお気に入りが目に入れば、幸せ気分になれそうです。
ボックス類を入れて
続いてご紹介するのは、吊り戸棚にボックスなどを入れて整理整頓している実例です。高い位置にある吊り戸棚も、ボックスを入れると出し入れがスムーズ。奥にあるものもすぐに探せるので、死蔵品もなくなりそうです。
ラベリングをして
半透明のボックスにラベリングをして、整理整頓している実例です。中に入っているものがすぐにわかるのが便利ですね。ユーザーさんはよく使うもの・あまり使わないもので、1段目・2段目の使いわけをしているそうです。
無印グッズを入れて
こちらのユーザーさんは、吊り戸棚に無印良品のラックやボックスを入れて整理整頓をしています。すっきりまとまっているので、どこに何があるのかもひとめで分かりますね。吊り戸棚の縦幅もあますことなく使えます。
ずらりとボックスを並べて
華やかなお花柄のボックスをずらりと並べているユーザーさん。シンデレラフィットが気持ちいいですね。中には乾物やお菓子、キッチングッズなどをジャンル別に収納しているそうです。
ホワイトカラーで統一感も
無印良品のファイルボックスと、セリアのケースを使って、吊り戸棚の中を整頓している実例です。別々のブランドの収納グッズを使っても、色やラベルが統一してあるとまとまり感がありますね。
扉を外してオープン収納を
最後にお届けするのは、吊り戸棚の扉を外してオープン収納としている実例です。扉を開ける動作がいらないので時短になるのはもちろん、ディスプレイスペースとしても使えて便利ですよ。
リメイクシートでウッディに
吊り戸棚の扉を外し、リメイクシートで木調に変身させている実例です。中にはナチュラルなボックスなどを入れこみ、雑貨屋さんのような雰囲気に仕上げています。生活感を感じさせない収納術は、お見事です。
トタンボックスでクールに
こちらのユーザーさんは、オープンにした吊り戸棚にトタンボックスを入れて大人っぽく収納しています。シルバーのワークトップともカラーリンクするので、空間に統一感が出ますね。カフェの厨房のような空間です。
ナチュラルに
こちらは、造り付け食器棚の吊り戸棚の扉を外している実例です。カーテンやカゴを使い上手に目隠しをしながら収納しています。ナチュラルな雰囲気のキッチンは、見ているだけで暖かな気持ちになれますね。
吊り戸棚を上手に使うアイディアをご紹介しました。ご自宅で真似っこしてみたくなった実例は、ありましたか?高い収納力が魅力の吊り戸棚を、ぜひ実例を参考に有効活用してみてください。家事効率も上がるはずです♡
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「吊り戸棚」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!