高砂人形

14枚の部屋写真から8枚をセレクト
hmkaさんの実例写真
和室に神棚設置。結納でいただいた高砂人形も♡
和室に神棚設置。結納でいただいた高砂人形も♡
hmka
hmka
家族
anonymous1974さんの実例写真
お雛様飾りNO.2です。お玄関入ってすぐの壁際の古い下駄箱の天板が良い光が入って陳列台になるのですが、壁に元はお軸だった立雛図を額装にリメイクしたものと、二条静扇作の高砂人形を合わせました。高砂はお能の長寿、夫婦円満の象徴的な演目で季節は春です。お雛様に高砂人形を飾る風習は無いと思いますが小生の趣向です。 立雛図は無名の日本画家ですが良く描けていて、中廻しの裂が大変凝ったものだったのが惜しく、傷みの激しいお軸を無料同然で買って懇意の表具屋さんでこのようにリメイクしました。上得意ですし額もディレクションもすべて自前ですのでお値段も抑えることが出来ます。このように出来る限り軸額転装(と小生は呼んでいます)して良いものは後世に残す一助になればと思います。
お雛様飾りNO.2です。お玄関入ってすぐの壁際の古い下駄箱の天板が良い光が入って陳列台になるのですが、壁に元はお軸だった立雛図を額装にリメイクしたものと、二条静扇作の高砂人形を合わせました。高砂はお能の長寿、夫婦円満の象徴的な演目で季節は春です。お雛様に高砂人形を飾る風習は無いと思いますが小生の趣向です。 立雛図は無名の日本画家ですが良く描けていて、中廻しの裂が大変凝ったものだったのが惜しく、傷みの激しいお軸を無料同然で買って懇意の表具屋さんでこのようにリメイクしました。上得意ですし額もディレクションもすべて自前ですのでお値段も抑えることが出来ます。このように出来る限り軸額転装(と小生は呼んでいます)して良いものは後世に残す一助になればと思います。
anonymous1974
anonymous1974
家族
karikuruさんの実例写真
いつも和室の床の間に置いてある高砂人形は、長寿と夫婦円満 の縁起物です。結納の品物です。 尉(じょう=おじいさん)が持つ熊手には「福をかき集める(財運)」、姥(うば=おばあさん)が持つ箒(ほうき)には「邪気を払う(魔除け)」の意味があり、これは「夫婦ともに助け合い、夫が福(財)を集め、妻が家庭を守り整える」の意味があるようです。 子供が小さな時は和室をよく使っていたけど今は入ることが少なくなり鏡餅も床の間ではなくマントルピースに飾ります。なのでお正月だけリビングに遊びにくる髙砂人形。
いつも和室の床の間に置いてある高砂人形は、長寿と夫婦円満 の縁起物です。結納の品物です。 尉(じょう=おじいさん)が持つ熊手には「福をかき集める(財運)」、姥(うば=おばあさん)が持つ箒(ほうき)には「邪気を払う(魔除け)」の意味があり、これは「夫婦ともに助け合い、夫が福(財)を集め、妻が家庭を守り整える」の意味があるようです。 子供が小さな時は和室をよく使っていたけど今は入ることが少なくなり鏡餅も床の間ではなくマントルピースに飾ります。なのでお正月だけリビングに遊びにくる髙砂人形。
karikuru
karikuru
家族
yukoさんの実例写真
私の60年物のお雛様🌸 今年も出しました😊 納戸から古い座卓を出して来て飾っています ケースは母が処分したようです 我が家に来て、こうして全部並べる様になったのは RoomClipに出会ってから 古いアルバムに、ケースに入ったこのお雛様の前で初節句のお祝いをしている60年前の写真があります😊
私の60年物のお雛様🌸 今年も出しました😊 納戸から古い座卓を出して来て飾っています ケースは母が処分したようです 我が家に来て、こうして全部並べる様になったのは RoomClipに出会ってから 古いアルバムに、ケースに入ったこのお雛様の前で初節句のお祝いをしている60年前の写真があります😊
yuko
yuko
ITO_KOTOさんの実例写真
ITO_KOTO
ITO_KOTO
家族
mayuminさんの実例写真
毎年立春にお雛様を出します♥ 1ヶ月の間和室は賑やかです。 今日ベランダ防水工事ありました!! 綺麗にしてもらったのですがシンナー臭がハンパ無い(´⌒`。)グスン
毎年立春にお雛様を出します♥ 1ヶ月の間和室は賑やかです。 今日ベランダ防水工事ありました!! 綺麗にしてもらったのですがシンナー臭がハンパ無い(´⌒`。)グスン
mayumin
mayumin
4LDK | 家族
moco-hanamaruさんの実例写真
8畳和室の客間 襖の張替え👇 https://roomclip.jp/photo/pX9T?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social に続き、 地袋と物入れも壁クロスで張り替えました 次は砂壁の暗さが気になりますが… 部屋は、かなり明るい印象になりました✨ 右の物入れは、扉の中は仏壇仕様に造作して頂きました まだ無人なので閉めきってます😌 ※投稿し直しました 結納時の高砂人形の👫並びが逆転していた上、お婆さんの🧹箒が上向いて勇ましかったので直しました😅 震災でケースから飛び落ちてましたが、二人とも幸い無傷でした😂 恐らくその時から?…😓
8畳和室の客間 襖の張替え👇 https://roomclip.jp/photo/pX9T?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social に続き、 地袋と物入れも壁クロスで張り替えました 次は砂壁の暗さが気になりますが… 部屋は、かなり明るい印象になりました✨ 右の物入れは、扉の中は仏壇仕様に造作して頂きました まだ無人なので閉めきってます😌 ※投稿し直しました 結納時の高砂人形の👫並びが逆転していた上、お婆さんの🧹箒が上向いて勇ましかったので直しました😅 震災でケースから飛び落ちてましたが、二人とも幸い無傷でした😂 恐らくその時から?…😓
moco-hanamaru
moco-hanamaru
家族
hi-yaさんの実例写真
昨日は大安ということでお雛様に登場していただきました。 20回目の登場となり、お雛様も多少お髪が乱れていらっしゃいます。 こどもたちが小さい頃には何度も破壊の危機を乗り越えてきましたが、成長して手を出さなくなった分興味も薄れてしまいました。 けっこうな存在感だと思うけど、次女も三女も気づいたのは帰宅して数時間後。 そんな様子もお雛様は、大きくなったわね~。と言わんばかりに優しく微笑んでいらっしゃいます。 ちなみに旦那、お雛様にも髪を切った嫁にもなんの関心もないようです。 私の笑顔がやや冷ややかなのもお雛様はニッコリ見守ってくれています。
昨日は大安ということでお雛様に登場していただきました。 20回目の登場となり、お雛様も多少お髪が乱れていらっしゃいます。 こどもたちが小さい頃には何度も破壊の危機を乗り越えてきましたが、成長して手を出さなくなった分興味も薄れてしまいました。 けっこうな存在感だと思うけど、次女も三女も気づいたのは帰宅して数時間後。 そんな様子もお雛様は、大きくなったわね~。と言わんばかりに優しく微笑んでいらっしゃいます。 ちなみに旦那、お雛様にも髪を切った嫁にもなんの関心もないようです。 私の笑顔がやや冷ややかなのもお雛様はニッコリ見守ってくれています。
hi-ya
hi-ya
家族

高砂人形が気になるあなたにおすすめ

高砂人形の投稿一覧

7枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

高砂人形

14枚の部屋写真から8枚をセレクト
hmkaさんの実例写真
和室に神棚設置。結納でいただいた高砂人形も♡
和室に神棚設置。結納でいただいた高砂人形も♡
hmka
hmka
家族
anonymous1974さんの実例写真
お雛様飾りNO.2です。お玄関入ってすぐの壁際の古い下駄箱の天板が良い光が入って陳列台になるのですが、壁に元はお軸だった立雛図を額装にリメイクしたものと、二条静扇作の高砂人形を合わせました。高砂はお能の長寿、夫婦円満の象徴的な演目で季節は春です。お雛様に高砂人形を飾る風習は無いと思いますが小生の趣向です。 立雛図は無名の日本画家ですが良く描けていて、中廻しの裂が大変凝ったものだったのが惜しく、傷みの激しいお軸を無料同然で買って懇意の表具屋さんでこのようにリメイクしました。上得意ですし額もディレクションもすべて自前ですのでお値段も抑えることが出来ます。このように出来る限り軸額転装(と小生は呼んでいます)して良いものは後世に残す一助になればと思います。
お雛様飾りNO.2です。お玄関入ってすぐの壁際の古い下駄箱の天板が良い光が入って陳列台になるのですが、壁に元はお軸だった立雛図を額装にリメイクしたものと、二条静扇作の高砂人形を合わせました。高砂はお能の長寿、夫婦円満の象徴的な演目で季節は春です。お雛様に高砂人形を飾る風習は無いと思いますが小生の趣向です。 立雛図は無名の日本画家ですが良く描けていて、中廻しの裂が大変凝ったものだったのが惜しく、傷みの激しいお軸を無料同然で買って懇意の表具屋さんでこのようにリメイクしました。上得意ですし額もディレクションもすべて自前ですのでお値段も抑えることが出来ます。このように出来る限り軸額転装(と小生は呼んでいます)して良いものは後世に残す一助になればと思います。
anonymous1974
anonymous1974
家族
karikuruさんの実例写真
いつも和室の床の間に置いてある高砂人形は、長寿と夫婦円満 の縁起物です。結納の品物です。 尉(じょう=おじいさん)が持つ熊手には「福をかき集める(財運)」、姥(うば=おばあさん)が持つ箒(ほうき)には「邪気を払う(魔除け)」の意味があり、これは「夫婦ともに助け合い、夫が福(財)を集め、妻が家庭を守り整える」の意味があるようです。 子供が小さな時は和室をよく使っていたけど今は入ることが少なくなり鏡餅も床の間ではなくマントルピースに飾ります。なのでお正月だけリビングに遊びにくる髙砂人形。
いつも和室の床の間に置いてある高砂人形は、長寿と夫婦円満 の縁起物です。結納の品物です。 尉(じょう=おじいさん)が持つ熊手には「福をかき集める(財運)」、姥(うば=おばあさん)が持つ箒(ほうき)には「邪気を払う(魔除け)」の意味があり、これは「夫婦ともに助け合い、夫が福(財)を集め、妻が家庭を守り整える」の意味があるようです。 子供が小さな時は和室をよく使っていたけど今は入ることが少なくなり鏡餅も床の間ではなくマントルピースに飾ります。なのでお正月だけリビングに遊びにくる髙砂人形。
karikuru
karikuru
家族
yukoさんの実例写真
私の60年物のお雛様🌸 今年も出しました😊 納戸から古い座卓を出して来て飾っています ケースは母が処分したようです 我が家に来て、こうして全部並べる様になったのは RoomClipに出会ってから 古いアルバムに、ケースに入ったこのお雛様の前で初節句のお祝いをしている60年前の写真があります😊
私の60年物のお雛様🌸 今年も出しました😊 納戸から古い座卓を出して来て飾っています ケースは母が処分したようです 我が家に来て、こうして全部並べる様になったのは RoomClipに出会ってから 古いアルバムに、ケースに入ったこのお雛様の前で初節句のお祝いをしている60年前の写真があります😊
yuko
yuko
ITO_KOTOさんの実例写真
ITO_KOTO
ITO_KOTO
家族
mayuminさんの実例写真
毎年立春にお雛様を出します♥ 1ヶ月の間和室は賑やかです。 今日ベランダ防水工事ありました!! 綺麗にしてもらったのですがシンナー臭がハンパ無い(´⌒`。)グスン
毎年立春にお雛様を出します♥ 1ヶ月の間和室は賑やかです。 今日ベランダ防水工事ありました!! 綺麗にしてもらったのですがシンナー臭がハンパ無い(´⌒`。)グスン
mayumin
mayumin
4LDK | 家族
moco-hanamaruさんの実例写真
8畳和室の客間 襖の張替え👇 https://roomclip.jp/photo/pX9T?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social に続き、 地袋と物入れも壁クロスで張り替えました 次は砂壁の暗さが気になりますが… 部屋は、かなり明るい印象になりました✨ 右の物入れは、扉の中は仏壇仕様に造作して頂きました まだ無人なので閉めきってます😌 ※投稿し直しました 結納時の高砂人形の👫並びが逆転していた上、お婆さんの🧹箒が上向いて勇ましかったので直しました😅 震災でケースから飛び落ちてましたが、二人とも幸い無傷でした😂 恐らくその時から?…😓
8畳和室の客間 襖の張替え👇 https://roomclip.jp/photo/pX9T?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social に続き、 地袋と物入れも壁クロスで張り替えました 次は砂壁の暗さが気になりますが… 部屋は、かなり明るい印象になりました✨ 右の物入れは、扉の中は仏壇仕様に造作して頂きました まだ無人なので閉めきってます😌 ※投稿し直しました 結納時の高砂人形の👫並びが逆転していた上、お婆さんの🧹箒が上向いて勇ましかったので直しました😅 震災でケースから飛び落ちてましたが、二人とも幸い無傷でした😂 恐らくその時から?…😓
moco-hanamaru
moco-hanamaru
家族
hi-yaさんの実例写真
昨日は大安ということでお雛様に登場していただきました。 20回目の登場となり、お雛様も多少お髪が乱れていらっしゃいます。 こどもたちが小さい頃には何度も破壊の危機を乗り越えてきましたが、成長して手を出さなくなった分興味も薄れてしまいました。 けっこうな存在感だと思うけど、次女も三女も気づいたのは帰宅して数時間後。 そんな様子もお雛様は、大きくなったわね~。と言わんばかりに優しく微笑んでいらっしゃいます。 ちなみに旦那、お雛様にも髪を切った嫁にもなんの関心もないようです。 私の笑顔がやや冷ややかなのもお雛様はニッコリ見守ってくれています。
昨日は大安ということでお雛様に登場していただきました。 20回目の登場となり、お雛様も多少お髪が乱れていらっしゃいます。 こどもたちが小さい頃には何度も破壊の危機を乗り越えてきましたが、成長して手を出さなくなった分興味も薄れてしまいました。 けっこうな存在感だと思うけど、次女も三女も気づいたのは帰宅して数時間後。 そんな様子もお雛様は、大きくなったわね~。と言わんばかりに優しく微笑んでいらっしゃいます。 ちなみに旦那、お雛様にも髪を切った嫁にもなんの関心もないようです。 私の笑顔がやや冷ややかなのもお雛様はニッコリ見守ってくれています。
hi-ya
hi-ya
家族

高砂人形が気になるあなたにおすすめ

高砂人形の投稿一覧

7枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ